ワイモバイルオンラインストアで機種変更するやり方|回線切り替えの方法も

  • 2023年9月10日
  • by.Iris777

ワイモバイルオンラインストア

ワイモバイルオンラインストアで機種変更する方法を解説します。

ワイモバイルユーザーがお得に機種変更したいと思う場合、ワイモバイルオンラインストアでスマホを購入する方法とECサイト等でスマホを購入する方法があります。

どちらを選択するのが良いかは人によって異なるので、自分に合ったほうを選択しましょう。

この記事では、機種変更の方法のうち「ワイモバイルオンラインストアで機種変更する方法」について詳しく紹介します。

ワイモバイルで販売しているスマホをお得に購入したい人におすすめなので、これから格安SIMへ乗り換えを検討している人もぜひ参考にしてみてください。

ワイモバイルオンラインストアの特徴
  • 自宅で簡単に手続きできて待ち時間がない
  • 機種変更手数料・契約変更手数料がかからない
  • チャットサポート窓口も解説
  • オンラインストア限定のキャンペーンでお得に購入できる

トップ画像引用元:オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

本記事には広告が表示されます

ワイモバイルオンラインストアで機種変更するメリット・デメリット

ワイモバイルの機種変更キャンペーン

画像引用元:おトクに機種変更するならワイモバイルスマートフォン

ワイモバイルで機種変更を受け付けている窓口には「ワイモバイルショップ」と「ワイモバイルオンラインストア」の2種類があります。

ワイモバイルオンラインストアを利用する場合、ショップとは異なるメリット・デメリットがあるので事前にチェックしておきましょう。

今回は以下のメリット3つとデメリット3つを紹介します。

ワイモバイルオンラインストアのメリット
  • 手数料が無料になる
  • いつでも好きなときに手続きできる
  • オンラインストア限定のキャンペーンを利用できる
ワイモバイルオンラインストアのデメリット
  • スマホを受け取るまでに時間がかかる
  • 実機をチェックできない
  • イレギュラーが発生すると対応に時間がかかる

