
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
格安スマホ単体で毎月の通信費を安くすることもおすすめです。
しかし、もっとお得、もっと快適にスマホを使うとするのなら、ポケットWi-Fiをセットで持つことをおすすめします。
ポケットWi-Fiを持つことで、格安スマホ単体で持つよりもお得に大容量のデータ通信量が使えたり、より快適な通信速度でネットを楽しむことができます。
- 月額2,726円から利用できるBroad WiMAX
- 月額1,200円でLINEアプリがデータ通信量ノーカウントになるLINEモバイル
- 500MB使えて1,130円のイオンモバイル
- 200kbpsの低速通信が使い放題で月々1,140円のDMMモバイル
今回は、ポケットWi-Fiとの組み合わせにおすすめな格安スマホ3社と、コスパ的にも通信速度的にもおすすめなポケットWi-Fiを紹介します。
それぞれの格安スマホとポケットWi-Fiを組み合わせた時の料金や、それぞれの特徴を細かく解説していくので、是非参考にしてください。
トップ画像引用元:WiMAX(ワイマックス)料金プラン│【公式】Broad WiMAX
ポケットWi-FiならBroad WiMAXがおすすめ!
画像引用元:WiMAX(ワイマックス)料金プラン│【公式】Broad WiMAX
まず、おすすめのポケットWi-Fiについて解説をします。
ポケットWi-Fiは、大きく
- KDDI系列のWiMAX
- ソフトバンク系列のポケットWi-Fi
- ドコモのポケットWi-Fi
に分けられます。
ソフトバンク系のポケットWi-Fiは、以前イーモバイルと呼ばれていた格安スマホのサービスを引き継いだ形で取り扱っており、最近ではあまり熱心にではなさそうです。
一方で、KDDI系のWiMAXは複数のプロバイダがサービスを借りてサービスを運営しています。
それぞれのプロバイダで料金やキャンペーンが大きく異なるなど、競争が激しい状態です。
今回は数多くあるWiMAXのプロバイダの中でも特におすすめな、Broad WiMAXについて紹介します。
1-1 最大3ヶ月使い放題プランが毎月2,726円
Broad WiMAXの料金プランは下記の通りとなります。
項目 | ライトプラン | ギガ放題 |
---|---|---|
データ通信量 | 7GB | 使い放題 |
3ヶ月目までの月額料金 | 2,726円 | 2,726円 |
24ヶ月目までの月額料金 | 2,726円 | 3,411円 |
25ヶ月目以降 | 3,326円 | 4,011円 |
初期費用 | 18,857円→0円 | 18,857円→0円 |
契約期間 | 3年 | 3年 |
Broad WiMAXには使い放題と7GB制限の2種類のプランがあります。
どちらも最初は2,726円で利用することができ、他のWiMAXプロバイダと比較してもかなりリーズナブルです。
契約年数が3年というのはどこのプロバイダも変わりません。
Broad WiMAXの場合、使い放題が3ヶ月2,726円で使うことができ、24ヶ月目まで3,411円、25ヶ月目以降は4,011円と徐々に変動していく形となっています。
1-2 Web割で初期費用18,857円が無料に
Broad WiMAXは、本来初期費用として18,857円発生します。
しかし、2016年3月よりWebで申込んだユーザー対象で、18,857円の初期費用を免除するというお得なキャンペーンが開催されています。
2016年から継続して行われており、終了日未定なのでいつ終わるかわかりません。
ただ、当分は終わらないのではないかと予想しています。
Webで申込みをすれば、本来かかるはずの初期費用を節約することもできるので、Broad WiMAXを契約する時はWebでの契約をおすすめします。
1-3 契約後にギガ放題プランとライトプランの変更は可能
基本的に一度契約してしまうとプランの変更ができないことが多いポケットWi-Fiですが、Broad WiMAXの場合は途中でプランを変更することも可能です。
例えば、最大3ヶ月間はギガ放題もライトも同じ金額で使えるので、3ヶ月を過ぎた後に
- 使い放題を使う必要はないかも
- 7GBでは足りないから増やそう
と思った時に変更することが可能です。
契約している中で、データ通信量の使う量に合わせてプランを使い分けるのも良いでしょう。
1-4 WiMAXはどこのプロバイダと契約しても通信速度はほぼ変わらない
格安スマホは、会社によってキャリアから借りている回線の量が異なります。
