
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
BIGLOBEモバイルで今後、スマホを購入しようと検討している人もいることと思います。
BIGLOBEモバイルの評判は良好なのも、スマホラインナップが充実しているおかげもあるのではないでしょうか。
けれども、ラインナップされている機種も多く、「結局どれを選んだら良いの?」と迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで、BIGLOBEモバイルのおすすめスマホをランキングにしてみました。
参考にしながら、あなたに合う1台を探してみてください。
※本記事中の価格は税込み表示
トップ画像引用元:ビッグローブ株式会社
BIGLOBEモバイルのスマホ比較一覧表
BIGLOBEモバイルにラインナップされている、スマホの機種名と価格を一覧表にしてみました。
どのようなスマホが用意されていて、価格はいくらになっているのか気になっている人は参考にしてみてください。
キャンペーンのポイントバックを受けると、お得に購入できるところにも注目しておきましょう。
なお、紹介するのは2020年12月中旬時点での情報です。
機種名 | 端末価格 | BIGLOBEモバイル 発売日 |
---|---|---|
iPhone SE(第2世代) 64GB | 50,820円 | 2020年9月18日 |
iPhone SE(第2世代) 128GB | 56,496円 | |
AQUOS sense4 | 36,960円 | 2020年12月1日 |
moto g PRO | 35,640円 | 2020年11月4日 |
moto g8 power lite | 19,800円 | 2020年9月4日 |
moto e6s | 16,896円 | |
OPPO A73 | 30,624円 | 2020年12月1日 |
OPPO Reno3 A | 39,600円 | 2020年6月26日 |
Mi Note 10 Lite | 39,600円 | 2020年8月25日 |
Redmi Note 9S | 24,816円 | 2020年6月26日 |
HUAWEI nova lite 3+ | 27,192円 | |
arrows M05 | 38,280円 | 2020年1月30日 |
ZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL) (6GB) | 39,336円 | 2020年6月26日 |
BlackBerry KEY2 | 91,344円 | 2019年4月4日 |
ミドルレンジモデルを中心に、購入しやすい価格帯のスマホがラインナップされています。
12月1日から格安スマホの中でも人気の高いAQUOSとOPPOスマホの最新機種も発売されました。
現在開催されているキャンペーンでは、ポイント還元によって実質0円で購入できる端末もあるので、安くお得にスマホを購入したい人も今がチャンスです!
【2021年最新】BIGLOBEモバイルおすすめスマホ端末ランキング
BIGLOBEモバイルでラインナップされているスマホの中から、おすすめなものを第10位まで紹介します。
スペックや価格、人気度合いなども考慮してランキングを作成してみました。
BIGLOBEモバイルのスマホ選びで迷っている人は、ぜひランキング内の機種から選んでみてください。
それでは、おすすめスマホランキングを見てみましょう。
- 1位:iPhone SE(第2世代)
- 2位:AQUOS sense4
- 3位:OPPO A73
- 4位:OPPO Reno3 A
- 5位:HUAWEI nova lite 3+
- 6位:Mi Note 10 Lite
- 7位:moto g PRO
- 8位:arrows M05
- 9位:ZenFone Max Pro
- 10位:moto e6s
以下でそれぞれの機種の特徴について解説します。
1位:iPhone SE(第2世代)
堂々の第1位は、iPhone SE(第2世代)です。
サイズ感はiPhone8、中身のスペックはiPhone11と同等になっています。
少し前のiPhoneでは主流だったホームボタンが付いているため、指紋認証でのロック解除も可能です。
比較的小型なサイズで、お手頃なiPhoneがほしい人におすすめします。
iPhone SE(第2世代)のスペック
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
※BIGLOBEモバイルでは256GBの取り扱いはなし
2位:AQUOS sense4
画像引用元:AQUOS sense4|シャープ|BIGLOBEモバイル
AQUOS sense4は、12月1日に発売されたAQUOS senseシリーズの最新機種です。
お風呂でも使える「お風呂防水」や優れた耐衝撃を備えており、普段の生活の中でも安心・快適に利用できると定評があります。
