ドコモで4Gから5Gの契約・機種変更手順|SIMカードはどうなる?オンラインのやり方も

ドコモで4Gから5Gへ機種変更(契約変更)での切り替え方法を解説します。SIMカードはどうなる?ドコモオンラインショップ・ドコモショップで必要な書類や手続きなどを紹介。4Gから5GでSIMカード変更は必須なのか、5Gの料金プランや使える割引・キャンペーンまで気になる疑問を全て解決いたします。
  • 2023年9月22日
  • by.baba

ドコモで4Gから5Gへ機種変更(契約変更)

ドコモで4Gから5Gのスマホへ機種変更するとき、手続きの仕方がわからないと不安になるものです。

そこで、ドコモオンラインショップ編とドコモショップ編に分け、手続きの手順を解説します。

ドコモオンラインで機種変更するにあたっての注意点もあるため、参考にしながら進めてみてください。

ドコモで5G対応のおすすめスマホも紹介しているので、一緒に確認してみてください。

なお、当記事で紹介する機種変更とは、4Gから5Gに切り替える「契約変更」のことを指します。

iPhone15が発売開始!

Appleが5G対応スマホ最新作のiPhone15を発表しました。ドコモは22日(金)から発売されます。

iPhone15シリーズの価格を表示

iPhone15

iPhone 15の価格128GB256GB512GB
ドコモ通常149,490円172,040円212,300円
いつでもカエドキプログラム75,570円86,240円106,700円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Plus

iPhone 15 Plusの価格128GB256GB512GB
ドコモ通常168,740円190,080円230,890円
いつでもカエドキプログラム85,580円96,360円116,050円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Pro

iPhone 15 Proの価格128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常192,060円218,790円255,090円291,830円
いつでもカエドキプログラム97,020円110,550円128,370円146,630円
詳細ドコモ公式ショップを見る

iPhone15 Pro Max

iPhone 15 Pro Maxの価格256GB512GB1TB
ドコモ通常236,940円273,680円305,910円
いつでもカエドキプログラム119,460円137,720円154,110円
詳細ドコモ公式ショップを見る
\気になる項目にジャンプ!/
ドコモで契約変更するときのポイント

※ 記載の価格は全て税込で、記事執筆当時のものです。

本記事には広告が表示されます
目次

ドコモで4Gから5Gへ契約変更する際にかかる費用

いつでもカエドキプログラム 機種

画像引用元:iPhone 13・iPhone 13 mini | iPhone | NTTドコモ

ドコモで4Gから5Gへ契約変更した場合、ドコモオンラインショップと店舗で費用はいくらかかるのでしょうか。

>ドコモで4Gから5Gへ契約変更にかかる費用
  • ドコモショップ:3,850円
  • ドコモオンラインショップ:0円

ドコモの店頭で契約変更する際は、事務手数料が3,850円かかります。

一方ドコモオンラインショップは事務手数料無料で契約変更できるため、店頭で手続きするよりお得です。

\最短5分で手続き完了!/

ドコモで4Gから5Gへ契約変更する流れ

ドコモで4Gから5Gへ機種変更する方法

ドコモで4Gから5Gに機種変更する際の流れについて見ていきましょう。

冒頭でも紹介した通り、この場合の機種変更は契約変更になります。

契約変更は、大きく2つのステップに分けられます。

ドコモで4Gから5Gへ契約変更する流れ
  • 5Gスマホを購入して機種変更する
  • 5G用の料金プランに変更する

パターン1:5Gスマホを購入して機種変更する

ドコモで4Gから5Gに契約変更するには、5G対応スマホを購入して機種変更する方法があります。

▶︎【画像付き】変更手順までスキップ

ドコモショップやドコモオンラインショップであれば、5Gスマホの購入と同時に4Gから5Gへの契約変更もできます(ahamo以外のプランの場合)。

一方で、他キャリアのスマホやSIMフリースマホに使いたい機種がある場合は、機種購入後にプラン変更手続きが必要です。

また他キャリアで購入したスマホは、機種によってはSIMロックの解除が必要になる場合があるので注意してください。


パターン2:5G用の料金プランに変更する

現在4G契約(Xi)でドコモを利用している方は、他キャリアの5Gスマホ・SIMフリーの5Gスマホを購入しただけではドコモの5G通信はできません。

忘れずにドコモの5G専用プランへの契約変更手続きを行いましょう。

ドコモの5G専用プラン
  • eximo:データ無制限
  • irumo:低容量プラン
  • ahamo:オンライン契約専用の20GBプラン

使い方に合った5Gプランに契約変更しましょう。

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得に使えちゃいます!

4Gから5Gにする時SIMカードはどうなる?

ドコモで4Gから5Gへ機種変更する方法

4Gから5Gスマホを検討する中で、SIMカードはどうなるのか気になる方もいるかもしれません。

この章ではSIMカードについてのよくある疑問を解説します。

4G→5GでSIMカードはどうなる?
  • SIMカードの変更は必要?
  • 4Gスマホで5G契約のドコモUIMカードは使える?
  • 5G対応SIMの色は?
  • ドコモのSIM交換はいくら?
  • SIMカードとデータ移行はどっちが先?

SIMカード変更は必要?

5Gスマホを購入し5G通信をするには、対応しているSIMカードが必要です。

4Gから5Gに契約変更する際、SIMカードの変更も必要な場合は新しいSIMカードが発行されます。

5Gスマホに入れるSIMカードの取り扱い
  • 新たにSIMカードが発行された場合
    新しいSIMカードを購入した5Gスマホへ入れる
  • SIMカードが発行されなかった場合
    旧スマホに入っているSIMカードを抜いて5Gスマホへ入れる

ドコモオンラインショップで契約変更する際も、SIMカードの変更が必要な場合は端末と一緒に新しいSIMカードが届きます。

SIMカードが同梱されていない場合は、同じSIMカードが使用可能です。

ただし、他キャリアやSIMフリースマホを持ち込む場合は、SIMカードが使えるかは自分で判断しなければなりません。

用意した端末に対応するSIMカードのサイズなどを確認し、SIMカードの再発行手続きを行ってください。

4Gスマホで5G契約のドコモUIMカードは使える?

