
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、auオンラインショップで使えるクーポンについて解説します。
auを利用していると、稀にDMや郵送でクーポンが送られてくることがあります。
ただ、現在はクーポンに関する情報が非常に少なくなっており、auの公式サイトを見ても説明はありません。
そこで現在はどうなっているのか、もらえるとしたらどうやってもらえるのかなど、クーポンの状況をまとめます。
- 稀にDMや郵送で送られてくることがある
- 機種代金の割引やキャッシュバックに使えた
- 引き止めクーポンはまだある?
- 公式からの説明はない
トップ画像引用元:au Online Shop お得割 | キャンペーン | au
auオンラインショップのクーポンとは
画像引用元:au Online Shopなら、頭金なし!送料無料!来店不要! | au Online Shop
指定のクーポン番号をauオンラインショップで入力すると、機種代金の割引などの特典を受けることができます。これがauオンラインショップのクーポンです。
クーポンはDMで送られてくることもあれば、郵送で送られてくることもあります。
ところで、そもそもauにクーポンが存在していたことを知らなかったという方も多いのではないでしょうか。
残念ながら、全auユーザーがクーポンをもらえるわけではありません。
クーポンは特定のauユーザーに限り、送られてくる可能性があるものです。ユーザーが自分から「欲しい!」と言ってもらえるものではありません。
また、もらえる条件も公表されておらず、中にはauを解約した後に送られてきたユーザーもいるようです。
クーポンをもらえるユーザーの傾向
クーポンがもらえるかどうかは、正直auのさじ加減なのですが、以下のようなユーザーがもらえたという情報をよく聞きます。
- 他社に乗り換えようとしていたユーザー
- 同一機種の利用期間がかなり長いユーザー
- フィーチャーフォンを利用しているユーザー
- 過去にauを利用したことがあるユーザー
一番多いのが、他社に乗り換えるためMNP予約番号の発行を依頼したところ、クーポンを付与されたという例です。
「乗り換えなんて言わないで、引き続きauを使ってください。クーポンあげますから」というわかりやすい流れですね。
また、同じ機種を何年も使っているユーザーや、フィーチャーフォン(ガラケー)のユーザーに対しても送られたことがあったようです。
さらに、かつてauを利用していたユーザーに対しても、乗り換え(MNP)で使えるクーポンが送られてきたとのこと。
ただ、似たような状況でももらえなかったという方も大勢います。
クーポンは割引やキャッシュバックに関するものが多い
送られてくるクーポンは、機種代金割引やキャッシュバックに関するものが大半を占めています。
実施中のキャンペーンよりクーポンを使った方がお得になる場合が多く、実際にクーポンがもらえたことを理由に乗り換えを止めたという声も、SNSではちらほら見かけます。
なお、通信料金を割引してくれるクーポンの存在は、聞いたことがありません。
ちょっと豆知識:auユーザーは必須レベル!?「au PAYゴールドカード」
画像引用元:au PAY カード
auが発行しているゴールドカード「au PAYゴールドカード」をご存知ですか?
au PAYゴールドカードは、ローソンで使えば最大5%還元されるなど、お得なカードなのです。毎月3・13・23日の「三太郎の日」ならさらに還元率アップ!
他にもauでんきの利用料金で最大5%還元されたり、年間300万円のお買物あんしん保険が付いていたりと、サービスが充実しています。
その代わり年会費は10,000円(税抜)かかってしまうのですが、今なら最大20,000円相当のPontaポイントが新規入会&利用特典でもらえます。
auオンラインショップのクーポンの状況【2020年9月】
画像引用元:au Online Shop お得割 | キャンペーン | au
それでは実際、2020年9月時点ではクーポンが配られているのでしょうか。
残念ながら、クーポンの情報は非公表なので、正確なところはわかりません。
かつてあったクーポン利用者への案内ページも削除されています。
また、2019年10月に改正電気通信事業法が施行されてからは、もらえたという情報もめっきり減ってしまいました……。
通称「引き止めクーポン」は残っている?
