
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
BIGLOBEモバイルは、インターネット創成期から長い実績を持つ大手インターネットプロバイダーBIGLOBEのMVNO(格安SIM)であり、人気のMVNOのひとつです。
しかし、通信速度の問題やかけ放題などのサービス内容に不満があり、他のMVNOに乗換えたい場合やドコモ・au・ソフトバンクに戻りたい場合もあるでしょう。
そのような場合のBIGLOBEモバイルの解約方法と違約金について詳しく解説します。
1 BIGLOBEモバイルとは
画像引用元:格安SIM セレクトプラン値引き特典 6カ月間400円〜|格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイル
大手の安心感と接続実績のほかにMVNE(MVNOの支援をする会社)も運営しています。
また、関連機器の調達やMNO(ドコモ・au・ソフトバンク)との調整までのすべてを自社内で完結できる数少ないMVNOのひとつです。
その他、
- データ通信量を共有できるシェアSIM
- 指定の動画や音楽サイトのデータ通信量をカウントしないエンタメオプション
など様々なサービスを展開しています。
しかし、通信速度の面で、他のMVNOやドコモ・au・ソフトバンクと比べて不便な麺もあって解約を考える方もいるのも現状です。
2 BIGLOBEモバイルの解約方法
BIGLOBEモバイルでの解約手続きは、
- インターネット
- カスタマーセンターに電話するか
の方法があります。
BIGLOBEモバイルには、ドコモ・au・ソフトバンクのように店舗は存在していませんので、店舗での手続きはできません。
2-1 BIGLOBEモバイルのインターネットで解約手続きの流れ
インターネットで解約手続きをするのが、最も簡単な方法です。
24時間いつでもご自身のご都合の良い時に手続きを行うことが可能で、BIGLOBEモバイルのマイページから解約を行うことができます。
BIGLOBEモバイルのマイページにログインして、「サポート情報」の「退会・解約」から解約へ進むことができます。
実際の解約手続きの前に、契約の状況や最適な手続きの確認があり、その後に解約手続きとなります。
いくつかの質問に答えて解約する内容を選択していくだけですので、作業自体は簡単で10分もあれば完了できます。
2-2 カスタマーサポートに電話をして解約手続きをする
電話による解約はカスタマーサポートインフォメーションデスクで手続きが行えます。
365日年中無休で受付けは行っていますがが、時間が決められていてご自身の都合でいつでもといかないところが悩ましいところです。
インターネットでの解約と同様にオペレータの方が親切に対応してくれますので安心して手続きを行うことが可能です。
BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク
0120-86-0962(通話料無料)携帯電話・PHS可
03-6385-0962(通話料お客さま負担)IP電話など上記番号が利用できない場合
受付時間 9:00~18:00
3 BIGLOBEモバイルの違約金(契約解除料)
ドコモ・au・ソフトバンクなどでは、複数年契約の契約期間を伴う契約が主流で、更新期間の2ヶ月の間に解約しないと違約金として10,000円程度を支払わなければなりません。
しかし、BIGLOBEを含むMVNOの多くでは、違約金の取り扱いが大きく異なります。
SIMタイプ | 最低利用期間 | 違約金 |
---|---|---|
音声通話機能付きSIM | 12ヶ月 | 8,000円 |
データSIM | なし | なし |
スマホまる得プラン | 24ヶ月(自動更新) | 6,000円 |
3-1 音声通話機能付きSIMの違約金(契約解除料)
音声通話機能付きプランをご契約の場合は、
- サービス開始日の翌月から12ヶ月間が最低利用期間で
最低利用期間内の場合は音声通話サービス契約解除料として8,000円が発生します。
最低利用期間が12ヶ月というだけなので、ドコモ・au・ソフトバンクの2年縛りと異なり自動更新のないプランです。
12ヶ月を過ぎるといつでも契約解除料が発生することなく自由に解約することができます。
3-2 データSIMの違約金(契約解除料)
データ通信プランの場合は、最低利用期間がなく契約解除料が発生することはありません。
