auの料金プラン13種類を徹底比較|4G LTE/5Gでおすすめはこれ!【2023年最新】

  • 更新日:2023年8月31日
  • 本記事には広告が表示されます
auショップ実店舗

2022年2月下旬、auに新しい料金プランが登場しました。

これにより、auのプランは全13種類に。4キャリアの中では最多です。

選択肢が増えたのは良いことですよね。しかし、自分に合うプランを選ぶのが、さらに難しくなったとも言えます。

そこで本記事では、auが提供している13種類のプランやその選び方について解説。また、実施中の割引サービスや主要なオプションについてもご紹介します。

これからauに乗り換えを検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

auの料金プラン
  • 1~7GBの低容量プランと20GBの中容量プラン、データ無制限の大容量プランがある
  • 4G LTEと5Gで同名のプランは、内容・月額料金共に同じ
  • 4G LTEと5Gのどちらを使うかは、利用するスマホに依存する
  • ライトユーザーには低容量のピタットプランが最適。割引を適用できない場合はpovo2.0が最安
  • 利用したいエンタメサービスを基準にプランを選ぶのもアリ

※本記事中の価格は税込み表示

auならスペシャルセールがおトク!

  • au Online Shop限定セール!
  • Xperia 5 V/Google Pixel 8など対象機種多数!
  • 機種変更なら最大38,000円相当還元!
この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。

auの4G LTEプラン一覧

ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)

画像引用元:ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN) | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au

auで提供している4G LTEプランは下記のとおりです。

auの4G LTEプラン
  • 使い放題MAX 4G
  • 使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
  • 使い放題MAX 4G テレビパック
  • 使い放題MAX 4G DAZNパック
  • ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)

使い放題MAX 4G

使い放題MAX 4G
データ通信量無制限
基本料金7,238円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:4,928円
3GB以下:3,278円
※テザリング等は30GBまで

本プランは、データ無制限の大容量プランです。

ただし、テザリング等は月に30GBまでしか使えませんので、この点は注意が必要ですね。

動画配信サービスなどに特に興味がなく、大容量プランを契約したい方におすすめのプランです。

使い放題MAX 4G Netflixパック(P)

使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
データ通信量無制限
基本料金8,338円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:6,028円
3GB以下:4,378円
※テザリング等は60GBまで

本プランでは、データ無制限に加え、下記のサービスがついてきます。

使い放題MAX 4G Netflixパック(P)のサービス
  • Netflixペーシックプラン
  • TELASA
  • Amazon Prime

海外ドラマやオリジナル作品に強いNetflixや、テレビ朝日系に強いTELASAが付いてくるため、動画配信サービスに興味がある方にはピッタリ。

さらに、Amazon Primeも付いてくるので、普段からAmazonサービスを利用している方にもおすすめです。

この3つのサービスの月額料金は2,000円を超えますが、本プランの料金は使い放題MAX 4Gより1,100円高いだけ。

すでに上記のサービスを利用している方も、本プランにまとめてしまえばお得に利用できますよ。

使い放題MAX 4G テレビパック

使い放題MAX 4G テレビパック
データ通信量無制限
基本料金9,108円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:6,798円
3GB以下:5,148円
※テザリング等は70GBまで

本プランはデータ無制限に加え、下記のサービスが付いてきます。

使い放題MAX 4G テレビパックのサービス
  • TELASA
  • Paravi
  • FODプレミアム

TELASAはテレビ朝日系、ParaviはTBS・テレビ東京系、FODプレミアムはフジテレビ系に強い動画配信サービスです。

上記の3サービスで日本テレビ系列以外のテレビ局をほぼ網羅しているため、本プランはテレビが好きな方にピッタリですね。

なお、本プランではテザリングも70GBまでと多いのも特徴の1つです。

使い放題MAX 4G DAZNパック

使い放題MAX 4G DAZNパック
データ通信量無制限
基本料金8,338円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:6,028円
3GB以下:4,378円
※テザリング等は60GBまで

使い放題MAX 4G DAZNパックは、2022年2月下旬に提供が始まった新しいプランです。

データ無制限に加え、下記のサービスが付いてきます。

使い放題MAX 4G DAZNパックのサービス
  • DAZN

DAZNはライブスポーツ専門の動画配信サービスです。

非常に人気がありますが、2022年2月22日に月額料金が3,000円に値上がりしました。

しかし、このプランならauとDAZNを上表の月額で契約できます。

DAZN単体で契約するよりもはるかにお得です。スポーツ好きの方には非常におすすめのプランですよ。

ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)

