
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで今の月額を半分以下に抑えませんか?
「ドコモからLINEモバイルへ乗り換える」と聞くと、難しいことをするように思う人も多いのではないでしょうか?
乗り換えて本当に安くなるのか、手続きが難しくも思えたりします。
ずっと使っているドコモから、格安SIMであるLINEモバイルに乗り換えを検討すると、不安を感じる人も多いでしょう。
実はドコモからLINEモバイルへの乗り換えは簡単で、毎月の料金も劇的に安くなります。
そこで、今回はドコモからLINEモバイルに乗り換える際の手順や、お得にMNPをするコツについて解説していきます。
まずは結論からどうぞ。
- ドコモの料金プランの更新月に乗り換える
- 端末のSIMカードサイズに注意する
- LINEモバイルのキャンペーンをチェックする
※本記事中の価格は税込み表示
画像引用元:【LINEモバイル】 格安スマホ/格安SIM 最大2ヶ月間0円/月キャンペーン実施中!
どのくらいお得?ドコモとLINEモバイルの料金を比較!
画像引用元:料金プラン|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
「毎月のスマホの料金を安くしたい」というのが、ドコモからLINEモバイルに乗り換えをする1番の理由でしょう。
乗り換えたところで料金が安くならないのでは、何の意味もありません。
まずはドコモからLINEモバイルに乗り換えることでどれだけ料金が安くなるのか、乗り換えをした場合のシミュレーションをしていきます。
ここでは、一般的なスマホのデータ使用量として使われる7GBを目安にしてドコモとLINEモバイルでの料金を比較することにします。
ドコモの通信料金
現在のドコモの料金プランは、「ギガホ」と「ギガライト」の2種類の料金プランが提供されています。
ギガホは月間30GB(キャンペーンで月間60GB)使うことのできる大容量プランに対して、ギガライトは毎月1〜7GBで段階制の料金プランとなっています。
月間のデータ使用量を7GB程度とすると、ギガホではデータ余りが多いのでギガライトが最適でしょう。
それぞれのプランの月額料金をまとめると次の表のようになります。
料金プラン | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
ギガホ | 30GB (キャンペーンで+30GB) | 7,678円 |
ギガライト | 〜7GB | 6,578円 |
〜5GB | 5,478円 | |
〜3GB | 4,378円 | |
〜1GB | 3,278円 |
ギガライトで毎月5〜7GBの使用を想定すると、月額料金は6,578円となります。
- 7GB:6,578円
LINEモバイルの通信料金
画像引用元:オプションサービスの紹介|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
LINEモバイルの料金プランについて説明します。
- SIMタイプ
- データ容量
- データフリーオプション
上記の3つをそれぞれ選択して、月額料金が決まります。
データ 容量 | LINE データフリー | SNS データフリー | SNS音楽 データフリー |
---|---|---|---|
500MB | 1,210円 | - | - |
3GB | 1,628円 | 1,936円 | 2,156円 |
6GB | 2,420円 | 2,728円 | 2,948円 |
12GB | 3,520円 | 3,828円 | 4,048円 |
SIMタイプはデータSIMか音声通話SIMの2種類から選ぶことができますが、ドコモで通話もしていたらなら音声通話SIMを選びます。
データ容量は上記の表にあるように4種類の中から選ぶことができます。
毎月7GB程度利用するなら6GBか12GBのどちらかで迷うのではないでしょうか。
ただ、多少通信制限がかかっても気にならないようであれば6GB、余裕を持って使いたいなら12GBにすると良いでしょう。
6GBと12GBで料金の差額は1,000円だけですし、後からプランの変更も可能です。
使用状況に合わなければ後から変更すれば問題ありません。
ここでは、余裕を持って使えるように12GBのプランで料金シミュレーションをしていきます。
最後にデータフリーオプションを選ぶのですが、こちらはデータフリーの対象となるサービスによって3種類から選びます。
データフリーオプション | カウントフリー対象のSNS |
---|---|
LINEデータフリー | LINE |
SNSデータフリー | LINE |
SNS音楽データフリー | LINE LINE MUSIC |
よく使うSNSに合わせて選ぶようにしましょう。
あまりSNSを使わないという人には、1番安いLINEデータフリーがおすすめです。
ここまで見てきたLINEモバイルの料金プランの内容を参考に、月額料金をシミュレーションしてみます。
音声通話SIMで月間12GBのLINEデータフリーでLINEモバイルに加入した場合、月額料金は3,828円となります。
- 12GB:3,828円
ドコモからLINEモバイルに乗り換えると年間3万円お得!
