
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
同じキャリアで2年以上スマホを使っていると、機種変更するべきなのか他社へ乗り換えるべきなのか、それともスマホを替えずにそのままでいるのか悩む人が多いです。
あまりに長く使っていると「もういいかな」となってしまう人も多いのではないでしょうか。
しかし、スマホ本体の寿命は平均2年~3年程度といわれているので、2年以上使っているのであればそろそろ替え時と思ってください。
そうなると、機種変更か乗り換えかとなりますが、スマホキャンペーンの問題点が総務省に指摘されている今、乗り換えと機種変更のキャンペーン内容もそこまで変わらなくなると思われます。
そういった中でauを使っていて、2年以上経ってから機種変更をするというのは、損をするのか得をするのか気になります。
新料金プランも発表された中で、この内容について考えてみます。
- 今使っている機種代金の分割支払いが完済していれば、機種代金が二重にかかることがない
- 2年以上使っている方が機種変更の特別クーポンをもらえる可能性がある
- au STARなど長期利用でポイント付与率が上がる特典がある
トップ画像引用元:au STAR(スター)長期優待ポイント|au
auで2年以上経ってから機種変更するメリット
画像引用元:au STAR(スター)長期優待ポイント|au
この章では、auで2年以上経ってから機種変更するメリットについて解説していきます。
まずその前に、もしauから他社へ乗り換えした場合の費用について解説していきます。
現時点で、auから他社へ乗り換えをする場合、au側で最大約13,000円程度の手数料がかかる恐れがあります。
契約更新月以外の乗り換えの場合は契約解除料が9,500円かかり、MNP転出の手数料として3,000円かかります。
以前までは違約金負担のキャッシュバックのようなキャンペーンが非常に多かったですが、最近は一気になくなってしまいました。
新料金プランのサービスで違約金が1,000円に
auでは2019年8月末に、契約解除料が1,000円となる「2年契約N」という新料金プランのサービスを発表しました。
ただし、これは2019年9月13日からの提供開始となります。
現在auと契約している方は対象にはなりません。(新料金プランについては後半で解説)
そのため、現段階では初期費用の高さからauから他のキャリアへの乗り換えはあまりおすすめできません。
では、機種変更するとどうなるのでしょうか。
機種代金の分割支払いが完済している
36回や48回の分割でスマホを購入している人はまだかかりますが、24回払いの場合は2年以上経過していれば確実に完済できているはずです。
機種代金を完済していない状態で機種変更してしまうと、機種代金が二重で発生してしまうので毎月の支払いの負担が重くなってしまいます。
2年以上経ってから機種変更をすれば、大体の人は機種代金が二重で発生することはないので、コスト的にもベストなタイミングといえるでしょう。
auから機種変更の特別クーポンをもらえる可能性が高い
auは、ユーザーにどんどん新しいスマホを買って欲しいはずです。
そのため、2年以上同じスマホを使っているユーザーには、対象のユーザー限定で機種変更のクーポンが送られてくることがあります。
普通に機種変更するよりも安く契約できるだけでなく、誰でも利用できる特典ではないのでお得感がかなりあります。
長期優待サービス「au STAR」のポイント付与率が上がるかも
auには長期優待サービスとして「au STAR」と呼ばれるサービスがあります。
簡単に言うと、契約しているプランの定額料金に応じてau WALLETポイントがもらえるというサービスで、契約年数によって付与率が異なります。
契約年数 | 1,000円ごとに付与される au WALLETポイント |
---|---|
1ヶ月~3年12ヶ月 | 10ポイント |
4年1ヶ月~6年12ヶ月 | 20ポイント |
7年1ヶ月~9年12ヶ月 | 30ポイント |
10年1ヶ月~12年12ヶ月 | 40ポイント |
13年1ヶ月~15年12ヶ月 | 60ポイント |
16年1ヶ月以降 | 80ポイント |
上記のように、契約年数が長ければ長いほどau WALLETポイントの付与率が上がります。
最大付与となる、16年1ヵ月以降というのはさすがに長いですが、契約継続期間が増えればお得にポイントが貯めることができます。
機種変更なので契約解除料などの違約金は一切かからない
章の冒頭で乗り換えの際にかかる費用について簡単に解説しましたが、機種変更の場合は契約解除料のような違約金は一切発生しません。
かかるのは、機種変更手数料の3,000円のみです。
