時間割アプリおすすめ10選|ウィジェットのやり方も解説【iPhone/Android】

  • 更新日:2023年9月6日
  • 本記事には広告が表示されます

この記事では、おすすめの時間割アプリと、iPhoneでのウィジェットの表示のやり方を解説します。

学生にとって、1日の時間割や講義の教室を把握しておくことはかなり大事ですよね。

時間割アプリを利用すれば、簡単にオリジナルの時間割が作れます。

さらに、出欠記録や提出物の期限管理など、便利な機能が搭載されています。

時間割アプリは、この機能の違いで、使い方に合っているか変わると言えるでしょう。

時間割アプリでチェックしたい機能
  • ホーム画面にウィジェットで時間割表示
  • 大学のシラバスから簡単に時間割を作成
  • 出欠数や遅刻数の管理
  • 試験や提出物の期限管理
  • 時間割のコマ毎のカラー設定
  • SNS共有の有無
  • 背景など着せ替え機能の有無
  • 複数の時間割を作成できる機能の有無
  • バックアップ機能の有無

この記事でおすすめの時間割アプリをチェックして、ぜひオリジナルの時間割を作ってみてください。

※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。

トップ画像引用元:新学期も、【すごい時間割】│大学生の授業管理アプリ

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!

 時間割アプリおすすめ10選

Penmark 時間割の使いこなし方

画像引用元:時間割アプリ「Penmark」| 大学生のための履修管理SNS

さっそく、おすすめの時間割アプリを10選を紹介します!

おすすめの時間割アプリを10選

アプリ名iPhoneAndroidウィジェット
Penmark|大学生の時間割アプリ
Class Timetable
シンプル時間割2×
すごい時間割○※
高機能時間割アプリ Timetable×
大学生のための時間割×
大学生の時間割New×
きせかえ時間割××
Classnote×
ハンディ時間割××
※Android版のみ

どのアプリも時間割が作れるのはもちろん、様々な機能を搭載しています。

各アプリにどんな機能があるのかもチェックして、使い方に合った時間割アプリを選んでください!

Penmark

Penmark

画像引用元:Penmark | 大学生の時間割アプ‪リ on the App Store

アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

Penmarkは、750以上の大学に対応した現役大学生専用の履修管理SNSです。

利用登録に大学が発行した生徒個人のメールアドレスが必要なため、現役大学生以外は登録できません。

100万件を超える大学公式のシラバス(授業データ)を参照し、サクッと自分だけの時間割が作れます。

また、履修を選ぶ際も先輩の授業レビューをチェックできるので、授業内容に不安がある方も安心です。

アプリストアのレビューで「他の時間割アプリから乗り換えた」という声の多い、2022年1番注目の時間割アプリです。

Penmarkの主な機能
  • 授業情報がアプリに内蔵されていて簡単に時間割が作れる
  • 授業ごとに履修したことのある先輩のレビューがチェックできる
  • 授業内トーク機能で他の生徒と情報交換できる
  • 出欠記録や課題の締切を登録して管理できる
  • ウィジェット対応でアプリを開かなくても時間割がチェックできる

Penmarkはこんな人におすすめ

  • 手間をかけずに時間割を作りたい人
  • 履修選択時に先輩のレビューを参考に吟味したい人
  • サークルに入らないけど、いろいろな人と授業や試験対策の情報交換をしたい人

Class Timetable

Class Timetable

画像引用元:「Class Timetable」をApp Storeで

アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

Class Timetableは世界で400万ダウンロードを達成した時間割アプリです。

時間割作成で設定できるカラーがとても鮮やかなので、科目の種類が一目でわかるようになっています。

スマホの場合、月曜日〜金曜日までの時間割をメニューバーを横にスクロールしながら確認できる仕組みで、1〜4週間まで表示させることができます。

詳細設定を行う画面は英語表記なので注意をしましょう。

Class Timetableの主な機能
  • 1〜4週まで表示可能
  • 土曜日、日曜日の追加
  • 各授業、講義前に通知受け取り可能
  • 科目ごとに色分け(16種類)
  • ホーム画面にウィジェットとして追加

