
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
この記事では、BIGLOBEモバイルで販売中の2023年最新おすすめ端末をランキング形式で紹介しています。
エンタメ系アプリが使い放題で人気のBIGLOBEモバイル。
スマホの通信費を節約するために、乗り換える人が増えています。
また、BIGLOBEモバイルは、性能がよくて価格も安いコスパ優秀な機種がたくさん揃っています。
これからBIGLOBEモバイルに乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 1位:Xperia 10 IV
- 2位:OPPO Reno7 A
- 3位:Redmi Note 11 Pro 5G
- 4位:AQUOS wish
- 5位:Xiaomi 11T Pro
- 6位:moto e32s
トップ画像引用元:ビッグローブ株式会社
BIGLOBEモバイルのスマホ比較一覧表
BIGLOBEモバイルで発売中のスマホを一覧にまとめました。
現在、BIGLOBEモバイルでは6種類のスマホを販売しています。
機種名 | 端末価格 | BIGLOBEモバイル 発売日 |
---|---|---|
Xperia Xperia 10 IV | 59,400円 | 2022年11月1日 |
Redmi Note 11 Pro 5G | 44,352円 | 2022年9月1日 |
OPPO Reno7 A | 43,560円 | 2022年6月23日 |
moto e32s | 21,120円 | 2022年9月1日 |
AQUOS wish | 25,872円 | 2022年3月1日 |
Xiaomi 11T Pro | 59,928円 | 2021年11月5日 |
以前はiPhoneシリーズも取り扱っていましたが、現在は販売終了しています。
いずれの機種も必要十分な性能を持ちながら、リーズナブルな価格で販売されています。
どの端末でもエンタメフリー・オプション対象アプリは快適に使える性能があるため、機種代金もスマホ料金もまとめて節約しましょう。
【2023年最新】BIGLOBEモバイルおすすめスマホ端末ランキング
画像引用元:ビッグローブ株式会社
ここからは、BIGLOBEモバイルが2023年1月現在販売しているおすすめ順に紹介します。
BIGLOBEモバイルで機種選びに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 1位:Xperia 10 IV
- 2位:OPPO Reno7 A
- 3位:Redmi Note 11 Pro 5G
- 4位:AQUOS wish
- 5位:Xiaomi 11T Pro
- 6位:moto e32s
ランキングは、処理能力の高さのほかに、FeliCa(おサイフケータイ)や防水といった日本ならではの人気の機能が備わっているかで評価をしています。
また、価格についても重視しており、性能とのバランスのよさも含め総合的に評価しました。
第1位:Xperia 10 IV
画像引用元:Xperia 10 IV | Xperia公式サイト
第1位は、BIGLOBEモバイルで取り扱うスマホの中で最もおすすめできるXperia 10 IVです。
2022年11月に発売した、Xperiaシリーズの最新ミドルレンジモデルとなります。
国産スマホの代名詞であるXperiaシリーズお馴染みの、高い防水・防塵性能、おサイフケータイ対応と、必要な機能は網羅しています。
ミドルレンジクラスの中ではトップクラスの5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、ゲームや動画視聴もたっぷり楽しめます。
サイズは6.0インチ、幅67mm、重量約161gと薄型軽量なので、片手操作のしやすい小型のスマホがほしい人におすすめです。
Xperia 10 IVのスペック
Xperia 10 IV | |
---|---|
サイズ | 高さ:153mm 幅:67mm 厚さ:8.3mm |
重量 | 約161g |
ディスプレイ | 6.0インチ |
アウトカメラ | 超広角:約800万画素 広角:約1,200万画素 望遠:約800万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
防水・防塵性能 | IPX5/IPX8・IP6X |
認証 | 指紋 |
カラー | ミント ホワイト ブラック ラベンダー(ドコモ・au) |
詳細 | Xperia 10 IV 評価レビュー |
Xperia 10 IVのスペックは、ミドルレンジモデルの中でもかなりの高コスパです。
CPUは、ライバルのAQUOS sence 7をはじめとしたミドルレンジモデルに多く搭載されているSnapdragon 695 5G。
さすがにハイエンドモデルと比較すると、処理性能は価格相応といった印象ですね。そこまで重いゲームをプレイするのでなければ、快適に動作します。