4Gスマホで5G契約のSIMカードを使うのは、ドコモの動作保証対象外となります。

通信できない・スマホの機能がうまく使えない等の不具合が出る場合があるので、5G契約にしたら4Gスマホでは使わない方がいいでしょう。

詳しくは5Gのご契約とご利用機種に関するご注意事項を確認してください。

5Gスマホで4GのSIMは使える?

ドコモの5Gスマホを使うには、5G契約が必須です。

さらにドコモでは、4G契約のSIMカードを5Gスマホで利用することへの動作保証はありません

万が一のトラブルを避けるために、5Gスマホに4GのSIMカードは入れないほうが良いでしょう。

なお、5GのSIMカードが入った5Gのスマホでも4Gエリアでは4G回線で通信可能です。


5G対応SIMの色は?

赤色の「ドコモUIMカードver.4」以降のSIMカードが5Gに対応しています。

該当するSIMカードは以下の通りです。

ドコモの5G対応SIMカード
  • ドコモUIMカード ver.4:赤色
  • ドコモUIMカード ver.5:ピンク色
  • ドコモUIMカード ver.6:水色
  • ドコモUIMカード ver.7:グリーン

ただ、SIMカードの詳細な仕様は非公開となっているため、赤色のSIMカードでも交換が必要になるケースがあります。

ドコモのSIM交換はいくら?

ドコモオンラインショップでの機種変更に伴うSIM交換は手数料無料です。

すでにドコモを利用中で5G端末を持ち込む場合など、5Gプラン変更のみのSIM交換は、3,850円の手数料がかかります。

SIMカードとデータ移行はどっちが先?

データ移行で採用する方法にもよりますが、基本的にSIMカードの挿し替え・APN設定を先に行いましょう。

クラウドサービスやSNSなどの主要サービスへのログインでは、SMS認証が必要になるケースが増えています。

SIMカードを差し替える前にデータ移行しようとすると、ログインで躓くかもしれません。

スムーズにデータ移行できるように、先にSIMカードを差し替えてモバイル回線が利用できるようにしましょう。

ドコモの5Gで利用できる料金プラン

ドコモで4Gから5Gへ機種変更する方法
前章でも軽く触れた通り、ドコモで提供している5G専用プランは3つあります。

使い方に適したプランを選ぶようにしましょう。

\気になる項目にジャンプ!/
ドコモの5G料金プラン
  • eximo
    データ無制限で使いたい人におすすめ
  • irumo
    データ利用量が少なく格安料金で利用したい人におすすめ
  • ahamo
    よりお得に使いたい人におすすめ

それぞれの特徴をみてみましょう。

※ドコモのギガホ・5Gギガホプレミアは2023年6月30日(金)をもって新規受付を終了しました。

eximo

eximo

画像引用元:新料金プラン「eximo」の提供開始 | お知らせ | NTTドコモ

eximoは、データ無制限の料金プランです。

eximoは利用データ量に応じて月額料金が変動する仕組みで、データ利用量が少ない月は料金が安くなります。

プラン~1GB1GB超~3GB3GB超~無制限
契約種別5G/4G
月額料金4,565円5,665円7,315円
みんなドコモ割
<3回線以上>
-1,100円/月
dカードお支払割
または
ビジネスメンバーズ割
-187円/月
ドコモ光セット割
または
home 5Gセット割
-1,100円/月
月額料金
割引適用後価格
2,178円3,278円4,928円
国内通話料22円/30秒
家族間国内通話:無料
SMS通信料(国内)3.3円/回(受信料 無料)

1GB以下だった場合は月額4,565円、3GB以下だった場合は月額5,665円で利用できます。

3GB超~は、月額7,315円でデータ無制限で通信することが可能です。

なお、eximoは対象の割引サービス適用で、月額料金が最大2,387円割引になります。

割引サービスがすべて適用になった場合、月額4,928円でデータ無制限で利用できるのでお得です。

eximoはテザリングも無制限で利用できるため、ポケットWi-Fiの代わりとしても使えます。

データ量を気にせずゲームも動画も楽しみたい人は、eximoを契約しましょう。


irumo

irumo

画像引用元:irumo(イルモ)公式

irumoはデータ使用量が少ない人向けのプランです。

0.5GB/3GB/6GB/9GBの4つのプランが用意されていて、使い方に合ったプランを選ぶことができます。

月額料金も安く設定されており、さらに各種割引サービスが適用になることで格安SIM並みの料金で利用できます。

プラン0.5GB3GB6GB9GB
契約種別5G/4G
月額料金550円2,167円2,827円3,377円
みんなドコモ割--
カウントは対象
dカードお支払割
または
ビジネスメンバーズ割
--187円/月
ドコモ光セット割
または
home 5Gセット割
--1,100円/月
月額料金
割引適用後価格
550円880円1,540円2,090円
国内通話料22円/30秒
SMS通信料(国内)3.3円/回(受信料 無料)

普段はWi-Fi接続で利用している・あまりスマホを使わないという人は、irumoに変更して通信費を節約しましょう。

ahamo

ahamo

画像引用元:報道発表資料 : 新プラン「ahamo(アハモ)」を発表 | お知らせ | NTTドコモ

ahamo」は、毎月20GBまで使えて、1回あたりの通話が5分間無料になるプランです。

ahamo
データ容量20GB100GB
月額料金2,970円4,950円
通話料5分以内の国内通話無料
5分超過分より30秒につき22円加算

基本料金は2,970円で、光回線とのセット割引や複数回線利用での料金割引はありません。

とてもわかりやすくシンプルな料金設定です。

「使い放題でなくても大丈夫。20GBで足りる」という方におすすめです。

大盛りオプションで100GBまで使える

ahamoは基本料金2,970円で20GBですが、「大盛りオプション」を追加することで100GBにデータ量がアップします。

100GBにしても月額4,950円なので、たっぷり使いたい方は大盛りオプションを検討しましょう。

オンライン専用のプランのため注意

ただし、ahamoはオンライン専用の特別プランです。

月額料金がお得な分、ドコモショップで手続きのサポートを受けたい場合、1回3,300円かかってしまいます。

※ドコモショップの有償サポートは「手順を教えてくれる」だけです。実際の操作は自身で行う必要があります。

基本的に申し込みから故障受付まですべてオンライン手続きなので、ネットからの申し込みや手続きに抵抗がない人におすすめです。

各種手続きやトラブル時にショップに頼りたい方は、従来通りショップでのサポートが受けられる5Gギガホ プレミアや5Gギガライトを選びましょう。

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得に使えちゃいます!

