
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
SHARPから発売となる最新スマホの「AQUOS R2 Compact」。
前回好評を得たコンパクトモデルの「AQUOS R Compact」の後継機となります。
最新機種の「AQUOS R2 Compact」はコンパクトモデルながら、フラッグシップ機のAQUOS R2と変わらない高い性能を備えています。
最近は大画面化が進むトレンドでしたので、コンパクトなスマホを使いたいという人とっては待望のスマホでしょう。
今回はAQUOS R2とAQUOS R2 Compactの違いについて紹介いたします。
トップ画像引用元:AQUOS R2 compact スペシャルサイト|シャープ
- 画面の大きさ
- カメラ機能
- 生体認証のバリエーション
1 AQUOS R2 CompactとAQUOS R2の違い
早速、AQUOS R2 CompactとAQUOS R2のスペックの違いについて見ていきましょう。
1-1 AQUOS R2 CompactとAQUOS R2のスペックの違い
AQUOS R2 CompactとAQUOS R2のスペックは以下の表の通りです。
項目 | AQUOS R2 Compact | AQUOS R2 |
---|---|---|
ディスプレイ | 5.2インチ | 6.0インチ |
CPU | Snapdragon845 | |
RAM | 4GB | |
ROM | 64GB | |
メインカメラ | 2,260万画素 | 2,260万画素(標準カメラ) 1,630万画素(動画専用カメラ) |
インカメラ | 800万画素 | 1,630万画素 |
サイズ | 約131×約64×約9.3mm | 約156×74×9mm |
重さ | 約135g | 約181g |
バッテリー容量 | 2,500mAh | 3,130mAh |
スペックに関して言えば、1番のポイントとなるのは画面の大きさの違いです。
それでは、AQUOS R2 CompactとAQUOS R2の違いについて詳しく見ていきましょう。
1-2 片手での操作感をとるか大画面をとるか
AQUOS R2 Compactの最大の特徴は片手でもスムーズに操作することのできる、コンパクトモデルであるという点です。
最近のスマホは大画面化が進んでおり、ハイスペックなスマホほど大きなディスプレイを搭載するようになっています。
ほとんどのスマホが男性の手でも片手で操作するのは難しい程に大きくなりました。
「片手で使えるスマホが欲しい!」と言う人におすすめなのが、AQUOS R2 Compactです。
AQUOS R2 Compactは片手に収まるコンパクトなサイズ感で女性の手でも、楽に片手で操作することができます。
しかもAQUOS R2 Compactはただ小さくなっただけではありません。
AQUOS R2 Compactは筐体のサイズは小型ながらも5.2インチと比較的大きなディスプレイを搭載しています。
画面の上部と下部に切り欠きを作る「デュアルノッチ」で画面占有率を高めて片手でも使いやすいサイズ感と同時に見やすい画面の大きさを実現しました。
AQUOS R2とサイズを比較すると、AQUOS R2 Compactは64mmとその差は10mmとなり大幅にコンパクトになったことがわかります。
また本体の重さもAQUOS R2とAQUOS R2 Compactと比べると46gも軽くなっています。
これなら片手でも快適に扱うことのできる軽さと言えるでしょう。本体のサイズは片手操作にかなり優しいものとなっています。
大画面が特徴のAQUOS R2
一方のAQUOS R2は大画面液晶が特徴です。
大画面であればその分、迫力のある大画面で動画やゲームを楽しむことができたり、WEBサイトの一覧性が向上したりするといったメリットがあります。
なので、WEBコンテンツを最大限に楽しむのであれ大画面のAQUOS R2の方が良いとも言えるでしょう。
AQUOS R2 CompactとAQUOS R2はそれぞれの画面の大きさの違いによって一長一短があるので、自分の使い方に合わせたサイズを選ぶのが良いでしょう。
1-3 デュアルレンズの高機能カメラかシンプルな高画素カメラか
続いてカメラ機能の違いについて見ていきましょう。
AQUOS R2はデュアルレンズカメラ
AQUOS R2では、スマホの中でも少ない静止画用と動画用の2つのカメラを搭載した、デュアルレンズのカメラとなっています。
AQUOS R2の動画専用カメラは「ドラマティックワイドカメラ」と呼ばれるもので、最大135度の超広角レンズを搭載しています。
また、被写体が動いてもピントを合わせてくれるディープフォーカスにより鮮明な動画を撮影することができます。
このドラマティックワイドカメラによって、より臨場感のある動画を撮影することが可能です。
加えてAQUOS R2では、静止画専用カメラを搭載していることで、動画撮影をしながらも写真を撮ることができます。
「AIライブシャッター」が搭載されており、動画撮影をしながら自動でシーンを選択して写真の撮影をすることもできます。もちろん手動での撮影も可能です。
動画を撮影しながら写真を撮影すること自体はスマホのカメラ機能として特別なものではありません。