ベンチマークテストやってみた。
機種変したXPERIA10Ⅳが348445旧機種のAQUOS R3が396993
CPUの性能はほぼ同じだが、XPERIA10ⅣはGPUがかなり弱いことが分かった。
まあゲームは最近あまりやらないからいいけど、ゲームをよくやる人には勧められないだろうね。 pic.twitter.com/FopwYH2F13— 火星ライダーπ³ (@oToMoXo) August 8, 2022
Xperia 10 IVは多くのキャリア・格安SIMでも取り扱っていますが、BIGLOBEモバイルは比較的安めの価格が設定されています。
- FeliCa対応
- 防水対応
- AnTuTuベンチマークスコア約39万点
- 全体的なバランスに優れた高コスパスマホ
- 5,000mAhの大容量バッテリーで電池持ちがすごい
- 59,400円
第2位:OPPO Reno7 A
画像引用元:OPPO Reno7 A | オウガ・ジャパン
BIGLOBEモバイルが取り扱うAndroidスマホの中で、次におすすめなのがOPPO Reno7 Aです。
使い勝手&良コスパを両立させた人気のOPPO最新モデルです。
海外メーカーではありますが、IP68等級の防水性能やおサイフケータイに対応しています。
尖った性能こそありませんが、全体的にまとまっている優等生的な印象のスマホです。
Androidスマホはエッジが丸いモデルが多いのですが、OPPO Reno7 AはiPhone 13を彷彿とさせるスクエアなデザインを採用しています。
BIGLOBEは現在iPhoneシリーズを取り扱っていないため、iPhone 13のようなデザインが好きな方にもおすすめできます。
OPPO Reno7 Aのスペック
OPPO Reno7 Aスペック | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 約6.4インチ AMOLED 2,400 × 1,080の解像度 |
本体サイズ | 高さ:約159.7mm 幅:73.4mm 厚さ:7.6mm |
重さ | 約175g |
SoC(≒CPU) | Snapdragon 695 5G |
RAM | 6GB |
ストレージ | 128GB |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
認証 | 指紋・顔 |
通信 | 4Gおよび5Gに対応 nanoSIM、eSIMのデュアルSIM仕様 |
防水・防塵 | IP68 |
カラー | ドリームブルー スターリーブラック |
その他機能 | おサイフケータイ ハイレゾオーディオなど |
詳細 | OPPO Reno7 A 評価レビュー |
CPUはXperia 10 IVと同じくSnapdragon 695 5G搭載で、あまり重くないゲームなら快適にプレイできます。
これほど高コスパなのに4万円台という価格設定なのはうれしいですね。
- FeliCa対応
- お風呂でも使える防水対応
- AnTuTuベンチマークスコア約38万点
- 43,560円
第3位:Redmi Note 11 Pro 5G
画像引用元:Redmi Note 11 Pro 5g 仕様 | Xiaomi 公式(日本)
Redmi Note 11 Pro 5Gは、高コスパで人気のミドルレンジスマホです。
処理能力は2位のOPPO Reno7 Aと同程度で、防水・防塵やおサイフケータイもしっかり搭載しています。
ただし、防水・防塵はIP53等級で防滴程度なので水回りでの使用はできるだけ避けるようにしてください。
Redmi Note 11 Pro 5Gのカメラは広角+超広角+マクロのトリプルカメラで、広角カメラの有効画素数はなんと約1億800万画素数となっています。
高額なハイエンドモデルは買えないものの、カメラをよく使う方におすすめです。
純粋にスペックや機能を見れば申し分ないのですが、OSがAndroidではなく独自OSのMIUI 13という点や、防水・防滴面が弱い点が足を引っ張っています。
そのため、今回は3位にしました。
Redmi Note 11 Pro 5Gのスペック
Redmi Note 11 Pro 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約6.67インチ FHD+(1,080 x 2,400) AMOLED 395ppi リフレッシュレート最大120Hz |
本体サイズ | 高さ:164.19mm 幅:76.1mm 厚さ:8.12mm |
重さ | 202g |
アウトカメラ | 広角:約1億800万画素 超広角:約800万画素 マクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
CPU | Snapdragon 695 5G |
認証 | 指紋・顔 |
防水・防塵 | IP53等級 |