4Gから5Gへ契約変更する手順【ドコモオンラインショップ】

ドコモで4Gから5Gへ機種変更する方法

続いて、4Gから5Gへの契約変更手続きについて、ドコモオンラインショップ編とドコモショップ編に分けて解説します。

まず、ドコモドコモオンラインショップで4Gから5Gへ契約変更する流れを見てみましょう。

ここではahamo以外の料金プランで契約変更する手順を紹介します。

ドコモオンラインショップで契約変更する手順
  1. ドコモオンラインショップでログイン
  2. 購入する5Gスマホを選ぶ
  3. カラー・容量を選択
  4. 購入方法で「契約変更(Xi→5G)」を選択
  5. 機種の支払い方法を選択
  6. いつでもカエドキプログラムの確認事項にチェック
  7. 「カートに入れる」をタップ
  8. 「商品の受取方法に進む」をタップ
  9. 受け取り方法を選び「購入手続きに進む」をタップ
  10. 注意事項を確認し「上記内容に同意して購入手続きに進む」をタップ
  11. 商品の配送先住所を指定し「次へ」をタップ
  12. 料金プラン・オプションサービスを選択
  13. 「次へ」をタップ
  14. ポイントや支払い回数を選択
  15. 必要事項を入力して同意事項を確認し「次へ」をタップ
  16. 申し込み内容を確認後「注文を確定する」をタップ

なお、ドコモオンラインショップは画面に沿って進んでいくだけで手続きできます。

万が一わからないことがあっても、電話やチャットで質問できるので安心してください。

購入前の準備も一緒に確認しておきましょう。

①購入前に必要な情報を確認

ドコモオンラインショップで5Gスマホを購入する前に、手続きに必要な情報を確認しておきましょう。

▶︎【画像付き】契約変更手順までスキップ

手続きに必要な情報
  • モバイル回線で手続き:ネットワーク暗証番号
  • Wi-Fi接続で手続き:dアカウント設定アプリのパスワードレス認証
  • 一括払い・アクセサリー購入:支払いに使うクレジットカード情報

ネットワーク暗証番号は、契約の際に指定した4桁の数字です。

ドコモオンラインショップで機種購入する際は、モバイル回線でネットワーク暗証番号を利用してログインするのが1番簡単です。

※Wi-Fi接続で手続きする場合、事前にdアカウント設定アプリのパスワードレス認証設定が必要です。

また、スマホやアクセサリーの購入代金をクレジットカード決済する場合は、カードも一緒に準備しておきましょう。

②5Gスマホを選ぶ

手続き前に、欲しいスマホを決めておくとスムーズです。

4Gのみ対応スマホも依然として販売されているので、間違えないようにしましょう。

ドコモオンラインショップには「5Gスマートフォン」のカテゴリがあるので、絞り込んで探すことをおすすめします。

現在オンラインショップ限定のお得なキャンペーン実施中!
  1. いつでもカエドキプログラムでiPhone14シリーズが実質69,240円お得に!
    簡単2step!申し込み方法を公式サイトで見る
  2. iPhone 13など対象の端末が最大22,000円割引を実施中
    ▶︎のりかえ(MNP)が対象!対象端末一覧を公式サイトで見る

③契約変更の手続きをする

欲しいスマホを決めたら、実際にドコモオンラインショップで契約変更手続きを進めましょう。

  1. STEP.
    ドコモオンラインショップ手順画像
  2. STEP.
    購入する5Gスマホを選ぶ
    ドコモオンラインショップ手順画像
  3. STEP.
    カラー・容量を選択
    ドコモオンラインショップ手順画像
  4. STEP.
    購入方法で「契約変更(Xi→5G)」を選択

    ドコモオンラインショップ手順画像

    画像は機種変更(5G→5G)となっていますが、4G契約で利用している場合は、同じ場所に契約変更(Xi→5G)が表示されます。

  5. STEP.
    機種の支払い方法を選択
    ドコモオンラインショップ手順画像
  6. STEP.
    いつでもカエドキプログラムの確認事項にチェック
    ドコモオンラインショップ手順画像
  7. STEP.
    「カートに入れる」をタップ
    ドコモオンラインショップ手順画像
  8. STEP.
    「商品の受取方法に進む」をタップ
    ドコモオンラインショップ手順画像
  9. STEP.
    受け取り方法を選び「購入手続きに進む」をタップ
    ドコモオンラインショップ手順画像
  10. STEP.
    注意事項を確認し「上記内容に同意して購入手続きに進む」をタップ
    ドコモオンラインショップ手順画像
  11. STEP.
    商品の配送先住所を指定し「次へ」をタップ
    ドコモオンラインショップ手順画像
  12. STEP.
    料金プラン・オプションサービスを選択

    ドコモオンラインショップ手順画像

    画像はすでに5Gギガホ プレミアを契約中ですが、4G契約の場合は「変更なし」の部分に5Gギガホ プレミアが表示されます。

  13. STEP.
    「次へ」をタップ
    ドコモオンラインショップ手順画像
  14. STEP.
    ポイントや支払い回数を選択
    ドコモオンラインショップ手順画像
  15. STEP.
    必要事項を入力して同意事項を確認し「次へ」をタップ
    ドコモオンラインショップ手順画像
  16. STEP.
    申し込み内容を確認後「注文を確定する」をタップ
    ドコモオンラインショップ手順画像
  17. 終了

