Androidスマホにクリーナーアプリはいらない?安全で無料な5つを紹介

スマホの動作が遅い、重いときの対処法としてはクリーナーアプリが有名です。そこで本記事は、本当におすすめできるクリーナーアプリを厳選して5つご紹介します。またクリーナーアプリが本当に必要か、アプリのメリットやデメリットも解説。クリーナーアプリ初心者の方にも読んで欲しい記事です!
  • 更新日:2023年9月6日
  • 本記事には広告が表示されます
Xperia 10 ll防水

「スマホの動作が遅くなってきた」と感じることはありませんか?

もしかしたらスマホの内部で不要なデータが蓄積されて、空き容量が不足している状態かもしれません。

遅くなってしまったスマホの動作を改善させるために役立つのが、スマホのクリーナーアプリです。

クリーナーアプリの特徴とともに、おすすめアプリも紹介していきます。

スマホのクリーナーアプリとは
  • スマホの内部を最適な状態にできる!
  • スマホの動作が遅いときや本体容量が不足しているときにおすすめ
  • 無料かつ簡単な操作で不要なキャッシュやアプリの削除が可能
  • スマホの機種によっては似た機能がすでに搭載されている可能性がある
この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。

スマホのクリーナーアプリとは

Files by Googleの機能

画像引用元:Files by Google: スマートフォンの容量を確保|Google Play

スマホは本体の容量が不足してくると、どうしても動作が遅くなってしまいます。

ダウンロードしたアプリや撮影した写真などで保存容量がいっぱいになっていたり、複数アプリを立ち上げすぎていてたりすると、スマホの動作を妨げてしまうのです。

これを解消してスマホを快適に使うためには、蓄積されたキャッシュデータや不要なアプリの定期的な削除、内部で動き続けるアプリを停止させるなどの対策がおすすめです。

そもそもキャッシュとは?
  • インターネットのブラウザやアプリ内の情報などを、素早く表示させるために一時的に保存されたデータ
  • 履歴のようなもので削除しても問題なし

とはいえ、「どのように操作したら対策できるの?」と疑問を感じている人もいるのではないでしょうか。

そこで、役立つのがスマホのクリーナーアプリです。

アプリを使えば、スマホの内部で不要になったデータを簡単な操作で削除できるようになり、快適な状態で使い続けられます。

スマホのクリーナーアプリでできる機能の一例は以下のとおりです。

スマホクリーナーアプリでできることの例
  • キャッシュや履歴の削除
  • 内部で動き続けるアプリを停止しメモリを解放する
  • アプリの管理など

高機能なものだと上記のほかに、バッテリー消費を抑えるものやウイルス対策と一体型になったものもあります。

スマホの動作が重くなったと感じたときに、アプリを立ち上げて最適化のボタンを押すだけですので操作に迷うことはありません。

クリーナーアプリは、簡単な操作でスマホの働きを最適な状態に整えてくれる便利なアプリです。

スマホのクリーナーアプリとは
  • スマホの内部で不要になったデータを簡単な操作で削除する
  • スマホの動作が重たいときに役立つ
  • 定期的に不要なデータを削除することで快適にスマホを使える

スマホにクリーナーアプリは必要?

スマホのアプリ

結論から伝えると、スマホのクリーナーアプリはすべてのスマホに必須ではありません

なぜなら、機種によってクリーナーアプリと同様の機能が搭載されているからです。

ポイントとなるのは、Android8.0以降のスマホを利用しているかどうかです。

スマホにクリーナーアプリは必要?
  • Android8.0以降はシステムが自動で管理
  • クリーナーアプリと同様の機能がスマホに搭載されている場合も
  • 機能がなければクリーナーアプリを入れると便利

