
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
この記事では、BIGLOBEモバイルで販売中のおすすめ端末をランキング形式で紹介しています。
料金プランが安くて人気のBIGLOBEモバイル。
スマホの通信費を節約するために、乗り換える人が増えています。
また、BIGLOBEモバイルが人気なのは、料金プランの安さだけではありません。
販売しているスマホ端末が豊富で、性能がよくて価格も安いコスパ優秀な機種がたくさん揃っています。
さらに、現在は音声SIMとセットで購入すると最大20,000円相当のポイントが還元されるキャンペーンも実施中です。
お得にBIGLOBEモバイルに乗り換える大チャンスです。
これからBIGLOBEモバイルに乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 1位iPhone SE(第2世代)
- 2位:OPPO Reno5 A
- 3位:Xiaomi Mi 11 Lite 5G
- 4位:Xperia 10 III Lite
- 5位:Xiaomi 11T Pro
- 6位:AQUOS sense4
- 7位:AQUOS sense4 plus
- 8位:Unihertz Jelly 2
- 9位:Xiaomi Redmi 9T
- 10位:OPPO A54 5G
トップ画像引用元:ビッグローブ株式会社
BIGLOBEモバイルのスマホ比較一覧表
BIGLOBEモバイルで発売中のスマホを一覧にまとめました。
現在、BIGLOBEモバイルでは12種類のスマホを販売しています。
機種名 | 端末価格 | BIGLOBEモバイル 発売日 |
---|---|---|
iPhone SE(第2世代) 64GB | 50,820円 | 2020年9月18日 |
iPhone SE(第2世代) 128GB | 56,496円 | |
Xiaomi Mi 11 Lite 5G | 38,544円 | 2021年7月16日 |
Xperia 10 III Lite | 44,880円 | 2021年10月22日 |
OPPO OPPO Reno5 A | 36,960円 | 2021年6月17日 |
Xiaomi 11T Pro | 59,928円 | 2021年11月5日 |
Xiaomi Redmi 9T | 17,424円 | 2021年2月10日 |
AQUOS sense4 | 32,472円 | 2020年12月1日 |
Motorola moto g30 | 25,660円 | 2021年4月9日 |
Motorola moto e7 | 18,691円 | 2021年3月1日 |
OPPO OPPO A54 5G | 31,680円 | 2021年6月25日 |
AQUOS sense4 plus | 47,520円 | 2021年2月10日 |
Unihertz Jelly 2 | 24,868円 | 2021年6月17日 |
いずれの機種も必要十分な性能を持ちながら、リーズナブルな価格で販売されています。
なお、BIGLOBEモバイルでは、最大20,000円相当のポイントが還元されるキャンペーンを実施中です。
音声通話SIMと対象スマホをセットで購入すると適用されるので、乗り換えの際はぜひキャンペーン対象機種の購入を検討しましょう。
キャンペーンの対象機種は以下のとおりです。
- iPhone SE(第2世代) 64GB・128GB
- Xiaomi 11T Pro
- Xperia 10 III Lite
- Xiaomi Mi 11 Lite 5G
- OPPO A54 5G
- OPPO Reno5 A
- moto g30
- moto e7
- Xiaomi Redmi 9T
- AQUOS sense4 plus
- AQUOS sense4
【2022年最新】BIGLOBEモバイルおすすめスマホ端末ランキング
画像引用元:ビッグローブ株式会社
BIGLOBEモバイルで現在販売されているスマホの中で、特におすすめの機種をランキング形式で紹介します。
BIGLOBEモバイルで機種選びに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 1位iPhone SE(第2世代)
- 2位:OPPO Reno5 A
- 3位:Xiaomi Mi 11 Lite 5G
- 4位:Xperia 10 III Lite
- 5位:Xiaomi 11T Pro
- 6位:AQUOS sense4
- 7位:AQUOS sense4 plus
- 8位:Unihertz Jelly 2
- 9位:Xiaomi Redmi 9T
- 10位:OPPO A54 5G