機種変更は契約を解約するものではないので、いつ手続きをしても機種変更手数料の3,000円のみとなります。
そのため、単純に初期費用が安いという点から、わざわざ乗り換えをするよりもお得になる可能性が高いといえます。
- 機種代金の分割支払いが完済しているので機種代金が二重で発生することもない
- auから機種変更のお得なクーポンがもらえる可能性もある
- au STARでポイント付与率が上がるかもしれない
- 機種変更は契約解除料などの違約金が一切かからない
auで2年以上経ってから機種変更するデメリット
以前であれば、『2年間限定の割引がなくなるから、3年目以降は料金が高くなる』などのデメリットがありましたが、現在のauの料金プランであればそのような心配はありません。
ただ、最近は新規獲得や乗り換えユーザーの獲得が非常に難しくなってきているので、どのキャリアも、新規や乗り換えを重視している傾向があります。
そのため、理不尽な話ではありますが、機種変更はあまりauショップ側で歓迎されないかもしれません。
新規契約や乗り換えと異なりキャンペーンや特典が少ないかもしれない
少なくなったとはいっても、まだ新規契約や乗り換えが優遇される傾向にあります。
そのため、新規契約や乗り換え対象のキャンペーンよりも、機種変更の方がキャンペーンや特典の数が少ない可能性もあります。
ただ、ここ数年で乗り換えや新規契約対象のキャンペーンが一気に減少してきているので、将来的にはどちらも同じ程度のキャンペーンになる可能性が高いでしょう。
機種変更はショップであまり歓迎されない可能性がある
新規契約や乗り換えが1番大きな利益となるキャリアショップにとって、機種変更はいつでも獲得できる簡単な案件というイメージがあります。
そのため、機種変更となるとあまりキャリアショップでは歓迎されない可能性もあります。
頭金を通常よりも多く請求されたり、対応が雑だったりなど、筆者も客として実際に経験したことがあります。
auで機種変更をするならauオンラインショップがおすすめ
画像引用元:au Online Shopなら、頭金なし!送料無料!来店不要! | au Online Shop
頭金を多く請求されたり、少し雑な対応をされる恐れがあるというデメリットを挙げましたが、auオンラインショップで機種変更をすればその心配もありません。
auオンラインショップとは、ネットでスマホの契約ができるサービスです。
ネットで契約が完了し、購入したスマホも自宅に配送される(希望であればauショップへの配送も可能)ので、auショップに行く必要がないというメリットがあります。
auショップでは頭金が必要ない
auショップでは頭金が必要となることがほとんどですが、auオンラインショップでは一切かかりません。
頭金はショップにもよりますが、大体5,000円から10,000円程度です。
auオンラインショップだとその分お得に契約することができます。
24時間いつでも申込可能なのでauショップの営業時間を気にする必要がない
24時間いつでも申込できるのが、ネットのサービスであるauオンラインショップの魅力です。
auショップの営業時間に左右されずに、空き時間を利用して手続きをすることが可能です。
auショップに行く必要もない
ネットで契約の申込をして、ネットで契約完了の通知を受け取り、購入したスマホが自宅に配送される流れとなります。
希望でauショップへの配送も選べますが、基本的にauショップに行く必要はありません。
そのため、わざわざ時間を作ってauショップに行ったり、混雑している店内で長時間待つ手間も一切ありません。
仕事や育児、学業等で普段から忙しい人にもぴったりです。
- 新規契約や乗り換えのようなお得なキャンペーンが少ない可能性がある
- auショップで高額な頭金を請求されるなどあまり歓迎されない可能性が高い
- auオンラインショップであれば限定キャンペーンなどを利用できる可能性もある
- 頭金もかからないのでauオンラインショップで契約した方がお得になる
次の章では、auの新料金プランについて解説します。
2年の間にお得な新料金プランが発表されるかも
画像引用元:スマートフォンおすすめ料金プラン | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au
2年以上経ってから機種変更することに対して、そこまでデメリットがあるわけではないということがわかりました。
デメリットがあったとしても、auオンラインショップで機種変更をすれば解消できるものがほとんどです。
また、2年以上経ってから機種変更する時に必ずして欲しいのが、その時のauの料金プランやサービス内容を確認することです。
2年の間に携帯業界はもちろん、auの料金プランやサービスの方針は大きく変わります。
