メールアドレスの変更で困ること3つ|キャリアメールをやめる時の対処法

この記事では、メールアドレスを変更したり乗り換えたりする時に困ることを解説していきます。キャリアメールをやめるときの対処法や必要な作業も一緒にご紹介します。事前に気をつければトラブルは防げるので、この記事を参考にしてみてくださいね。
  • 更新日:2023年8月29日
  • 本記事には広告が表示されます
iPhone 13 Proのシエラブルー

最近は、スマホを利用している人のうちキャリアメールを連絡用として使わない人が増えていますが、各種サービスの登録やパスワードの復旧作業など、メール自体はいまだに必須サービスです。

そのため、メールアドレスを変更したりキャリアから乗り換えたりする時は、メール関連のトラブルが後を絶ちません。

そこでこの記事では、メールアドレスを変更する際に困ることや対処法、キャリアメールをやめる時に必要な作業について解説します。

メールアドレス変更時のトラブル対処ポイント
  • メールアドレス変更先はフリーメールがおすすめ
  • 事前にSNS等にログインできるかチェック
  • メールアドレス変更後は登録サービスのメールアドレス更新を忘れずに
  • キャリア解約後もメールアドレスが引き継ぎ可能に!

auならスペシャルセールがおトク!

  • au Online Shop限定セール!
  • Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
  • 機種変更なら最大38,000円相当還元!
この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!

メールアドレスの変更で困ること3つと対処法

Mac メールApp

メールアドレスを変更する際は、次のようなトラブルで困る可能性があります。

メールアドレス変更で困る3つのこと
  • SNSなど登録サービスのパスワード復旧ができなくなる
  • メールで連絡している相手に届かなくなる
  • メールアドレス変更後に送受信ができなくなる

上記のような困りごとは、メールアドレス変更前に対処することで、簡単に回避できます。

特に、SNSなどの各種サービスに登録しているメールアドレスは、ログインできなくなった時に必要になります。

他2つのトラブルも結構厄介なので、メールアドレスを変更する際は、事前に対処しておきましょう。

①SNSなど登録サービスのパスワード復旧ができなくなる

Twitter

画像引用元:「いま」を見つけよう / Twitter

メールアドレスを変更すると、SNSなど登録しているサービスからのメールが届かなくなります。

そのため、メールアドレス変更後に万が一ログインできなくなると、パスワードの復旧メールなども届きません

最悪、新たにアカウントを作成し直すことになり、今まで繋がっていた人と連絡が取れなくなる恐れがあります。

対処法1:登録サービスにログインできるかチェック

メールアドレスを変更する前に、メールアドレスを登録した各種サービスにログインできる状態かチェックしましょう。

最低限確認したいサービス

もしログインできないサービスがある場合は、メールアドレス変更前にパスワードの再設定を行いましょう

この工程を飛ばしてメールアドレスを変更してしまうと、永久にログインできなくなる可能性があります。

スマホアプリでログイン済みでも故障や機種変更の際に困るので、この機会に一通りチェックしておきましょう。

対処法2:登録サービスのメールアドレス変更が必要

メールアドレスを変更した後は、各種サービスの登録メールアドレスは必ず更新しておきましょう。

現時点で問題なくログインできる状態でも、今後パスワード忘れや不正アクセスで復旧が必要になる可能性はゼロではありません。

登録サービスの数が多いと面倒に感じるでしょうが、後で困らないように漏れなく登録を変更しておいてくださいね!

②メールで連絡している相手に届かなくなる

iPhone 12/13 Proのリフレッシュレート比較

普段からメールでやり取りをしている人がいる場合、メールアドレスを変更するとメールが届かなくなる可能性があります。

というのも、相手のメール受信設定によっては、メールアドレス変更後はメールが届かなくなる可能性があるためです。

特にキャリアメールが相手の場合、迷惑メール対策で知り合いだけを指定受信にしているケースも結構あります。

対処法:事前にメール以外の連絡先を伝えておく

メールが届かなくなるトラブルは、メールアドレスを変更する前に、電話番号やフリーメールなど他の連絡先を伝えておくことで対処できます。

メールアドレスを変更した後は、改めて新しいメールアドレスを指定受信に入れてもらえばOKです。

メールで連絡する相手がいる方は、メールアドレス変更前に忘れずに対処しておきましょう。

③メールアドレス変更後に送受信ができなくなる

iPhoneメールアプリ

画像引用元:「メール」をApp Storeで

メールアドレスを変更した後は、送受信できなくなることがあります。

原因は、メールアドレスの変更に伴って、メールアプリの再設定が必要になるためです。

対処法:事前にメールアプリの設定方法を確認

メールアドレスの変更で送受信できなくなるのを防ぐには、事前にメールアプリの再設定方法をチェックしておきましょう。

例えば、ソフトバンクのキャリアメールを変更した場合、構成プロファイルを削除して再インストールで送受信できるようになります。

利用するメールアドレスやメールアプリによって設定方法は異なるので、事前にキャリアやメーカーのサポートページを確認しておきましょう。

メールアドレスの変更先はフリーメールがおすすめ

Gmail

画像引用元: Gmail – Google のメール

メールアドレス変更のトラブル・困りごとを回避するには、メールアドレス変更先をフリーメールにすることをおすすめします。

利用者の多いフリーメール

フリーメールはキャリアメールを変更する前から作れるので、ここまで解説した対処法でも活躍します。

また、キャリアを乗り換えてもそのまま使えるので、1度作っておけばずっと使い続けられます。

キャリアから乗り換える度にメールアドレスを変更するのも面倒なので、これからメールアドレスを変更するなら、ぜひフリーメールを活用してください。

キャリアメールは引き継ぎが可能に

auメール持ち運び

画像引用元:auメール持ち運び | サービス・機能 | au

2021年12月現在、キャリアを解約してもキャリアメールが引き継げるサービスが開始されています。

キャリアメールの引き継ぎサービス

利用料金はかかりますが、メールアドレスを登録しているサービスやメールで連絡する人が多いなら、キャリアメールを継続利用できるメリットは大きいですね!