途中で操作がわからなくなったときは、チャットを使ってスタッフに質問できるので活用してみてください。

無事に手続きが完了したら、手元にスマホが届くのを待ちましょう。

④データのバックアップをしておく

ドコモオンラインショップで購入したスマホは、到着まで2日〜数日かかります。

※エクスプレス配送が利用できるエリア・手続き時間の場合は最短当日

その間に現在使っているスマホのデータをバックアップしておきましょう。

バックアップすべきデータは、電話帳や写真・動画・各種アプリのデータ引き継ぎなどが挙げられます。

事前にしておけば、新しいスマホが到着したときにスムーズなデータ移行が可能です。

SDカードやGoogleクラウドを利用し、写真や動画、電話帳など、漏れなくバックアップを取りましょう。

LINEやSMS等メッセージアプリのバックアップ・端末切り替え作業は慎重かつ確実に行うことをお勧めします。

メッセージアプリの端末切り替えに失敗すると、今までのやり取りが見れなくなったり、連絡先が消えたりしてしまいます。

大切なデータをきちんと引き継げるよう、バックアップをしっかり行いましょう。

⑤スマホが到着したらSIMカードを入れ替える

購入したスマホと一緒に新しいSIMカードが同梱されている場合は、枠から取り外し、5Gスマホに入れてください。

新しいSIMカードが同梱されていない場合は、現在使っているスマホからSIMカードを取り出し、新しいスマホへ差し替えましょう。

⑥利用開始手続きをする

SIMカードを入れ替えるだけでは、まだ手続きは完了していません。

ここで「利用開始手続き」が必要になります。

ドコモでは、Webサイトと電話いずれかで利用開始手続きができます。

Webで利用開始手続きする手順
  1. ドコモオンラインショップの「購入履歴」を開く
  2. 「契約変更」を選びdアカウントでログイン
  3. 「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリック
  4. 「次へ」をクリック
  5. 「ご注文を確定する」をクリック

なお、解説はPC画面ですが、スマホからのアクセスでも問題なく操作できます。

画像引用元:ご利用ガイド | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

  1. STEP.
    ドコモオンラインショップの「購入履歴」を開く
  2. STEP.
    「契約変更」を選びdアカウントでログイン
  3. STEP.
    「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリック
  4. STEP.
    「次へ」をクリック
  5. STEP.
    「ご注文を確定する」をクリック
  6. 終了

また、電話での利用開始手続きは以下の電話番号に発信して行います。

電話で利用開始手続き
  • (局番なし)1580
    ※購入した機種から発信が必要
  • 受付時間:24時間

この利用開始手続きの作業をすることで5G通信ができるようになります。

⑦バックアップしたデータを復元する

ここまで作業して、ようやく契約変更の手続きは完了です。

終わったら事前にバックアップしておいたデータを復元しましょう。

Googleアカウントと紐づけしていれば、アプリの復元などが簡単にできる場合があります。

全体の流れをまとめると下記です。

ドコモオンラインショップで契約変更する手順
  1. 購入前に必要な情報を確認
  2. 5Gスマホを選ぶ
  3. 契約変更手続き
  4. データのバックアップ
  5. スマホが到着したらSIMカードを入れ替える
  6. 利用開始手続き
  7. バックアップしたデータから復元

続いてドコモショップ編の手続き手順を解説します。ドコモショップへ行って手続きしたい人はご一読ください。

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得に使えちゃいます!

4Gから5Gへ契約変更する手順【ドコモショップ】

ドコモで4Gから5Gへ機種変更する方法ドコモショップへ来店して手続きする場合は、オンラインショップのように自分で作業しなくても良いのが特徴です。

スタッフのサポートがある分、自分でやることは少なくなります。

ただし、ahamoはオンライン専用のプランのため、店舗で手続きのサポートを受けると3,300円かかります。

ドコモショップで契約変更する手順
  1. 来店前の準備をする
  2. 来店して5Gスマホを選ぶ
  3. スタッフに手続きをしてもらう
  4. 手続きが終わると開通完了

それぞれ見てみましょう。

①来店前の準備をする

ドコモショップで手続きする場合は、スムーズに手続きが始められるように、来店する前に持ち物の確認と来店予約をしておきましょう。

来店前の準備
  • 本人確認書類を用意する
  • スマホ購入代金の現金・クレジットカードを準備
  • 来店予約をする
  • データのバックアップを取っておく

ドコモショップの来店予約は、ドコモ公式サイトからできます。

また、可能であれば、現在使っているスマホのデータバックアップやアプリデータの移行などもやっておくと店頭での初期設定がスムーズです。

②来店して5Gスマホを選ぶ

ドコモショップに行ったら、購入する5Gスマホを決めましょう。

とはいえ、店頭に行ってから初めて比較検討を始めるのでは、非常に時間がかかります。

そのため、来店前に購入するスマホをある程度絞り込んでおくと良いでしょう。

ネット上ではスペック比較や口コミなど、実際に利用している人の生の情報が収集できるので、購入する機種の絞り込みに活用してください。

店舗に行ったら絞り込んだ機種を実際に触ってみて、最終的に購入する機種を決定してください。

③スタッフに手続きをしてもらう

スマホを決めたあとは、スタッフが手続きを進めます。

数十分かかることがありますが、焦らず終わるまでしばらく待ちましょう。

なお、手続き中に重要事項説明の冊子が手渡されるかもしれません。

冊子が渡された場合は、スタッフの登録作業中に一通り目を通しておくことで、口頭説明の時間の短縮につながります。

④手続きが終わると開通完了

店頭で手続きが完了すると、その場で5G契約に切り替わり、すぐに使える状態になります。

オンラインショップのように、到着するまでに数日かかることはありません。

その代わり、混み具合によっては長時間待たなくてはいけないこともあります。

手続きが終わったら最後にバックアップしておいたデータを復元しましょう。

また、初期設定やデータの復元でわからない点があれば、店頭でサポートも受けられます。

「1人でやるのは難しい」と感じる人は、ドコモショップでお願いしてみてはいかがでしょうか。

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得に使えちゃいます!

