BIGLOBEモバイルからdonedone(ドネドネ)に乗り換える手順を解説
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
BIGLOBEが提供する「donedone(ドネドネ)」は、2021年6月30日に発表された新しいサービスです。
ドコモの「ahamo」やauの「povo」に対抗したMVNOブランドですが、利用料金の一部が社会貢献団体に寄付されるなどユニークなコンセプトが話題となっています。
今回はBIGLOBEモバイルからdonedoneに乗り換える手順を詳しく解説していきます。
donedoneが気になっている人はぜひ参考にしてください。
donedoneへの乗り換え
- MNP転出が必要
- 手続きは速やかに
- クレジットカード必須
- 初期設定は簡単
人気記事
この記事では、donedone(ドネドネ)の評判やメリット・デメリットについて解説しています。
donedoneは、ビッグローブ株式会社が2021年7月より提供を開始した新MVNOブランド。
月額2,728円で50GBまで利用で[…]
トップ画像引用元:donedone
手順1:BIGLOBEモバイルでMNP予約番号を取得する

画像引用元:BIGLOBEモバイル
まず最初に、
注意点
- 解約月の料金はかかる
- タイプDは対応端末を要確認
- 子どもの名義変更不可
- シェアSIMは別途手続きが必要
それぞれの注意点を詳しく見ていきましょう。
解約月の料金はかかる
BIGLOBEモバイルの解約日は、MNP転出手続きが完了したことをBIGLOBEが確認した日になります。
MNP転出完了からBIGLOBEが確認するまで数日かかることがあり、月末にMNP転出手続きをすると、解約が翌月になる場合があります。
このとき、翌月分のBIGLOBEモバイルの料金は全額かかってしまうため、月末に乗り換えようとしている人は注意しましょう。
例えば、2021年7月30日にMNP転出手続きをおこなったとしても、BIGLOBEが確認した日が8月1日になると、8月分のBIGLOBEモバイルの料金も発生します。
タイプDは対応端末を要確認
BIGLOBEモバイルでは、auの4G LTE回線を利用する「タイプA」と、NTTドコモ回線を利用する「タイプD」があります。
donedoneの通信回線エリアはau 4G LTEエリアとなっているため、BIGLOBEモバイルで「タイプD」を使っている人は、スマホ本体が通信エリアに対応していない可能性があります。
MNP転出手続きをする前に、スマホ本体が対応端末となっているかどうか確認しておきましょう。
子どもの名義変更不可
成人した子どもが「家族会員」としてBIGLOBEモバイルを利用している場合、MNP転出時の名義は保護者名義となります。
20歳以上であっても子どもの名義に変更はできないため、子ども名義にしたい人は注意してください。
シェアSIMは別途手続きが必要
BIGLOBEモバイルでシェアSIMを使っている人は、あらかじめ乗り換えの手続きが必要です。
主SIMをdonedoneに乗り換える場合、全てのシェアSIMの利用を終了する必要があります。
契約者が「モバイル契約情報」にアクセスして「シェアSIMの削除・MNP転出」の申し込みをしましょう。
一方、シェアSIMをdonedoneに乗り換える場合は、シェアSIMのMNP転出手続きが必要です。
契約者が「モバイル契約情報」にアクセスして「シェアSIMのMNP転出」の申し込みをしましょう。
シェアSIMの削除やMNP転出の手続きは、主SIM利用者のみが可能となっていて、シェアSIM利用者が手続きすることはできません。
手順2:donedone(ドネドネ)に申し込む

画像引用元:BIGLOBEモバイル
MNP予約番号を取得したら、さっそく申し込みをしましょう。
BIGLOBEモバイルからdonedoneに切り替える流れは以下の通りです。
利用開始までの流れ
- スマホ本体の確認
- 手続書類などを準備
- 申し込み
- SIMカードの受け取り
- 各種設定
それぞれについて詳しく解説していきます。
スマホ本体の確認
まずは今使っているスマホがそのまま使えるかどうか確認が必要です。
iPhoneの人は基本的にそのまま使うことができますが、以下の場合は確認が必要なのでチェックしましょう。
iPhoneで確認が必要な場合
- iPhone6以前の機種
- 海外で購入したiPhone
- BIGLOBE以外のキャリアで購入したiPhone
BIGLOBEで販売されているiPhoneであれば、SIMロック解除なしで利用可能です。
auで購入したiPhoneの場合、2017年8月1日以降に販売された機種はSIMロック解除なしで利用できますが、それ以前の機種ではSIMロック解除手続きが必要になります。
また、BIGLOBEやau以外のキャリアで購入した場合もSIMロック解除が必要です。