ドコモとLINEモバイルの料金シミュレーションを比較すると、このような結果になります。
項目 | ドコモ | LINEモバイル |
---|---|---|
プラン | ギガライト (5〜7GB) | LINEデータフリー (12GB) |
月額料金 | 6,578円 | 3,828円 |
差額 | 2,750円 |
ドコモからLINEモバイルに乗り換えた場合は、12GBのプランを想定しても毎月2,750円安くなります。
年間にすれば33,000円もの料金を節約することができるのです。
ドコモのスマホ料金が高くて悩んでる人は、LINEモバイルに1日でも早く乗り換えて毎月のスマホの料金を安くしましょう。
- LINEモバイルの方が毎月2,750円安い
- 年間だと約33,000円お得!
ドコモからLINEモバイルに乗り換える手順を解説
画像引用元:契約の流れ|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
ドコモからLINEモバイルに乗り換えることで月額料金を安くでき、前項では年額33,000円お得になるということがわかりました。
しかし、安くなっても格安SIMへの乗り換えは難しそうで、乗り換えをする決心がつかないという人も多いのではないでしょうか?
確かにLINEモバイルなどの格安SIMは、ドコモなどの大手キャリアに比べて設定など自分ですることが多いというのも事実です。
ですが、手順さえわかってしまえば、特に難しいことはありません。
ここからは、ドコモからLINEモバイルに乗り換える時の具体的な手順について解説していきます。
- ドコモでMNP予約番号を取得する
- LINEモバイルに申し込む
- SIMカードが届いたら初期設定をする
手順1:ドコモでMNP予約番号を取得する
ドコモからLINEモバイルに乗り換えるには、まずMNP予約番号というものを取得する必要があります。
MNP予約番号というのは、ドコモで使っている電話番号を他の携帯電話会社に移行するための手続きで使用する番号です。
これがないとドコモで使っている電話番号を引き継ぎをすることができないので、必ず事前に取得しておくようにしましょう。
MNP予約番号は、電話・WEB・店頭のいずれかで取得することができます。
WEBでの取得が最も簡単で時間もかからないのでおすすめですが、ドコモの場合は契約状況によっては取得できないことがあるのでその場合は電話で取得しましょう。
店頭はかなり時間がかかってしまうので避けた方が良いです。
- 電話:151(ドコモ携帯から)
- WEB:My docomo
- 店頭:全国のドコモショップ
手順2:LINEモバイルに申し込む
MNP予約番号が取得できて乗り換えの準備ができたら、LINEモバイルの申し込みを進めていきます。
LINEモバイルへ乗り換えをするには、MNP予約番号を含めて次の4点が必要です。
- 本人確認書類
- クレジットカードなど決済手段
- 連絡先メールアドレス
- MNP予約番号
本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカードであれば1点で確認可能です。
健康保険証や日本国パスポート、在留カードの場合は、公共料金領収書など補助書類が必要です。
決済手段として使えるものは、クレジットカード(デビット不可)ですが、クレジットカードがない場合はLINE PayカードまたはLINE Payを使うこともできます。
もし、決済に使えるものがない場合は、事前に用意しておく必要があります。
LINE Payは登録したクレジットカードでの支払いとなるので、持っていない場合はプリペイドカードであるLINE Payカードを作りましょう。
LINE Payカードを作って銀行口座からチャージするようにすれば、実質的に口座引き落としで契約することができます。
必要なものを揃えたら、LINEモバイル公式ショップLINEモバイルの公式サイトから手続きを進めます。
公式サイト右上の「申し込む」のボタンを押すと申し込み画面に遷移します。
この申し込み専用ページで、契約するプランや契約者情報などの必要情報を入力するだけで、申し込み手続きは完了です。
あとは登録したメールアドレス宛に、「お申込み受付完了のご連絡」と「契約成立のお知らせ」の2通のメールが届くと、商品が発送されます。
手順3:SIMカードが届いたら初期設定をする
手元にLINEモバイルのSIMカードが届いた段階では、まだドコモの回線は使える状態であり、LINEモバイルはまだ使えません。
まずは、利用開始手続きをすることで、LINEモバイルの回線が使える状態にしていきます。
利用開始手続きはWEBと電話のどちらかから行うことができます。
- マイページにアクセスする
- 契約者情報確認を開く
- 利用開始手続きをする
電話での利用開始手続きはとても簡単で受付時間内に電話をかけて従うだけです。
- 利用開始手続き窓口:0120-889-279