もしかしたら、2年以上経ってから機種変更をしようと考えた時に、今よりもっとお得な料金プランやサービスがあるかもしれません。
auが過去2年間で変わったこと
実際に2017年から2019年までの過去2年間のauのサービスの変更点について簡単に振り返ってみます。
- auピタットプランが登場
- 新auピタットプランに変更
- 契約更新月が3ヶ月間に延長
2017年にauピタットプランが登場し、スマホプランでは初の従量制プランとして話題になりました。
この時期に、ドコモやソフトバンクなどの他社も従量制プランを取り扱うようになりました。
そして2019年になってから、新auピタットプランと呼ばれる新たなプランが登場しました。
auピタットプランと新auピタットプランの違いは、家族回線数によって割引が適用されるという点です。
つまり、新auピタットプランの方が家族で使えば使うほどにお得になるようになりました。
さらに、契約更新月が2ヶ月から3ヶ月に延長となり、より契約更新月の期間が長くなりました。
このように、2年間の間にキャリアの料金プランやサービスも大きく変化しています。
スマホを購入してから2年以上経過して機種変更する時に、もしかしたらさらにお得な新料金プランが登場しているかもしれません。
現在の料金プランについて
現在auで取り扱っている料金プランは下記の通りです。
- 新auピタットプラン
- auフラットプラン7プラス
- auデータMAXプラン
簡単に説明しましょう。
新auピタットプラン
新auピタットプランとは1GBスタートで使ったら使った分だけ料金が高くなる従量制のプランです。
もちろん上限はありますが、どちらかというと1GBや2GB程度しか使わないライトユーザー向けのプランです。
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン7プラスは、毎月7GB使えるだけでなく、特定のアプリのデータ通信量がノーカウントになるプランです。
SNSなどが特定のアプリに含まれているので、普段からSNSをよく利用する人にぴったりでしょう。
auデータMAXプラン
auデータMAXプランは、データ上限なしで使える使い放題プランです。
ただし、一度に大量にデータ通信を行うと通信制限がかかる可能性があるので注意しましょう。
家族回線数によって割引が適用される
上記のプランでは、家族回線数によって割引が適用されます。※2019年9月3日より受付開始
本人含めて家族2人でauを使っている場合は1台あたり500円の割引が適用され、本人含めて家族3人以上で使っている場合は1台あたり1,000円の割引が適用されます。
家族回線数が変わらない限り永久に適用できる割引なので、以前の1年間限定の割引よりずっとお得になります。
2019年9月13日受付開始!auデータMAXプラン Netflixパック
2019年9月13日から、「auデータMAXプラン Netflixパック」の新料金プランも受付開始となります。
auデータMAXプラン Netflixパックとは、前述した「auデータMAXプラン」にNetflixのサービスが付帯した料金プランだと思ってください。
Netflixは映画やアニメ、ドラマを視聴できる動画配信アプリなので、普段から動画をよく観る人におすすめです。
また、データ通信量も上限なしで使い放題です。
もちろん、家族で使った場合の割引の適用も可能です。
auで2年以上経ってから機種変更をしても損することはない
最後に、auで2年以上経ってから機種変更するとお得になる理由についてまとめます。
- 2年以上長く使ったということでauからお得な機種変更クーポンが届くかもしれない
- auの長期優待サービスを受けられる
- お得な料金プランやサービスがあるかもしれない
今回、auで2年以上経ってから機種変更するのは得か損かという点について調べてみました。
しかし、機種変更であればあまりタイミングを気にする必要はありません。
もちろん、今使っているスマホの機種代金が完済していない状態で機種変更をすると、機種代金が二重でかかってしまうので、毎月の支払いが大変になります。
また、スマホの寿命は利用頻度にもよりますが、大体2年~3年といわれているので、あまり長く使いすぎてしまうと、いつ使えなくなるかわかりません。
だからこそ、機種変更のタイミングはスマホの購入から2年以上~3年未満あたりが適していると思われます。
乗り換えを検討する人もいると思いますが、現状乗り換えでお得なキャンペーンはそこまでありません。
それなら、機種変更を検討している時のauの料金プランやサービス内容をチェックし、どちらがお得になるのか見極めてから判断するのが良いでしょう。
2年の間にキャリアのサービスや料金プランは大きく変化するので、機種変更や乗り換えの前にチェックすることをおすすめします。