Class Timetableはこんな人におすすめ

  • シンプルな時間割アプリが欲しい
  • アプリ設定が英語でも構わない

シンプル時間割2

シンプル時間割2

画像引用元:「シンプル時間割2」をApp Storeで

アプリダウンロードはこちら
アップルストア

シンプル時間割2は、小学生から大学生まで対応したシンプルな時間割アプリです。

週5〜7日制、1日4〜10時間授業に対応し、どんな学校の時間割も作成できます。

授業ごとの教室・担当教師も設定できるので、生徒だけでなく教師も利用しやすいアプリになっています。

シンプル時間割2の主な機能
  • 授業毎に細かく色分け可能
  • 2コマ授業は連結可能
  • 出欠席や遅刻・早退・休講の管理機能あり
  • 課題等の提出物の期限管理機能あり
  • 複数の時間割を作成可能
  • 時間割全体と今日の時間割のウィジェット表示

シンプル時間割2はこんな人におすすめ

  • 細かな授業情報入力は不要でサクッと時間割を作りたい人
  • 複数人の子供がいるママなど複数の時間割を作りたい人

すごい時間割

すごい時間割

画像引用元:「すごい時間割 – 大学生の時間割アプリ」をApp Storeで

アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

すごい時間割は大学生のために作られたアプリで、60万人以上の大学生が利用しています。

全国1,104の大学から100万件以上の授業データを取得し、自分の時間割をとても簡単に作成できるのが特徴です。

また、シェア機能もあるので友達が同じアプリを活用している場合、友達が作成した授業データを自分の時間割として利用することもできます。

アプリの利用にはリクルートIDを作成することが必要です。

登録されている主要大学(抜粋)
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 日本大学
  • 法政大学
  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 近畿大学
  • 立命館大学
  • 東洋大学
  • 東海大学
  • 関西大学

上記以外にも数多くの大学が対応しているので、公式サイトで通っている大学で利用できるかチェックしてからダウンロードしましょう。

すごい時間割の主な機能
  • 登録済みの授業データで時間割作成
  • 次の講義、授業を簡単にチェック
  • 出席数、欠席数、遅刻数の管理
  • 試験日程、課題提出締め切り、休講日程の管理
  • 課題、レポートの提出日、試験のスケジュール管理
  • 時間割を友達とシェア
  • 時間割の背景を着せ替えできる

なお、App Storeの紹介文にはウィジェット対応と記載がありますが、iPhone版にウィジェットはありません。

iOS版にAndroid版と同じ紹介文が掲載されているだけなので、iPhoneユーザーの方は注意してください。

すごい時間割はこんな人におすすめ

  • 現役の大学生で時間割を手軽に管理したい
  • シェア機能で友達と時間割を共有したい

高機能時間割アプリ timetable

機能時間割アプリ timetable

画像引用元:「高機能時間割アプリ timetable」をApp Storeで

アプリダウンロードはこちら
アップルストア

高機能時間割アプリ timetableは、シンプルながら使いやすい時間割アプリです。

提出物などの期日が近づくと、プッシュ通知で知らせてくれる機能が便利です。

また、BluetoothやQRコードで時間割を共有や、LINE・Twitter・Facebook・メールでの時間割の共有もできます。

高機能時間割アプリ timetableの主な機能
  • 週7日、授業数1日7時限まで設定可能
  • 時間割表の作成制限なし、過去の時間割の確認も可能
  • 科目設定(科目名、教室名、先生、色分け、出席回数、欠席回数、遅刻回数、メモの登録)
  • 着せ替え設定(5種類のテーマ)
  • プッシュ通知(3分前~1日前まで)
  • ホーム画面にウィジェットとして追加
  • Bluetooth、QRコードで送受信
  • LINE、Twitter、Facebook、メールへの投稿