ただ、SNS上では2020年に入ってからも、MNP予約番号の発行を依頼した際にクーポンがもらえたという声は散見されます。
このクーポンは「引き止めクーポン」と呼ばれているものです。
実際にもらえたという方の情報によると、機種変更の際に11,000円割引や16,500円割引を受けられるクーポンだったとのこと。
このことから、クーポンという形が完全になくなったわけではなさそうです。何かのきっかけで廃止されていたものが復活することもあるかもしれません。
auオンラインショップで過去に実施していたクーポン例
それでは、過去にはどんなクーポンがあったのか、紹介します。
これらはau公式ページにも記載されていたものです。
機種変更で機種代金から最大10,800円割引
画像引用元:クーポンをご利用のお客さまへ│au
既存のauユーザー向けに、機種変更限定で使える割引クーポンです。
割引額は最大10,800円ですが、選ぶ機種などによってはこれより低くなることもありました。
例えば、スマホではなくフィーチャーフォンに機種変更する場合は5,400円割引など。
また、クーポンを使うための料金プランも指定されていました。
以下、当時の条件です。
- auピタットプラン・auフラットプランのいずれかに加入
- 2年契約・2年契約(自動更新無し)・スマイルハート割引のいずれかに加入
※4G LTE ケータイの場合は2年契約・2年契約(自動更新無し)・スマイルハート割引のいずれかに加入のみ。
新規または契約変更・機種変更で最大10,000円キャッシュバック
画像引用元:クーポンをご利用のお客さまへ│au
これは新規・乗りかえ・機種変更全てに対応しているキャッシュバッククーポンでした。
スマホやフィーチャーフォンだけでなく、タブレット購入でも適用できましたね。
画像では最大5,000円とありますが、最大10,000円のクーポンが配られたことも。
どうやらユーザーによって違う金額のクーポンが配られていたようです。
なお、現金キャッシュバックではなくau WALLET プリペイドカードへのチャージという形でキャッシュバックされました。
そして、以下がこのクーポンの適用条件です。
- auピタットプラン・auフラットプランのいずれかに加入
- 2年契約・2年契約(自動更新無し)・スマイルハート割引のいずれかに加入
- 契約翌日までにau WALLETプリペイドカード申し込みをする
※4G LTEケータイの場合は2年契約・2年契約(自動更新無し)・スマイルハート割引のいずれかに加入+au WALLETプリペイドカード申し込みのみ。
※4G LTEタブレットの場合はタブレットプランds(3年契約)・(3年契約/L)またはタブレットプランcp(2GB・3年契約)のいずれかに加入+au WALLET プリペイドカード申し込み。
キャッシュバックが500円になってしまうことも
このクーポンには、キャッシュバックが500円のみになってしまう場合もありました。以下、同時の条件です。
- 4G LTEスマートフォンを契約してauピタットプラン・auフラットプラン以外の料金プランを選択
- 4G LTEケータイで対象端末一覧に記載のない機種または持込みによる契約
- 4G LTEタブレットで指定以外の料金プラン、対象端末一覧に記載のない機種・持込みでの2年契約の場合
- 4G LTEデータ端末の購入または持込みによる2年契約の場合
新規または契約変更で10,000円キャッシュバック
画像引用元:クーポンをご利用のお客さまへ│au
新規または契約変更で最大10,000円キャッシュバックされるクーポンもありました。
この場合もau WALLET プリペイドカードへのチャージです。
ちなみに契約変更というのは、3G向けプランから4G向けプランに変更することを指しています。そのため、もともとスマホを使っている方は適用できないものでした。
今この手のクーポンが配られるとしたら、4G向けから5G向けプランへの変更も対象になりそうですね。
なお、このクーポンでも料金プランの指定がありました。
以下、当時の条件です。
- auピタットプラン・auフラットプランのいずれかに加入
- 2年契約・2年契約(自動更新無し)・スマイルハート割引のいずれかに加入