それぞれのメリット・デメリットを正しく理解し、納得した上でワイモバイルオンラインストアを利用してください。

メリット1: 手数料が無料になる

通常、ワイモバイルで機種変更(3G/4Gから5Gの契約変更を含む)すると3,300円の事務手数料が発生します。

しかし、ワイモバイルオンラインストアで機種変更・契約変更手続きを行ったユーザーはこの手数料が発生しません

ショップより3,300円お得になるので、少しでもお得に機種変更したいならワイモバイルオンラインストアを利用しましょう。


メリット2: いつでも好きなときに手続きできる

オンラインストア最大のメリットが、「いつでも好きなときに手続きできる」というものです。

メンテンナンス中を除いて24時間受付しているので、夜間や早朝でも機種変更手続きができます。

ショップでは予約していても多少の待ち時間が発生しがちですが、オンラインストアなら発生しないのもメリットです。

時間を有効利用という面でもメリットが大きいので、積極的に活用してください。

メリット3: オンラインストア限定のキャンペーンを利用できる

ワイモバイルでは、オンラインストア限定のキャンペーンを実施することがあります。

キャンペーンの対象になる場合はさらにお得に購入できるため、これだけでもオンラインストアを利用する価値があるでしょう。

一例として、2022年1月時点では以下のキャンペーンを実施しています。

2022年1月時点で実施中のキャンペーン
  • オンラインストア限定タイムセール
  • 年末年始セール
  • アウトレットセール

購入するタイミングによって実施しているキャンペーンや対象スマホの詳細が異なるので、契約する前に一通りチェックすることをおすすめします。

デメリット1: スマホを受け取るまでに時間がかかる

オンラインストアで機種変更する最大のデメリットは、手続きしてからスマホを受け取るまでに時間がかかることです。

購入したスマホは宅配便で配送するため、エリアによって1日~1週間程度かかります。

ショップで購入した場合はその場でスマホを受け取れるので、オンラインストアならではのデメリットの1つといえるでしょう。

スマホが故障して速やかに新たなスマホを購入したい場合は、待ち時間を考えた上でオンラインストアを利用するか判断してください。

また、申し込み内容に不備があって再度手続きしなければならない場合はさらに遅れます。

デメリット2: 実機をチェックできない

オンラインストアでは実機をチェックできないため、カタログスペックや商品画像を参考にしてスマホを選ばなければなりません。

購入したいスマホが決まっている場合は問題ありませんが、そうでなければデメリットの1つになります。

実機を試したい場合は、家電量販店で購入したいスマホのSIMフリー版を試すなどの対策が必要です。


デメリット3: イレギュラーが発生すると対応に時間がかかる

すべての手続きがオンラインで完結して便利でスムーズな反面、イレギュラーが発生したときの対処が面倒になります。

購入したスマホが不良品だった場合やSIM(契約変更の場合)に不具合があった場合は交換・修理が必要ですが、その場でチェックできないのでどうしても時間がかかります。

製品を購入する以上不良品が発生するリスクがあるので、確率は低いとはいえデメリットといえるでしょう。

ワイモバイルオンラインストアで機種変更するやり方

ワイモバイルのプラン診断

画像引用元:スマホプランS/M/R診断|料金|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

次に、ワイモバイルオンラインストアで機種変更する手順をチェックしていきましょう。

初めて利用する人は、手順をあらかじめチェックしてスムーズに進めることをおすすめします。

今回は「申し込み」「受け取り」「回線切り替え」の3段階に分けて紹介します。

手順1:ワイモバイルオンラインストアで申し込む

ワイモバイルオンラインストアにアクセスし、機種変更を申し込むまでの手順は以下のとおりです。

申し込み手順
  1. 購入したいスマホを選択する
  2. 機種変更を選択して手続きを進める
  3. My Y!mobileにログインする
  4. 購入手続きを進める
  5. 契約者情報を確認/入力する
  6. 最終確認して申し込みを確定する