その差は会社ごとにかなり大きく、そのため通信品質の良し悪しも会社によってさまざまです。
Broad WiMAXのようなWiMAXのサービスを借りて通信サービスを運営しているWiMAXプロバイダも同様のことが言えますが、一般的に格安スマホ程の大きな通信品質の差はないと言われています。
そのため、どのプロバイダを選んでも、私たちが気付くレベルの通信速度の差はないと思って良いでしょう。
だからこそ、WiMAXはキャンペーンの内容やコスパ重視でプロバイダを選ぶべきサービスなのかもしれません。
- 月額2,726円から使うことができる
- 使い放題のギガ放題プランと7GBのライトプランが選べる
- 18,857円の初期費用もWeb申込みで無料になる
- 契約後にプランの変更も可能
次の章では、Broad WiMAXと組み合わせる格安スマホとしておすすめの会社を3社紹介します。
Broad WiMAXと組み合わせた時の料金やそれぞれの格安スマホの特徴も解説していくので是非チェックしてみてください。
おすすめ格安スマホ+ポケットWi-Fi:LINEモバイル+Broad WiMAX
画像引用元:はじめに│サービス紹介・特徴│LINEモバイル
次に、Broad WiMAXとセットにするとお得な格安スマホとして、LINEモバイルを紹介します。
名前の通り、LINEモバイルはLINE株式会社が運営しており、LINEアプリをはじめとするLINEサービスと提携している点が特徴です。
そんなLINEモバイルのサービスの強みは、プランによって特定のアプリのデータ通信量がノーカウントになること。
つまり、月々のプランのデータ使用量に計算されないため、いくらでもアプリを使うことができるようになります。
データ通信量の節約にも役立つLINEモバイルですが、Broad WiMAXとセットで持つとさらにお得になります。
2-1 月額料金はいくらになる?
LINEモバイルとBroad WiMAXをセットにした場合の価格は下記の通りです。
項目 | ライトプラン | ギガ放題プラン | LINEモバイル | 月額料金の総額 |
---|---|---|---|---|
3ヶ月目までの月額料金 | 2,726円 | 2,726円 | 1,200円 | ライト 3,926円 ギガ放題 3,926円 |
24ヶ月目までの月額料金 | 2,726円 | 3,411円 | 1,200円 | ライト 3,926円 ギガ放題 4,611円 |
25ヶ月目以降 | 3,326円 | 4,011円 | 1,200円 | ライト 4,526円 ギガ放題 5,211円 |
データ通信量 | 7GB | 使い放題 | 1GB ※1 | × |
※1:LINEアプリのデータ通信量はノーカウント
LINEモバイルの料金プランはLINEフリーと呼ばれるもので、LINEアプリを使う際に発生するデータ通信量は、プランの上限である1GBにカウントされることはありません。
そのため、LINEアプリを使用している時はLINEモバイルの回線を使用して、それ以外の場面ではBroad WiMAXを使うことでデータ通信量を節約することができます。
LINEフリーは、特にデータ通信量がかなりかかるといわれているLINE通話を使用する際に便利なプランです。
2-2 LINEモバイルの特徴について
画像引用元:はじめに│サービス紹介・特徴│LINEモバイル
LINEモバイルは、どのプランにも特定のアプリのデータ通信量がノーカウントになるサービスが用意されています。
そのため、データ通信量を節約して安くスマホを持ちたいという人におすすめです。
今回紹介したのはLINEアプリのみがデータ通信量ノーカウントになるLINEフリープランです。
この他にもツイッターなどのSNSがノーカウントになるプランや、LINE MUSICがノーカウントになるプランもあります。
おすすめ格安スマホ+ポケットWi-Fi:イオンモバイル+Broad WiMAX
画像引用元:業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】
次に、Broad WiMAXと組み合わせることでお得になる格安スマホとして、イオンモバイルを紹介します。
イオンモバイルは、商業施設でお馴染みのイオンリテール株式会社が運営している格安スマホです。
そんなイオンモバイルは、格安スマホ業界の中でも最安値といっても過言ではない程に料金プランが格安であることが特徴です。
一方で通信速度が遅いと定評がありますが、Broad WiMAXとセットであればBroad WiMAXのWi-Fiを使って快適にネットを楽しむことができるでしょう。
3-1 月額料金はいくらになる?