ランキングは、処理能力の高さのほかに、FeliCa(おサイフケータイ)や防水といった機能が備わっているかで評価をしています。
また、価格についても重視しており、性能とのバランスのよさも含め総合的に評価しました。
ただし、iPhoneに関しては、日本ではAndroidスマホより圧倒的に人気という背景も加味して評価しています。
第1位:iPhone SE(第2世代)
第1位はiPhone SE(第2世代)です。
iPhone 11と同じA13 Bionicを搭載しているので、重たい3Dゲームも含めて快適に動作します。
価格もBIGLOBEモバイルで一番高いスマホになりますが、スペックがしっかりしているため、評価が落ちるポイントにはなりません。
「とりあえずiPhoneがいい」という人に自信をもっておすすめできます。
iPhone SE(第2世代)のスペック
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
- FeliCa対応
- 防水対応
- AnTuTuベンチマークスコア約45万点
- 50,820円or56,496円
第2位:OPPO Reno5 A
画像引用元:OPPO Reno5 A スペック | オウガ・ジャパン
Androidスマホの中で一番おすすめなのはOPPO Reno5 Aです。
iPhone SE(第2世代)と比べると処理能力が劣りますが、その分価格もしっかりiPhone SE(第2世代)より安いです。
BIGLOBEモバイルの中だけでなく全スマホの中でもコストパフォーマンスが優れていると高く評価されています。
OPPO Reno5 Aのスペック
OPPO Reno5 A | |
---|---|
画面サイズ | 約6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約162.0mm 幅:約74.6mm 厚さ:約8.2mm |
重さ | 約182g |
アウトカメラ | 広角:約6,400万画素 超広角:約800万画素 モノクロ:約200万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー | 約4,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 765G |
OS | Android™ 11 |
認証 | 顔・指紋 |
カラー | シルバーブラック・アイスブルー |
詳細 | OPPO Reno5 Aのレビュー |
- FeliCa対応
- 防水対応
- AnTuTuベンチマークスコア約39万点
- 36,960円
第3位:Xiaomi Mi 11 Lite 5G
画像引用元:Mi 11 Lite 5G|端末|格安スマホのBIGLOBEモバイル
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gは、防水を必要としないなら第2位のOPPO Reno5 Aよりおすすめです。
なぜなら、処理能力が第1位のiPhone SE(第2世代)を上回るくらい高いからです。
防水よりカメラ性能やゲーム性能を重視したい人におすすめです。
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gのスペック
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gのスペック | |
---|---|
サイズ | 幅:75.73mm 高さ:160.53mm 厚み:6.81mm |
重量 | 159g |
画面サイズ | 6.55インチ |
OS種類 | MIUI 12(Android 11準拠) |
CPU | Qualcomm Snapdragon 780G |
CPUコア数 | オクタコア |
ストレージ(ROM) | 128GB |
メモリ(RAM) | 6GB |
インターフェース | USB Type-C |
画面解像度 | 2,400x1,080 |
背面カメラ | メイン:6,400万画素 超広角:800万画素 テレマクロ:500万画素 |
バッテリー | 4,250mAh |
前面カメラ | 2,000万画素 |
カラー | トリュフブラック シトラスイエロー ミントグリーン |
発売日 | 2021年7月2日 |
詳細 | Mi 11 Lite 5Gレビュー |
- FeliCa対応
- 防水非対応
- AnTuTuベンチマークスコア約52万点
- 38,554円
4位:Xperia 10 III Lite
画像引用元:Xperia 10 III Lite|BIGLOBEモバイル
Xperia 10 III Liteは、2021年10月22日に発売されました。
販売価格は44,880円で、iPhone SE(第2世代)より安く購入することが可能です。