カラー | ポーラーホワイト グラファイトグレー アトランティックブルー |
詳細 | Redmi Note 11 Pro 5Gレビュー |
- FeliCa対応
- 防水・防塵対応(※ただし防滴程度)
- AnTuTuベンチマークスコア約38万点
- 44,352円
第4位:AQUOS wish
画像引用元:AQUOS wish|端末|格安スマホのBIGLOBEモバイル
AQUOS wishは、安さ重視の方に人気の高いエントリーモデルのAQUOSです。
安さ重視なので処理能力はやや低めですが、ゲームなどをしないなら必要十分なスペックを搭載しています。
エントリーモデルではありますが、国産スマホらしく防水・おサイフケータイには対応しています。
AQUOS wishのスペック
AQUOS wish | |
---|---|
画面サイズ | 約5.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約147mm 幅:約71mm 厚さ:約8.9mm |
重さ | 約162g |
アウトカメラ | 約1,300万画素 |
インカメラ | 約800万画素 |
バッテリー | 3,730mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 480 5G |
認証 | 指紋 |
防水 | IPX5・IPX7/IP6X |
カラー | チャコール |
詳細 | AQUOS wish 評価レビュー |
- FeliCa対応
- 防水対応
- AnTuTuベンチマークスコア約28万点
- 25,872円
第5位:Xiaomi 11T Pro
画像引用元:Xiaomi 11T Pro|BIGLOBEモバイル
Xiaomi 11T Proは、Xiaomiのハイエンドモデルです。
BIGLOBEモバイルでは、2021年11月5日より発売開始しました。
CPUはSnapdragon 888を搭載しており、非常に高い処理能力があります。
Xiaomi 11T Proのスペック
Xiaomi 11T Proのスペック | |
---|---|
サイズ | 幅:約76.9mm 高さ:約164.1mm 厚み:約8.8mm |
重量 | 約204g |
画面サイズ | 約6.67インチ |
OS種類 | MIUI 12.5 (Android 11ベース) |
CPU | Qualcomm Snapdragon 888 |
CPUコア数 | オクタコア |
ストレージ(ROM) | 128GB |
メモリ(RAM) | 8GB |
バッテリー | 5,000mAh |
背面カメラ | 約1億800万画素 約800万画素 約500万画素 |
前面カメラ | 約1,600万画素 |
カラー | ブルー グレー ホワイト |
価格よりも性能を重視する方に、Xiaomi 11 T Proはぴったりな1台といえるでしょう。
また、カメラ性能の高さも特徴です。
約1億800万画素の高画素カメラを搭載しており、被写体の質感まで再現できます。
拡大印刷しても画質が荒くならないので、写真を印刷して保存しておきたい方にもおすすめですよ。
スペックはBIGLOBEモバイルの取り扱い端末の中でも間違いなくトップクラスです。
しかし、防水やおサイフケータイ非対応という点、さらにOSは発展途上な独自OSのMIUIという点を考慮した上で5位にしました。
- FeliCa対応
- 防水非対応
- AnTuTuベンチマークスコア約61万点
- 59,928円
第6位:moto e32s
画像引用元:モトローラ公式オンラインストア
moto e32sは、2022年7月15日にBIGLOBEモバイルで発売されたエントリーモデルです。
防水やおサイフケータイは非対応で、スペックはMediaTek Helio G37を搭載した価格相応の処理性能。
その分、90Hzの高リフレッシュレートディスプレイやトリプルカメラ搭載などその他の機能性で頑張っている印象ですね。
約2万円の格安価格で購入できるので、とにかく安いスマホがほしい人におすすめです。
しかし、防水やおサイフケータイ非対応という点、さらにOSは発展途上な独自OSのMIUIという点、5G非対応な点を考慮した上で今回は6位にしました。
moto e32sのスペック
moto e32s | |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:164mm 幅:74.9mm 厚さ:8.5mm |
重さ | 約185g |
アウトカメラ | 標準:16MP 深度センサー:2MP マクロ:2MP |
インカメラ | 8MP |
ストレージ | 64GB |
RAM | 4GB |
SoC | MediaTek Helio G37 |
バッテリー | 5,000mAh |
認証 | 指紋 顔 |
防水 | IP52 |
カラー | ステートグレイ ミスティシルバー |