おサイフケータイを使うことができ、「Payトリガー」で指紋センサーを長押しすれば決済アプリが起動できるので、より素早いキャッシュレス決済の利用が可能です。
また、省エネ・高画質に定評のあるIGZOディスプレイと4,570mAhの大容量バッテリーによって、長時間の充電持ちも実現。
充電なしで最大1週間使うことができ、さらにFMラジオも利用できるため、災害時にも大変便利です。
AQUOS sense4のスペック
AQUOS sense4 | |
---|---|
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 176g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 720G |
OS | Android 10 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5/IPX8 |
カラー | ライトカッパー・ブラック・ シルバー・レッド・ブルー・イエロー |
詳細 | AQUOS sense4の評価レビュー |
3位:OPPO A73
画像引用元:OPPO A73
OPPO A73は前述したAQUOS sense4と同じ12月1日に発売された、OPPOスマホの最新機種です。
価格は3万円弱と非常にリーズナブルですが、レザーのような質感が上品な背面ボディはとても高級感があり、性能もクアッドカメラ搭載とかなりコスパが良い機種です。
夜景モードや広角撮影、ポートレートなどあらゆる撮影シーンで活躍するので、カメラ性能重視の人にもおすすめです。
OPPO A73のスペック
OPPO A73のスペック | |
---|---|
サイズ | 縦: 約159.8mm 横: 約72.9mm 厚さ: 約7.45mm |
重さ | 約162g |
カラー | ネービー ブルー ダイナミック オレンジ |
メモリ (RAM) | 4GB |
ストレージ (ROM) | 64GB |
ディスプレイ | 6.44 インチ 有機EL |
アウトカメラ | メイン:1600万画素 超広角:800万画素 モノクロ:200万画素 ポートレート:200万画素 |
インカメラ | 1600万画素 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 662 |
GPU (オクタコア) | 4×2.0GHz+4×1.8GHz |
GPU | Adreno 610 |
バッテリー | 4,000mAh |
生体認証 | ディスプレイ指紋認証 顔認証 |
4位:OPPO Reno3 A
クアッドカメラやRAM・ROMの容量など、標準以上のスペックを持っていながら購入しやすい価格になっているスマホです。
防水やおサイフケータイ機能も付いているため、使い勝手が広がります。
できるだけスペックを重視しつつ、価格も妥協したくない人におすすめの1台です。
OPPO Reno3 Aのスペック
OPPO Reno3 A | |
---|---|
ディスプレイ | 6.44インチ |
本体サイズ | 高さ:160.9 mm 幅:74.1 mm 厚さ:8.2 mm |
重さ | 175 g |
アウトカメラ | 広角レンズ:4,800万画素 超広角レンズ:800万画素 モノクロレンズ:200万画素 ポートレートレンズ:200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
バッテリー | 4,025mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 665 |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ブラック・ホワイト |
価格 | 39,800円 |
詳細 | OPPO Reno3 A実機レビュー |
5位:HUAWEI nova lite 3+
画像引用元:HUAWEI nova lite 3+、128 GBの大容量メモリ | ファーウェイジャパン
HUAWEI nova lite 3+は、2020年6月に発売されたHUAWEIのスマホです。
価格が2万円台と非常に安いだけでなく、AI搭載のデュアルカメラや6.21インチの大画面ディスプレイ、急速充電対応のバッテリーなど、性能も非常に充実しています。
アプリやデータを保存できる容量であるROMは128GB搭載されているので、アプリや写真、動画を思う存分楽しめるでしょう。
HUAWEI nova lite 3+のスペック
HUAWEI nova lite 3+ | |
---|---|
チップ | Kirin 710 |
ディスプレイ | 6.21インチ 液晶 |
本体サイズ | 高さ:155.36mm 横幅:73.55mm 厚さ:8.2mm |
重量 | 約163g |
RAM | 4GB |
ROM | 128GB |
アウトカメラ | 約1,300万画素+ 約200万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー容量 | 3,400mAh |