Snapdragon 690 5G搭載のミドルレンジモデルであり、OPPO Reno5 Aより性能はやや劣ります。
しかし、日本になじみのあるXperiaシリーズを格安で購入できるのは非常に魅力的です。
使い慣れた日本製のスマホを利用したい人に適しているでしょう。
防水対応なのもうれしいポイントです。
Xperia 10 III Liteのスペック
Xperia 10 III Lite | |
---|---|
ディスプレイ | 6.0インチ |
本体サイズ | 高さ:154mm 幅:68mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 169g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:800万画素 望遠:800万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm Snapdragon 690 |
OS | Android 11 |
バッテリー | 4,500mAh |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック、ホワイト |
- FeliCa対応
- 防水対応
- AnTuTuベンチマークスコア約34万点
- 44,880円
5位:Xiaomi 11T Pro
画像引用元:Xiaomi 11T Pro|BIGLOBEモバイル
Xiaomi 11T Proは、Xiaomiのハイエンドモデル。
BIGLOBEモバイルでは、2021年11月5日より発売開始しました。
CPUはSnapdragon 888を搭載しており、処理性能は非常に高いです。
価格よりも性能を重視する人向けにぴったりな1台といえるでしょう。
また、カメラ性能の高さも特徴。
約1億800万画素の高画素カメラを搭載しており、被写体の質感まで再現できます。
拡大印刷しても画質が荒くならないので、写真を印刷して保存しておきたい人にもおすすめですよ。
Xiaomi 11T Proのスペック
Xiaomi 11T Proのスペック | |
---|---|
サイズ | 幅:約76.9mm 高さ:約164.1mm 厚み:約8.8mm |
重量 | 約204g |
画面サイズ | 約6.67インチ |
OS種類 | MIUI 12.5 (Android 11ベース) |
CPU | Qualcomm Snapdragon 888 |
CPUコア数 | オクタコア |
ストレージ(ROM) | 128GB |
メモリ(RAM) | 8GB |
バッテリー | 5,000mAh |
背面カメラ | 約1億800万画素 約800万画素 約500万画素 |
前面カメラ | 約1,600万画素 |
カラー | ブルー グレー ホワイト |
- FeliCa対応
- 防水非対応
- AnTuTuベンチマークスコア約61万点
- 59,928円
第6位:AQUOS sense4
画像引用元:AQUOS sense4 basicのデザイン・色|AQUOS:シャープ
AQUOS sense4は、安さ重視の最新エントリーモデルとして大人気のスマホです。
安さ重視なので処理能力はやや低めですが、ゲームなどをしないなら必要十分なスペックです!
AQUOS sense4のスペック
AQUOS sense4 | |
---|---|
画面サイズ | 約5.8インチ |
本体サイズ | 高さ:148mm 幅:71mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 176g |
アウトカメラ | 標準:約1,200万画素 広角:約1,200万画素 望遠: 約800万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 4,570mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 720G |
OS | Android 10 |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5/IPX8 |
カラー | ライトカッパー・ブラック・ シルバー・レッド・ブルー・イエロー |
詳細 | AQUOS sense4の評価レビュー |
- FeliCa対応
- 防水対応
- AnTuTuベンチマークスコア約28万点
- 32,472円
第7位:AQUOS sense4 plus
画像引用元:AQUOS sense4 plusのデザイン・色|AQUOS:シャープ
AQUOS sense4 plusは、AQUOS sense4の画面を大きくして、スピーカーもパワーアップさせたスマホです。