詳細 | moto e32s 評価レビュー |
- FeliCa非対応
- 防水非対応
- 5G非対応
- AnTuTuベンチマークスコア約11万点
- 21,120円
スマホ端末おすすめの選び方
画像引用元:格安SIM_スマホのBIGLOBEモバイル
スマホの選び方は、使い方によって人それぞれ異なります。
とはいえ、自分で選ぼうと思っても、どこに注目して選んだら良いか迷うこともあるでしょう。
そこで、スマホを選ぶときに押さえておきたいポイントを5つ紹介します。
- OSで選ぶ
- バッテリーや保存容量などのスペックで選ぶ
- カメラ性能で選ぶ
- 防水性能の有無で選ぶ
- おサイフケータイの有無で選ぶ
それぞれの詳細を解説していきます。
OSで選ぶ
OSとは、スマホを動かすためにある内部のシステムです。
このシステムによって、直感的な操作ができるようになっています。
BIGLOBEモバイルで取り扱いのあるスマホは2023年1月現在で1種類のみですが、OSの種類は大きく2つに分けられます。
- iPhone:iOS
- Androidスマホ:Android OS
iPhoneを使いたい人はiOS、Androidスマホを使いたい人はAndroid OSを選ぶことになります。
どちらを選んでも難しい操作はありませんが、一般的にiOSのほうが操作の手数が少ないです。
少しでも操作の手間を減らしたい場合は、iOSが良いかもしれません。
また、日本はiPhoneユーザーが圧倒的に多いため、初スマホで操作に困った時は、iPhoneの方が家族・友人に聞きやすいでしょう。
一方で、Androidスマホは多かれ少なかれOSをカスタマイズして搭載しています。
中には、Android OSをベースにしたColorOSやEMUIなど、メーカー独自OSを搭載している機種もあり、機種により操作感が大きく異なることも。
Androidに慣れ親しんでいる方は感覚的に使えるでしょうが、初スマホの方はiPhoneを選んだ方がいいかもしれません。
なお、前述したように2023年1月現在でBIGLOBEモバイルではiPhoneの取り扱いはありません。
将来的には再び販売ラインナップに追加される可能性はあるので、スマホの選び方の1つとして覚えておく価値はあります。
バッテリーや保存容量などのスペックで選ぶ
スマホを購入するなら、一度は見てほしいのが端末スペックです。
ネット上でも確認できるようになっているため、必要とする機能の項目はチェックすることをおすすめします。
最低限、見ておいてほしいスペック項目は以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
バッテリー容量 | 「mAh」が単位 数が大きいほど容量が上がる |
RAM | アプリが作業する場所 標準は4GB程度 |
ROM | スマホのデータを保存する場所 標準は64GB程度 |
CPU | データを処理する場所 AndoroidはSnapdragonが人気 |
このほかにも、用途に合わせてディスプレイサイズやmicroSDカードが使えるかなども見ておくと良いでしょう。
カメラ性能で選ぶ
スマホのカメラで写真や動画を撮影するなら、カメラ性能は要チェックです。
カメラ性能は年々進化しています。カメラ画素数とカメラの個数は確認しておきましょう。
3つのカメラが付いているトリプルカメラ、4つのカメラが付いているクアッドカメラのスマホもあります。
昔よりもカメラの数が多くなったことで、細かいところまで鮮明に撮影できるようになり、人物から夜景の撮影まで、スマホカメラの活躍シーンが広がりました。
外側にあるメインカメラはもちろん、自撮り撮影をする場合はインカメラの性能もチェックしておいてください。
防水性能の有無で選ぶ
お風呂の中で動画などを楽しみたい方やキッチンでレシピを調べながら料理をしたい方におすすめなのが防水機能です。
最近のスマホは基本的に防水対応ですが、一部の端末は防水非対応のモデルもあります。
あまり水回りで利用することがなければ問題ありませんが、防水が必須の人は、対応しているスマホを選ぶようにしましょう。
おサイフケータイの有無で選ぶ
キャッシュレス決済で、スマホを機械にかざすだけで買い物ができるようにしたい人は、おサイフケータイ機能が必要です。
たとえば、iDやモバイルSuica、QUICPayなどのサービスでおサイフケータイ機能を使います。
あとから使ってみたいと思っても、スマホがおサイフケータイに対応していなければ利用できません。
そのため、購入前におサイフケータイ機能が必要かどうかをよく検討することをおすすめします。
2022年7月現在、BIGLOBEモバイルが取り扱うスマホは全ておサイフケータイ対応です。
BIGLOBEモバイル公式サイトでスマホをセット購入する手順
ここからは、BIGLOBEモバイルをスマホセットで新規契約する手順を画像付きで紹介します。
機種変更や乗り換えでも同じような手順ですので、参考になるかと思います。
