
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今年もドコモの夏モデルのスマホが続々と発売されています。
夏モデルのスマホは各メーカーの主力となる機種が発売されるタイミングでもあり、各メーカーのフラッグシップ機が発売される時期でもあります。
その中でも注目は、7月下旬にドコモ限定で発売されるGalaxy S10+東京オリンピックモデルです。
2020年に開催される東京オリンピックのエンブレムの刻印が施されているなど、特別な仕様になっており限定1万台の販売となっています。
今回はGalaxy S10+東京オリンピックモデルをお得に機種変更する方法について紹介していきます。
- Galaxy S10+東京オリンピックモデルをお得に購入する方法
- Galaxy S10+東京オリンピックモデルの価格
- 通常版のGalaxy S10+とは何が違うのか
トップ画像引用元:Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05L | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
Galaxy S10+東京オリンピックモデルをお得に購入する方法
画像引用元:報道発表資料 : 2019年夏 新商品13機種を開発・発売 | お知らせ | NTTドコモ
Galaxy S10+東京オリンピックモデルは限定モデルということもあり、割引やキャッシュバックといったキャンペーンは実施されていないようです。
ただ、そんな中でも購入する方法次第では、Galaxy S10+東京オリンピックモデルをお得に購入することもできます。
- スマホおかえしプログラムを利用する
- ドコモオンラインショップで機種変更
- 限定デザインのGalaxy Budsが手に入る
では、詳細を見ていく前に、まずはGalaxy S10+東京オリンピックモデルの本体価格について見ていきましょう。
Galaxy S10+東京オリンピックモデルの価格
画像引用元:Galaxy Buds | ウェアラブル – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
Galaxy S10+東京オリンピックモデルの価格は、114,696円となっています。
夏モデルのラインナップの中では、最も高額な機種となります。
通常版のGalaxy S10+が101,088円なので、Galaxy S10+東京オリンピックモデルの価格は1万円ほど高く設定されていることがわかります。
Galaxy S10+東京オリンピックモデルは限定デザインというだけではなく、同梱品としてGalaxyの純正ワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」が付いてきます。
「Galaxy Buds」自体が17,000円程度で販売されているので、Galaxy S10+東京オリンピックモデルの価格を考えればお得に手に入れることができるようになっています。
支払いは一括か分割、月々サポートは廃止
また、本体価格の支払い方法は一括か分割か選択することができます。
Galaxy S10+東京オリンピックモデルを分割で購入する場合は、月額3,186円×36回の支払いとなります。
ここでドコモで機種変更を考えている人は気をつけなければならないポイントがあります。
従来ドコモで機種変更など端末購入を伴う契約をする場合には、毎月の料金から割引を受けられる「月々サポート」というものがありましたが、2019年6月より廃止となっています。
つまり、Galaxy S10+東京オリンピックモデルに機種変更する場合には月々サポートの適用がありません。
これまでは端末価格から月々サポートの割引額を差し引いた実質負担金額というものがありましたが、月々サポートの廃止により本体価格をそのまま払う仕組みに変わりました。
Galaxy S10のスペックと価格は!?Galaxy S9との大きな違いは何?ちょっと豆知識:ドコモユーザーにおすすめなクレジットカードは?
dカード GOLDはドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元され、ドコモ利用者にとってもおすすめなクレジットカードです。
年会費は税抜10,000円ですが、dカード GOLDは年間8万円以上お得になる方法もあり非常に魅力的です。
- ドコモ利用料金の税抜1,000円ごとに100ポイントもらえる
- Amazonやメルカリ、マクドナルドでポイント貯まる!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- 最大10万円のケータイ補償付き
さらにdカード GOLDではキャンペーンを開催しており、今なら最大13,000ポイントがもらえるチャンス!
条件を満たせば入会時のキャンペーンだけで、初年度は年会費以上にお得になります。
次の章では、月々サポートの廃止後に設定された「スマホおかえしプログラム」について解説します。
スマホおかえしプログラム
画像引用元:スマホおかえしプログラム | キャンペーン・特典 | NTTドコモ
このようにドコモでは本体購入時の割引がなくなったことで、本体の実質負担金額が従来に比べて上がったというわけです。
機種変更で従来のように端末価格の値引きを受けられないとなると、他にお得に購入する方法はないのでしょうか?