生体認証 | 指紋・顔 |
防水・防塵 | - |
おサイフケータイ | - |
6位:Mi Note 10 Lite
画像引用元: Xiaomi Japan
最大6,400万画素のクアッドカメラを搭載しているスマホで、写真や動画をよく撮影する人におすすめの1台です。
難しい設定をせずに、きれいな写真を残せます。
さらに、CPUのSnapdragon 730Gにも注目しておきましょう。
複数のアプリを同時に立ち上げて使ったり、ゲームアプリでもサクサクとした動作を楽しめたりと魅力が満載です。
Mi Note 10 Liteのスペック
Mi Note 10 Lite | |
---|---|
ディスプレイ | 6.47インチ |
本体サイズ | 高さ:157.8mm 幅:74.2mm 厚さ:9.7mm |
重さ | 204g |
アウトカメラ | 広角レンズ:6,400万画素 超広角レンズ:800万画素 マクロレンズ:500万画素 深度レンズ:200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 730G |
OS | Android 10 |
解像度 | 2,340 × 1,080 |
バッテリー | 5,260mAh |
認識 | 指紋認証 |
その他機能 | おサイフケータイ対応 |
カラー | グレイシャーホワイト ネビュラパープル |
7位:moto g PRO
画像引用元:携帯電話 | モトローラ公式オンラインストア
moto g PROは2020年11月に発売されたモトローラのスマホです。
専用のタッチペンが搭載されており、メモを取ったりイラストを描くなど、自由自在に活用できます。
さらに、ゲームで利用すればスライドやタッチなど指よりも的確に操作できるので、より快適に楽しめるでしょう。
また、4,800万画素のメインカメラをはじめとするトリプルカメラが搭載されているので、夜景やポートレート、117°の広角撮影など、さまざまな撮影シーンで役立ちます。
moto g PROのスペック
moto g PRO | |
---|---|
ディスプレイ | 6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:158.55 mm 幅:75.88 mm 厚さ:9.2 mm |
重さ | 約192g |
アウトカメラ | メイン:4,800万画素 マクロ:200万画素 超広角:1,600万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 665 |
OS | Android 10.0 |
認証 | 指紋 |
カラー | ミスティックインディゴ |
8位:arrows M05
画像引用元:arrows M05 – スマートフォン
国内メーカーのスマホを使いたい人におすすめしたいのがarrows M05です。
富士通製のスマホで、防水やおサイフケータイ、使いやすい画面にする「シンプルホーム」など、初心者に嬉しい機能が備わっています。
スペックは必要最低限ですが、安心して使えるスマホを選びたいときは検討してみてください。
arrows M05のスペック
arrows M05 | |
---|---|
ディスプレイ | 5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:149 mm 幅:72 mm 厚さ:8.8 mm |
重さ | 166g |
アウトカメラ | デュアルカメラ メイン:1,310万画素 超広角:500万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 2,880mAh |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
CPU | SDM450 |
OS | Android 9 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ホワイト・ブラック |
9位:ZenFone Max Pro
画像引用元:ZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL) (6GB)|ASUS|BIGLOBEモバイル
ZenFone Max Proは2020年6月に発売されたASUSのスマホです。
RAMは6GBとミドルレンジスマホの中でもかなり多いのが特徴です。
複数のアプリを使用してもサクサクと快適に使えるので、処理速度重視の人にもおすすめの機種です。
また、バッテリーも5,000mAhと非常に多く、最大35日間の連続待受時間を実現しています。
ネットやアプリ、動画などさまざまな機能を、充電を気にすることなく快適に使えるでしょう。
ZenFone Max Proのスペック
ZenFone Max Pro M2 | |
---|---|
SoC | Qualcomm Snapdragon 660 (オクタコアCPU) |
メインメモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
寸法 | 幅約75,5×高さ約157.9×厚さ8.5mm |
重量 | 約175g |
アウトカメラ | 1,200万画素カメラ内蔵 (メインカメラ) 500万画素カメラ内蔵 (深度測定用) |
インカメラ | 1,300万画素カメラ内蔵 |
バッテリー | 5,000mAh |
ディスプレイ | 6.3インチIPS液晶 |
解像度 | 2,280×1,080 |
通信機能 | IEEE802.11b/g/n (周波数帯域:2.4GHz) Bluetooth 5.0 |
カラー | コズミックチタニウム、ミッドナイトブルー |
本体価格 | 35,500円(税別) |
詳細 | ZenFone Max Pro(M2)レビュー |
10位:moto e6s
画像引用元:moto e6s | モトローラ公式オンラインストア
moto e6sは2020年9月に発売されたモトローラのスマホです。
価格が1万円台と非常に安いですが、6.1インチの大画面ディスプレイ・デュアルカメラが搭載されており、性能も余程こだわらない限りは快適に使えます。
横幅が73mmとスリムなので片手でも持ちやすく、重さも約160gと軽量なので、長時間使っても疲れにくいという点も魅力です。
moto e6sのスペック
moto e6s | |
---|---|
ディスプレイ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:155.6 mm 幅:73.0 mm 厚さ:8.5 mm |
重さ | 約160g |
アウトカメラ | メイン:1,300万画素 深度センサー:200万画素 |
インカメラ | 500万画素 |
バッテリー | 3,000mAh |
RAM | 2GB |
ROM | 32GB |
CPU | MediaTek Helio P22 |
OS | Android 9.0 |
認証 | 指紋 |
カラー | メトログレー・エレキピンク |
スマホ端末おすすめの選び方
画像引用元:格安SIM_スマホのBIGLOBEモバイル
スマホの選び方は、使い方によって人それぞれ異なります。
とはいえ、自分で選ぼうと思っても、どこに注目して選んだら良いか迷うこともあるでしょう。
そこで、スマホを選ぶときに押さえておきたいポイントを5つ紹介します。
- OSで選ぶ
- バッテリーや保存容量などのスペックで選ぶ
- カメラ性能で選ぶ
- 防水性能の有無で選ぶ
- おサイフケータイの有無で選ぶ
それぞれの詳細を解説していきます。
OSで選ぶ
OSとは、スマホを動かすためにある内部のシステムです。
このシステムによって、直感的な操作ができるようになっています。
BIGLOBEモバイルで取り扱いのあるスマホは、大きく2つのOSに分けられます。
- iPhone:iOS
- Androidスマホ:Android OS
iPhoneを使いたい人はiOS、Androidスマホを使いたい人はAndroid OSを選ぶことになります。
どちらを選んでも難しい操作はありませんが、一般的にiOSのほうが操作の手数が少ないです。
少しでも操作の手間を減らしたい場合は、iOSが良いかもしれません。
また、Androidスマホの中には、Android OSをベースにしたColorOSやEMUI など、メーカー独自のものを搭載している機種もあります。
バッテリーや保存容量などのスペックで選ぶ
スマホを購入するなら、一度は見てほしいのが端末スペックです。
ネット上でも確認できるようになっているため、必要とする機能の項目はチェックすることをおすすめします。
最低限、見ておいてほしいスペック項目は以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
バッテリー容量 | 「mAh」が単位 数が大きいほど容量が上がる |
RAM | アプリが作業する場所 標準は4GB程度 |
ROM | スマホのデータを保存する場所 標準は64GB程度 |
CPU | データを処理する場所 AndoroidはSnapdragonが人気 |
このほかにも、用途に合わせてディスプレイサイズやmicroSDカードが使えるかなども見ておくと良いでしょう。
カメラ性能で選ぶ
スマホのカメラで写真や動画を撮影するなら、カメラ性能は要チェックです。
カメラ性能は年々進化しており、カメラ画素数とカメラの個数を確認しておきましょう。
3つのカメラが付いているトリプルカメラ、4つのカメラが付いているクアッドカメラのスマホもあります。
カメラの数が多くなったことで、細かいところまで鮮明に撮影が可能となりました。
人物から夜景の撮影までカメラが活躍するシーンが広がります。
外側にあるメインカメラはもちろん、自撮り撮影をする場合はインカメラの性能もチェックしておいてください。
防水性能の有無で選ぶ
お風呂の中で動画などを楽しみたいとか、キッチンでレシピを調べながら料理をしたいといった人におすすめできるのが防水機能です。