Android8.0以降ならスマホの機能で同様のことができる可能性あり

Android8.0以降は、一定以上キャッシュが貯まったらシステム側で自動削除を行う仕様となっています。

一昔前のスマホだと、「自分で定期的に削除してあげないと動作が遅くなる」と言われていましたが、今はそこまで気にしなくてもスマホにお任せでもいいかもしれません。

さらに、メモリ解放機能やバッテリー消費を抑える機能を搭載しているスマホもあります。

アプリをダウンロードする前に、スマホのOSバージョンと機能の有無を一度確認してみてください。

もし、入っていた場合は新たにクリーナーアプリを入れる必要はないでしょう。

スマホに機能がない場合はアプリがあると便利

「スマホに機能が搭載されていない」「搭載されていても機能が足りない」といった場合はアプリがあると便利です。

機能が搭載されていないときは、スマホの設定画面から個別にアプリを選んで、キャッシュやアプリを削除することもできます。

以前のスマホではキャッシュの一括削除機能が搭載されていましたが、Android8.0以降のほとんどの機種で非搭載となったため、手動で削除するしかありません。

しかし、それぞれのアプリに対して操作をするのは面倒に思う人もいるでしょう。

そのようなときは、自動で処理してくれるクリーナーアプリを使ってみてください。

スマホの遅い動作が気になって、すぐにキャッシュを削除したいと感じるシーンでも、思い立ったときにすぐ削除が可能です。

スマホに機能が搭載されていないときやキャッシュの一括削除機能が欲しい人は、クリーナーアプリを入れておくと役立ちます。

スマホのクリーナーアプリは便利ではありますが、利用する前に知っておきたいメリットとデメリットがあります。

メリットだけではなく、デメリットになる部分も知った上で、アプリの利用を検討してみてください。

スマホのクリーナーアプリのメリット

OPPO Reno3 A

スマホクリーナーアプリのメリットは2つあります。

以下に2つのメリットを挙げてみました。

スマホのクリーナーアプリのメリット
  • 簡単な操作でスマホの最適化ができる
  • 無料でダウンロードできるアプリが多い

それぞれの詳細を見てみましょう。

簡単な操作でスマホの最適化ができる

先述の通り、スマホの設定から個別に行うと手間がかかります。

ですがアプリを使うと、少ない操作でスマホを快適な状態にできます

キャッシュの一括削除やメモリ解放などを、まとめて処理してくれるので手間がかかりません。

無料でダウンロードできるアプリが多い

クリーナーアプリは無料のものが多く、気軽にすぐ始められるところがポイントです。

多くのクリーナーアプリがリリースされているので、自分に合うものを探してみてください。

ただし、無料で使える分、アプリ内の広告が頻繁に出てわずらわしく感じる恐れもあります。

一方のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

スマホのクリーナーアプリのデメリット

Pixel 3のSIMスロット

逆にクリーナーアプリにデメリットはあるのでしょうか。

スマホのクリーナーアプリのデメリットは以下の2点です。

スマホのクリーナーアプリのデメリット
  • 使っているスマホと相性が合わない可能性がある
  • 必要なデータまで削除されてしまうことも

それぞれ解説していきます。

使っているスマホと相性が合わない可能性がある

実際のところ、すべてのスマホでアプリの動作確認ができていない場合が多いです。

そのため、「アプリをダウンロードしてみたけれど、正常に動作しない」といったことも起こり得ます。

使ってみて動作がうまくいかない場合は、違うアプリを試してみてください。

ただし異なるクリーナーアプリを2つも3つも入れると、スマホの誤動作の原因にもなるので、1つずつ試すのがおすすめです。

必要なデータまで削除されてしまうことも

クリーナーアプリの中にはキャッシュだけではなく、スマホ内部の写真や動画などのデータを削除する機能を持つアプリもあります。

必要なデータまで削除対象に設定してしまい、誤って消してしまうといったことも起こるかもしれません。

それぞれのアプリによって仕様は異なるので、必要なアプリや写真などが消えない設定になっているか確認してから使うようにしましょう。

「クリーナーアプリは使いたいけれど、データの消失が心配」と思うなら、事前にデータのバックアップをしっかり取ってから利用すると安心です。

ここまで読んで、「どのスマホクリーナーアプリを使ったら良いの?」と思っている人もいるでしょう。

次の章で、おすすめのクリーナーアプリを紹介するので、ダウンロードするときの参考にしてみてください。

スマホのクリーナーアプリおすすめ5選

arrows NX9 実機レビュー22

Google Playを覗いてみると、数多くのクリーナーアプリが存在します。

機能は似ているようで、それぞれのアプリに違いがあります。

自分のスマホの使い方に合わせて、必要な機能が搭載されているアプリを選んでみてください。

ここでは、5つのおすすめアプリをピックアップしてみました。

おすすめのクリーナーアプリ
  • Files by Google
  • 全能ツールボックス
  • Powerful Cleaner
  • LINE アンチウイルス
  • AVG クリーナー