それぞれの手順について詳しくみていきましょう。

手順1 購入したいスマホを選択する

ワイモバイルオンラインストアでiPhone 12を購入する

最初にワイモバイルオンラインストアにアクセスし、購入したいスマホを選択してください。

一例として、iPhone 12を購入するときは上記の画像の場所をタップして次に進みます。

手順2 機種変更を選択して手続きを進める

機種変更を選択する

購入するスマホを選択すると、容量・カラー・契約種別・料金プラン等を選択するページが表示されます。

ここで忘れずに「ワイモバイルご利用中(機種変更)」を選択して手続きを進めてください。

料金プラン等は選択ミスがないように十分に注意しましょう。

手順3 My Y!mobileにログインする

My Y!mobileにログインする

機種変更手続きを進めるには、My Y!mobileにログインする必要があります。

ページ右上の「ログイン」ボタンをタップしてID/PWを入力し、ログインしてください。

手順4 購入手続きを進める

価格を確認して手続きを進める

My Y!mobileにログインしたら、支払い金額等を確認して購入手続きを進めてください。

機種変更とMNP/新規契約で価格が違うデバイスもあるため、隅々までチェックしましょう。

手順5 契約者情報を確認/入力する

次に、契約者情報を確認・入力します。

すでにフォームに入力されている部分は間違いがないか確認し、問題がある場合は修正してください。

空欄の部分は新規入力が必要です。

手順6 最終確認して申し込みを確定する

入力が完了したら、内容を確認して重要事項説明書をチェックします。

問題がないことを確認したら申し込みを確定させてください。

申し込みが完了するとメールが配信されるので、念の為に確認しましょう。

手順2:スマホを受け取る

審査が終わったら、ワイモバイルよりスマホを発送した旨と「配送伝票番号」を知らせるメールが届きます。

ワイモバイルのスマホの配達は全て佐川急便が行っており、配送状況は佐川急便の公式サイトから確認できます。

実際にスマホが届くのは、メールが届いた翌日~1週間後ぐらいになります。

離島・山間部の場合や輸送経路に災害発生地域が含まれている場合は大幅に遅れるケースもあるので注意しましょう。

なお、不在時の宅配ボックス利用は不可です。

あらかじめスマートクラブに登録しておけば配達を知らせるメールを受信できるので、必要に応じてメール内のリンクから日時を指定しましょう。

手順3:回線切り替え手続きをする

機種変更時は、注文したスマホが到着した後に回線切替手続きが必要です。

ワイモバイルで機種変更した場合、SIMを挿入するだけでは使用できません。

製品受領後に回線変更が必要なので、以下のいずれかの方法で手続きしてください。

回線切替の手続き方法
  • 回線切替サイトから手続きする
  • ワイモバイルカスタマーセンター切り替え窓口(0800-919-9809)に電話する

受付時間は回線切替サイトが9:00~20:30、電話が10:00~19:00です。

エラー等が発生しない限りオンラインで切り替えるのがスムーズなのでおすすめです。

ワイモバイルの受注番号の種類と意味

ワイモバイル 機種変更の手続き

画像引用元:Yahoo!モバイル – お申し込みからご利用開始までの流れ

ワイモバイルで機種変更手続きを行うと、手続き完了後にWeb受注番号が発番されます。

発番されるWeb受注番号は複数種類あり、それぞれ意味するものが異なるのでここでチェックしておきましょう。

Web受注番号と意味の関係は以下のとおりです。

受注番号の種類発送日程自動回線切替手動回線切替
先頭の文字が「R」最短翌日発送着荷から7日後オンラインもしくは電話
先頭の文字が「C」最短当日発送着荷翌日電話

受注番号の違いで最も意識しておきたいのは回線切替方法です。

Cから始まる番号が発番された場合、着荷翌日に自動で回線を切り替えるのが基本です。

当日使いたい場合は切り替えセンターに電話して手続きする必要があるので、注意してください。

ワイモバイルオンラインストアで機種変更するのに必要なもの

機種変更に必要なもの

画像引用元:Yahoo!モバイル – お申し込みの前に必要書類を診断

最後に、ワイモバイルオンラインストアで機種変更するときに必要なものとかかる料金をチェックしておきましょう。

ここで紹介するのはワイモバイルユーザーの機種変更で必要なものです。

新規/MNPの場合は必要書類が異なるので、事前に公式サイトでチェックしてください。


機種変更で必要なもの

機種変更で必要なもの
  • My Y!mobileアカウント
  • クレジットカード

My Y!mobileアカウントはワイモバイルオンラインストアにログインし、機種変更手続きを行うために使用します。

クレジットカードは購入するスマホの代金を決済するために必要です。

なお、分割購入の場合は手続き時にクレジットカードは必要ありません。

機種変更にかかる費用

ワイモバイルオンラインストアでの機種変更でかかる費用は、「スマホ本体の購入代金のみ」です。

機種変更・契約変更事務手数料3,300円は、オンラインストアを利用した場合はかかりません。

ワイモバイルの機種変更ならオンラインストアがおすすめ!

ワイモバイルオンラインストアのロゴ

画像引用元:オンラインストア|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

ワイモバイルでは機種変更窓口として「ワイモバイルオンラインストア」を提供しており、さまざまなスマホを取り扱っています。

ワイモバイルショップと比較したときのメリットを振り返ると以下のとおりです。

ワイモバイルオンラインショップのメリット
  • 待ち時間を削減できる
  • 手数料がかからない
  • オンラインストア限定のキャンペーンを使える

受け取りに時間がかかったり不良品を引いたときに時間がかかったりするなどのデメリットがありますが、基本的にはメリットのほうが多くなります。

時間の有効活用やコストの削減につながるので、ぜひ積極的に利用してください。

この記事を書いた人
スマートフォン・タブレット・PC・スマートウォッチなどガジェット好きライター。Android利用歴9年でEclair以降のバージョンは一通り利用。 日々進化し続けるガジェット類の最新情報をお届けします!他にもゲーム、アプリ、音楽関連記事も執筆中。