利用することがなくなれば、いつでも思い立った時に違約金なしで解約することが可能です。
3-3 スマホまる得プランの契約解除料(違約金)
スマホまる得プランについては契約月の翌月から24ヶ月目の末日が定期利用期間となり、24ヶ月目と25ヶ月目が契約更新月となります。
契約更新月以外の解約の場合は、2年契約プラン解除料として6,000円の違約金が発生します。
スマホまる得プランは、ドコモ・au・ソフトバンクの2年縛りと同様に定期利用期間が自動更新されます。
契約更新月以外での解約には常に違約金が発生することになりますので注意が必要です。
スマホまる得プランの契約解除料(違約金)
契約期間 | 違約金 |
---|---|
~12ヶ月未満 | 14,000円 |
13ヶ月~24ヶ月未満 | 6,000円 |
24ヶ月目、25ヶ月目 契約更新月 | 0円 |
26ヶ月~48ヶ月未満 | 6,000円 |
さらに、12ヶ月未満の利用期間の場合は、音声通話機能付きSIMの契約解除料も加算されますので、合計14,000円の違約金が発生します。
最低利用期間である12ヶ月を過ぎると、2年契約プラン解除料としての6,000円のみとなります。
音声通話機能付きSIMの最低利用期間とプランの解除料は異なりますので注意が必要です。
BIGLOBEモバイルでiPhoneに機種変更|SIMだけ利用も端末セット購入も完全ガイド
次の章では、「BIGLOBEモバイルの解約で違約金を発生させない方法」について紹介します。
4 BIGLOBEモバイルの解約で違約金を発生させない方法
BIGLOBEで違約金を発生させない方法は、ドコモ・au・ソフトバンクなどに比べて比較的容易です。
一部の契約プランを除いて、契約更新月の考え方はありませんので、急いで決断を迫れることもありません。
4-1 音声通話機能付きSIM
音声通話機能付きSIMの場合は、サービス開始の翌月から12ヶ月間利用していれば違約金は発生しません。
契約月の翌月から12ヶ月以上利用していれば違約金が発生することなく、解約することが可能です。
4-2 データSIM
データSIMには、最低利用期間や契約更新月はありませんので、利用をやめたい時のいつでも違約金が発生することなく解約することができます。
シェアSIMとして契約している場合も同様ですので、複数のスマホやタブレット用に契約してしていたとしても、不要になればその時点で解約しても違約金が発生することはありません。
4-3 スマホまる得プランの解約
スマホまる得プランでは、契約月の翌月から起算して24ヶ月目と25ヶ月目が契約更新月となります。
この2ヶ月の間に解約すれば、2年契約プランの解除料としての6,000円の違約金は発生しません。
以降、自動更新ですので、この2ヶ月間を逃すと2年待たないと違約金が発生することになってしまいますので注意が必要です。
ただし、初回の契約更新月を逃したとしても、音声通話機能付きSIMの最低利用期間は過ぎていますので、音声通話サービス契約解除料8,000円は発生しません。
5 BIGLOBEモバイルを解約する時の注意点
BIGLOBEモバイルでは、ほとんどの場合で契約期間を伴う契約はなく、一定期間の最低利用期間さえ経過していれば違約金が発生することなく解約を行うことができます。
しかし、BIGLOBEモバイルでも締め日が設定されていて毎月の利用期間が定められていますので、思い立った今が最もお得に解約できるタイミングとは限りません。
その他に注意すべき点も合わせて詳しく紹介します。
5-1 締め日と解約に適したタイミング
BIGLOBEモバイルでは、解約手続きの申し込みは毎月25日受付分までを当月分として、末日をもって解約となります。
毎月26日以降に解約手続きを行うと翌月扱いとなり、翌月の末日をもって解約となります。
解約の締日が25日と定められているので、解約の手続きをするのが26日になると翌月末での解約となるため、翌月も月額使用料が発生してしまうため注意が必要です。
さらに、解約時の月額利用料は、日割り計算はできないので、解約月も1ヶ月分の月額利用料が必要となります。できるだけ解約の締日である25日に近い日で解約をするのがお得です。
5-2 BIGLOBEでスマホを購入していた場合の残額の支払方法
BIGLOBEモバイルでスマホを購入(アシストパックを購入)していて、アシストパック月額加算料の支払いが終わっていない場合は注意が必要です。
アシストパック加算分契約解除料という名目で残金を一括で支払う必要があります。