- 受付時間:10:00-19:00(年中無休)
利用開始手続き後、順次回線切り替えが行われ、完了するとドコモの回線が停止してLINEモバイルの回線が開通します。
LINEモバイルで購入したスマホの場合は、初期設定済みなのでSIMカードを入れた時点で使うことができるようになっています。
APNの設定
ドコモで購入したスマホをそのまま使う場合や他で購入したスマホを使う場合には、初期設定としてAPN設定が必要になります。
APN設定の手順はSIMカードに同封されているマニュアルに従って進めます。
iPhoneの場合は、プロファイルをインストールする必要があるので、マニュアルに記載されているQRコードを読み取り、リンク先からプロファイルをインストールします。
この時はインターネットに接続するので、Wi-Fi環境で行う必要があることに注意が必要です。
Androidの場合は機種によって異なりますが、設定からモバイルネットワークを開いてAPN(アクセスポイント)を開きます。
LINEモバイルのAPNが既に設定されている機種の場合は、LINEモバイルを選択すれば設定は完了です。
APNが既に設定されていないスマホの場合には、手動でAPN設定をする必要があります。
APN設定の画面から新しいAPNを追加する項目を選択し、マニュアルに記載のユーザー名やパスワードなどを入力します。
これで、LINEモバイルの初期設定は完了です。
あとは使っているアプリなどのデータの引き継ぎを必要に応じて行います。
格安SIMの初期設定は難しく思われることも多いのですが、LINEモバイルは誰にでもわかりやすい設定用のマニュアルが同封されているので、安心して乗り換えることができます。
お得にLINEモバイルに乗り換えるコツ3つ
画像引用元:格安スマホ LINEモバイルの特徴|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
実際にドコモからLINEモバイルに乗り換えるにあたって、お得に乗り換えるための3つのコツを紹介します。
コツ1:ドコモの料金プランの更新月に乗り換える
乗り換えるとドコモを解約することになります。
2年契約をしている場合は3ヶ月間の更新月以外に解約するとドコモの契約解除料がかかってしまいます。
ドコモの契約は基本的には2年自動更新の契約になっており、契約期間内に解約すると旧プランの場合は10,450円、新プランの場合は1,100円の契約解除料が請求されます。
旧プランと新プランは申し込み時期で区別することができて、2019年9月30日以前の契約は旧プラン、2019年10月1日以降は新プランとなっています。
旧プランから新プランへの変更は可能ですが、旧プランで適用されていた2年契約の期間内に解約すると旧プラン同様10,450円の契約解除料がかかるので注意が必要です。
初期費用を抑えてお得に乗り換えるためには、なるべく更新月に乗り換えましょう。
ただ更新月があまりにも遠く、早く乗り換えた方が年間トータルで見て安いという場合には、早めに乗り換えるのもありです。
コツ2:端末のSIMカードサイズに注意する
スマホを含めモバイル端末はSIMカードという小さなチップのようなものを入れることで通信ができます。
普段あまり目にすることはありませんが、SIMカードには3種類のサイズがあります。
小さいものからナノ・マイクロ・標準SIMとなっています。最近のスマホはほとんど全てがナノSIMとなっていますが、古いスマホだとマイクロSIMを使う場合もあります。
LINEモバイルで届くSIMカードは、マルチSIMといって台紙から3種類のいずれのサイズにも切り取ることができるタイプのものになります。
自分の使うスマホのSIMカードのサイズに合わせて切り離すよう注意しましょう。
コツ3:LINEモバイルのキャンペーンをチェックする
LINEモバイルでは、公式サイトで定期的にキャンペーンが実施されています。
加入時に一定期間の料金割引が受けられるキャンペーンが多く、今なら最大2ヶ月間は月額0円〜で利用することができます。
他にも機種限定で、LINEポイントの還元があるなどお得なキャンペーンは随時開催されているので、お得なタイミングを逃さないようにしましょう。
- ドコモの料金プランの更新月に乗り換える
- 端末のSIMカードサイズに注意する
- LINEモバイルのキャンペーンをチェックする
ドコモからLINEモバイルへの乗り換えでかかる費用
ドコモからLINEモバイルに乗り換えることで毎月の料金は安くなりますが、初期費用が高いのでは気軽には乗り換えられませんよね。
そこで、ドコモからLINEモバイルに乗り換える時にかかる費用について、ドコモでかかる費用とLINEモバイルでかかる費用に分けて確認していきましょう。
ドコモでかかる費用
ドコモから他社に転出する時にかかる費用は次の3つです。
- MNP転出手数料
- 契約解除料
- 解約月の利用料金
MNP転出手数料は他社に乗り換える場合に必ずかかる費用です。
