
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone XSとAQUOS R2 compactはほぼ同時期に発売となった、5万円以上のハイエンドスマホです。
そもそも搭載されているOSが異なる2機種ですが、今回はその2機種のスペックや価格、デザインについて徹底的に比較してみました。
iPhone、AQUOSシリーズモデルとしての魅力を兼ね備えた2機種は、大きく特徴が異なるため、それぞれの機種を選ぶユーザー層も異なります。
国内トップシェアのiPhoneは、安定のスペックで「とりあえず快適に使いたい」と考える人が真っ先に選ぶ傾向のあるスマホです。
一方でAQUOS R2 compactは、液晶テレビAQUOSの技術を参考にした美麗なディスプレイや高い画素数のカメラなど、自分のニーズとマッチした人が選ぶ傾向のあるスマホです。
同時期に発売となったこの2機種に、一体どのような違いがあるのか見ていきましょう。
画像引用元:iPhone XS – ディスプレイ – Apple(日本)
1 iPhone XSのスペック・デザイン・価格について
画像引用元:iPhone XS – Face ID – Apple(日本)
まず、iPhone XSのスペックについて解説していきます。
iPhone XSは、2018年のiPhoneの新モデルです。iPhone XよりiPhoneの特徴でもあったホームボタンがなくなり、ディスプレイのサイズを大きくすることが可能になりました。
そんなiPhone XSのデザインは、従来のiPhoneのカラーリングを後継した形となり、シルバー、グレー、ゴールドの3色となっています。
iPhoneのデザインが好きだからという理由でiPhoneを選ぶ人も多い程、ガラスでコーティングされた美しいボディと洗練されたシンプルなデザインが魅力的です。
カラーも非常に綺麗なので、クリアケースに入れてiPhone本来の色を目立たせて使うのもおすすめです。
1-1 iPhone XSのスペック
モデル | iPhone XS |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
本体サイズ | 143.6×70.9×7.7 |
重量 | 177g |
CPU | ヘキサコア A12 bionicチップ |
RAM/ROM | 約3GB/64GB・256GB・512GB |
ピクセル密度 | 458ppi |
広角カメラ | 1,200万画素 新しいイメージセンサー搭載 |
インカメラ | 700万画素 |
Face ID | ○ |
これまでのiPhoneのスペックを考えると、「全体的に安定したスペックを保っている」という印象が強いです。
Androidスマホは、どこか複数の部分が特化しているなどの特徴の差別化を図ることが多いです。
しかし、iPhoneに関しては全体的に安定した無難なスペックを貫いている傾向にあると思われます。
無難なスペックと言っても、「一応使える」くらいのスペックではなく、スマホ全般を見ても非常に高い水準のスペックが搭載されているのもiPhoneの魅力です。
だからこそ、スマホ選びに迷った時は「とりあえずiPhone」、皆が使っているから「iPhoneが良い」という人が多いのだと考えられます。
そのため、iPhoneは全体的に不自由することなく、ある程度負荷をかけても快適に使えるレベルのスペックが備わっていると思ってください。
iPhone XSの価格について
iPhone XSの価格は下記の通りになります。
キャリア | 機種代金 |
---|---|
ドコモ | 256GB:83,160円 512GB:168,696円 |
au | 取り扱いなし |
ソフトバンク | 256GB:77,760円 |
SIMフリー | 取り扱いなし |
キャリアによって価格は若干異なりますが、大体iPhone XS 64GBで12万万円程度です。
iPhoneが10万円を超すのも当たり前になってきました。
価格重視したい人には高額に思えるかもしれませんが、高くても欲しい、買いたいと思わせる魅力がiPhoneにあるからこそ、今でもたくさんの人がiPhoneを愛用しているのでしょう。
1-2 iPhone XSの特徴について
画像引用元:iPhone XS – Apple(日本)
全体的に安定したハイスペックを貫いていると前述しましたが、それこそがiPhone XSの特徴ではないかと考えます。
また、従来のiPhoneと同じではありますが、操作性が非常にシンプルな点もiPhone XSの特徴です。
よく言えば「シンプルなので迷うことなく操作しやすい」、悪く言えば「自分好みに変えられる部分が少なくて物足りない」といったところでしょうか。
この点も、よくiPhoneとAndroidスマホで比較される点ではあります。
そのため、Androidスマホのように好きにカスタマイズをしたり、自分が使いやすいようにアレンジしていた人にとっては、iPhoneは若干使いにくいと感じることもあるかもしれません。