ドコモで4Gから5Gにする際に使える割引・キャンペーン

ドコモで4Gから5Gへ機種変更する方法

続いて、ドコモの4Gから5Gに変更する際に使えるドコモの割引とキャンペーンを紹介します。

購入時の機種代金割引だけでなく月額料金の割引もあるので、上手に活用しましょう。

それぞれ対象者や適用条件が異なるので、以下キャンペーン内容をしっかりチェックしてください。

スマホおかえしプログラム

スマホおかえしプログラム

画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

スマホおかえしプログラムは、36回払い購入したスマホを24ヶ月目に返却することで、機種代金が実質2/3になる購入プログラムです。

スマホおかえしプログラムの概要
  • 機種代金を36回払いで契約
  • ドコモに端末を返却すれば、最後の12回分の支払いが免除される

2021年8月以前に発売されたモデルが対象のため、現在は対象モデルがごく僅かになりました。

選んだ機種がスマホおかえしプログラム対象の場合、実質価格をよく確認してから購入しましょう。

いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラム

画像引用元:いつでもカエドキプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ

いつでもカエドキプログラム」は、「スマホおかえしプログラム」の後継となる新しい割引プログラムです。

『残価設定型24回の分割払い』で対象機種を購入し、23ヶ月目までに返却すると、24回目(残価)の分割支払金が免除になります

さらに1~22ヶ月目にプログラムを利用すれば、翌月以降の分割支払金が割引になる特典も用意されています。

いつでもカエドキプログラムの適用条件
  • 対象スマホを『残価設定型24回の分割払い』で購入すること
  • 購入したスマホをドコモに返却すること
  • 早期返却で23回目までの機種代金から割引あり

また、23ヶ月目に返却をしない場合には、24回目の残価が再度24分割されます。

再分割後に端末返却する場合でも、46ヶ月目までは翌月以降の分割支払金が不要になります。

オンラインショップおトク割

ドコモオンラインショップおとく割

画像引用元:オンラインショップおトク割

「オンラインショップおトク割」は、その名の通りドコモオンラインショップ限定の割引キャンペーンです。

対象モデルを購入することで、機種代金が最大25,300円割引になります。

端末だけの購入を含む全ての購入方法が対象です。

2023年7月現在の対象機種は以下の通りです。

キャンペーン対象モデル

対象機種割引額
Galaxy Z Flip4 SC-54C44,000円割引
Xperia 5 IV SO-54C33,000円割引
AQUOS sense6 SH-54B25,300円割引
詳細ドコモドコモ公式ショップを見る

最新の人気機種がラインナップされるため、契約者1名義につき1台までとなっています。

オンラインショップ限定 機種購入割引

ドコモオンラインショップ限定 機種購入割引

画像引用元:オンラインショップ限定 機種購入割引

「オンラインショップ限定 機種購入割引」も、ドコモオンラインショップ限定の割引キャンペーンです。

対象モデルを購入することで、機種代金が最大55,000円割引になります。

こちらも端末だけの購入を含む、全ての購入方法で適用されます。

2023年7月現在の対象機種は以下の通りです。

キャンペーン対象モデル

対象機種割引額
Xperia 1 III SO-51B55,000円割引
Xperia 1 IV SO-51C44,000円割引
arrows N F-51C25,300円割引
iPhone 13 mini 128GB22,000円割引
Xperia 10 IV SO-52C
Galaxy A53 5G15,400円割引
AQUOS sense7 SH-53C11,000円割引
Galaxy S22 SC-51C5,500円割引
詳細ドコモドコモ公式ショップを見る

下取りプログラム

ドコモ下取りプログラム

画像引用元:キャンペーン・特典 一覧

ドコモでは、機種変更時に今まで使っていたスマホを下取りしてくれる「下取りプログラム」があります。

古いスマホを下取りに出すことで、購入するスマホの機種代金を割引、または割引と同額相当のdポイント還元されます。

※端末割引はドコモショップなどの店頭のみ

新端末がいくら安くなるのかは、下取りに出した機種によって異なります。

例として、主要なiPhoneの下取り価格は次の通りです。

ドコモが販売したiPhone下取り価格(抜粋)

下取り対象機種容量良品画面割れ品機能不良品
iPhone 14 Pro Max128GB100,000円30,000円30,000円
256GB110,000円33,000円33,000円
512GB128,000円38,400円37,000円
1TB145,000円43,500円39,000円
iPhone 14 Pro128GB87,000円26,100円26,100円
256GB99,000円29,700円29,700円
512GB119,000円35,700円34,000円
1TB136,000円40,800円35,900円
iPhone 14 Plus128GB79,000円23,700円20,000円
256GB90,000円27,000円23,300円
512GB106,000円31,800円24,600円
iPhone 14128GB70,000円21,000円18,600円
256GB80,000円24,000円24,000円
512GB99,000円29,700円25,800円
iPhone SE(第3世代)64GB14,000円4,200円4,200円
128GB20,000円6,000円6,000円
256GB23,000円6,900円6,900円
iPhone 13 Pro Max128GB74,000円22,200円22,200円
256GB80,000円24,000円24,000円
512GB86,000円25,800円25,800円
1TB93,000円27,900円27,900円
iPhone 13 Pro128GB54,000円16,200円16,200円
256GB59,000円17,700円17,700円
512GB64,000円19,200円19,200円
1TB69,000円20,700円20,700円
iPhone 13128GB44,000円13,200円13,200円
256GB46,000円13,800円13,800円
512GB49,000円14,700円14,700円
iPhone 13 mini128GB34,000円10,200円10,200円
256GB36,000円10,800円10,800円
512GB38,000円11,400円11,400円
iPhone 12 Pro Max128GB44,000円13,200円13,200円
256GB47,000円14,100円14,100円
512GB51,000円15,300円15,300円
iPhone 12 Pro128GB37,000円11,100円11,100円
256GB44,000円13,200円13,200円
512GB50,000円15,000円15,000円
iPhone 1264GB24,000円7,200円7,200円
128GB30,000円9,000円9,000円
256GB37,000円11,100円11,100円
iPhone 12 mini64GB17,000円5,100円5,100円
128GB19,000円5,700円5,700円
256GB23,000円6,900円6,900円

※他社で販売したスマホは価格が異なります。

上記はほんの一部で、下取り価格は毎月のように更新されます。

対象機種一覧や最新の下取り価格は、ドコモ公式サイトをチェックしてみてください。

ahamoは月額2,970円20GBの格安プラン!
6月スタートの大盛りオプションなら月額4,950円100GBとお得に使えちゃいます!

