ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば頭金不要で通常のショップよりお得に購入できます。
bitWaveも丸2年を超え(開始2015年2月)、ようやくメデイア・サイトとしてスタート地点の10万PV/月が見えてきました。
ネット上には月に数百万PV、1日100万PVなどのサイトのある中で10万PV/月を目標にしているというのは、自慢できるものではありません。
が、コンテンツSEOの鉄板と言える傾向が顕著に出ていたので紹介したいと思います。
サイト・スタート時の状況
導入したプラグイン
- Google XML Sitemaps v3 for qTranslate(2015当時)
- Crayon Syntax Highlighter
- Jetpack
- PubSubHubbub
- WordPress Popular Posts
- Wordfence Security
- Yoast SEO
その期間の概要
bitWaveはライターが複数あり、世間の最新ニュースとリンクして「いない」記事が多いです。
またエンジニア主体で、ネタもライターお任せということもあり、様々なテーマが取り扱われています。
結果として記事はー
- 文体、文章構成が多様
- テーマ不定
- SEO意識せず
またサイトは管理人の好みと不得手が大きく出てー
- (管理人が勝手に)コンテンツSEOを強く意識
- (管理人が)カテゴリ・スパム嫌い
- (管理人が)SNS超苦手で拡散なし
- (管理人が)コメント管理が面倒で嫌い
な構成になっています。はっきり言って「管理人が酷いサイト」でスタートす。
ちなみに管理人とはこの記事を書いている私です。
「大丈夫か??」
「ゴミサイトにならんのか?」
「いい記事も人が集まらなきゃ読まれないでしょう?」
「管理人が一番ダメじゃん」