ピタットプラン 4G LTE
データ通信量〜1GB~4GB~7GB
基本料金3,278円4,928円6,578円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー--550円
月額料金2,178円3,278円4,928円
※上記は2年契約N加入の場合

4G対応の従量制プランであり、1GBから7GBまで使うことができます。

auスマートバリューも1GB以上使わないと適用できない仕様となっています。

auの5Gプラン一覧

使い放題MAX 5G・4G

画像引用元:使い放題MAX 5G/4G | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au

auで提供している5Gプランは下記のとおりです。

auの4G LTEプラン
  • 使い放題MAX 5G
  • 使い放題MAX 5G with Amazonプライム
  • 使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
  • 使い放題MAX 5G テレビパック
  • 使い放題MAX 5G ALL STAR テレビパック
  • 使い放題MAX 5G DAZNパック
  • ピタットプラン 5G

使い放題MAX 5G

使い放題MAX 5G
データ通信量無制限
基本料金7,238円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:4,928円
3GB以下:3,278円
※テザリング等は30GBまで

使い放題MAX 5Gは月に使えるデータ量が無制限の大容量プラン。

料金や適用できる割引は、使い放題MAX 4Gと全く一緒です。

このように、auの新プランは4G LTEと5Gで料金の差はありません。安心して5G対応スマホを利用できます。

使い放題MAX 5G with Amazonプライム

使い放題MAX 5G with Amazonプライム
データ通信量無制限
基本料金8,008円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:5,698円
3GB以下:4,048円
※テザリング等は60GBまで

月に使えるデータ量が無制限であることに加え、下記の2つのサービスが付いてきます。

使い放題MAX 5G with Amazonプライムのサービス
  • TELASA
  • Amazon Prime

本プランで提供しているのは5G回線のみ。

テレビ朝日系に強いTELASAに加え、Amazon Primeのサービスも付いてきます。

使い放題MAX 5G Netflixパック(P)からNetflixを抜いたサービス構成となっていますね。

使い放題MAX 5G Netflixパック(P)

使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
データ通信量無制限
基本料金8,338円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:6,028円
3GB以下:4,378円
※テザリング等は60GBまで

本プランでは、月に使えるデータ量が無制限であることに加え、下記のサービスを利用できます。

使い放題MAX 5G Netflixパック(P)のサービス
  • Netflixペーシックプラン
  • TELASA
  • Amazon Prime

本プランも、4Gのプランと同じサービスを利用できます。

料金も4Gプランと同じです。

使い放題MAX 5G テレビパック

使い放題MAX 5G テレビパック
データ通信量無制限
基本料金9,108円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:6,798円
3GB以下:5,148円
※テザリング等は70GBまで

本プランはデータ無制限に加え、下記のサービスが付いてきます。

使い放題MAX 5G テレビパックのサービス
  • TELASA
  • Paravi
  • FODプレミアム

TELASAはテレビ朝日系、ParaviはTBS・テレビ東京系、FODプレミアムはフジテレビ系に強い動画配信サービスです。

4Gのプランと同じサービスを利用できます。

料金も4Gプランと変わらないため、テレビ好きで5Gスマホを利用したい方におすすめできるプランです。

使い放題MAX 5G ALL STAR テレビパック

使い放題MAX 5G ALL STAR テレビパック
データ通信量無制限
基本料金9,988円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:7,678円
3GB以下:6,028円
※テザリング等は70GBまで

本プランはデータ無制限に加え、下記のサービスが付いてきます。

使い放題MAX 5G ALL STAR テレビパックのサービス
  • Netflixベーシックプラン
  • TELASA
  • Apple Music
  • YouTube Premium

「ALL STARテレビパック」という名が付いているため、使い放題MAX 5G テレビパックの上位プランのように思えますが、サービス構成は全く違う点には注意が必要です。

テレビ系の動画配信サービスはTELASAのみであり、ParaviやFODプレミアムは付いていません。

また、音楽配信サービスであるApple Musicや、YouTube Premiumが付いてきます。

YouTube Premiumは広告が出なくなるメリットのほか、YouTube Music Premiumも使い放題になるため、本プランは動画も音楽も楽しみたい方向けのプランです。