ただそれ以外は基本的にはAQUOS sense4と同等スペックであり、価格が高めなのは気になるところ。
2位のOPPO Reno5 Aや3位のXiaomi Mi 11 Lite 5Gのほうがおすすめのため、この順位となりました。
AQUOS sense4 plusのスペック
AQUOS sense 4 Plus | |
---|---|
画面サイズ | 約6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:166mm 幅:78mm 厚さ:8.8mm |
重さ | 約198g |
アウトカメラ | 標準:約4,800万画素 広角:約500万画素 マクロ:約190万画素 深度: 約190万画素 |
インカメラ | 標準:約800万画素 深度: 約190万画素 |
バッテリー | 4,120mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 720G |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | IPX5・IPX8 |
カラー | パープル・ホワイト・ ブラック |
- FeliCa対応
- 防水対応
- AnTuTuベンチマークスコア約28万点
- 47,520円
第8位:Unihertz Jelly 2
画像引用元:Jelly 2|端末|格安スマホのBIGLOBEモバイル
Unihertz Jelly 2は、画面サイズが約3インチとあまりに小さいことが特徴です。
本体サイズは高さ約95mm×幅約49mm×厚さ約17mmで、重量は約110gとなっています。
そして意外にもFeliCaに対応しています。
あまりに風変わりなスマホだからこそ、ニッチな需要があるのではないでしょうか。
Unihertz Jelly 2のスペック
Jelly 2 | |
---|---|
画面サイズ | 3.0インチ |
本体サイズ | 高さ:95mm 幅:49.4mm 厚さ:16.5mm |
重さ | 110g |
アウトカメラ | 標準:1,600万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 2,000mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
CPU | Helio P60 Octa-Core,2.0GHz |
認証 | 顔・指紋 |
防水 | なし |
カラー | グリーン |
- FeliCa対応
- 防水非対応
- AnTuTuベンチマークスコア約20万点
- 24,868円
第9位:Xiaomi Redmi 9T
画像引用元:Redmi 9T|端末|格安スマホのBIGLOBEモバイル
Xiaomi Redmi 9Tは、BIGLOBEモバイルで最安のスマホです。
FeliCaにも防水にも対応していませんし、処理能力も低いのですが、安さというのはやはり見逃せません。
サブ機としての購入などにおすすめです。
Xiaomi Redmi 9Tのスペック
Redmi 9T | |
---|---|
ディスプレイ | 6.53インチ |
本体サイズ | 高さ:162.3mm 幅:77.3mm 厚さ:9.6mm |
重さ | 198g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:800万画素 マクロ:200万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 6,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
SoC(≒CPU) | Snapdragon 662 |
OS | MIUI 12 (Android 10ベース) |
認証 | 指紋・顔 |
おサイフケータイ | × |
カラー | オーシャングリーン・カーボングレー |
詳細 | Redmi Note 9Tのレビュー |
- FeliCa非対応
- 防水非対応
- AnTuTuベンチマークスコア約18万点
- 17,424円
第10位:OPPO A54 5G
画像引用元:OPPO A54 5G – スペック | オウガ・ジャパン
OPPO A54 5Gは、FeliCaにも防水にも対応していません。
処理能力は第4位のAQUOS sense4と第5位のAQUOS sense4 Plusと同等です。
そして価格は第6位のXiaomi Redmi Note 10 Proより少し安いです。
正直非常に微妙な立ち位置であり、他と比べて強くおすすめできる材料に乏しいためこの順位となりました。
OPPO A54 5Gのスペック
OPPO A54 5G OPG02のスペック | |
---|---|
サイズ | 高さ:163mm 幅:75mm 厚さ:8.4mm |
