
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
2019年の秋モデルも続々と発売されていく中で、先日auでは満を持してGalaxy A20が発売となりました。
さっそく機種変更しようというユーザーもいるかと考えられますが、どうせ機種変更するのであればよりお得な方が良いと考えるユーザーは大半なのではないでしょうか。
そこで今回はauでGalaxy A20をお得に機種変更する方法を紹介します。
- オンラインショップで購入すれば平均5,000円近くする頭金は無し
- 初スマホ割(4G LTEケータイ)の割引価格は16,500円
- 本体購入価格以外でも様々な割引や特典があるので上手に活用
画像引用元:Galaxy A20 | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
満を持して登場Galaxy A20
画像引用元:Galaxy A20 | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト
スマホが広く普及した昨今では、機種といえば大きくiPhoneとAndroidの2種類に分かれます。
その中でもAndroidは数多くの機種があり、人気がありシリーズを重ね定番ともいえる機種がいくつか存在します。
Galaxyシリーズもそんな定番のスマホの1つと言えます。
今回新たに発売となるGalaxy A20は高額化が進むスマホ業界の中では珍しい安価タイプのもので、最大の魅力は2万円台という圧倒的安さです。
しかし、性能も気になってしまうのはユーザーとして当然と考えられますので、まずはGalaxy A20のスペックを下記の表にまとめてみました。
項目 | 内容 |
---|---|
サイズ (縦・横・厚み) | 約150×71×8.1mm |
重量 | 151g |
ディスプレイ | 約5.8インチ |
CPU | Exynos 7884B |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 内部:32GB 外部:最大512GB |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
カメラ | アウトカメラ:約800万画素 F値1.9 広角対応 インカメラ: 約500万画素 F値2.0 |
防水/防塵 | 防水(IPX5/8)・防塵(IP6X) |
カラー | レッド ホワイト ブラック |
その他 | おサイフケータイ |
最近のスマホ業界におけるハイエンド機と比較した場合、上記の表を見てみると多くのユーザーが物足りないと考えてしまうかもしれませんが、2万円台という端末価格を考えると十分すぎるスペックであるといえます。
もちろん全てが劣っているというわけではなく、2万円台のエントリーモデルとしては3,000mAhのバッテリー容量は注目できるポイントです。
また、近年のスマホではトップクラスに重要な項目ともいえるカメラ性能についてもメインであるアウトカメラは約800万画素と最低ラインをクリアしているスペックとなっています。
スマホデビューには最適の1台
Galaxy A20の最大の魅力は2万円台という端末価格の安さにありますが、スペック的には価格相当か僅かに上という印象を多くのユーザーは受けるかもしれません。
しかし、これはあくまで既存のスマホユーザーであり、これまでハイエンド機種を使用していたユーザーの認識といえ、これまでスマホに触ってこなかったタイプのユーザーであればその限りではないと考えられます。
実際に前述のスペック表を見ると、
- バッテリー容量
- カメラ性能
- 本体サイズ
- メモリ
など多くの面で初心者向けのエントリーモデルとして十分なスペックです。
また、Galaxy A20は初心者でも簡単に使えるシンプルモードを搭載しているので、スマホそのものがデビューのお子さんにも低価格もあって持たせやすくなっています。
加えて、これまでガラケーだった高齢ユーザーにはAndroid機種のガラケーからスマホへのデータ移行がSDカードを使用すればスムーズというのもおすすめのポイントです。
auのGalaxy A20は価格が少し高い?
高額なハイエンド機と比較するとスペック的に劣ってしまうものの、必要最低限の能力は備えた上で2万円台という低価格が魅力のGalaxy A20は現在3つのキャリアで発売が予定されています。
各キャリアの発売日と価格は以下になります。
販売 | 価格(税込) | 発売日 |
---|---|---|
au | 25,920円 | 10月25日 |
ドコモ | 21,384円 | 11月1日 |
UQ mobile | - | 11月中旬 |
ドコモ、au、ソフトバンクといった大手3大キャリアではソフトバンクを抜いた2社から発売され、UQモバイルからはSIMフリー版が発売される流れとなっています。
UQモバイルのSIMフリー版は未だ具体的な情報はありませんが、ドコモとauを比較すると、auの方が5,000円近く高い価格設定です。
しかし、これは現行のスマホの中でも大幅に安い上に、auではキャンペーンなどを利用すると端末購入価格が大幅に下がるため、それほど大きな差ではないと考えられます。
- Galaxy A20の最大の魅力は2万台という端末価格の安さ
- ハイエンド機には劣るものの、2万円台という価格の中では十分なスペック
- 安価で購入しやすいため初心者にも最適
- auの他にもドコモとUQモバイルから発売
auでGalaxy A20をお得に購入する方法
画像引用元:Galaxy A20(ギャラクシー エートゥエンティ)SCV46 | スマートフォン(Android スマホ) | au
Galaxy A20は2万円台という低価格が最大の魅力の機種ですが、同様に発売されるドコモと比較するとどうしても価格の高さが目立ってしまいます。
もちろんキャリアそのものが違うので同様に考えることはできませんが、それでもより安い方を購入したいと考えるのはユーザーとして至極真っ当であるといえます。