BIGLOBEモバイルにラインナップされているスマホの中には、防水機能が付いていないものもあります。
あまり水回りで利用することがなければ問題ありませんが、防水が必須の場合は、対応しているスマホを選ぶようにしましょう。
おサイフケータイの有無で選ぶ
キャッシュレス決済で、スマホを機械にかざすだけで買い物ができる方法を選択したい場合は、おサイフケータイ機能が必要です。
たとえば、IDやモバイルSuica、QUICPayなどのサービスでおサイフケータイ機能を使います。
あとから使ってみたいと思っても、スマホがおサイフケータイに対応していなければ利用できません。
購入前におサイフケータイ機能が必要かどうかを、よく検討することをおすすめします。
BIGLOBEモバイル公式サイトでスマホをセット購入する手順
ここからは、BIGLOBEモバイルでスマホセットを新規契約する手順を画像付きで紹介します。
機種変更や乗り換えの場合も同じような手順ですので、参考になるかと思います。
スムーズにいくと約20分程度で完了するので、ぜひトライしてみてください。
BIGLOBEモバイル公式サイトのトップページを少し下にスワイプすると「お申し込み」が出るのでタップ
- 「スマホセットを選ぶ」に進む
- 「SIMカードタイプ」と「SIM種別」を選択し「新規契約」をタップ
- 必要なデータ容量を選択
- 通話オプションと留守電オプションの有無を選択
- エンタメフリー・オプションの有無を選択
- その他のオプション有無を選択し「次へ」
- 端末を選ぶ
- 端末カラーと端末あんしんサービスの有無を選択し「次へ」
- ケースや充電器など必要な付属品を選択して「次へ」
- 「お申し込みに関する注意事項を確認しました」にチェックを入れて「お申し込み手続きへ」に進む
- 申し込み内容を確認し、個人情報とクレジットカード情報を入力
- 入力が終わったら画面下の「次へ」をタップ
- 入力内容を確認し「この内容でお申し込み」をタップ
- 本人確認書類をアップロードし「登録する」をタップすると手続き完了
BIGLOBEモバイルでスマホを購入する際の注意点
Webからも手軽に購入手続きができるBIGLOBEモバイルですが、知っておきたい注意点もあります。
以下の3点に気をつけながら手続きをしてみてください。
- お得なキャンペーンが開催されているかもしれないので要チェック
- 未成年者はWebから手続きができない
- 購入時でないと申し込みできないオプションがある
それぞれの内容を見てみましょう。
キャンペーンを活用しよう!
BIGLOBEモバイルではお得なキャンペーンも開催されているので、是非活用することをおすすめします。
- 音声通話SIM3GBが6ヶ月440円
- 格安スマホがポイント還元で最安実質0円
上記のキャンペーンは2020年12月27日までの期間限定なので早めに!
対象スマホの機種代金がお得になるものと月額のプラン料金が安くなるキャンペーンの2種類となります。
その他にも、エンタメフリー・オプション加入で最大6ヶ月間無料のキャンペーンもあるので、エンタメフリー・オプションに興味がある人はチェックしてみましょう。
未成年者はWebから手続きができない
BIGLOBEモバイルのスマホは、未成年者は契約の手続きができません。
なぜなら親権者の同意が必要になるからです。
未成年者の名義で手続きをしたい場合は、以下のコールセンター、もしくは取り扱い店舗にて申し込みをしてください。
- 0120-56-0962
- 年中無休
- 受付時間:9時~20時
必要書類などがわからないときも問い合わせてみると良いでしょう。
購入時でないと申し込みできないオプションがある
申し込みのタイミングでしか加入できないオプションがあります。
以下の2つは申し込み漏れのないように手続きしましょう。
- BIGLOBEお助けサポート
- BIGLOBE端末あんしんサービス
「BIGLOBEお助けサポート」は、スマホの設定やデータ移行などを専任スタッフがサポートしてくれるものです。
少しでも操作に不安があるなら、最大2ヶ月は無料で使えるので入っておいたほうが良いでしょう。
無料期間が終了すると月額522円になります。
一方の「BIGLOBE端末あんしんサービス」は、破損や水濡れなどのトラブルがあったときに交換端末を届けてくれるサービスです。
月額627円のほかに、万が一があったときには交換代金が必要になりますが、再度新しいスマホを買い直すより安く済む場合があります。
より安心して使うために、スマホの購入と一緒に入っておくことをおすすめします。
BIGLOBEモバイルでお得にスマホを購入しよう!
BIGLOBEモバイルでスマホを選ぶときのポイントや注意点、おすすめスマホランキングをお伝えしました。
初心者に優しいスマホはもちろん、標準スペック以上の機能を搭載しているものもラインナップ済みです。
価格とスペックのバランスを見ながら、あなたに合う1台を探してみてください。
【3月最新】格安SIMキャンペーン比較|乗り換え・機種変更でお得な10社まとめ