使い放題MAX 5G DAZNパック

使い放題MAX 5G DAZNパック
データ通信量無制限
基本料金8,338円
家族割プラス
(3人以上の場合)
-1,100円
auスマートバリュー-1,100円
au PAY カードお支払い割-110円
月間データ使用量
3GB以下の場合
-1,650円
月額料金3GB超:6,028円
3GB以下:4,378円
※テザリング等は60GBまで

使い放題MAX 5G DAZNパックは、2022年2月下旬に提供が始まった新プランです。

付帯するサービスは使い放題MAX 4G DAZNパックと同じく、DAZNのみです。

使い放題MAX 5G DAZNパックのサービス
  • DAZN

DAZNは2022年2月22日に月額料金が3,000円に値上がりしました。そのことも考慮すると、とてもコスパの良いプランです。

ライブスポーツをスマホで快適に楽しみたい方には、非常におすすめできます。

ピタットプラン 5G

ピタットプラン 5G
データ通信量〜1GB~4GB~7GB
基本料金3,278円4,928円6,578円

ピタットプラン 5Gは、1GBから7GBまで使える5G対応の従量制プランです。

5Gを使いたいライトユーザー向けのプランだといえるでしょう。

なるべく料金を安くしたい人にもぴったりです。

auの20GB格安プラン:povo2.0

フォト&ムービーコンテスト~#povoギガ活チャレンジ~

画像引用元:povoフォト&ムービーコンテスト ~#povoギガ活チャレンジ~|povo2.0

povo2.0の基本情報
月額料金0円
国内通話料22円/30秒
データトッピングデータ使い放題(24時間):330円/回
データ追加1GB(7日間):390円/回
データ追加3GB(30日間):990円/回
データ追加20GB(30日間):2,700円/回
データ追加60GB(90日間):6,490円/回
データ追加150GB(180日間):12,980円/回
通話トッピング5分以内通話かけ放題:550円/月
通話かけ放題:1,650円/月
ネットワークauの4G・5G
海外提供予定
手続き方法オンラインのみ
新規契約事務手数料無料
機種変更手数料

povo2.0の月額料金は0円です。

しかし、そのままでは使えるデータ量も0GBのままですから、「データトッピング」でデータ量を購入する必要があります。

とはいえ、20GBを選んだ場合でも、月額料金は2,700円です。ピタットプラン(割引なし)よりも安いため、コスパは非常に優れています。

また、povo1.0で非対応だった5Gにも対応しました。

ただし、契約手続きやサポートはオンライン上でしか受け付けていません。auショップに駆け込んでも何もしてくれないので注意してください。

au料金プランの選び方

auとUQモバイルの実店舗

これまで見てきたとおり、auのプランは全13種類と非常に豊富です。

選択肢が多いのは良いことではあるのですが、プラン選びは4キャリアのなかで最も難しいと言えるでしょう。

そこで、ここからはau料金プランの選び方について解説していきます。

4G LTEか5Gか

まず始めに決めるのは回線の種類です。

しかし、これはプランで利用する携帯電話によって自動的に決まってしまうため、あまり考える必要はありません。

利用するスマホが5G対応であれば5Gプラン、それ以外の場合は4G LTEプランを契約することになります。

iPhone 13などの5G対応スマホで4G LTEプランは利用できません。この点は注意が必要です。

データ使い放題は必要か

auのプランで使えるデータ量は、下記の3タイプに分けることができます。

auのプランのデータ量
  • 1~7GB(ピタットプラン系):ライトユーザー向け
  • 20GB(povo2.0):ミディアムユーザー向け
  • 無制限(使い放題MAX系):ヘビーユーザー向け

このように、auの各プランは対象となるユーザー層が明確に分かれています。あとは自分がどのユーザー層に属するかを確認するだけです。

なお、auの割引を適用できないのであれば、povo2.0が最安プランになります。

この場合はライトユーザーの方もpovo2.0を選んだ方が良いでしょう。

利用したいエンタメサービスはあるか

下表はauの各プランで提供しているエンタメサービスの一覧です。

プラン名月額料金提供サービス
使い放題MAX 5G
with Amazonプライム
8,008円TELASA
Amazon Prime
使い放題MAX 4G
Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G
Netflixパック(P)
8,338円Netflixペーシックプラン
TELASA
Amazon Prime
使い放題MAX 4G
DAZNパック
使い放題MAX 5G
DAZNパック
8,338円DAZN
使い放題MAX 4G
テレビパック
使い放題MAX 5G
テレビパック
9,108円TELASA
Paravi
FODプレミアム
使い放題MAX 5G
ALL STAR テレビパック
9,988円Netflixペーシックプラン
TELASA
Apple Music
YouTube Premium