なお、キャリアメールの引き継ぎを利用する場合は、次の3つのポイントに注意してください。

キャリアメール引き継ぎの注意点
  • キャリアメールの引き継ぎは解約から31日以内
  • 機能面に多少の制限がある
  • 別途メールアプリの設定が必要

キャリアメールの引き継ぎは解約から31日以内

キャリアメールの引き継ぎは、原則としてキャリアを解約してから31日以内にマイページから申し込むことになります。

また、ドコモだけは解約時の同時申し込みができます。

ですが、ahamoにプラン変更する場合にはahamoと同時申し込みが必須です。

機能面に多少の制限がある

各キャリアのメール引き継ぎサービスには、機能に多少制限があることに注意しましょう。

制限内容はキャリアによって異なりますが、簡単にまとめると次の通りです。

キャリアメール引き継ぎサービスの制限
  • ドコモ:メールアドレスの変更や災害伝言板、メッセージR/Sはahamoユーザーのみ
  • au:迷惑メールフィルターのアドレス帳受信設定が利用不可
  • ソフトバンク:メールアドレス変更や迷惑メールフィルターは2022年夏頃対応予定

メールアドレスは引き継げても、キャリアメールと全く同じサービス内容ではないことに十分注意して利用しましょう。

別途メールアプリの設定が必要

キャリアメールを引き継いで利用する際は、基本的に申し込み完了後にメール設定をやり直す必要があります。

例えば、iPhoneでドコモメールを引き継いで使う場合、通ドコモの構成プロファイルは削除してドコモメール持ち運び専用の構成プロファイルをインストールし直すことになります。

設定方法はキャリアによって異なるので、メールアドレスを引き継ぐ前にしっかり手順を確認しておきましょう。

キャリアメールをやめる時に必要な作業は?

Galaxy A22 5G SC-56B

最後に、メールアドレスを引き継がず、キャリアメールをやめる時に必要な作業をお伝えします。

メールアドレスを変更する時と同じような内容も含まれますが、少なくとも次の3つの作業は忘れずに行いましょう。

キャリアメールをやめる時の作業
  • 各種アカウントの登録メールアドレスを変更
  • メールを同期して必要に応じて控えをとる
  • メールで連絡している人に新しい連絡先を伝える

各種アカウントの登録メールアドレスを変更

キャリアメールで登録したSNSアカウントや各種サービスのアカウントがある場合は、忘れずに登録メールアドレスを変更しておきましょう。

変更先のメールアドレスは、GmailやYahoo!メールといったフリーメールでOKです。

メールアドレスを変更する場合でお伝えした通り、使えなくなったメールアドレスを登録したままだと、万が一パスワードを失念した時にログインできなくなります。

今は大丈夫でも、「故障や機種変更の後にログインできない」という相談が非常に多くなっています。

キャリアの解約・MNPをする前に、必ず登録メールアドレスは変更しておきましょう。

メールを同期して必要に応じて控えをとる

キャリアメールを解約する前にはメールの同期を行い、重要なメールはスクショ等で控えをとりましょう

キャリアを解約した後はメールの送受信ができなくなるためです。

未受信のメールがあるまま解約してしまうと、その後にメールアプリを開いても受信できません。

また、最近のキャリアメールはメールサーバーと同期してメールを表示しているので、解約後に機種変更・データ移行してもメールのデータが移行できない可能性があります。

後々見れなくなると困るメールがある方は、必ず控えをとってからキャリアの解約・乗り換えるようにしましょう。

メールで連絡している人に新しい連絡先を伝える

普段からキャリアメール同士で連絡を取り合っている人がいて、さらに今後フリーメールやプロバイダメールで連絡する場合は、必ずキャリアメールをやめる前に新しい連絡先を伝えましょう。

理由は単純で、迷惑メール対策で「キャリアメール以外は受信拒否」にしている人が非常に多いためです。

結構見落として「突然メールが届かなくなった」と思う人が多いので、メールを連絡用に使っている方は十分注意してください。

事前対策でメールアドレス変更のトラブルは防げる!

AQUOS sense5G ディスプレイ

今回はメールアドレスの変更やキャリアメールをやめる時のトラブル・困ることへの対処法を解説しました。

メールアドレス変更時のトラブル対処まとめ
  • メールアドレス変更先はフリーメールがおすすめ
  • 事前にSNS等にログインできるかチェック
  • メールアドレス変更後は登録サービスのメールアドレス更新を忘れずに!
  • キャリア解約後もメールアドレスが引き継げるようになった!

メールは全然使わないと思っている方も、スマホを利用する以上は様々なアカウントにメールアドレスを登録しているはずです。

メールアドレスを変更したら、必ず各種アカウントの登録メールアドレスも更新しましょう。

また、メールで連絡している人には、事前に新しい連絡先を教えておくことで、変更後に連絡できなくなるトラブルが防げます。

キャリアメールをやめる時も同様に事前対策しておけば、キャリアを解約した後に困ることはありません。

これからメールアドレスを変更する方もキャリアを解約・MNPする方も、今回の解説を参考に、しっかり準備してから手続きを進めてくださいね!