重量 | 約190g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
外部メモリ 推奨最大容量 | 256GB microSDXC™ |
メモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
ディスプレイ | TFT-LCD 約6.5インチ 2,400×1,080 |
CPU | Snapdragon™ 480 5G Mobile Platform 2.0GHz/2+1.8GHz/6 |
生体認証 | 指紋/顔 |
メインカメラ (4眼) | 約4,800万画素 約800万画素 約200万画素 約200万画素 |
サブカメラ | 約1,600万画素 |
詳細 | OPPO A54 5Gのレビュー |
- FeliCa非対応
- 防水非対応
- AnTuTuベンチマークスコア約28万点
- 31,680円
スマホ端末おすすめの選び方
画像引用元:格安SIM_スマホのBIGLOBEモバイル
スマホの選び方は、使い方によって人それぞれ異なります。
とはいえ、自分で選ぼうと思っても、どこに注目して選んだら良いか迷うこともあるでしょう。
そこで、スマホを選ぶときに押さえておきたいポイントを5つ紹介します。
- OSで選ぶ
- バッテリーや保存容量などのスペックで選ぶ
- カメラ性能で選ぶ
- 防水性能の有無で選ぶ
- おサイフケータイの有無で選ぶ
それぞれの詳細を解説していきます。
OSで選ぶ
OSとは、スマホを動かすためにある内部のシステムです。
このシステムによって、直感的な操作ができるようになっています。
BIGLOBEモバイルで取り扱いのあるスマホは、大きく2つのOSに分けられます。
- iPhone:iOS
- Androidスマホ:Android OS
iPhoneを使いたい人はiOS、Androidスマホを使いたい人はAndroid OSを選ぶことになります。
どちらを選んでも難しい操作はありませんが、一般的にiOSのほうが操作の手数が少ないです。
少しでも操作の手間を減らしたい場合は、iOSが良いかもしれません。
また、Androidスマホの中には、Android OSをベースにしたColorOSやEMUIなど、メーカー独自のものを搭載している機種もあります。
バッテリーや保存容量などのスペックで選ぶ
スマホを購入するなら、一度は見てほしいのが端末スペックです。
ネット上でも確認できるようになっているため、必要とする機能の項目はチェックすることをおすすめします。
最低限、見ておいてほしいスペック項目は以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
バッテリー容量 | 「mAh」が単位 数が大きいほど容量が上がる |
RAM | アプリが作業する場所 標準は4GB程度 |
ROM | スマホのデータを保存する場所 標準は64GB程度 |
CPU | データを処理する場所 AndoroidはSnapdragonが人気 |
このほかにも、用途に合わせてディスプレイサイズやmicroSDカードが使えるかなども見ておくと良いでしょう。
カメラ性能で選ぶ
スマホのカメラで写真や動画を撮影するなら、カメラ性能は要チェックです。
カメラ性能は年々進化しています。カメラ画素数とカメラの個数は確認しておきましょう。
3つのカメラが付いているトリプルカメラ、4つのカメラが付いているクアッドカメラのスマホもあります。
昔よりもカメラの数が多くなったことで、細かいところまで鮮明に撮影できるようになり、人物から夜景の撮影まで、スマホカメラの活躍シーンが広がりました。
外側にあるメインカメラはもちろん、自撮り撮影をする場合はインカメラの性能もチェックしておいてください。
防水性能の有無で選ぶ
お風呂の中で動画などを楽しみたい人やキッチンでレシピを調べながら料理をしたい人におすすめなのが防水機能です。
BIGLOBEモバイルにラインナップされているスマホの中には、防水機能が付いていないものもあります。
あまり水回りで利用することがなければ問題ありませんが、防水が必須の人は、対応しているスマホを選ぶようにしましょう。
おサイフケータイの有無で選ぶ
キャッシュレス決済で、スマホを機械にかざすだけで買い物ができるようにしたい人は、おサイフケータイ機能が必要です。
たとえば、iDやモバイルSuica、QUICPayなどのサービスでおサイフケータイ機能を使います。
あとから使ってみたいと思っても、スマホがおサイフケータイに対応していなければ利用できません。
購入前におサイフケータイ機能が必要かどうかをよく検討することをおすすめします。
BIGLOBEモバイル公式サイトでスマホをセット購入する手順