そこでドコモでは36回分割購入による「スマホおかえしプログラム」という新しい購入方法がスタートしています。
「スマホおかえしプログラム」は対象機種を36回の分割支払いで購入し、購入した機種をドコモに返却することで返却翌月以降の分割支払い金を最大12ヶ月分免除するというものです。
最大で本体価格の3分の1が免除されるので、実質負担金額を大幅に抑えることができます。
- 対象機種を36回分割で購入
- 購入したスマホを返却する
では、実際にGalaxy S10+東京オリンピックモデルを購入する場合に、
- スマホおかえしプログラムの適用が受けられるのか
- どれだけお得に購入することができるのか
について見ていきましょう。
対象機種を36回分割で購入
まず、スマホおかえしプログラムを利用するためには「対象機種」を「36回分割」で購入する必要があります。
実はスマホおかえしプログラムには、対象機種が設定されており機種によっては利用することができません。
この点に関して、Galaxy S10+東京オリンピックモデルはスマホおかえしプログラムの対象機種になっているので問題なく利用することができます。
次に、Galaxy S10+東京オリンピックモデルを36回分割で購入する必要があります。
ドコモでこれまで適用されていた月々サポートは月額料金の割引だったので、本体を分割で購入しても一括で購入しても実質負担金額に変わりはありませんでした。
しかしながら、スマホおかえしプログラムは分割残債を免除することによる割引になるので、必ず分割購入をする必要があります。
分割回数も36回分割にしなくてはならないので注意が必要です。
Galaxy S10+東京オリンピックモデルを36回分割で購入した時の、毎月の支払い代金は3,186円となります。
購入したスマホを返却する
スマホおかえしプログラムで本体代金の免除を受けるには、購入したスマホの返却が必須となっています。
次回機種変更時などにスマホを手元に残しておくことはできず、スマホを返却することで最大12ヶ月分の分割支払い金の支払いが不要となります。
ポイントとなるのが、スマホを返却した時点から翌月以降の料金から分割支払い金が不要になるというところです。
分割支払い金が不要となるのは最大12ヶ月分ですが、12ヶ月分が不要になるのは購入から24ヶ月以内にスマホを返却した場合になります。
機種変更のタイミングなどによっては、支払いが不要になる期間がどんどん短くなるという点には注意が必要です。
ちなみに、ドコモのスマホおかえしプログラムでは機種変更は条件ではなく、購入したスマホの返却が条件です。
なので、機種変更は条件ではなくMNP転出や解約であっても、スマホの返却さえしてしまえば最大で12ヶ月分の分割支払い金は免除されます。
これをGalaxy S10+東京オリンピックモデルの購入に当てはめると、最大で12ヶ月分の支払いが不要になるので、3,186円×24回の76,464円が実質負担金額となります。
分割での支払いやスマホが手元に残らないことに抵抗がなければ、普通に購入するよりお得になるので、間違いなくスマホおかえしプログラムを利用した方が良いでしょう。
ドコモ「スマホおかえしプログラム」て必要?メリットとデメリットGalaxy S10+東京オリンピックモデルを買うならドコモオンラインショップがお得
2019/11/01【追記】
ドコモより発表があり、2019年11月1日から取扱い店舗を拡大し、ドコモショップや量販店などでも購入可能になりました。
少しでもお得に機種変更をしたい、そんな人にはドコモオンラインショップでの機種変更がおすすめです。
ドコモオンラインショップでは、機種変更の契約時にかかる事務手数料が無料になるなど、さらにお得に機種変更をすることができます。
またGalaxy S10+東京オリンピックモデルは、ドコモオンラインショップ限定モデルです。
店頭で購入することはできないので注意しましょう。
- 契約事務手数料が無料
- 待ち時間がない
では、Galaxy S10+東京オリンピックモデルをドコモオンラインショップで機種変更する際のメリットについて見ていきましょう。
契約事務手数料が無料
ドコモオンラインショップで機種変更をする場合には、契約事務手数料が無料になります。