イオンモバイルとBroad WiMAXをセットで持つと、月額料金は下記の通りとなります。
項目 | ライトプラン | ギガ放題プラン | イオンモバイル | 月額料金の総額 |
---|---|---|---|---|
3ヶ月目までの月額料金 | 2,726円 | 2,726円 | 1,130円 | ライト 3,856円 ギガ放題 3,856円 |
24ヶ月目までの月額料金 | 2,726円 | 3,411円 | 1,130円 | ライト 3,856円 ギガ放題 4,541円 |
25ヶ月目以降 | 3,326円 | 4,011円 | 1,130円 | ライト 4,456円 ギガ放題 5,141円 |
データ通信量 | 7GB | 使い放題 | 500MB | × |
イオンモバイルの料金は、音声SIMプランの中でも最安値の500MBプランとなっています。
イオンモバイルは、格安スマホの中でも通信品質があまり良くないと言われているので、料金プランは1番安いデータ通信量の少ないプランでも問題ないと思われます。
その分、ネットは基本的にBroad WiMAXを使うことで、安く快適にネットを楽しめるでしょう。
3-2 イオンモバイルの特徴について
画像引用元:業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】
イオンモバイルはイオンモールなどを経営している、イオンリテール株式会社が運営している格安スマホなので、全国200箇所のイオン店舗で契約ができるという便利さがあります。
また、料金プランも業界最安クラスといわれており、コスパ重視の人にぴったりな格安スマホです。
一方で
- 通信速度が遅い
- 通信品質が良くない
という声もありますが、今回のようにBroad WiMAXなどのポケットWi-Fiや固定回線を使用することで快適にネットを使うことはできます。
おすすめ格安スマホ+ポケットWi-Fi:DMMモバイル+Broad WiMAX
画像引用元:DMM mobile – 業界最安値プランあり、月々440円から!格安スマホ・格安SIM
次に、Broad WiMAXとセットで使うことでおすすめな格安スマホとして、DMMモバイルを紹介します。
スマホゲームや英会話など、さまざまなサービスを取り扱っているのが特徴のDMM.comが運営している格安スマホであるDMMモバイル。
こちらもイオンモバイルと同様に、業界最安値と定評のある格安スマホです。
イオンモバイルの音声SIMで1番安いプランは200kbpsという低速通信が使い放題のプランになりますが、Broad WiMAXとセットで高速通信を使い放題ができるようになります。
4-1 月額料金はいくらになる?