AndroidなどのiPhone以外のスマホを使っている人は、donedoneのwebサイトにある「対応端末検索」から自分が使っているスマホが対応機種かどうか確認しましょう。
例えば、以下の機種は対応端末に含まれています。
donedone対応端末
- HUAWEI Mate 30 Pro 5G LIO-N29
- AQUOS L SHV37_u
- OPPO AX7 CPH1903
- Xperia 1 SOV40
- ZenFone 3 ZE552KL
- moto e7 POWER XT2097-7
- Galaxy A20 SCV46
ほとんどの機種が対応端末に含まれているので、donedoneに乗り換えても今のスマホをそのまま使えるでしょう。
iPhoneと同様に、SIMロック解除が必要かどうかはチェックしましょう。
手続書類などを準備
続いて申し込みに必要な書類などを準備します。
具体的には以下の4つを用意しましょう。
手続きに必要なもの
- 本人確認書類
- メールアドレス
- クレジットカード
- MNP予約番号
本人確認書類は、写真などのデジタルデータで準備します。
スマホからdonedoneに申し込む場合は、その場で撮影することも可能です。
本人確認書類として認められるのは以下の書類です。
本人確認書類
- 運転免許証・運転経歴証明書
- 在留カード
- 個人番号(マイナンバー)カード
- 健康保険被保険者証+補助書類
引っ越しなどで本人確認書類と現住所が異なる場合は、公共料金(都市ガス、電気、水道)の領収書や住民票といった補助書類も必要になります。
また、donedoneではクレジットカードでの支払いが必須となります。
口座引き落としやコンビニで支払うことはできないため、クレジットカードを持っていない人は注意しましょう。
デビットカードやプリペイド式のカードも登録できません。
VISAやマスター、JCB、アメリカン・エキスプレスなど日本で発行したクレジットカードであれば基本的に使えるので、カードを持っている人は心配ないでしょう。
MNP予約番号は、有効期限が12日以上残っているものが必要です。
BIGLOBEでMNP予約番号を取得したら、すぐにdonedoneの申し込み手続きをおこないましょう。
有効期限が12日を切ってしまった場合、MNP予約番号を再取得する必要があります。
また、SIMカードを長期間受け取れないと、MNP予約番号の有効期限が切れてしまってMNPの切り替えが完了できなくなる恐れがあります。
MNP予約番号の取得~SIMカードの受け取りは、日程に余裕を持っておこないましょう。
申し込み
donedone公式サイト
から申し込みができます。
申し込みの手順は以下の通りです。
申し込みの手順
- ログインIDを作成
- プランを選択
- お客さま情報を入力
- MNP予約番号の入力
- 本人確認書類の提出
- クレジットカード番号入力
ログインIDを作成したあとに、料金プランを選択します。
donedoneでは以下3つのプランが用意されています。
項目 | ベーシックUプラン | カスタムUプラン | エントリープラン |
音声通話 | ○ | ○ | ✕ |
データ通信 | ○ | ○ | ○ |
月額基本料金 | 2,728円 | 2,728円 | 0円 |
セット割適用時 | 2,508円 | 2,508円 | なし |
通信速度(上限) | 3Mbps | 対象アプリは
速度制限なし
その他は1Mbps | 128kbps
※お試しクーポン利用時は
音声プランの速度 |
データ通信量 | 50GB |
50GB超過時の速度 | 最大1Mbps |
音声通話 | 22円/30秒 | なし |
国際ローミング | ○(音声通話) | なし |
SMS | 国内:3.3円/70文字 | なし |
テザリング | ○ |
事務手数料 | 3,300円 |
ネットワーク | 5G(今後、対応予定)/4G LTE |
どのプランも月50GBの大容量なので、通信量を気にせずたっぷり使うことができます。
ベーシックUプランであれば、最大3Mbpsの高速通信ができるので、YouTubeもHD720pの高画質でサクサク楽しむことができます。
カスタムUプランであれば、YouTubeやInstagramなど3つの対象アプリが通信速度無制限になります。
SNSを頻繁に使う人には大変お得なプランですね。
さらに平日と週末で対象アプリを変更することも可能です。
例えば平日はLINE、Instagram、Spotify、週末はLINE、Instagram、YouTubeに入れ替えるなど、自由自在に選択できます。
現在の対象アプリは以下の4ジャンル10アプリですが、今後も順次追加が予定されています。
ジャンル | 対象アプリ |
SNS | LINE / Instagram
Facebook |
動画 | YouTube / ABEMA
TikTok / TELASA |
音楽 | Spotify / Amazon Music |