持込みによる契約でも上記の条件を満たしていれば対象となりました。
auには狙ってもらえるクーポンもあった
すでに解説した通り、クーポンがもらえるかはあくまでauのさじ加減で、ユーザーが「欲しい!」と言ってもらえるものではありません。
一方、au関連サービスやコラボ先のサービスを利用すれば、誰でももらえるクーポンもありました。
例えば2017年には、「ニッセン」に無料会員登録すると、auの機種代金が最大5,000円割引されるクーポンが配られています。
ニッセンとは、ファッションや美容グッズを主に扱っている通販サイトのことです。
他にもau WALLETやWowma!を利用することでクーポンが配られた例もあります。
eo光やauひかりを契約している方に優先的に配られた、なんて噂も。
狙ってもらえるクーポンも減ってきている
ただ、現在はそういったクーポンの配布も減ってきています。
ただ、お得にスマホを購入するための方法が減っているわけではなく、直接ポイント等を配るやり方が主流になってきているようです。
2019年9月の時点で、すでに「クーポンの特典の内容が薄くなった」など、クーポンが下火になっている様子が指摘されていました。
今、auのクーポンをゲットする方法は?
もし今もクーポンをゲットするとしたら、以下のような手段が使えます。
- 意識せずDMや郵送を待つ
- 他社への乗りかえを表明する
- au関連サービスをチェック
- フリマサイトをチェック
意識せずDMや郵送を待つ
もともとクーポンは、一部のauユーザーにDMや郵送で送られてくるものです。
クーポンがもらえることを特に意識せず、何となく待っているというのが、もっとも王道な方法ではあります。
クーポンの付与条件は非公表ですが、口コミによると以下のようなユーザーがもらえる傾向にあるようです。
- 他社に乗り換えようとしていたユーザー
- 同一機種の利用期間がかなり長いユーザー
- フィーチャーフォンを利用しているユーザー
- 過去にauを利用したことがあるユーザー
普段はクーポンのことを考えず、「もらえたらラッキー」という気持ちでいるのが、ある意味一番効率的です。
他社への乗りかえを表明する
これはMNP予約番号の発行を依頼して、オペレーターが「待ってください!クーポンあげますから!」と提案してくることを期待する方法です。
DMや郵送を待つのと違い、ユーザーから能動的に仕掛けることができます。
ただ、この方法でクーポンをもらえたという方も、自分から「クーポンください」なんて言ったわけではありません。
本気で乗りかえるつもりだったところ、オペレーターからクーポンを提案されたという例がほとんどです。
もちろん、あっさり予約番号を発行してもらえてしまった方もいます。
絶対にクーポンがもらえるとは思わないほうがいいでしょう。
ちなみに、この方法はau携帯電話から「157」に発信することでオペレーターに繋がることから、「157クーポン」と呼ばれることもあります。
一般電話からかける場合の電話番号は「0077-7-111」です。
au関連サービスをチェック
au関連のサービスの情報をひたすらチェックし続けるのも手です。
そうしたら中には、auオンラインショップで使えるクーポンが配られていることがあるかもしれません。
過去にはJ:COMなど、auとコラボしているところと契約することでもらえるクーポンもありました。
フリマサイトをチェック
郵送で送られてきたクーポンがフリマサイトで出品されていた例もあります。
現在もメルカリで「au クーポン」と検索するとヒットするものがあります。
条件や有効期限などをよーく確認した上で、使えそうなら自己責任で購入してみてもいいかもしれませんね。
auオンラインショップのキャンペーン
ここまで述べてきたように、クーポンは2020年9月時点でほとんどなくなっています。
また、まだ配っていたとしても、入手条件等は完全に非公開で、ユーザーは基本受け身でしかありません。
もしDMや郵送で送られてきたらラッキー程度に考えるのが得策です。
ただ、現在はクーポンに頼らずとも、auオンラインショップでは大幅な割引を受けられるキャンペーンを実施しています。
au Online Shop お得割