動画配信サービスに興味がある方にはNetflixパック(P)がおすすめですが、テレビが好きな方にはテレビパックの方が向いています。

テレビを全く見ないという方にはwith Amazonプライムが良いですし、音楽も動画も楽しみたい場合はALL STAR テレビパックがベストです。

新しいDAZNパックは、スポーツ好きな方にはピッタリなプランと言えます。

ただし、サービスが多くなるほど月額料金も高くなっていくので注意してください。上表を見ながら自分にピッタリのプランを選びたいですね。

auの料金プランに適用される割引まとめ

au家族割りプラス

画像引用元:家族割プラス | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au

auには割引サービスも豊富に用意されています。

auの割引一覧
  • 2年契約N
  • 家族割
  • 家族割プラス
  • auスマートバリュー
  • 無期限くりこし
  • au→自宅割
  • auまとめライン
  • auまとめトーク

これらの割引サービスについて、ひとつずつ見ていきましょう。

2年契約N

2年契約Nは、プランの月額料金を187円割引します。

対象となるプランは「ピタットプラン 4G LTE」と「ピタットプラン 5G」のみ。

使い放題MAX系プランには適用されません。

なお、本割引を適用した場合、2年毎にやってくる更新月以外にauを解約すると、1,100円の解約金が発生します。

従来は解約金が10,450円と高額だったことから、「2年縛り」などと揶揄されていた時代もありましたが、現在はかなり使いやすくなりましたね。

ちなみに、2022年3月31日には、解約金自体が全面撤廃されました。

つまり、2022年4月以降はいつ解約しようとも、解約金が発生することはないということです。

今、2年契約Nを解約したいと考えている方は、可能であれば2022年4月まで待った方が良いでしょう。

家族割

家族割は、auを家族で利用している場合に適用できる割引です。

この家族割ではプラン料金の割引はありませんが、家族間の通話とSMS送信料が無料になります。

デメリットが特にない割引であるため、auを家族利用している場合はぜひ利用したいですね。

家族割プラス

上述した家族割とは違い、こちらの割引ではプランの月額料金が最大1,100円割引されます。

契約している家族の人数
(本人含む)
割引される月額料金
2人-550円
3人以上-1,100円

上表のとおり、auと契約している家族の人数によって、割引額が決まります。

家族1人1人に割引が適用されるため、家族3人で利用している場合は家族全体で月額3,300円の割引です。

なお、povo2.0を利用しているユーザーには割引が適用されないほか、本割引の契約人数にもカウントされないため、この点には注意が必要ですね。

auスマートバリュー

auスマートバリューは、対象のネット回線と携帯電話を同時に契約することで、携帯電話料金の月額料金を割引するサービスです。

割引額は月額1,100円ですが、ピタットプランだけは月間データ使用量が1GBを超えた場合に550円の割引となります。

割引き対象となる回線は非常に多いです。

対象回線の一例
  • auひかり
  • auひかり ちゅら
  • コミュファ光
  • eo光
  • J:COM・提携先ケーブルテレビ
  • auスマートポート

光回線のほか、ケーブルテレビやauスマートポートも対象に含まれるなど、非常に幅広いサービスが該当します。

対象サービスについてはこちらから確認可能です。

現在ご自宅でネットを利用している方はぜひチェックしてみてください。

auスマートバリュー mine

auスマートバリューには、いくつかの種類があります。

こちらのauスマートバリュー mineは、WiMAX 2+対応ルーターを持っている方向けの割引です。

本割引の内容は、携帯電話の月額料金を最大1,100円割引するというもの。

ただし、対象プランには上述の「ピタットプラン」や「povo2.0」、「使い放題MAX」は含まれていません。すでに受付終了したプランだけが対象になっているため注意してください。

なお、本割引の条件は、下記の機種を利用することに加え、「WiMAX 2+フラット for DATA EX(2年契約)」もしくは「WiMAX 2+ フラット for DATA(2年契約aまたは4年契約)」を契約することです。