ゲーム | モンスターストライク |
ベーシックUプランとカスタムUプランは、アプリから無料で変更可能です。
試しに両方使ってみるのもいいでしょう。
プランを選択したあとは、各情報を入力していきます。
MNP予約番号や本人確認書類をあらかじめ準備しておけば、スムーズに申し込みができます。
申し込み後の設定はdonedoneのアプリでおこなうため、申し込み完了後にアプリをダウンロードしておきましょう。
SIMカードの受け取り
SIMカードは申し込み完了から最短で翌日発送されます。
ただし、申し込みが多い時期は発送が遅くなることもあります。
現在、利用しているSIMカードは開通手続きが完了するまで引き続き利用できるので安心してください。
SIMカードの受け取り日は指定できないため、なるべく余裕のある時期に申し込むことをおすすめします。
各種設定
SIMカードを受け取ったら、同封されているガイドに沿って手続きをおこないます。
必要な手続きは以下の2つです。
BIGLOBEモバイルから乗り換える場合は、開通手続き後にSIMカードの差し替えをするだけで利用できるようになります。
そのため、APNの再設定は不要です。
手順3:SIMカードの初期設定をする

画像引用元:donedone
SIMカード到着後、アプリからSIM開通手続きをおこなうとdonedoneの利用開始となります。
SIMの開通手続きが完了すると、BIGLOBEモバイルのSIMカードはその日に利用できなくなります。
iOS端末の設定方法
iPhoneなどiOS端末での設定方法は以下の通りです。
設定方法
- 設定プロファイルのダウンロード
- SIM開通手続き
- SIMカードの挿入
- 設定プロファイルのインストール
- 設定完了
まずはdonedoneのwebサイトから設定プロファイルをダウンロードします。
設定プロファイルをダウンロードしたら、donedoneのアプリからSIM開通手続きをおこないます。
アプリのホーム画面に「開通手続き」へ進むボタンが表示されるので、タップして手続きを開始しましょう。
このとき手続き時間によって利用開始のタイミングが変わるため注意してください。
利用開始のタイミング
- 9:00~20:59に手続き:数分程度
- 21:00~翌日8:59に手続き:翌日9:00以降
SIMの開通手続きをやらないと、SIMカードを受け取った日から2日程度で自動的に開通されるようになります。
開通手続きが完了すると、これまで利用していたSIMカードは使用できないようになるため、新しく届いたSIMカードをiPhoneに挿入します。
そのあとは以下の手順に沿ってプロファイルをインストールします。
設定プロファイルのインストール
- ホーム画面から「設定」を選択
- 「プロファイルがダウンロードされました」を選択
- 「インストール」を選択
- インストール作業完了
途中でパスコードの入力を求められた場合は、iPhoneのパスコードを入力してください。
以上で接続設定は完了となります。
もしも、インターネットにつながらなかったり、電話がかけられないといった不具合がある場合は、iPhoneを再起動しましょう。
Android端末の設定方法
AndroidはiPhoneのように設定プロファイルのダウンロードとインストールは必要ありません。
Android端末での設定方法は以下の通りです。
SIM開通手続きの方法はiPhoneと同じです。
届いたSIMカードを挿入することで、SIMカードの初期設定は完了します。
donedone(ドネドネ)に乗り換える際にかかる費用

画像引用元:donedone
ここからはdonedoneに乗り換えるときに必要な費用を解説していきます。
主な費用は以下の通りです。
項目 | 料金 |
音声通話サービス契約解除料 | 1,100円 |
新規契約事務手数料 | 3,300円 |
SIM再発行事務手数料 | 3,300円 |
BIGLOBEモバイルの音声通話サービスを利用している人は、最低利用期間内にBIGLOBEモバイルを解約すると契約解除料がかかります。
最低利用期間は「サービス開始日」から「サービス開始日の翌月から12ヶ月間」です。
例えば、2020年12月に契約した人は、2021年1月以降であれば契約解除料が発生しません。
BIGLOBEモバイルを使い始めてから日が浅い人は、解除料がかかるかどうか確認しましょう。
donedoneに乗り換えてスマホをお得に!
今回はBIGLOBEモバイルからdonedoneに乗り換える手順を解説しました。
乗り換えのポイントは以下の通りです。
donedoneへの乗り換え
- MNP転出が必要
- 手続きは速やかに
- クレジットカード必須
- 初期設定は簡単
donedoneに申し込むときは、MNP予約番号の有効期限が12日以上残っているものが必要になるため、乗り換えるときは日程に余裕をもっておこないましょう。
大容量の新サービスのdonedoneに興味がある人は、ぜひ乗り換えを検討してみて下さい。