ドコモで4Gから5Gに契約変更する際の注意点

ドコモで4Gから5Gへ機種変更する方法5Gに契約変更するときに注意しておきたいポイントは以下の4つです。

ドコモで4Gから5Gに契約変更する際の注意点
  • 4G→5Gへの契約変更は基本的に当月適用
  • 5Gエリアはまだ狭い
  • シェアパック代表は手続が多い
  • iPhoneも5Gプランへの変更が必要

1つずつ見ていきましょう。

4G→5Gへ契約変更は基本的に当月適用

ドコモで4Gから5Gへのプラン変更を伴う機種変更をした月は、変更後の5Gプランの料金が請求されます。

そのため、ドコモオンラインショップで5G機種を購入する場合には、回線切り替えのタイミングを気にする必要はありません。

ただ、元々の料金が現行プランより安かった場合は、機種変更した月の請求から高くなったと感じるかもしれません。

手続き前に変更前後の料金の違いはしっかり確認しておきましょう。

5Gエリアはまだ狭い

5Gスマホを検討している人の中には、「高速で快適な通信」に期待している人も多いのではないでしょうか。

しかし、まだまだ5G通信が使えるエリアは限られており、全国どこでも使える状況ではありません。

「都市部なら5Gが使えるかも」程度の認識でいた方がいいかもしれません。

5Gスマホを購入しても、5Gエリアの外では4Gでの通信になります。

速度に期待して5Gスマホを検討している方は、自宅や職場・学校が5G対応エリアなのか、あらかじめ確認しておきましょう。

シェアパック代表は手続が多い

契約変更する回線が旧プランの「シェアパック」になっている場合、5G契約に変更する前に代表回線の変更またはシェアパックの廃止が必要です。

※いずれかの手続きをしないと代表回線は5Gプランへの契約変更ができません。

代表回線を変更する場合、シェアパックのままの回線は今まで通りの料金・データ量で利用できます。

一方で、シェアパックを廃止する場合は、子回線の料金が高額になるので要注意です。

シェアパックと子回線を契約する際、シェアパックが廃止された場合に備えて「ベーシックパック(月額3,190円〜7,700円)」などを予備プランとして登録しています。

つまり、子回線を気にせずシェアパックを廃止すると、1回線あたり2,640円以上高くなってしまうということです。

シェアパック代表回線を5G契約に変更する際は、家族全体の料金がどう変わるか慎重に確認しましょう。

iPhoneも5G対応プランへの変更が必要

iPhone12シリーズ以降のiPhoneは5G対応モデルのため、5Gの料金プランへの変更が必要です。

アップルストアで購入したSIMフリーのiPhoneを、4G契約のまま利用したいという方も多いのではないでしょうか。

しかし、ドコモでサポート対象外になってしまうので、安全に利用するために5Gへの変更は必ず行いましょう。

ドコモで4Gから5Gに機種変更する際によくある質問

NTTドコモ

画像引用元:コーポレートアイデンティティ | 企業情報 | NTTドコモ

機種変更するタイミングは月末と月初どっちがいい?

現在4G契約の方は、機種変更するタイミングで損することはありません。

プラン変更をした月は、新プランの料金のみ請求されます。

ただし、変更先プランが高くなると、変更した月は損した気分になるかもしれません。

ドコモのSIMをSIMフリースマホで使うデメリットは?

smartあんしん補償など、ドコモが提供する端末補償オプションが利用できないデメリットがあります。

ドコモに限らずキャリアの補償サービスは、「補償加入時に一緒に購入したスマホ」のみ補償対象です。

すでにケータイ補償サービス・smartあんしん補償に加入している方であっても、SIMフリースマホの故障・トラブルは補償対象外なので注意しましょう。

万が一の故障に備えたい方は、SIMフリースマホを購入する際にショップの補償サービスがあるか確認してください。

ドコモのおすすめ5Gスマホ5選

iPhone14 Pro Dynamic Island

最後に、ドコモで発売されている5Gスマホの中から、特におすすめの機種を5機種ピックアップします。

どの機種を購入するか迷っている方は、ぜひおすすめ機種から選んでください。

現在オンラインショップ限定のお得なキャンペーン実施中!
  1. いつでもカエドキプログラムでiPhone14シリーズが実質69,240円お得に!
    簡単2step!申し込み方法を公式サイトで見る
  2. iPhone 13など対象の端末が最大22,000円割引を実施中
    ▶︎のりかえ(MNP)が対象!対象端末一覧を公式サイトで見る

iPhone 14 Pro/Pro Max

ドコモのiPhone14Pro

画像引用元:iPhone 14 Pro

iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxは、2022年9月16日に発売された最新iPhoneです。

iPhone 14 Proのスペック

iPhone 14 Proの評価
カメラ性能[4.5点]
処理性能[5点]
画面性能[5点]
バッテリー性能[4点]
付加機能[4.5点]
総合評価4.5点

iPhone 14 Proのスペック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:147.5mm
幅:71.5mm
厚さ:7.85mm
重さ206 g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
1TB
CPUA16 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラースペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル

iPhone 14 Pro Maxのスペック

iPhone 14 Pro Maxの評価
カメラ性能[4.5点]
処理性能[5点]
画面性能[5点]
バッテリー性能[4点]
付加機能[4点]
総合評価4.5点

iPhone 14 Pro Maxのスペック
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ高さ:160.7mm
幅:77.6mm
厚さ:7.85mm
重さ240 g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
1TB
CPUA16 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラースペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル

基本的なスペックは同じで、Pro Maxの方が大画面で大容量のバッテリーを搭載しています。

最新のA16 Bionicを搭載で、現行モデルの中でも最高峰の処理能力があります。

また、メインカメラが4,800万画素に強化され、これまで以上に繊細な写真が撮れるようになりました。

Dynamic Islandや常時表示ディスプレイなどの新機能もProモデル限定なので、最新iPhoneを手に入れるなら、ぜひiPhone 14 Pro/Pro Maxを選んでください。

iPhone 14 Proの価格

iPhone 14 Pro128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常174,130円198,880円238,480円 275,220円
いつでもカエドキプログラム87,370円99,880円 120,400円139,260円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常175,860円201,925円238,555円275,415円
スマホトクするプログラム78,700円91,925円110,555円129,415円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常175,680円201,600円238,320円275,040円
新トクするサポート(※)87,840円100,800円119,160円137,520円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常150,900円165,900円195,900円225,900円
アップグレードプログラム75,432円82,944円97,944円112,944円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常販売終了
詳細Apple公式サイトを見る

iPhone 14 Pro Maxの価格

iPhone 14 Pro Max128GB256GB512GB1TB
ドコモ通常201,850円220,330円257,070円289,300円
いつでもカエドキプログラム101,890円111,250円129,990円144,940円
詳細ドコモ公式ショップを見る
au通常201,925円220,355円257,100円293,845円
スマホトクするプログラム91,925円101,355円120,100円138,845円
詳細au公式ショップを見る
ソフトバンク通常201,600円220,320円257,040円281,520円
新トクするサポート(※)100,800円110,160円128,520円140,760円
詳細ソフトバンク公式ショップを見る
楽天モバイル通常165,900円180,900円210,900円240,900円
アップグレードプログラム83,944円90,432円105,432円120,432円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
Apple通常164,800円179,800円209,800円239,800円
詳細Apple公式サイトを見る

Xperia 1 IV

Xperia5 Ⅳ

画像引用元:Xperia 5 IV SO-54C

Xperia 1 IVは、2022年6月3日に発売されたXperiaシリーズ最新モデルです。

Xperia 1 IVの評価
カメラ性能[4点]
処理性能[4点]
画面性能[4.5点]
バッテリー性能[4点]
付加機能[4点]
総合評価4.1点

Xperia 1 IV
サイズ約71×165×8.2mm
ディスプレイ約6.5インチ
重さ約187g
カラーブラック
メインカメラ超広角:約1,220万画素
広角:約1,220万画素
望遠:約1,220万画素
サブカメラ約1,220万画素
メモリ12GB
ストレージ256GB
バッテリー容量5,000mAh
充電時間約120分
OSAndroid 12
CPUSnapdragon 8 Gen 1 Mobile Platform
防水/防塵防水(IPX5/IPX8)
防塵(IP6X)
生体認証指紋認証
詳細Xperia 1 IV の評価レビュー

スペックはSnapdragon 8 Gen 1とRAM12GBを搭載し、現行Androidの中でも最高峰の処理能力です。

どんなアプリもサクサク超快適で、特にゲームプレイが多い方におすすめです。

また、カメラは画素数抑えめですが、85〜125mmまでの光学ズームやオート〜マニュアルで使えるカメラアプリが便利です。

AIで自動調整された写真もキレイですが、マニュアルで細かく調整したい人も満足できるでしょう。

Xperia 1 IVの価格

項目価格割引適用時※詳細
ドコモ190,872円55,352円
機種購入割引
いつでもカエドキプログラム
公式サイトを見る
au148,645 円67,215円公式サイトを見る
ソフトバンク188,640円103,680円公式サイトを見る
ソニーストア149,600円-公式サイトを見る

※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、ソフトバンクは新トクするサポート利用時

iPhone SE(第3世代)

iPhone SE (第3世代)

画像引用元:iPhone SE(第3世代)

iPhone SE(第3世代)は、2022年3月18日に発売された低価格iPhoneです。

iPhone SE(第3世代)の評価
カメラ性能[3点]
処理性能[4点]
画面性能[3.5点]
バッテリー性能[3点]
付加機能[3点]
総合評価3.5点
iPhone SE3(第3世代)
ディスプレイ4.7インチ
液晶ディスプレイ
解像度1,334 x 750
本体サイズ高さ:138.4mm
幅:67.3mm
厚さ:7.3mm
重さ144g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ700万画素
バッテリー非公表
RAM4GB(非公表)
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA15 Bionicチップ
認証指紋認証
カラーミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ネットワーク5G対応
充電18W急速充電対応
詳細iPhone SE(第3世代)実機レビュー

見た目はiPhone 8とほぼ同じですが、スペックはiPhone 13とほぼ同等の高性能モデルとなっています。

ホームボタン搭載で指紋認証「Touch ID」が利用できるので、まだまだマスクをつけ続けたい方には特におすすめです。

一方で、ディスプレイサイズが4.7インチと小さいことと、カメラがシングルレンズという点には注意しましょう。

とはいえ、低価格ながら最新ゲームもサクサクプレイできるため、ここ最近は入学準備に子供用のスマホとして選ばれています。

iPhoneを安く使いたいなら、iPhone SE(第3世代)をぜひ手に取ってください!

iPhone SE(第3世代)の価格

iPhone SE3(第3世代)64GB128GB256GB
ドコモ端末価格73,370円82,280円104,500円
いつでもカエドキプログラム37,730円42,680円53,020円
詳細ドコモ公式サイトを見る
au端末価格70,935円82,190円103,415円
スマホトクするプログラム32,795円38,890円 50,275円
詳細au公式サイトを見る
ソフトバンク端末価格73,440円81,360円99,360円
新トクするサポート22,008円26,784円52,560円
詳細ソフトバンク公式サイトを見る
楽天モバイル端末価格62,800円69,800円84,800円
買い替え超トクプログラム31,392円34,896円42,384円
詳細楽天モバイル公式サイトを見る
ワイモバイル端末価格73,440円81,360円99,360円
オンラインストア割引55,440円63,360円81,360円
詳細ワイモバイル公式サイトを見る
UQモバイル端末価格70,935円82,190円103,415円
オンラインショップおトク割48,935円~60,190円~81,415円~
詳細UQモバイル公式サイトを見る
Apple端末価格62,800円69,800円84,800円
詳細Apple公式サイトを見る

Xperia 10 IV

Xperia 10 Ⅳ

画像引用元:Xperia 10 IV SO-52C

Xperia 10 IVは、2022年7月8日発売のミドルレンジモデルです。

Xperia 10 IVの評価
カメラ性能[3点]
処理性能[3点]
画面性能[3点]
バッテリー性能[4点]
付加機能[3点]
総合評価3.2点
Xperia 10 IV
サイズ高さ:153mm
幅:67mm
厚さ:8.3mm
重量約161g
ディスプレイ6.0インチ
アウトカメラ超広角:約800万画素
広角:約1,200万画素
望遠:約800万画素
インカメラ約800万画素
バッテリー5,000mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
防水・防塵性能IPX5/IPX8・IP6X
認証指紋
カラーミント
ホワイト
ブラック
ラベンダー(ドコモ・au)
詳細Xperia 10 IV 評価レビュー