スムーズにいけば約20分程度で完了するので、ぜひトライしてみてください。
-
STEP.申し込みボタンをタップ
-
STEP.「SIM+スマホ」をタップ
-
STEP.回線やSIMの種別を選ぶ
-
STEP.契約するプランを選ぶ
-
STEP.エンタメフリー・オプション加入有無を選ぶ
-
STEP.必要に応じて通話オプションを選ぶ
-
STEP.その他必要なオプションにチェックして「次へ」をタップ
-
STEP.購入したいスマホやカラーを選ぶ
-
STEP.必要に応じて端末補償に加入する
なお、端末補償オプション「BIGLOBE端末あんしんサービス」は、申し込み時と同時にしか加入できません。
必要か迷ってしまう方は、まずは加入しておいて、不要と感じた時にオプション解約するといいでしょう。
-
STEP.「お申し込み手続きへ」をタップ
-
STEP.契約者情報を入力
-
STEP.クレジットカード情報を入力
入力完了後は、電話番号下4桁でカード名義が一致しているかの確認が入ります。上の画像のように利用可能の表示になれば次に進みましょう。 -
STEP.重要事項や注意事項を確認・同意して「次へ」をタップ
-
STEP.申し込み内容に誤りがないか確認して「この内容でお申し込み」をタップ
-
終了
BIGLOBEモバイルでスマホを購入する際の注意点
画像引用元:取り扱い店舗|格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイル
これまで解説してきた通り、BIGLOBEモバイルのスマホは性能がよいのに価格が安いものばかりです。
また、オンラインで簡単に購入できるため、手軽に乗り換えることができる点も評価されています。
しかし、未成年者はオンラインで購入できないなど、注意しなくてはならないポイントもあります。
最後に、BIGLOBEモバイルでスマホを購入する際の注意点について見ていきましょう。
- 開催中のキャンペーンがあるかチェック
- 未成年者はオンラインで手続きできない
- 購入時でないと申し込みできないオプションがある
開催中のキャンペーンがあるかチェックしよう
BIGLOBEモバイルでは、お得にスマホを購入できるキャンペーンやプラン料金などが安くなるキャンペーンなどを開催しています。
- エンタメフリー・オプション最大6ヶ月無料
- セキュリティセット・プレミアム最大2ヶ月無料
キャンペーンの内容は時期によって異なります。
乗り換えの時点でどのキャンペーンが利用できるか、事前に確認しておくようにしましょう。
未成年者はオンラインで手続きできない
BIGLOBEモバイルでは、未成年者のオンライン手続きはできません。
未成年者名義で契約する場合、親権者の同意が必要になるため対面で申し込む必要があります。
ただし、名義が親権者など成人している方なら、未成年者が利用する場合でもオンライン手続きが可能です。
未成年の方が利用するスマホを契約する際は、親権者の名義にし、利用者に未成年の方を設定しましょう。
購入時でないと申し込みできないオプションがある
申し込みのタイミングでしか加入できないオプションがあります。
以下の2つは申し込み漏れのないように手続きしましょう。
- BIGLOBEお助けサポート
- BIGLOBE端末あんしんサービス
「BIGLOBEお助けサポート」は、スマホの設定やデータ移行などを専任スタッフがサポートしてくれるものです。
少しでも操作に不安があるなら、最大2ヶ月は無料で使えるので入っておいたほうが良いでしょう。
無料期間が終了すると月額522円になります。
一方の「BIGLOBE端末あんしんサービス」は、破損や水濡れなどのトラブルがあったときに交換端末を届けてくれるサービスです。
月額627円のほかに、万が一があったときには交換代金が必要になりますが、再度新しいスマホを買い直すより安上がりです。
- 交換1回目:5,500円
- 交換1回目:11,000円
- 交換1回目:16,500円
- 交換1回目:端末の定価
3回目までの端末トラブルは、買い換えるよりかなり安く抑えられます。
より安心して使うために、スマホの購入と一緒に加入しておくことをおすすめします。
BIGLOBEモバイルでお得にスマホを購入しよう!
今回は、BIGLOBEモバイルのおすすめスマホ端末をランキング形式で紹介してきました。
自分にぴったりなスマホを選ぶポイントは、以下になります。
- 性能の高さ
- おサイフケータイや防水性能などの有無
- 価格
自分が何を重視するかを明確にすれば、最適なスマホが見つけやすくなります。
BIGLOBEモバイルには、安くて性能がよい機種がたくさん揃っています。
今回紹介したランキングや選ぶときのポイントを参考に、お気に入りの1台を見つけましょう!
- 1位:Xperia 10 IV
- 2位:OPPO Reno7 A
- 3位:Redmi Note 11 Pro 5G
- 4位:AQUOS wish
- 5位:Xiaomi 11T Pro
- 6位:moto e32s