
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
スマホには元々カメラ機能が付いています。
でも、もっと綺麗で良い写真が撮りたいという方はカメラアプリの使用がおすすめです。
風景や人物など、撮りたいものによってこだわる部分も異なりますよね。
今回は、撮りたい写真別に綺麗に撮れるカメラアプリを紹介します。
Android、iPhone共に対応しているものをピックアップしていますので、安心して即インストール可能です!
風景撮影におすすめのカメラアプリ3選
風景写真をスマホで撮るとき、肉眼で見ている感動が伝わらない…といったことはありませんか?
おしゃれな加工をしたいのに、加工が物足りないということもあるでしょう。
加工できても微調整が効かなかったり、行き過ぎた加工になったりとバランスをとるのが難しいです。
そのため、スマホで風景写真を撮るのは難易度が高いと思われがちです。
ですが、専用アプリによっては簡単に細かな調整も可能で、理想の綺麗な写真を手軽に作れます。
スマホで風景写真を撮るときにこだるべきポイントは以下の2点です。
- フィルター加工
- ピント調整
色を加工することが多い風景写真は、フィルター加工のバリエーションが多いアプリが好まれます。
では、そんな風景を撮るときにおすすめのアプリ3選を紹介します。
- Foodie
- Photo Director
- VSCO
Foodie
画像引用元:Google Play
カメラアプリのランキングで必ず上位に入っているアプリです。
Foodieは名前にfoodが入っている通り、食べ物向けのカメラアプリです。
しかし、実は風景写真を撮るユーザーにもとても人気があります。
- フィルターが42個で種類が豊富
- 空の色味が綺麗
- 食べ物メインのアプリでもあるので、旅行に最適
特に人気のある点は、フィルター加工のバリエーションの多さです。
42個のフィルターがあるので、自分好みの加工を見つけることができます。
ただ、数が多くて使いこなせるか不安になる人もいるかも知れません。
その場合は、あらかじめお気に入りのフィルターを登録することで、スムーズに使うことができます。
フィルターの数が多いほかにも、風景を撮るにあたって人気のポイントがあります。
それは、空の色が非常に映えるフィルターがある点です。
ピンクがかったフィルターなども多くあります。
そのため、ノスタルジックな写真を撮りたい人やおしゃれな写真を残したい人にもおすすめです。
ピント調整やぼかし設定もあり、もちろん食べ物の写真も綺麗に撮れます。
風景や食べ物の写真を撮る機会が多い、旅行好きな人にピッタリと言えるでしょう。
幅広くさまざまな写真を残したい人にもおすすめです。
Photo Director
画像引用元:Google Play
Photo Directorは細かい編集処理が可能なアプリです。
そのため、自分の手で加工して完成度の高い写真を作り上げたい人におすすめです。
- 人物や料理・風景に特化したフィルターがある
- 元写真と見比べながら編集できる
- 撮影後にゆっくり編集できる
- 除去機能は風景写真にもってこい
人物や料理のほか、風景に特化したフィルターがあります。
その中から自分の残したい写真に合ったフィルターを選んで使うことができます。
フィルター加工をする際、「加工しているうちに元の色がわからなくなる」ということもあるでしょう。
一度フィルターを解除すると、選んでいたフィルターがわからなくなったり、最初から設定しなおさなくてはならないアプリも多いです。
しかし、Photo Directorには一時的にフィルターを解除するボタンがあります。
そのため、元写真と見比べながら行き過ぎた加工になっていないかチェックできます。
また、写真を撮るときはフィルターやぼかしを使い、撮ったあとにゆっくり編集ができる点も魅力的です。
中でも除去機能は風景写真にはもっていこいの機能と言えます。
写ったものをピンポイントで消し去ることができるので、タイミング悪く写り込んでしまった人や車をなかったことにできます。
除去作業は写真を拡大してタッチし、細かく指定して消せるので、わざとらしさのない自然な写真が仕上がります。
除去機能や彩度調整など撮影後にできる加工が多いアプリです。
そのため、徹底的にこだわってオリジナルな画像を作りたい人におすすめです。
VSCO
画像引用元:Google Play
細かい加工はもちろん、いろいろな人と写真を共有したり、自分だけのアルバムを作れるアプリです。
フィルターなどの加工は全て後から行います。
写真を撮る際にははライトくらいしか設定なく、シンプルに操作できます。
- 撮影時の操作がシンプル
- 細かい加工ができる
- SNSのように他の人と楽しめる
加工自体も細かく、粒子の設定やホワイトバランスなどを調整し、こだわりの1枚を作ることができます。
VSCOの魅力は、他の人とつながる機能もある点です。
海外のユーザーも多くいるため、海外の綺麗な風景写真を手軽に見ることができます。