しかしながら、AQUOS R2のカメラが特別なのは、動画と写真の撮影をそれぞれ別のカメラで行なうことができるところです。
通常、動画撮影の切り抜きで写真を撮るので、普通に写真を撮る時に比べて、ブレたりピントが合わなかったりしてしまうことが多くなります。
これを別々のカメラで、動画と写真を撮影することで動画撮影でも綺麗ではっきりとした写真を撮ることができるようになります。
また、静止画専用カメラは2,260万画素の高画素のセンサーに加えて、AIオートによりシーンに合わせてAIが自動で色味などの補正を行ってくれます。
これにより夜景なども簡単に綺麗に撮影することができます。
AQUOS R2は動画専用カメラを搭載したことで、動画撮影機能が強化された機種と言えます。動画撮影を頻繁にする人であれば、AQUOS R2のデュアルレンズカメラは魅力でしょう。
AQUOS R2 Compactはシングルレンズカメラ
これに対して、AQUOS R2 Compactはシングルレンズのカメラとなっています。
AQUOS R2 Compactのカメラは、AQUOS R2の静止画専用カメラに相当するもので、2,260万画素のカメラが1つ搭載されています。
通常のシングルレンズカメラになるので、AQUOS R2のような特殊な撮影機能はありません。
それでも高画素のセンサーやAIオートによる恩恵はAQUOS R2と同様に受けられるので十分に写真は綺麗に撮影できます。
写真撮影に関しては、AQUOS R2とAQUOS R2 Compactでほとんど差は見られないでしょう。
1-4 指紋と顔、2つの生体認証
画像引用元:AQUOS R2 compact スペシャルサイト|シャープ
AQUOS R2 CompactとAQUOS R2はどちらも指紋認証による生体認証に対応しています。
加えて、AQUOS R2 Compactでのみ、顔認証にも対応しています。
AQUOS R2 Compactでは、指紋認証と顔認証が併用できるので利用シーンに合わせた使い分けも可能です。AQUOS R2と比べて進化した点の1つです。
例えば、普段手に持って使う時は顔認証、机の上に置いて使う時や暗い所など顔認証の反応しずらい所では指紋認証といった風に使い分けができるます。
2つの認証方式の搭載にほって、よりスムーズにロック解除ができるようになりました。
【2021年最新】小さいスマホのおすすめ9機種!4インチ以下の小型スマホも次の章では、AQUOS R2によりフォーカスしてそのスペックなどを紹介します。
2 大画面IGZOを搭載したAQUOS R2
画像引用元:AQUOS R2 スペシャルサイト|シャープ
2018年夏モデルとして発売されたフラッグシップ機のAQUOS R2。
AQUOSのスマホとしてノッチ(画面上部の切り欠き)を初めて採用し、大画面化を実現しています。
カメラも流行りのデュアルレンズカメラを搭載しているだけでなく、動画専用カメラと静止画専用カメラを搭載した唯一のスマホとなっています。
フラッグシップ機ならではの魅力が詰まったAQUOS R2について紹介します。
- 動画専用と静止画専用2つのカメラを搭載
- 6.0インチの大画面液晶
2-1 ドラマティックワイドカメラで大迫力の動画撮影
AQUOS R2の最大の魅力は動画専用カメラと静止画専用カメラを搭載したデュアルレンズカメラの存在です。
デュアルレンズを採用したカメラ自体は今や少なくはありませんが、動画専用カメラと静止画専用カメラの2つを搭載しているのはこのAQUOS R2しかありません。
動画専用カメラでは、「ドラマティックワイドカメラ」と呼ばれる最大135度の超広角カメラによる大迫力の動画撮影が可能です。
画質も最大4Kに対応しており、高画質の動画撮影を楽しむことができます。
また、2つのカメラを最大限に活かしてくれるのが「AIライブシャッター」の機能です。
「AIライブシャッター」では、動画専用カメラで動画を撮影しながら、静止画専用カメラで写真を自動撮影することができます。
動画撮影時のベストな瞬間をAIが判断し、おすすめの写真を残してくれるのです。
- 動きの多い動物の撮影
- 小さな子供を撮影する時
などとベストな瞬間を撮影するのが難しい時でも「AIライブシャッター」を利用すればシャッターチャンスを逃すことはありません。
AQUOS R2の2つのカメラは動画撮影をこれまで以上に楽しい体験にしてくれることでしょう。
2-2 6.0インチの大画面IGZO
画像引用元:AQUOS R2 スペシャルサイト|シャープ
AQUOS R2は液晶テレビのAQUOSの技術を受け継いだ高精細な映像を大画面で楽しむことができます。
6.0インチの大画面は、動画やゲームを楽しむには十分な大きさです。
また、大画面であれば、1画面に表示できるもの多くなるので様々なWEBコンテンツを閲覧するにも適したサイズです。
じっくりとスマホを見る機会の多い人には適したサイズとなっています。
また、AQUOS R2のディスプレイは「ハイスピードIGZO」が搭載されています。
「ハイスピードIGZO」は、応答速度が非常に速く、画面を動かしても滲まずはっきりと映し出すことが可能です。
タッチ操作も非常に滑らかで、まるで指に吸い付くような快適な操作感が特長です。
また、AQUOS R2のIGZOディスプレイは濡れた手でも快適に操作することが可能です。