対象機種
  • Speed Wi-Fi NEXT WX05
  • Speed Wi-Fi NEXT WX06
  • WiMAX HOME 01
  • Speed Wi-Fi NEXT W05
  • Speed Wi-Fi HOME L02
  • Speed Wi-Fi HOME L01s
  • Speed Wi-Fi HOME L0
  • Speed Wi-Fi NEXT W04
  • Speed Wi-Fi NEXT W03
  • Speed Wi-Fi NEXT WX04
  • Speed Wi-Fi NEXT WX03
  • Speed Wi-Fi NEXT WX02
  • Speed Wi-Fi NEXT W01
  • Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD14
  • Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15

auスマートバリュー(ルーター割引)

本割引は、すでにauスマートバリューを適用済の方が対象です。

サービス内容は、Wi-Fiルーターの月額料金を187円割引するというもの。

適用条件は下記のとおりです。

auスマートバリュー(ルーター割引)適用条件
  • auスマートバリューに加入すること
  • モバイルルータープランまたはホームルータープランに加入すること

なお、上記条件とは別にWi-Fiルーターの機種も指定されていますが、該当機種は上述したauスマートバリュー mineと同じです。

また、本割引を利用すると、Wi-Fiルーターの新規契約事務手数料が無料となるため、これからWi-Fiルーターを利用したいという方にもピッタリですね。

auスマートバリュー(エリア外)

こちらの割引は、ご自宅が固定回線サービスのエリア外にある方向けのものです。

割引内容は、Wi-Fiルーターの月額料金を187円割引するというもの。

適用するためには下記のプランを契約する必要があります。

条件となるプラン
  • ホームルータープラン
  • モバイルルータープラン
  • モバイルルータープラン 5G
  • ルーターフラットプラン80(5G)

また、本割引を利用すると、Wi-Fiルーターの新規契約事務手数料が無料となるため、これからWi-Fiルーターを使いたいという方にもおすすめです。

無期限くりこし

本割引は、スマートフォン (3G)やiPhone 4S、ケータイを利用し、無料通話付きの料金プランを契約しているユーザーが対象です。

余ってしまった無料通話分を、上限額まで無期限で繰り越すことができます。

なお、各料金プランの繰越可能上限額は下表のとおりです。

料金プラン無料通話繰越可能上限額
プランSSシンプル1,100円分5,500円分
プランSシンプル2,200円分11,000円分
プランMシンプル4,455円分16,500円分
プランLシンプル6,930円分22,000円分
プランLLシンプル13,200円分39,600円分

VKプランS(N)、VKプランM(N)、VKプランS、VKプランM、LTEプランSは対象外となります。

au→自宅割

自宅で「auおうち電話」を利用している場合、au携帯電話から自宅への国内通話が24時間無料になります。

適用条件は、下記のサービスに加入することです。

対象サービス一覧
  • auひかり 電話サービス
  • auひかりちゅら 電話サービス
  • ホームプラス電話
  • KDDI-IP電話(au one net 050電番サービス)
  • ケーブルプラス電話
  • ケーブルプラス光電話
  • ホーム電話
  • J:COM PHONE プラス
  • J:COM PHONE ひかり
  • J:COM PHONE
  • コミュファ光電話

また、マイラインプラスに加入している場合は、「同一県内の市外通話」「県外への通話」を含む3区分以上でKDDIを選択すると、国内通話料が50%OFFとなります。

auまとめライン

auまとめラインでは、「マイライン (KDDI)」と「au携帯電話」をセットで利用することで、下記3つの通話料がお得になります。

お得になる通話料
  • au携帯電話から自宅への国内通話が無料
  • 自宅からau/他社携帯電話への国内通話が48~60%OFF
  • 自宅から固定電話への国内・国際通話が割引

3つ目の「自宅から固定電話への国内・国際通話」の通話料の詳細は下記のとおりです。

固定電話への割引内容
  • 市内/県内市外:8.8円/3分
  • 県外:16.5円/3分
  • 国際(アメリカ本土):9円/分

なお、本割引には月額440円の料金が発生するため、通話が多い方向けの割引となります。

auまとめトーク

本割引は、au携帯電話とauおうち電話をセットで利用することで、国内通話が24時間無料になるというものです。

無料になる通話パターンは下記の4つで、それぞれ括弧内のサービスを利用している必要があります。

無料になる通話パターン
  • 自宅のauおうち電話から、すべてのau携帯電話(KDDIまとめて請求)
  • 自宅のauおうち電話から、友人や実家などのauおうち電話(KDDIまとめて請求)
  • 自宅のauおうち電話から、自分のau携帯電話(KDDIまとめて請求+au→自宅割)
  • 自分のau携帯電話から、自宅のauおうち電話(KDDIまとめて請求+au→自宅割)