イイねをしたりコメントもできます。ちょっとしたSNSのようですね。
自分が撮って加工した写真をギャラリーにアップすることも可能です。
そのため、いろいろな写真好きの人とコミュニケーションがとれて、写真の勉強もできるでしょう。
ワンランク上の風景写真を撮りたいという人にぴったりです。
自分で撮った風景写真を他の人にも見て欲しい人、他の人の写真を参考にしたい人に特におすすめです。
人物撮影におすすめのカメラアプリ3選
最近は自撮りが流行っているので、人物撮りに特化したアプリが増えています。
風景に特化したカメラアプリとは違い、肌の調整やスタイルの調整ができるのが特徴です。
スマホで人物写真を撮るときにこだわりたいポイントはコチラです。
- 被写体が綺麗に写るかどうか
- フィルターやエフェクトの豊富さ
人物の場合は、やはり被写体をどれだけ綺麗に撮れるかがポイントです。
撮影後に加工できるアプリも多いので、ぜひチェックしてみてください。
人物を撮るときにおすすめのアプリ3選です。
- Foodie
- Photo Director
- VSCO
カメラ360
画像引用元:App Store
カメラアプリの中で断トツの人気を誇るのがカメラ360です。
世界的にも人気のアプリで、「200超のフィルターが楽しい!」と若い世代の多くがインストールしています。
人気の理由は、加工レベルの高さです。
- 加工レベルが高い
- 細かな微調整も可能
- 面白いエフェクトが多数ある
美肌や美白機能だけでなく、ニキビを消す機能もあり、被写体をより綺麗に見せてくれます。
まるでメイクをしたようなモードもあるため、すっぴんでもオシャレに撮ることができます。
細かい設定もあり、ホワイトバランスなど微調整も可能で、こだわり派の人でも楽しんで使えます。
他にも、虹のないところに虹を作りだしたり、青空を作りだしたりと、面白いエフェクトも多数あります。
何もない場所でも楽しく写真が撮れるところが画期的です。
加工をすることで楽しい1枚を作りたい人におすすめです。
Cymera Camera
画像引用元:App Store
カメラモードが7種類あり、スタンダード以外に魚眼レンズや分割レンズなどさまざまなモードで撮影可能です。
トイカメラのような機能が楽しめます。
併せて使えるのがビューティーモードで、顔やボディの細さを変える機能がついています。
- トイカメラのような機能が楽しめる
- ビューティーモードで顔のボディのサイズが変えられる
- 足を長くする加工が人気
- 笑顔の表情を作るボタンがある
ビューティーモードでは、撮影中から顔のサイズを変更することも可能です。
もちろん撮った後もいろいろな加工ができます。
中でも足を長くする加工が人気です。
お尻と膝、足首の位置を指定すれば簡単に足の長さを変えられます。
他にもタッチ整形で顎周りを細くしたり、メイクモードでチークをいれたりもできます。
なんと口角をあげて笑っていない顔を笑顔にする笑顔ボタンもついています。
斬新な加工がとても楽しいカメラアプリです。
顔メインというよりは、全身の人物写真を撮ることが多い人におすすめです。
BeautyPlus
画像引用元:Google Play
BeautyPlusは自撮り専門のカメラアプリで、アウトカメラで自撮り以外の撮影も可能です。
BeautyPlusの一番の魅力は、顔の細かい加工ができる点です。
- 自撮りに特化しているが、自撮り以外の撮影もできる
- 顔の細かい加工ができる
- 加工の微調整ができる
- 自動加工モードが便利
なんと、目の幅やサイズ・鼻筋・唇の厚さなど、普段のメイクでは修正できないところまで手掛けられます!
微調整が可能なので、あからさまな変化ではなく、自分にしかわからない程度に調整をかけることができます。
「そんな細かい加工は面倒…でも綺麗になりたい」という人には、自動加工モードがおすすめです。
ワンタッチで綺麗に加工してくれるので、手軽に美顔になれます。
まるでプリクラのような加工が可能です。
とにかく盛りたい人、自分をより綺麗に見せたい人におすすめです。
最高に使える!人気のおすすめカメラアプリ11選【iPhone/Android対応】次の章では風景も人物も撮れる万能なカメラアプリをご紹介します。
人物も風景も!定番のおすすめカメラアプリ
人物と風景、どちらも撮影することが多いという人におすすめの、定番アプリを紹介します。
人物も風景も綺麗に撮影したいという人はぜひこちらをチェックしてくださいね。
カメラアプリの定番3選です。
- B612
- SNOW
- LINE Camera
B612
画像引用元:App Store
ツイッターやインスタなどSNSで良く使われている定番のアプリです。
「自撮りで綺麗に撮れる!」と高い人気があります。
- 細かな加工で歯の白さまで調整可能
- 目の加工機能が多様
- メイクモードが充実している
- 顔認識スタンプが人気
何と言ってもすごいのは細かな加工です。
輪郭や鼻筋はもちろんのこと、なんと歯の白さまで変更できます!