それぞれの特徴を見てみましょう。

なお、紹介する内容は2021年1月時点での情報です。

Files by Google: スマートフォンの容量を確保

Files by Googleのアイコン

画像引用元:Files by Google: スマートフォンの容量を確保|Google Play

Googleが提供しているクリーナーアプリのため、Androidスマホを使うなら安心して使えます。

スマホ本体やSDカードの空き容量が一目で確認でき、不要なデータを削除するまでの操作も簡単です。

主な機能
  • 使わないアプリや重複ファイル、キャッシュなどの不要なデータの削除
  • ファイル管理と共有
  • クラウドへバックアップ

アプリを立ち上げると、使っていないアプリやキャッシュ、あまり見ていない古い写真などから削除候補を提案してくれます。

これらを削除することで、スピーディーに空き容量の確保が可能です。

必要なもの、不要なものを確認しながら操作できるので、誤って消してしまうことも少なくなるでしょう。

また、大切なデータはGoogleドライブなどのクラウドにバックアップもできます。

実際に使っているユーザーの評価も高いので、ダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

アプリダウンロードはこちら
グーグルプレイ

全能ツールボックス- 超強力なメモリ解放掃除 ・スマホ最適化・不要ファイル削除・バッテリー節約節電

全能ツールボックスのアイコン

画像引用元:全能ツールボックス|Google Play

キャッシュや履歴削除、バッテリー管理など、スマホを最適化するために必要なツールがすべて搭載されたアプリです。

多くの機能が搭載されているので、あれこれ複数のアプリを入れなくても、このアプリ1つだけで対応できます。

手間をかけずにスマホを快適な状態にしたい人におすすめなアプリです。

主な機能
  • キャッシュ削除
  • ブラウザの閲覧履歴や通話履歴の削除
  • メモリ解放
  • バッテリー管理
  • アプリ管理

全能ツールボックスを使うとキャッシュの削除のほか、ブラウザの閲覧履歴や通話履歴の削除も簡単にできます。

スマホの中にあまり履歴を残しておきたくない人は、便利に使えるでしょう。

また、バッテリーの省電力化もできるようになっています。

スマホに省エネ機能が搭載されていない場合は、ダウンロードして役立ててみてください。

アプリダウンロードはこちら
グーグルプレイ

Powerful Cleaner(ブーストとクリーン)

Powerful Cleanerのアイコン

画像引用元:Powerful Cleaner(ブーストとクリーン)|Google Play

スマホに蓄積されている不要なファイルの削除やメモリ解放をしてくれるアプリです。

簡単な操作でメモリ解放や不要なファイルの削除ができます。

主な機能
  • 不要なデータの削除
  • メモリ解放
  • アプリロック
  • バッテリー管理

スマホを最適化させる機能のほか、他人に見られたくないアプリにロックをかける機能も付いています。

アプリロックを設定すると、パスワードやパターンなどを入力しないとアプリが開かない設定になるので、セキュリティーを高めたいアプリがあるときにおすすめです。

さらに、不要な通知をブロックする機能もあるため、「スマホから余計な通知が頻繁に来て困る」といったお悩みがある人は試してみてください。

アプリダウンロードはこちら
グーグルプレイ

LINE アンチウイルス

LINEアンチウイルスのアイコン

画像引用元:LINE アンチウイルス|Google Play

LINEが提供している、スマホの最適化とウイルス対策が一体型になったアプリです。

無料であるにもかかわらず、広告表示がなく快適に使えます。

主な機能
  • ウイルス対策
  • 不要なデータを削除
  • アプリ管理
  • 紛失時のデータ消去

スマホを快適に使いながら、ウイルスの危険に対しても対策していきたい人におすすめです。

アプリ管理では、使っていないアプリを整理したり、連絡先や通話履歴などにアクセスできるアプリを確認したりできます。

たとえば、カメラアプリなのに、まったく関係のない通話履歴を読み取る権限が付いてるなどのアプリも存在します。

情報を読み取ってアプリがどのような動作をしているかわからないため、個人情報を読み取るアプリはできるだけ最低限にしておいたほうが安心です。

スマホの最適化とともに、スマホの安全性も高めたい人はダウンロードしてみてください。

アプリダウンロードはこちら
グーグルプレイ

AVG クリーナー : 5000万人が使用する無料クリーナーアプリ

AVG クリーナーのアイコン

画像引用元:AVG クリーナー : 5000万人が使用する無料クリーナーアプリ|Google Play

世界中で約5,000万人が使用するクリーナーアプリです。

キャッシュや古いファイルの削除を実行したり、使っていないアプリを削除したりすることでスマホの空き容量を増やせます。

クリーナーアプリ初心者でも、簡単でわかりやすい表示になっていて、広告表示が少なめな点が評価されています。

主な機能
  • キャッシュ削除
  • 不要なファイルやアプリの削除
  • メモリ解放
  • バッテリー節約
  • ファイル管理

AVG クリーナーには上記のほかに「フォトアナライザー機能」が搭載されています。

撮影して保存したままになっている写真の中から、重複しているものや低画質のものを自動で抽出してくれるので過去の写真整理にも役立つでしょう。

簡単な操作でスマホの内部をスッキリさせたい人におすすめです。

アプリダウンロードはこちら
グーグルプレイ

スマホのクリーナーアプリを上手に活用しよう

アクオスセンスツー

スマホのクリーナーアプリの特徴やメリット・デメリット、おすすめアプリを紹介しました。

全体のまとめは以下のとおりです。

スマホのクリーナーアプリ特徴まとめ
  • クリーナーアプリでスマホの内部を最適な状態にできる
  • スマホの動作が遅いときや本体容量が不足しているときにおすすめ
  • 無料かつ簡単な操作で不要なキャッシュやアプリの削除ができる
  • スマホの機種によっては似た機能がすでに搭載されている可能性がある
  • 使い方にあったクリーナーアプリ選びが大切

クリーナーアプリでは、スマホの内部で不要になっているキャッシュやアプリなどを簡単な操作で削除が可能です。

定期的に削除を実行することで、本体容量に空きが出て快適な操作が可能となります。

便利なアプリではありますが、Android8.0以降のスマホだと同様のことができる機能が搭載されている可能性があります。

新しくクリーナーアプリをダウンロードする前に、自身のスマホに該当の機能がないか確認は必須です。

もしなかった場合は、必要な機能が搭載されたアプリを選んでダウンロードしてみてください。

「スマホの動作が遅い」といった悩みの解消に役立ちますので、上手に活用していきましょう。