画像引用元:au Online Shop お得割 | キャンペーン | au
au Online Shop お得割は、名前の通りauオンラインショップ限定の割引です。
対象機種を購入すれば、機種代金から最大22,000円の割引を受けられます。
このキャンペーンは2020年4月1日から始まっており、終了日は未定です。
- auオンラインショップで対象機種を購入すること
- 期間中、新規・乗りかえで対象機種を購入すると、機種代金から最大22,000円割引
- 機種変更(12ヶ月目以上利用中)が対象の機種もある
auオンラインショップで発売中のiPhone(iPhone SE・iPhone 11・iPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Max)はすべて対象機種です。
基本的には新規・乗りかえ向けのキャンペーンで、新規なら11,000円割引、乗りかえなら22,000円割引されるのが基本線となっています。
なお、機種変更も対象になってはいますが、対象機種は少ないです。
機種変更も対象になっている機種
- 新規:11,000円
- 乗りかえ:22,000円
- 機種変更:3,300円
- 新規:11,000円
- 乗りかえ:22,000円
- 機種変更:3,300円
- 新規:11,000円
- 乗りかえ:22,000円
- 機種変更:3,300円
iPadは新規で16,500円割引
スマホだけでなく、iPadも割引対象です。
- 新規:16,500円
- 新規:16,500円
- 新規:16,500円
- 新規:16,500円
- 新規:16,500円
5G夏トク機種変更キャンペーン
画像引用元:【au Online Shop】 au製品の通販 オンラインショップ
5G夏トク機種変更キャンペーンとは、auオンラインショップ限定の割引で、対象機種を購入&対象プランに加入すれば、機種代金から5,500円の割引が受けられるというものです。
このキャンペーンは2020年7月10日から始まっており、終了日は2020年9月30日です。
- 機種変更(12ヶ月目以上利用中)で対象機種を購入すること
- 「データMAX 5G」「データMAX 5G Netflixパック」「データMAX 5G ALL STARパック」に新たに加入すること、もしくはすでに加入していること
- Xperia 1 II
- Galaxy S20 5G
- Galaxy S20+ 5G
- AQUOS R5G
- OPPO Find X2 Pro
- Mi 10 Lite 5G
- ZTE a1
auオンラインショップの利用がお得への近道!
以上、auオンラインショップで使えるクーポンについてでした。
- 稀にDMや郵送で送られてくることがある
- 機種代金の割引やキャッシュバックに使えた
- 引き止めクーポンはまだある?
- 公式からの説明はない
auからDMや郵送で送られてくることもあるクーポンですが、ユーザーが「欲しい!」と言ってもらえるものではありません。
どうやったらもらえるかなど、具体的な条件も公表されていないので、もらえたらラッキーというくらいに考えておくのがベストです。
2019年10月に改正電気通信事業法が施行されてからは、クーポンをもらえたという情報は激減しています。
また、以前auが公開していたクーポン利用者向けの公式ページもすでに削除されていました。
その一方で、MNP予約番号の発行を依頼した際に、引き止めの意味でクーポンがもらえたという声は、2020年に入ってからも見られます。
そのため、クーポン自体が完全に廃止されたわけではなさそうです。
ただ、クーポンをあてにして皮算用はしないほうがいいでしょう。
例えば、「クーポンをもらってから機種変更しよう」という考えは捨てた方が良いです。
すごく気持ちはわかるのですが、クーポンはもらえる確証のないものですし、基本的にはもらえない前提で今後のことを考えてください。
その代わり、auオンラインショップでは、条件さえ満たせば確実に割引が適用される限定キャンペーンを実施しています。
そういったものを利用してお得に新規・乗りかえ・機種変更することを考えましょう。
【2021年2月】auキャンペーン情報|機種変更・乗り換えで今使えるもの