スペックは抑えめのモデルですが、普段使いで不便を感じることはない性能です。

重いアプリ・ゲームは少し遅延が生じることもありますが、動画・音楽の視聴は全く問題なく使えます。

また、Androidスマホの中でトップレベルのバッテリー持ちがあり、3年後も最小限のバッテリー劣化で長持ちという特徴もあります。

安くてバランスのいいAndroidスマホが使いたい人は、Xperia 10 IVを選ぶといいでしょう。

Xperia 10 IVの価格

項目価格割引適用時詳細
ドコモ42,152円19,712円
機種購入割引
いつでもカエドキプログラム
公式サイトを見る
au49,480円32,200円公式サイトを見る
ソフトバンク74,880円22,008円公式サイトを見る
楽天モバイル49,800円5,800円公式サイトを見る
UQモバイル49,480円27,480円公式サイトを見る
IIJmio44,500円24,800円公式サイトを見るIIJmio
NUROモバイル52,580円-公式サイトを見る
BIGLOBEモバイル59,400円-公式サイトを見る
ソニーストア53,900円-公式サイトを見る

AQUOS sense7

AQUOS sense7

画像引用元:AQUOS sense7 SH-53C

AQUOS sense7は、2022年11月4日に発売されたミドルレンジモデルです。

AQUOS sense7の評価
カメラ性能[4点]
処理性能[3点]
画面性能[3.5点]
バッテリー性能[4点]
付加機能[3.5点]
総合評価3.6点
AQUOS sense7
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:152 mm
幅:70 mm
厚さ:8.0 mm
重さ約158g
アウトカメラ約5,030万画素 (標準)
約800万画素 (広角)
インカメラ約800万画素
バッテリー4,570mAh
RAM6GB
ROM128GB
CPUSnapdragon 695 5G
認証指紋認証、顔認証(マスクOK)
防水・防塵IP68(お風呂防水対応)
カラーライトカッパー、
ブルー、
ブラック、
ラベンダー(ドコモオンラインショップ限定)
詳細AQUOS sense7 実機レビュー

低価格ながら必要十分な性能を備えていることで人気のAQUOS senseシリーズ最新モデルです。

AQUOS sense7では従来通りバランスの良い構成に加え、AQUOS R7に近い大型センサーのカメラを搭載しました。

画像処理エンジンもAQUOS R7と同等なので、低価格ながら高品質な写真が簡単に撮れます。

「安いスマホはカメラが微妙」と感じている方は、AQUOS sense7を選べば世界が変わるでしょう。

AQUOS sense7の価格

項目価格割引適用時※
ドコモ54,230円32,670円公式サイトを見る
au59,500円11,580円〜公式サイトを見る
楽天モバイル49,980円40,980円公式サイトを見る
UQモバイル59,500円37,500円 公式サイトを見る
IIJmio39,800円24,800円公式サイトを見るIIJmio
※ドコモはいつでもカエドキプログラム、auはスマホトクするプログラム、楽天モバイルはプラン申し込み特典のポイント還元適用、UQモバイルは指定プラン加入かつ乗り換え、IIJmioは乗り換えの場合

事前準備を万全にして4Gから5Gに機種変更しよう

AQUOS sense7

ドコモで4Gから5Gに機種変更(契約変更)する手順を、ドコモオンラインショップとドコモショップに分けて解説しました。

ここで全体のおさらいをしておきましょう。

ドコモで契約変更するときのポイント
  • 4Gから5Gに契約するには5Gスマホの購入とプラン変更が必要
  • オンラインショップでは時間の拘束がない代わりに手続きや初期設定は自分で行う
  • ドコモショップではスタッフからサポートを受けられるが所要時間が長いこともある

ドコモ回線で5G通信をするには、5Gスマホを購入し、4G契約から5G契約に変更しなくてはなりません。

ahamo以外のプランの場合は、ドコモオンラインショップもしくはドコモショップにて手続きが可能です。

どちらの場合でもメリット・デメリットがありますが、事務手数料無料のドコモオンラインショップがおすすめです。

現在オンラインショップ限定のお得なキャンペーン実施中!
  1. いつでもカエドキプログラムでiPhone14シリーズが実質69,240円お得に!
    簡単2step!申し込み方法を公式サイトで見る
  2. iPhone 13など対象の端末が最大22,000円割引を実施中
    ▶︎のりかえ(MNP)が対象!対象端末一覧を公式サイトで見る

紹介した手順も参考にしながら、機種変更手続きを進めてみてください。

ドコモ・ahamoは
「dカード GOLD」と
セットで!
dカードゴールド
国際ブランド
mastercardロゴvisacardロゴ
電子マネー
アイディ
dカード GOLDのメリット
  • ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元
  • ケータイ補償で最大10万円サポート
  • 国外旅行の補償額が最大1億円
  • 国内・ハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
ahamo×dカード GOLDの特典
  • 利用料金の税込100円につき10%還元(最大300pt)
  • 毎月+5GBもらえる(計25GB)
年会費
11,000円(税込)
ポイント還元率
1~10%
ポイント名
dポイント
保険
国内・海外あり
ETC年会費
無料
審査
最短5分で審査完了
スマホ決済
Apple Pay
おサイフケータイ
家族カード
1枚目:無料
2枚目:1,100円

※ドコモ利用料金の還元は1,000円(税抜)につき100ポイントです。
※端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
※ahamoをご契約の方は、「ドコモ光」ご利用料金のみ10%ポイント還元いたします。

この記事を書いた人
95年生まれ。大学時代、バイト代わりに始めたライティングで今も生活中。家電量販店で勤務経験有り。スマホはずっとXperia一択、ヘッドホンもスピーカーも全てSony。タブレットPCはSurface proでパソコンはHP Probook。Appleへの改宗は長らく検討中。