通常のスマホであれば、防水性能が高くてもディスプレイに水滴がついたり、濡れた手で触ったりすると反応が悪くなり、誤作動も多くなります。
その点、AQUOS R2のIGZOディスプレイは単に防水性能が高いだけではありません。
- キッチン
- お風呂場
などの水回りで濡れた手で触ってもほとんど誤作動をしないようになっています。
防水機能にこだわりがあったり、キッチンで料理をしながらやお風呂に入りながらなど、AQUOS R2は水回りでの利用シーンに最適なスマホとなっています。
AQUOS R2レビュー|動画専用カメラを搭載した高スペックスマホの評価3 コンパクトかつ高性能なAQUOS R2 Compact
画像引用元:AQUOS R2 compact スペシャルサイト|シャープ
2019年1月中旬に発売されるコンパクトモデルの最新機種AQUOS R2 Compact。
前回発売されたAQUOS R Compactも非常に人気の高い機種でした。
AQUOS R2 Compactではさらに高機能化を実現したフラッグシップ機にも劣らない高性能のコンパクトモデル機となっています。
手の平に収まるコンパクトに最先端の技術が詰まったAQUOS R2 Compactの魅力について見ていきましょう。
- 処理性能はフラッグシップ機のAQUOS R2と同等
- 女性の手でも片手で扱えるコンパクトなサイズ感
3-1 最新のSnapdragon845搭載
画像引用元:AQUOS R2 compact スペシャルサイト|シャープ
なんと、AQUOS R2 CompactのCPUには最新のSnapdragon845を搭載しています。
これはフラッグシップ機のAQUOS R2と同じで、他のハイエンドモデルのスマホに搭載されているのとも同じCPUです。
AQUOS R2 Compactはコンパクトながらフラッグシップ機と同等の性能を備えた数少ないスマホとなっています。
通常コンパクトモデルのスマホというのは、ロー〜ミドルエンドであることが多く、スペックがあまり高くありませんでした。
実際に従来機のAQUOS R CompactもCPUはSnapdragon660とミドルエンド向けのものになっています。
これまでコンパクトモデルスマホを持つユーザーは、各社のフラッグシップ機がどんどん大画面化していく中でミドルエンドのスマホを持つより他ないという状況が続いていました。
AQUOS R2 Compactはそんなコンパクトモデル機の常識を打ち破るハイエンドモデルとして登場します。
スマホヘビーユーザーでも満足できる十分なスペックを備えています。
片手で快適に操作できるコンパクトさと、サクサクと動かせる処理能力の高さを兼ね備えています。
これまで大きなサイズのハイエンドモデルのスマホを使ってきた人にもおすすめできる1台です。
3-2 AQUOS R2 Compactは片手でも快適に操作できるコンパクト設計
画像引用元:AQUOS R2 compact スペシャルサイト|シャープ
AQUOS R2 Compactの最大の魅力は、今や少なくなった片手でも扱いやすいコンパクトなサイズになっているという点です。
スマホは高機能化と同時に画面の大きさもどんどん大きくなってきています。
最近ではコンパクトモデルで根強い人気を誇っていたiPhone SEがiPhoneのラインナップから遂に姿を消すなど、コンパクトモデルのスマホを手に入れるのが困難になりました。
そんな中でiPhone SEと同じくらいのコンパクトなAQUOS R2 Compactは今後注目を集める存在となるでしょう。
さらにAQUOS R2 Compactは小型ながら、画面の大きさは5.2インチと少し大きめです。
それを可能にしているのが、ディスプレイの上部と下部にノッチを備えた「デュアルノッチ」デザインです。
ベゼルも狭く画面占有率が高くなっていることで、小型ながらも大画面化を実現しています。
このデュアルノッチデザインこそがAQUOS R2 Compactの最も進化した点です。
片手に収まるコンパクトなデザインながら、その中には大きな画面が広がっており、WEBページや動画も見やすくなっています。
AQUOS R2 compactレビュー|ボディは小さいけど画面は大きく5.2インチ4 コンパクトなAQUOS R2 Compactか大画面のAQUOS R2か
ここまでAQUOS R2 CompactとAQUOS R2の違いについて見てきましたが、冒頭から触れてきたように1番の大きな違いと言えるのはそれぞれの画面の大きさです。
AQUOS R2 Compactはコンパクトながらもスペックとしては、フラッグシップ機のAQUOS R2と比べてもなんら劣る点はありません。
これまでありそうでなかったコンパクトながら高性能を実現したのが新機種のAQUOS R2 Compactです。
これまでハイエンドモデルのスマホをずっと使ってきたという人でも性能面は満足できるレベルのものになっています。
- より大きな画面でコンテンツを楽しみたいという人はAQUOS R2
- 片手でもスムーズに操作できる操作感を求める人にはAQUOS R2 Compact
といった選び方ができるでしょう。
どんな人にもぴったりハマる多彩なラインナップを展開しているAQUOSのスマートフォン。今後の展開にも目が離せません。
最新スマホ比較|サイズ・カメラ・スペック・価格あらゆる面から評価