メイクモードではリップの色を変えたりカラコンを入れたようにすることも可能です。
特に目の加工機能が多様です。
目じりの角度や涙袋など、実際のメイクで実現するには難しいところまで簡単に変身できます。
メイクモードが充実しているので、自分の顔にあったリップカラーやチークを探す使い方もおすすめです。
中でも人気の機能は顔認識スタンプで、撮影した後に顔にピッタリ合ったスタンプで遊べます。
猫耳やサングラスなどバリエーション豊かなスタンプがあり、後から加工できるところが嬉しいです。
中高生を中心に若い世代に絶大な人気があり、自撮りだけでなく風景も綺麗に撮れると評判です。
よく自撮りをする人やメイクの練習をしたいという人に、特におすすめです。
SNOW
画像引用元:App Store
自撮りの先駆けとも言える加工アプリです。
撮影中にいろいろなエフェクトをかけて遊ぶことが可能です。
口を開けたらARの機能で何かが飛び出すなど面白加工がたくさんあります。
- 撮影中にいろいろなエフェクトで遊べる
- B612の姉妹アプリ(機能がほとんど同じ)
- 撮影中に使える顔スタンプが有名
- 風景写真にも加工ができる
面白い加工が多いことから、小さい子供にも大人気!SNOWがあれば子供が大人しくなるというママも多くいます。
実はSNOWとB612は姉妹アプリで、できることがほとんど同じです。
SNOWの方が先に出ていたので名前が知れていますが、最近はB612の方が人気があると言われています。
ちなみにこの2つのアプリ、撮影画面はほぼ同じですが、微妙に違う点があります。それがスタンプの種類です。
SNOWといえば撮影中の顔スタンプが有名ですが、その種類がB612と少し違います。
SNOWも同じように顔の加工ができるので、そこまで大きな違いはなさそうですね。
SNOWとB612どちらをインストールするべきか悩む人もいるでしょう。
基本的には
- 自撮りで遊びたいならSNOW
- メイクや顔加工に力を入れたいならB612
と使い分けている人が多いようです。
風景写真にも加工ができるので、楽しい風景写真も作りたい人におすすめします。
撮影中にスタンプで遊んだり、加工して面白写真を作ったりしたい人におすすめです。
LINE Camera
画像引用元:App Store
多くの人が使っているSNSサービス、LINEが出しているカメラアプリです。
いろいろな加工が幅広く使えますが、操作自体は単純なので初めて加工アプリを使う人にもおすすめです。
- 加工が幅広く使える
- 操作が単純なので初心者でも安心して使える
- 複数の写真でコラージュを作ることもできる
- スタンプが豊富にある
- 画像編集後、すぐにSNSに投稿できる
撮影時は、ぼかしや光具合を調整でき、撮影後に細かい加工をします。
目の大きさやニキビ消しなど基本的な顔加工も可能です。
そのままペイントで文字入れをしたり、フレームで写真を飾ったりもできます。
コラージュ機能もあるため、加工した写真を複数組み合わせてSNSにアップできる点も便利です。
LINEオリジナルキャラクターや人気のキャラクターなど、無料や有料のスタンプが複数あります。
加工が終わったらそのままLINEで友達に送ったり、ツイッターやfacebookにアップできます。
SNSにすぐにアップできるところや、基本的な加工を網羅しているのが特徴のアプリです。
そのため、頻繁に写真を撮ってSNSにアップする人におすすめです。
顔加工はそこまで細かくないですが、目や輪郭など一番気になる部分は押さえています。
人物・風景のカメラアプリは種類が豊富!
今回は、風景撮影におすすめのカメラアプリ3つ、人物撮影におすすめのカメラアプリ3つ、そして定番カメラアプリ3つの合計9つのアプリを紹介させていただきました。
どのカメラアプリも加工が充実していますが、それぞれ加工の内容が微妙に違います。
どんな写真を作りたいかで選ぶ基準が変わってくるので、目的に応じて使い分けてくださいね。
では、目的別におすすめのアプリをおさらいしておきましょう。
- 【風景】Foodie/PhotoDirector/VSCO
- 【人物】カメラ360/Cymera Camer/BeautyPlus
- 【どちらも】B612/SNOW/LINE Camera
全て無料で使えるので、インストールして実際に使い、どれが使いやすいか試してみましょう!
高画質を求めるならコレ!人気のおすすめカメラアプリ【Android/iPhone対応】