ここからは、BIGLOBEモバイルでスマホセットを新規契約する手順を画像付きで紹介します。
機種変更や乗り換えでも同じような手順ですので、参考になるかと思います。
スムーズにいけば約20分程度で完了するので、ぜひトライしてみてください。
- BIGLOBEモバイル公式サイトのトップページを少し下にスワイプすると「お申し込み」が出るのでタップ
- 「スマホセットを選ぶ」に進む
- 「SIMカードタイプ」と「SIM種別」を選択し「新規契約」をタップ
- 必要なデータ容量を選択
- 通話オプションと留守電オプションの有無を選択
- エンタメフリー・オプションの有無を選択
- その他のオプション有無を選択し「次へ」
- 端末を選ぶ
- 端末カラーと端末あんしんサービスの有無を選択し「次へ」
- ケースや充電器など必要な付属品を選択して「次へ」
- 「お申し込みに関する注意事項を確認しました」にチェックを入れて「お申し込み手続きへ」に進む
- 申し込み内容を確認し、個人情報とクレジットカード情報を入力
- 入力が終わったら画面下の「次へ」をタップ
- 入力内容を確認し「この内容でお申し込み」をタップ
- 本人確認書類をアップロードし「登録する」をタップすると手続き完了
BIGLOBEモバイルでスマホを購入する際の注意点
画像引用元:取り扱い店舗|格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイル
これまで解説してきた通り、BIGLOBEモバイルのスマホは性能がよいのに価格が安いものばかりです。
また、オンラインで簡単に購入できるため、手軽に乗り換えることができる点も評価されています。
しかし、未成年者はオンラインで購入できないなど、注意しなくてはならないポイントもあります。
最後に、BIGLOBEモバイルでスマホを購入する際の注意点について見ていきましょう。
- 開催中のキャンペーンがあるかチェック
- 未成年者はオンラインで手続きできない
- 購入時でないと申し込みできないオプションがある
開催中のキャンペーンがあるかチェックしよう
BIGLOBEモバイルでは、お得にスマホを購入できるキャンペーンやプラン料金などが安くなるキャンペーンなどを開催しています。
ただし、キャンペーンの内容は時期によって異なります。
乗り換えの時点でどのキャンペーンが利用できるか、事前に確認しておくようにしましょう。
未成年者はオンラインで手続きできない
BIGLOBEモバイルでは、未成年者のオンライン手続きはできません。
未成年者名義で契約する場合、親権者の同意が必要になるため対面で申し込む必要があります。
ただし、名義が親御さんであれば、未成年者が利用する場合でもオンライン手続きが可能です。
近くにBIGLOBEモバイル取扱店がない場合は、親御さん名義での契約を検討してみてください。
購入時でないと申し込みできないオプションがある
申し込みのタイミングでしか加入できないオプションがあります。
以下の2つは申し込み漏れのないように手続きしましょう。
- BIGLOBEお助けサポート
- BIGLOBE端末あんしんサービス
「BIGLOBEお助けサポート」は、スマホの設定やデータ移行などを専任スタッフがサポートしてくれるものです。
少しでも操作に不安があるなら、最大2ヶ月は無料で使えるので入っておいたほうが良いでしょう。
無料期間が終了すると月額522円になります。
一方の「BIGLOBE端末あんしんサービス」は、破損や水濡れなどのトラブルがあったときに交換端末を届けてくれるサービスです。
月額627円のほかに、万が一があったときには交換代金が必要になりますが、再度新しいスマホを買い直すより安く済む場合があります。
より安心して使うために、スマホの購入と一緒に入っておくことをおすすめします。
BIGLOBEモバイルでお得にスマホを購入しよう!
今回は、BIGLOBEモバイルのおすすめスマホ端末をランキング形式で紹介してきました。
自分にぴったりなスマホを選ぶポイントは、以下になります。
- 性能の高さ
- おサイフケータイや防水性能などの有無
- 価格
が重要です。
自分が何を重視するかを明確にすれば、最適なスマホが見つけやすくなります。
BIGLOBEモバイルには、安くて性能がよい機種がたくさん揃っています。
今回紹介したランキングや選ぶときのポイントを参考に、お気に入りの1台を見つけましょう!
- 1位iPhone SE(第2世代)
- 2位:OPPO Reno5 A
- 3位:Xiaomi Mi 11 Lite 5G
- 4位:Xperia 10 III Lite
- 5位:Xiaomi 11T Pro
- 6位:AQUOS sense4
- 7位:AQUOS sense4 plus
- 8位:Unihertz Jelly 2
- 9位:Xiaomi Redmi 9T
- 10位:OPPO A54 5G