こんな人におすすめ

  • シンプルな時間割アプリを探している
  • 通知機能や共有機能が欲しい

大学生のための時間割

大学生のための時間割

画像引用元:「大学生のための時間割」をApp Storeで

アプリダウンロードはこちら
アップルストア

大学生のための時間割は、名前の通り大学生が使うことを想定して作られています。

時間割作成では1〜12時限に対応しているので、時限数が足りないといった心配はありません

また、レポート提出やテストなど忘れてはいけないことをToDoとして登録できます。

メモ機能には写真を貼り付けることも可能です。

同じアプリを使っている友達に、SNSで時間割、授業、ToDoを共有することもできます。

大学生のための時間割の主な機能
  • 1〜12時限目まで時間割を作成可能
  • 時間割の背景画像を自由に設定
  • 複数の時間割作成ができる
  • 科目設定が細かい(科目名、教官、教室、カラー選択、休講情報、出席回数、欠席回数など)

大学生のための時間割はこんな人におすすめ

  • 時限数を多く登録したい
  • 期日の通知機能やSNSでの共有機能が必要

大学生の時間割New

大学生の時間割New

画像引用元:「大学生の時間割New」をGoogle Playで

アプリダウンロードはこちら
 グーグルプレイ

大学生の時間割Newは、大学生が使うことを想定して作られたアプリです。

Android版のみですが、ウィジェット表示の種類が多く使い勝手がいいのが特徴です。

曜日、時限数、科目名を自由にカスタマイズできるほか、バイトやサークル活動の予定を時間割に組み込むことができます。

大学生の時間割Newの主な機能
  • 時間設定(名称設定、時間設定、時限追加)
  • 週設定(月曜日〜日曜日までの表示・非表示)
  • 科目設定(教室名、教師名、メモの記入、追加)
  • Twitter設定(出席、欠席、遅刻、休講、公休、早退を認証)
  • バックアップ(データのバックアップ、データを元に戻す)
  • 科目ごとに色分け(29種類)
  • ホーム画面にウィジェットとして追加

大学生の時間割Newはこんな人におすすめ

  • 自分好みのウィジェット表示がしたい
  • バックアップ機能が欲しい

きせかえ時間割

きせかえ時間割

画像引用元:「きせかえ時間割」をApp Storeで

アプリダウンロードはこちら
アップルストア

きせかえ時間割は、その名の通り時間割りを自分好みに着せ替えできるアプリで、Apple Watchにも対応しています。

着せ替えできるテーマは、定番デザインのほかにも、ガーリー、ポップ、大人系など11種類が用意されているので、お気に入りのデザインが見つかるでしょう。

選択できる着せ替えのテーマ
  • マニッシュ
  • ガーリッシュ
  • ガーリーポップ
  • ゾンビ
  • フラット
  • ロマンティック
  • ファッション
  • ヘルシー
  • 花とことり
  • らくがき
  • レターセット

また、授業に関するイベントだけではなく、放課後のアルバイトやデートの予定もきせかえ時間割に登録できます。

このアプリ1つで、学校からプライベートまで毎日の予定を管理できるでしょう。

きせかえ時間割の主な機能
  • 11種類のテーマから時間割の着せ替え
  • 時間割とメモのみが表示される
  • 授業名、授業色、教員、教室がメモできる
  • 1日の授業(時限)数の設定
  • 1回の授業(時限)時間を設定
  • 持ち物や放課後の予定をメモ登録できる
  • 土曜日、日曜日の表示
  • LINE、Twitter、Facebookへの投稿

きせかえ時間割はこんな人におすすめ

  • アプリを個性的に着せ替えしたい
  • 時間割をSNSに投稿したい

Classnote

Classnote:シンプル時間割

画像引用元:「Classnote:シンプル時間割」をApp Storeで

アプリダウンロードはこちら
アップルストア グーグルプレイ

Classnoteは小学生・中学生・高校生・大学生・専門学校生の、全ての学生の時間割作成に対応したアプリで、Android Wear(スマートウォッチ)にも対応しています。

Material Design(Googleが提唱する新デザインガイドライン)が採用されているので、ユーザーインターフェース(アプリの見た目や操作方法)がとてもシンプル。

科目によって設定できるカラーは20種類です。

AndroidのバージョンによってはAndroid Backup Serviceに対応しているので、機種変更時も設定内容を復元できます。

Classnoteの主な機能
  • 1週間ごとの時間割作成
  • 2時限以上連続した授業を設定できる
  • 3〜21時限目まで設定可能
  • 土曜日、日曜日の表示
  • 各時限の開始、終了時間の設定表示
  • 1週間をA週・B週・C週として表示切り替え可能
  • タスク設定で課題やレポートの管理
  • 未完了タスクの通知
  • 科目ごとに色分け(20種類)
  • 授業場所、担当教師、メモの登録
  • ホーム画面にウィジェットとして追加