iPhone XSレビュー|最強スペックの最先端機種はデザインも最高1-3 iPhone XSのカメラ性能
画像引用元:iPhone XS – カメラ – Apple(日本)
iPhone XSのカメラの画素数は1,600万画素で、他のハイエンドスマホと比べると非常に少ない傾向にあります。
しかし、スマホのカメラは正直なところ画素数をそこまで気にする必要はありません。
なぜかと言うと、スマホの画面で人の目に見える画素数はせいぜい300万画素程度だといわれているからです。
つまり、1,600万画素あっても人の目に認識させることはできないということです。
それよりも、iPhoneはディスプレイの解像度も高く、コントラスト比も大きいため、スマホの中で美麗な写真を楽しむ分にはiPhone XSは非常におすすめできます。
また、ポートレートモードでぼかし具合を調整できるなどの点から、自撮りやインスタ映え目的の写真も撮りやすいのではないでしょうか。
- 最新のA12 bionicチップ搭載で処理速度がより快適に
- 画素は1,200万画素と低めだが、新しいイメージセンサーの搭載により、さらに鮮明な写真の撮影が可能
- ポートレートモードではぼかしの程度を調整することも可能に
- 最大ROM512GBまで選べる超大容量スマホ
- 最安値で12万円程度とかなり高額
次の章では、AQUOS R2 compactのスペック・デザイン・価格について解説します。
2 AQUOS R2 compactのスペック・デザイン・価格
画像引用元:主な特長│AQUOS R2 compact
次に、AQUOS R2 compactについて解説をします。
AQUOS R2 compactは、片手で操作できるコンパクトで軽量なサイズ感のスマホだと定評があります。
また、デザインもブラック、ホワイトに加えてくすんだグリーンカラーが用意されており、ちょっと個性的なカラーのスマホが欲しい人にもおすすめです。
デザインはほぼ全画面ディスプレイで、片手で操作できるサイズ感であるにも関わらず5.2インチのディスプレイでスマホを楽しめます。
2-1 AQUOS R2 compactのスペック
画像引用元:主な特長│AQUOS R2 compact
AQUOS R2 compactのスペックは下記の通りとなります。
項目 | AQUOS R2 compact |
---|---|
価格 | 82,080円 |
カラーバリエーション | スモーキーグリーン ディープホワイト ピュアブラック |
ディスプイレイ | 5.2インチ |
サイズ(mm) 重量 | 約131×約64×約9.3 約135g |
CPU | 2.6GHz+1.7GHz オクタコア Snapdragon 845 |
RAM/ROM | 4GB/64GB |
搭載OS | Android 9 |
カメラ | アウトカメラ:2,260万画素 インカメラ:800万画素 |
バッテリー容量 | 2,500mAh |
生体認証 | 指紋認証 |
防水防塵 | ○ |
前モデルのAQUOS R compactとほぼ同じサイズ感であるにも関わらず、全画面ディスプレイになったことでディスプレイ画面が大きくなりました。
女性の手でも片手で簡単に扱えるサイズ感と、135gという同時期に発売となったスマホの中でもダントツで軽いボディが大きな特徴です。
さらに、Snapdragon 845という高性能なCPUを搭載しているため、ある程度負荷の強いスマホゲームやアプリにも対応できるスペックの高さも兼ね備えています。
AQUOS R2 compactの価格について
AQUOS R2 compactの価格は下記の通りになります。
キャリア | 機種代金 (一括) | 実質負担額 (機種変更) | 購入 |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 30,720円 | 30,720円 ※1 |
※ 半額サポート適用時
AQUOS R2 compactはソフトバンクでのみ取り扱いがあります。
「compact」というだけあって5.2インチと最近のスマホにしては小さめではありますが、価格は中々はります。
スペック的には価格相応なので、「小さい」ということに価値を見出せるかどうかが”高い”と感じるかどうかのカギになります。
2-2 AQUOS R2 compactの特徴
画像引用元:デザイン│AQUOS R2 compact
上記の画像のように、前モデルと比べてサイズ感は変わらないものの、ディスプレイサイズはかなり大きくなりました。
防水防塵に対応しており、衝撃に強い丈夫な設計をしているという点も、まさにAQUOSシリーズのスマホといったところです。
普段からスマホを落としてしまう人や画面を割ってしまったことのある人には、おすすめのモデルです。
また、液晶テレビAQUOSの技術を参考にして作られているスマホなので、液晶にはIGZOを搭載しており、鮮やかな映像を楽しむことが可能です。
さらにIGZOは省エネ効果も期待できるので、充電の持ちが気になる人にも適しているといえるでしょう。
2-3 AQUOS R2 compactのカメラ性能は?