契約中のプランが旧プランか新プランかで、金額が異なるので注意しましょう。
契約時期 | MNP転出手数料 |
---|---|
2019年9月30日以前 | 2,200円 |
2019年10月1日以降 | 3,300円 |
続いて、2年契約の場合は、契約期間内に他社に乗り換えると契約解除料がかかります。
なるべく、契約解除料のかかるタイミングは避けて、更新月での乗り換えを目指しましょう。
契約時期 | 契約解除料 |
---|---|
旧プラン(2019年9月30日以前) | 10,450円 |
新プラン(2019年10月1日以降) | 1,100円 |
解約月の利用料金については、どのタイミングでドコモを解約しても満額請求となります。
月初に解約しようと月末に解約しようとドコモからの利用料金の請求は変わりません。
月初に乗り換えをするとドコモとLINEモバイルの料金が二重にかかるので注意が必要です。
LINEモバイルでかかる費用
LINEモバイル契約時にかかる費用は次の3つです。
初期費用 | 金額 |
---|---|
登録事務手数料 | 3,300円 |
SIMカード発行手数料 | 440円 |
初月料金 | 日割り請求 |
300〜500円程度のエントリーパッケージを購入することで、登録手数料の3,300円の支払いを不要にする方法もありますが、あまりおすすめではありません。
それは、エントリーパッケージを使うと適用できなくなるキャンペーンが多く、逆に支払いが高くなる可能性があるからです。
通常の手数料を支払ってキャンペーンの適用を受けるのが最もお得に契約できるでしょう。
LINEモバイルへの乗り換えでかかる費用は最低5,940円
ドコモからLINEモバイルに乗り換えるときにかかる費用について、利用料金の支払いを除いた金額は以下の通りです。
初期費用 | 金額 | 支払い先 |
---|---|---|
MNP転出手数料 | 2,200円 | ドコモ |
登録事務手数料 | 3,300円 | LINEモバイル |
SIMカード発行手数料 | 440円 | LINEモバイル |
合計 | 5,940円 |
ドコモからLINEモバイルに乗り換える注意点
画像引用元:LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
ドコモからLINEモバイルに乗り換える場合には、これまでドコモで使えていたサービスが使えなくなったりするなど、いくつか注意しなければならない点があります。
料金が安くなっても不便になってしまっては意味がないので、きちんと注意点も確認した上で乗り換えても問題ないか判断しましょう。
最後にドコモからLINEモバイルに乗り換える時の注意点について解説します。
キャリアメールアドレスが使えなくなる
ドコモで使っていたドコモのメールアドレス(〜@docomo.ne.jp)は、LINEモバイルに乗り換えると使えなくなります。
ドコモのメールアドレスで登録しているサービスなどがある場合には、事前にGmailなどのフリーメールアドレスに変更しておくようにしましょう。
ファミリー割から外れてしまう
家族でドコモの契約をしている場合には、ファミリー割に加入している人がほとんどでしょう。
ファミリー割では家族間の通話が無料になったり、新しく始まったみんなドコモ割での料金の割引を受けられます。
家族で1人ドコモから抜けると家族の料金も変わる場合があるので、注意が必要です。
事前に割引の適用状況を確認し、家族もドコモを使っている場合は、一緒に乗り換えができないか確認すると良いでしょう。
LINEモバイルではドコモ回線を選ぶ
ドコモで購入したスマホをそのまま使う場合には、LINEモバイルもドコモ回線を選んでください。
SIMロック解除さえしていれば他の回線でも問題はありませんが、料金が変わるわけでもないので特に他の回線を選ぶメリットはありません。
ドコモ回線にしておけば、万が一SIMロック解除ができていなくても使えますし、これまでと同じエリアで使うことができます。
ドコモからLINEモバイルに乗り換えて年間3万円節約しよう!
画像引用元:SNS使い放題 2ヶ月0円キャンペーン|LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・SIM
毎月の固定費の支払いをなんとか安くしたいと考えている人は多いはずです。
中でもスマホの料金は、簡単な手続きで格安SIMに変えるだけで劇的に節約することができるので、格安SIMへの乗り換えの検討からまず始めましょう。
今までのドコモからLINEモバイルに乗り換えることで、年間3万円以上の節約をすることができます。
- 月額料金は3分の1程度安くなる
- ドコモの更新月を狙って乗り換えを
- LINEモバイルで購入したスマホは設定不要
ドコモのスマホの料金が高いと思ったら、LINEモバイルに乗り換えてお得にスマホを使いましょう。
【1月最新】LINEモバイルのキャンペーン情報まとめ|乗り換え・機種変更で今使えるもの