しかし、auの方が発売価格がドコモと比較して5,000円近く高いといっても、auは様々なキャンペーンなどやauならではの販売特性を利用することによって購入価格を抑えることが可能となっています。
その中で最も簡単に価格を抑えられるのは、オンラインショップで購入する方法です。
auはショップや家電量販店などの実店舗でスマホを購入しようとした際、どの店舗であっても本体価格以外に平均して5,000円程度の頭金が掛かってしまいます。
auのオンラインショップでの購入ならば一切掛からず、購入時に掛かる代金は本体価格以外では事務手数料のみとなっています。
初スマホ割(4G LTEケータイ)を利用して、16,500円の割引を受ける
これまでの紹介でGalaxy A20は2万円台という現状のスマホでは最安値の価格であることや、低価格でありながらも必要最低限のスペックを誇ることから初心者向けのスマホであるとも言えます。
特に高齢ユーザーの場合はこれまで慣れ親しんできたauケータイを使用していたけれど、スマホに機種変更したいというユーザーは初スマホ割の利用がお得です。
これはauケータイ(4G LTE)から対象機種に機種変更をするだけで適用な可能なキャンペーンで、Galaxy A20は10月25日の発売と同時に対象機種となっています。
割引価格は16,500円ですので、通常購入価格が25,920円を初スマホ割を適用した場合に10,420円での購入が可能となります。
スマホを利用していないユーザーからすると、スマホは高いというイメージを持っているかもしれませんが、購入価格が10,420円であれば納得の低価格といえます。
下取りプログラムを利用する
これまで紹介したお得情報は条件が特別厳しいわけではないものの、一定の適用条件があるものでしたが、機種変更においてより多くのユーザーが使用できる割引方法といえば下取りプログラムになります。
これは機種変更をする際にこれまで使用していたスマホを下取りに出して、買取価格をauWALLETポイントにて還元するというものとなっています。
買取金額は機種によってまちまちで、当然下取りである以上は最大価格を獲得するには一定基準の動作が求められますが、auのプログラムの中でもトップクラスに利用しやすい利点があります。
また、下取りは特定の機種が対象となっていますが、余程古い機種でない限りは一定額の評価を受けることが出来るので、機種変更の際には積極的に利用するのをおすすめします。
アップグレードNXの利用は?
10月末までは、アップグレードDXの対象にGalaxy A20は含まれていました。
しかし、アップグレードDXは11月1日からアップグレードNXとして生まれ変わり、その対象スマの中に、Galaxy A20は含まれておりません。
今後の更新に期待しましょう。
お得なのは本体購入価格だけじゃない
機種変更をする際には最もユーザーに影響しやすく、かつ値引き幅も大きいのが本体価格になりますが、お得という意味合いでは本体購入価格以外でも様々なキャンペーンがあります。
中でも料金プランからの割引は月額使用料という観点から大きなお得ポイントであるといえます。
auでは機種変更や新規契約の際に特定の料金プランに加入すると月額料金から最大6ヶ月間月々1,000円割引をしてくれるキャンペーン「スマホ応援割2」を11月1日より終了日未定で開催します。
最大で6,000円の割引が受けられる本キャンペーンの対象料金プランは以下になります。
- auデータMAXプランPro
- auデータMAXプラン Netflixパック
- auフラットプラン25 NetflixパックN
- auフラットプラン20N
上記の4つのプランに加入すると申し込み不要で自動的に適用されるので手軽なキャンペーンといえます。
なお、過去にスマホ応援割、スマホ応援割プラス、スマホ応援割20、auデータMAXプラン スタートキャンペーンを利用したことがあるユーザーは適用外となるので注意が必要です。
料金以外のお得ポイント
本体購入価格、料金プランと具体的な料金のお得ポイントをこれまで紹介してきましたが、料金以外でもお得なポイントは存在します。
中でもキャリアが開催しているキャンペーンとは異なり機種そのもののキャンペーンというのは見逃しがちですが、Galaxyシリーズは現在最大4ヶ月YouTube Premiumを無料で利用できます。
Galaxyシリーズの1つであるGalaxy A20も例外ではなく、YouTube Premiumが2ヶ月間無料となっています。
利用方法はGalaxyシリーズの端末からYouTube Premiumへ申し込みをするだけという簡単なものですが、動画の視聴が一般的といえる昨今では嬉しいキャンペーンといえます。
キャンペーンの期限は2020年2月29日となっているため、現在のタイミングで申し込みをしても十分間に合いますので、積極的に活用することをおすすめします。
キャンペーンやプログラムを上手に活用
サムスンが送る定番の機種であるGalaxyシリーズより発売されるGalaxy A20をお得に購入する方法を機種情報なども交えて紹介してきましたが、如何でしたでしょうか。
Galaxy A20はこれまでの紹介の通りに現スマホの中でもトップクラスに安い価格が最大の魅力といえる機種です。
スペックとの総合判断でいえばコストパフォーマンスも非常に高くなっています。
auのGalaxy A20は同じ大手キャリアであるドコモと比較すると若干高額に設定されている中で、今回紹介した様々なキャンペーンやプログラムを利用・活用すればコストパフォーマンスはまさに破格といえます。
- オンラインショップで購入すれば平均5,000円近くする頭金は無し
- 初スマホ割(4G LTEケータイ)の割引価格は16,500円
- 本体購入価格以外でも様々な割引や特典があるので上手に活用
スペック的に初心者におすすめの機種と言えますが、ここまでのコストパフォーマンスを誇るGalaxy A20ですので、初心者ではないユーザーも機種変更の選択肢の1つとして如何でしょうか。