Classnoteはこんな人におすすめ

  • 小・中・高・専門・大学に在籍している学生
  • 基本的な機能があれば十分な人

ハンディ時間割

ハンディ時間割

画像引用元:「ハンディ時間割」をApp Storeで

アプリダウンロードはこちら
アップルストア

ハンディ時間割は直感的なインターフェースをポイントに置いて作られているアプリです。時間割を表示させたときに一目で科目がわかるようになっています。

0.5時限や土曜日など、イレギュラーな時間割も設定できるのが特徴です。

ハンディ時間割の主な機能
  • 各時限別時間を簡単に確認
  • 各授業に対する簡単なメモ機能作成
  • 課題・テストスケジュールを保存
  • A週・B週に分けて2つの時間割を作成可能
  • 曜日・時限範囲を自由に指定
  • 科目ごとに色分け(32種類)
  • メール・Twitter共有、アルバム保存

ハンディ時間割はこんな人におすすめ

  • 一目で時間割がわかるアプリを使いたい
  • 0.5時限などイレギュラーな講義にも対応したい

時間割をウィジェットに表示するやり方

時間割のウィジェットを表示する方法

続いて、ホーム画面に時間割のウィジェットを表示する方法を解説します。

ホーム画面に時間割のウィジェットを配置しておけば、アプリを開かずにすぐ時間割をチェックできます。

なお、今回はiPhoneで「シンプル時間割2」を例に解説します。

iPhoneのホーム画面ウィジェットはiOS 14以降の新機能なので、iOS 13以前を利用している方はアップデートが必要なことに注意してください。

iPhoneのウィジェット追加手順

  1. アプリで時間割を作成する
  2. ホーム画面の何もないところを長押し
    ホーム画面の何もないところを長押し
  3. 画面左上の「+」をタップ
    画面左上の「+」をタップ
  4. ウィジェット一覧から表示したい時間割アプリをタップ
    ウィジェット一覧から表示したい時間割アプリをタップ
  5. 好きな表示形式で「ウィジェットを追加」をタップ
    好きな表示形式で「ウィジェットを追加」をタップ

これでホーム画面に時間割が表示されました。

ウィジェットをタップすれば、アプリが起動して時間割の編集ができます。

また、ウィジェットを長押しすれば、アプリと同様に移動・削除もできます。

iPhoneを開いたらすぐ表示されるようにすれば、いつでもサクッと時間割をチェックできますよ!

使い方に合った機能がある時間割アプリを選ぼう!

Penmark

画像引用元:時間割アプリ「Penmark」| 大学生のための履修管理SNS

今回は、のおすすめ時間割アプリを紹介しました。

どのアプリも時間割を作成できる点は一緒ですが、その他の機能に違いがあります。

時間割アプリでチェックしたい機能
  • ホーム画面にウィジェットで時間割表示
  • 大学のシラバスから簡単に時間割を作成
  • 出欠数や遅刻数の管理
  • 試験や提出物の期限管理
  • 時間割のコマ毎のカラー設定
  • SNS共有の有無
  • 背景など着せ替え機能の有無
  • 複数の時間割を作成できる機能の有無
  • バックアップ機能の有無

おすすめの時間割アプリを10選

アプリ名iPhoneAndroidウィジェット
Penmark|大学生の時間割アプリ
Class Timetable
シンプル時間割2×
すごい時間割○※
高機能時間割アプリ Timetable×
大学生のための時間割×
大学生の時間割New×
きせかえ時間割××
Classnote×
ハンディ時間割××
※Android版のみ

特に、ウィジェットでホーム画面に表示できる時間割アプリの使い勝手が良く人気です。

どのアプリも無料で利用できるおすすめアプリなので、迷ったら一通り試してみるのもいいかもしれません。

自分にどの機能が必要かで吟味して、使い方に合った時間割アプリをダウンロードしてくださいね!