auのおすすめオプション

auスマートパスのロゴ

画像引用元:auスマートパス

ここからは、auで利用できる下記のおすすめオプションについて解説します。

auのおすすめオプション
  • auスマートパス(プレミアム)
  • 故障紛失サポート
  • テザリングオプション
  • 通話定額2/通話定額ライト2

auスマートパス(プレミアム)

auスマートパスプレミアムは、様々な特典を受け取れる会員制サービスです。

会員料金は月額548円ですが、初回加入30日間は無料でおためしできます。

下記は、auスマートパスプレミアム会員が利用できるサービスを一部抜粋したものです。

auスマートパスプレミアムサービス一部抜粋
  • 動画・音楽・書籍・イベントなどのエンタメサービス
  • 5Gならではのデジタルコンテンツやスポーツ観戦、音楽ライブ特典
  • 「au PAY マーケット」における対象店舗でのショッピング送料無料
  • Web版で提供しているコンテンツが無料で楽しめる
  • データ復旧サポートや修理代金サポートを利用できる
  • データを保存できるauサーバーを50GBまで使用可能

なお、月額409円のauスマートパスは、2020年10月1日をもって新規加入受付を終了しています。

故障紛失サポート

本サポートは、利用しているスマホが故障・紛失・盗難にあった際に、auのサポートが受けられる有料会員サービスです。

会員料金は利用しているスマホやタブレットによって異なります。

対象機種月額料金
スマートフォン(5G)
タブレット(5G)
726円
スマートフォン(4G LTE)
タブレット(4G LTE)
693円
スマートフォン(3G)
ケータイ(4G LTE)/ケータイ(3G)
データ通信端末
フォトストレージ端末(4G LTE)
据置き型ルータ(4G LTE)
418円

本サポート会員になっていれば、利用中の携帯電話がトラブルに見舞われた際、auから交換用携帯電話機を届けてもらうことができます。

交換電話機は、トラブルにあった携帯電話機のリフレッシュ品で、電池も新品です。

なお、交換時には下記の料金がかかります。

料金
1回目25ヶ月以上利用3,300円
25ヶ月未満5,500円
2回目25ヶ月以上利用6,600円
25ヶ月未満8,800円

テザリングオプション

テザリングとは、手持ちのスマホにノートPCやタブレットをWi-Fi接続することで、スマホを介してネットを楽しむ機能です。

利用料は無料ですが、テザリング機能を使いたい場合にはこちらのサイトからの申し込みが必要となります。

なお、テザリングで使えるデータ量は使い放題MAX系プランであっても無制限ではありません。

各プランごとにテザリングで使用できるデータ量に制限がありますので、本機能を使う場合には、必ず使えるデータ量をチェックしましょう。

通話定額2/通話定額ライト2

通話定額2と通話定額ライト2は、音声通話無料オプションです。

無料通話サービス内容と月額料金は下表のとおりになります。

項目通話定額2通話定額ライト2
月額料金1,980円880円
無料通話国内通話
24時間かけ放題
国内通話
1回5分以内かけ放題

また、本オプションでは上表のサービスに加え、下記の有料オプションも無料となります。

無料となる通話オプション
  • 電話きほんパック:月額330円
  • 電話きほんパック(V):月額440円

auの料金プランは容量から選ぼう!

最後に、auの料金プランの概要についてまとめます。

auの料金プランの概要
  • 1~7GBの低容量プランと20GBの中容量プラン、データ無制限の大容量プランがある
  • 4G LTEと5Gで同名のプランは、内容・月額料金共に同じ
  • 4G LTEと5Gのどちらを使うかは、利用するスマホに依存する
  • ライトユーザーには低容量のピタットプランが最適。割引を適用できない場合はpovo2.0が最安
  • 利用したいエンタメサービスを基準にプランを選ぶのもアリ

2022年3月現在、auには13種類ものプランがあります。このなかから自分に合っているものを選ぶのは大変なことです。

しかし、種類が豊富なのはエンタメサービス付きのプランに限られます。

それさえ除外すれば、プランの構成は非常にシンプルです。小・中・大容量帯の3タイプのプランのなかから、自分のライフスタイルに合うものを選びましょう。

自分にぴったりのプランを契約して、豊かなスマホライフを送ってくださいね。