契約事務手数料は、機種変更や新規契約をする時に必須となる手数料で契約した月の利用料金に手数料として3,000円が請求されます。
この事務手数料がドコモオンラインショップでの契約であれば無料となるのです。
3,000円とはいえ、オンラインショップで購入するだけで、通常かかる費用を節約できるのであれば利用しない手はないでしょう。
特にドコモでは本体代金の値引きキャンペーンの多くが終了しており、このようなタイミングでお得に機種変更をしたいならドコモオンラインショップでの機種変更がおすすめです。
待ち時間がない
またドコモオンラインショップなら、事務手数料がかからないだけでなく店頭で機種変更をする時に感じる待ち時間の長さなどのストレスもかかりません。
通常店頭での機種変更には待ち時間がつきものです。
待ち時間だけで2〜3時間かかるのはざらで、機種変更に半日近く費やすということも少なくはありません。
やはり店舗で機種変更をしようと思ったら、かなりの待ち時間がかかることを覚悟しておいたほうが良いでしょう。
その点、ドコモオンラインショップなら待ち時間は一切ありません。
ドコモオンラインショップのサイトにアクセスして、必要情報を記入するだけなので10分程度で申し込み手続きが完了します。
機種変更なら申し込み完了から最短2日で自宅に端末が届きます。
端末到着後は、SIMカードの差し替えなど初期設定をするだけで、機種変更手続きは完了となります。
端末が手元に届くまで2〜3日はかかりますが、店舗で待たされて時間を無駄にすることを考えれば、手続きにかかる時間の短いドコモオンラインショップの方がおすすめです。
特に急ぎで機種変更をしたいという場合でもなければ、自分の都合に合わせて機種変更手続きができるドコモオンラインショップが快適にスムーズに機種変更をすることができます。
ドコモオンラインショップで機種変更|手続きの流れやメリット・デメリット次の章では、Galaxy S10+東京オリンピックモデルのおすすめポイントをまとめてみます。
限定デザインのGalaxy Budsが手に入る
Galaxy S10+東京オリンピックモデルは、同梱品としてGalaxy純正のワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」がもれなく付いてきます。
先ほど書いたように、Galaxy S10+東京オリンピックモデルは通常版のGalaxy S10+と比較して1万円ほど高い価格設定になっています。
限定デザインというだけでなく、通常17,000円程度で販売されているGalaxy Budsがセットになっているので実はお買い得な価格設定となっているのです。
こちらの付属品となるGalaxy Budsにも東京オリンピックのエンブレムが施されており、限定のデザインとなっています。
性能など関しては、通常のGalaxy Budsとなんら変わりはありません。
また、Galaxy BudsはGalaxy S10+との相性も非常によく、セットで利用するにもおすすめです。
- 連続6時間の再生が可能
- ケースはGalaxy S10+から充電ができる
- 専用アプリ「Galaxy Wearable」で音質の調整が可能
連続6時間の再生が可能
フルワイヤレスのイヤホンはバッテリー容量が小さくなりがちで、長時間の連続再生には対応していないものがほとんどです。
多くのイヤホンは2〜3時間程度の連続再生にしか対応していません。
その点Galaxy Budsは、最長6時間と長時間の連続再生に対応しています。
ケースに入れて充電することで使える時間を合わせると、丸1日の使用にも耐えられるだけのバッテリー持ちとなっています。
ケースはGalaxy S10+から充電ができる
Galaxy Budsは専用ケースに入れることで充電をすることができます。
もちろん専用ケース自体が充電されている必要があるのですが、都度専用ケースに入れて充電をするれば1日どころか2〜3日でも平気で使うことができます。
またGalaxy Budsの専用ケースを充電する際には、USB Type-Cの端子を使って有線で充電をする他に、ワイヤレス充電にも対応しています。
ここで役に立つのが、Galaxy S10+に搭載された新機能のワイヤレス逆充電です。
ワイヤレス充電対応デバイスをGalaxy S10+の背面に置くことで、他のデバイスを充電をシェアすることができます。