違約金のように別途請求されるのではなく、分割の残金のみの支払金額をアシストパック加算分契約解除料を支払ことになります。
キャンペーンなどで割引を受けている場合、解約よりも後の月分については、割引が適用されずに残債を一括で支払わなくてはなりません。
5-3 シェアSIMカード追加オプションの解約
シェアSIMカード追加オプションを使っている場合は、解約をする前に全てのシェアSIMカードを削除する手続きを行う必要があります。
インターネットのマイページから解約をしようとしても、シェアSIMオプションの契約があると解約ボタンさえも出てきませんので、先に全てのシェアSIMを削除するようにしてください。
その他の有料オプションなどは解約と同時に自動で解約となりますが、シェアSIMオプションだけは事前に解約しておかなければならないことに注意が必要です。
5-4 SIMカードの返却
BIGLOBEモバイルでは、ドコモ回線を利用した「タイプD」を解約した場合は、解約から20日以内にSIMカードを返却する必要があります。
au回線を利用した「タイプA」の場合は返却の必要はありません。
タイプDのSIMカード返送先
〒277-0834
千葉県柏市松ヶ崎新田字水神前13-1 ロジポート北柏501
ビッグローブ株式会社
「BIGLOBEモバイル」/「BIGLOBE 3G」SIMカード返却センター
5-5 電話番号を引き継ぐ場合
現在の電話番号を次の携帯会社に引き継ぎたい場合は、解約手続きではなくMNP転出手続きを行います。
BIGLOBE MNP転出窓口への電話のみとなり、インターネットからの手続きはできません。
手続き後に、MNP予約番号を記載したメールが登録したメールアドレスに届きますますが、このMNP予約番号はインターネットのマイページでも確認できます。
解約する場合は、月末での解約でしたがMNPの場合は、次の携帯会社との契約が完了した時点で自動的に解約となります。
もし、解約手続きをしてしまうと電話番号の引き継ぎができなくなってしまいますので注意が必要です。
BIGLOBE MNP転出窓口:0120-983-028
受付時間:9:00~18:00(年中無休)
転出手数料
利用期間 | ~3ヶ月未満 | 4ヶ月以上 |
---|---|---|
2016年3月31日までに契約 | 3,000円 | |
2016年4月1日以降に契約 | 6,000円 | 3,000円 |
音声通話機能付きプランを契約していた場合は注意が必要です。
利用開始から3ヶ月未満の場合に、BIGLOBEモバイルから他社へMNPで乗換えると違約金とあわせて合計14,000円が発生することになります。
5-6 BIGLOBEモバイルでの退会と解約の違い
BIGLOBEでは、MVNO以外に、光回線などのサービスも展開しています。
- BIGLOBEモバイルの契約のみを解除する場合は「解約」
- すべてのサービスを完全に解除する場合は「退会」
を選する必要があります。
「退会」しない場合、月額200円の基本料金を支払うことで、メールアドレスを残すことができるなどのメリットがあります。
引き続きメールアドレスを使用したい方にとっては少額で利用できるメリットがあります。
6 BIGLOBEモバイルは違約金が発生する期間は短い
BIGLOBEモバイルではほとんどの場合、最低利用期間のみが違約金が発生するか否かの判断基準となります。
音声通話機能付きSIMの場合でも12ヶ月を経過していれば、いつ解約しても違約金が発生することはありません。
契約更新月まで待つこともありませんので、解約の自由度が高いというメリットがあります。
さらにデータSIMの場合は、契約後いつ解約しても一切の違約金は発生しませんので安心できます。
- 音声機能付きSIM
契約翌月から12ヶ月経過すればいつでも - データSIM
契約後いつでも - スマホまる得プラン
契約から24ヶ月目と25ヶ月目の
契約更新月2か月間(以降2年毎)
ドコモ・au・ソフトバンクなどの契約期間を伴う契約は、スマホまる得プランで契約している場合のみです。
この場合は、2年毎の契約更新月の2ヶ月の間に解約すれば、違約金が発生することなく解約することが可能です。
BIGLOBEモバイルは違約金が発生する期間が短く毎月の料金もお得です。
なので、MVNOを試してみたい方もデータSIMを契約して、お手持ちのスマホを使って通信速度を確認するなどの使い方が気軽に実現可能です。