画像引用元:カメラ│AQUOS R2 compact
カメラ性能に関しては、2,260万画素という非常に高い画素数のカメラを搭載しています。
しかし、iPhoneの章でも述べましたが、スマホ上で見る上ではそこまで画素数が高くてもあまり意味がありません。
AQUOS R2 compactの高い画素数のカメラは、写真を拡大したい時や現像したい時に活躍できると言っても良いでしょう。
例えば、ある被写体をアップにしたい時トリミング編集をすると思います。トリミングしてアップになったその写真は、画素数が低いと写真がぼやけて見えてしまうようになります。
しかし、画素数が多ければ多いほど、拡大した時に鮮明に写すことが可能になるのです。
また、それはスマホの写真を現像する時も同様です。現像時にサイズを大きくしたいという時にも、画素数の高いカメラは非常に大きな力を発揮します。
- 5.2インチディスプレイでコンパクトなサイズ感
- Snapdragon 845搭載である程度負荷の強いアプリも使いやすい
- 2,260万画素のカメラにはAIが搭載されており、撮影シーンに合わせて最適な補正をすることが可能
- 135gと同時期に発売になったスマホの中でもダントツに軽い
次の章では、 iPhone XSとAQUOS R2 compactの違いやそれぞれに向いている人の特徴を解説します。
3 iPhone XSとAQUOS R2 compactの違い
次に、iPhone XSとAQUOS R2 compactの違いについて解説をします。
iPhoneかAndroidスマホかという時点でそもそも大きな違いがありますが、それ以外にも価格やスペック、カメラ性能など細かい部分でも差があることがわかりました。
そこで、具体的にどのような点が異なるのか見ていきましょう。
3-1 価格はAQUOS R2 compactの方が安い
画像引用元:デザイン│AQUOS R2 compact
価格はiPhone XSよりもAQUOS R2 compactの方が4万円程度安くなっています。
12万円のiPhone XSと8万円のAQUOS R2 compactを比較すれば、やはりどうしてもiPhone XSの方が高い印象を受けますよね。
なるべく安く、でもハイスペックなスマホが欲しいという人は、AQUOS R2 compactがおすすめです。
3-2 画面のサイズはiPhone XSの方が大きい
画像引用元:iPhone XS – カメラ – Apple(日本)
画面のサイズはiPhone XSの方が大きい傾向にあります。そのため、画面が大きい方が良いという人は、iPhone XSの方が適しているでしょう。
一方で、片手で扱えるスマホが良い、なるべく軽量のスマホが良いという人はAQUOS R2 compactがおすすめです。
4 それぞれのスマホに向いている人の特徴
次に、それぞれのスマホに向いている人の特徴について解説をします。
ここまでiPhone XSとAQUOS R2 compactの説明をしてきましたが、ぴったりな人の特徴も知りたいところです。
そこで、どちらのスマホにどのような人が向いているのか、1つ1つピックアップしていきます。
自分はどちらのスマホに向いているのか、是非チェックしてみてください。
4-1 iPhone XSに向いてる人の特徴
画像引用元:iPhone XS – Apple(日本)
iPhone XSに向いてる人の特徴は下記の通りです。
- 高額でも良いからiPhoneが欲しい人
- 全体的に安定した高いスペックのスマホが欲しい人
- Androidスマホが苦手な人・今までiPhoneを使い続けてきた人
iPhoneは金額なんて気にしない、iPhoneが良い!と考える人に適しています。
また、全体的に安定したハイスペックのスマホを求めている人にもiPhone XSはぴったりです。
4-2 AQUOS R2 compactに向いてる人の特徴
画像引用元:デザイン│AQUOS R2 compact│製品ラインナップ│AQUOS:シャープ
AQUOS R2 compactに向いてる人の特徴は下記の通りです。
- なるべくコンパクトで軽量なスマホを使っていきたいと考えている人
- 負荷の高いスマホゲームや動画アプリなどをたくさん使うので処理速度が気になる人
- 写真を現像したり拡大したいという人
コンパクトなサイズのスマホは年々かなり減ってきています。その中で片手で扱えるAQUOS R2 compactはコンパクト派の人に是非おすすめしたい機種です。
また、写真を現像したいと考えている人にもAQUOS R2 compactはおすすめです。
5 スペックと自分のニーズを見比べて自分に合ったスマホを手に入れよう!
最後に、iPhone XSとAQUOS R2 compactに向いてる人の特徴をまとめます。
- どうしてもiPhoneが良いという人はiPhone XSにすべき
- 全体的に安定した、多くの人が使っているスマホが欲しい人はiPhone XS
- Androidスマホが苦手・今までiPhoneだけを使ってきた人にもiPhone XSは向いている
- 片手で触れるようなコンパクトサイズのスマホが欲しい人はAQUOS R2 compact
- 負荷の高いスマホゲームなどを利用する人にもAQUOS R2 compactはおすすめ
- 写真を現像したり、拡大したい人はAQUOS R2 compact
AndroidスマホかiPhoneかという時点で、既に好みが分かれるiPhone XSとAQUOS R2 compactです。
今回は、同じ時期に発売し、比較的同じような価格帯のスマホのスペックや価格について解説しました。
どちらもハイスペックスマホであることには変わりませんが、細かい部分でそれぞれ特徴が異なることがわかりました。
自分がどのようにスマホを使いたいのか、予算はどれくらいなのかなどを考え、是非自分に合ったぴったりなスマホを選んでくださいね。
最新スマホ比較|サイズ・カメラ・スペック・価格あらゆる面から評価