DMMモバイルとBroad WiMAXをセットで持つと、月額料金は下記の通りとなります。
項目 | ライトプラン | ギガ放題プラン | DMMモバイル | 月額料金の総額 |
---|---|---|---|---|
3ヶ月目までの月額料金 | 2,726円 | 2,726円 | 1,140円 | ライト 3,866円 ギガ放題 3,866円 |
24ヶ月目までの月額料金 | 2,726円 | 3,411円 | 1,140円 | ライト 3,866円 ギガ放題 4,551円 |
25ヶ月目以降 | 3,326円 | 4,011円 | 1,140円 | ライト 4,466円 ギガ放題 5,151円 |
データ通信量 | 7GB | 使い放題 | 200kbpsの 低速通信 使い放題 | × |
DMMモバイルのプランは、音声SIMでも最安値の200kbpsの低速通信が使い放題のプランです。
通信速度は遅いですが、Broad WiMAXを接続すればDMMモバイルの回線を使用する必要はありません。
4-2 DMMモバイルの特徴について
スマホゲームや英会話、動画配信など、さまざまなサービスを取り扱っているDMM.comが運営している格安スマホであるDMMモバイル。
そんなDMMモバイルは多くの格安スマホの中でも料金の安さに定評があります。
今回紹介した低速通信が使い放題のプランなど、そこまでスマホを使わないライトユーザーやコスパ重視の人に向いているといえます。
- 月額3,926円からセットで使えるLINEモバイル
- 月額3,856円からセットで使えるイオンモバイル
- 月額3,866円からセットで使えるDMMモバイル
- 格安スマホのプラン内容はそれぞれ異なるので自分に合ったものを選ぼう
次の章では、ポケットWi-Fiを持つメリット・デメリットについて解説します。
ポケットWi-Fiを持つメリット・デメリット
次に、ポケットWi-Fiを持つメリットとデメリットについて解説します。
ポケットWi-Fiを持っている人、または過去に持っていた人は恐らくかなり多いのではないでしょうか。
これは固定回線やPC、スマホ契約などでセット販売されていた時期があったことが理由だと思います。
一時期はどこでもポケットWi-Fiが積極的に販売されていたのです。
筆者もその時期に携帯ショップでスタッフをしていましたが、ことあるごとにポケットWi-Fiの販売を催促されていたのを思い出します。
現在もポケットWi-FIを使っている人、そして既に手放した人もたくさんいると思いますが、ポケットWi-Fiを持つことでどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
5-1 格安スマホ単体で大容量のデータ通信量プランを契約するより安い
格安スマホでも30GBや40GBのような大容量のデータ通信量プランを選んでしまうと、月額料金が5,000円を超える場合がとても多いです。
そのため、契約の仕方によってはBroad WiMAXとセットの方が月額料金が安くなる可能性が高いです。
5-2 WiMAXのポケットWi-Fiの通信速度は比較的高速+安定している
格安スマホは、基本的に時間帯によって通信速度が不安定になる傾向が高いです。
その一方でBroad WiMAXのようなWiMAXのポケットWi-Fiは、
- 高速通信が使える
- 速度も比較的安定している
ので、快適にネットを使いたいのならポケットWi-Fiがあった方が良いです。
5-3 スマホ以外にもPCやタブレットなど複数のデバイスと接続できる
ポケットWi-Fiは、1台に対し10台のデバイスを接続できるという機能があります。
必ずしもスマホだけでなく、PCやタブレット、ゲーム機器も接続可能なので、幅広い利用シーンで活用することができるでしょう。
5-4 常に2台持ちで移動しなければいけないのは面倒
ポケットWi-Fiのネット通信をメインにすると、どこにも持ち運ばなければいけないので、2台持ちということで面倒だと感じる人もいるでしょう。
ただ、ポケットWi-Fiのほとんどは手のひらサイズのコンパクトなサイズ感なので、鞄に忍ばせておけばそこまで邪魔にはなりません。
料金を安く&通信速度を快適にしたいなら格安スマホとポケットWi-Fiの組み合わせがベスト!
最後に、ポケットWi-Fiを持つメリット・デメリットについてまとめます。
- 格安スマホ単体で大容量のデータ通信量プランを申込むよりも安くなることが多い
- 時間帯によって通信速度が不安定な格安スマホよりも快適にネットが使える
- スマホ以外にもタブレットやPCと接続して使うことができる
- 2台持ちになるので持ち運びが面倒
Broad WiMAXは月額料金も安く、初期費用も安いのでポケットWi-Fiの契約を検討している人におすすめです。
また、格安スマホと組み合わせることで安定した高速通信が使えるだけでなく、格安スマホ単体よりも多くのデータ通信量が使えて尚且つ安くなる可能性が高いです。
格安スマホでもコスパを意識しながらネットを快適に使いたいという人は、是非ポケットWi-Fiとのセット持ちを検討してみてはいかがでしょうか。