これなら外出先での急なバッテリー切れも安心です。
もちろん逆充電をするとスマホ側のバッテリーは消耗ので注意が必要です。
専用アプリ「Galaxy Wearable」で音質の調整が可能
Galaxy Budsは専用アプリ「Galaxy Wearable」を利用することで、音質の調整も可能です。
できるだけ高音質で音楽を楽しみたいという人には必須のアプリとなります。
いくつかのイコライザー機能がプリセットされており、再生する音楽に合わせてイコライザーを自動で切り替えてくれるダイナミックモードなどを利用することができます。
Galaxy S10+東京オリンピックモデルのおすすめポイント
Galaxy S10+東京オリンピックモデルも通常版のGalaxy S10+もスペックや機能は同じなので、性能差はありません。
- 2020年東京オリンピック大会エンブレムの刻印入り
- Galaxy S10+東京オリンピックモデル専用コンテンツ
- もれなくGalaxy Budsがもらえる
なので、ここでは通常版のGalaxy S10+ではなく、Galaxy S10+東京オリンピックモデルを購入するメリットや、おすすめのポイントについて解説してきます。
2020年東京オリンピック大会エンブレムの刻印入り
通常版との最たる違いは、そのデザインでしょう。
Galaxy S10+東京オリンピックモデルには背面に2020年東京オリンピックの大会エンブレムがあしらわれており、一目見てオリンピックの限定版であることがわかります。
持っていれば、東京オリンピック開催の記念になること間違いありません。
また、カラーはプリズムホワイトとなっており、ドコモではGalaxy S10+東京オリンピックモデル限定カラーです。
化粧箱もオリンピックロゴなどをあしらった特別なデザインになるようです。
Galaxy S10+東京オリンピックモデル専用コンテンツ
特別なのは外装だけではありません。
Galaxy S10+東京オリンピックモデルには専用コンテンツがインストールされており、内側でもオリンピックの特別感を演出しています。
東京オリンピックテーマの壁紙が用意されており、ホーム画面とロック画面で表示することができるようになっています。
また、起動時と終了時のアニメーションもオリンピック特別仕様になっています。
Galaxy S10+東京オリンピックモデルでは、細かなところまでオリンピック感を演出する仕掛けが盛りだくさんです。
もれなくGalaxy Budsがもらえる
ここまでにも書いてきたようにGalaxy S10+東京オリンピックモデルでは、純正のワイヤレスイヤホンであるGalaxy Budsが同梱品として付いてきます。
Galaxy Buds自体17,000円程度する商品なので、Galaxy S10+東京オリンピックモデルと通常版のGalaxy S10+との差額が1万円程度であることを考えると、非常にお得です。
もちろん、Galaxy S10+東京オリンピックモデルに同梱されるGalaxy Budsも限定デザインとなっており、スマホ同様に大会エンブレムの刻印が施されています。
Galaxy S10+東京オリンピックモデルにお得に機種変更
最後にGalaxy S10+東京オリンピックモデルをお得に機種変更する方法をまとめてみます。
- スマホおかえしプログラムを利用して実質負担金額を抑える
- ドコモオンラインショップでの購入で事務手数料が無料
- 通常17,000円のGalaxy Budsがもれなくもらえる
限定モデルということで、機種代金そのものが安くなるキャンペーンは現時点では確認できませんでした。
しかし、スマホおかえしプログラムを利用することで実質負担金額を安くすることができますし、基本的にはオンラインショップを利用しての機種変更になるので機種変更の事務手数料もかかりません。
単なる限定デザインというだけでなく、Galaxy Budsが同梱されているので通常版よりもお得な価格設定となっています。
来年2020年には56年ぶりに東京でオリンピックが開催されるということで、記念にGalaxy S10+東京オリンピックモデルに機種変更してみてはどうでしょうか。
限定1万台の販売なので、Galaxy S10+東京オリンピックモデルへの機種変更はお早めに。
ドコモのおすすめスマホ機種ランキング【2021年最新版】