
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
この記事では、iPhone12とiPhone14を比較し、違いについて解説していきます。
2022年9月8日に開催されたAppleの新製品発表会で、iPhone14が発表されました。
iPhone14には新機能が搭載されており、より高性能なスマホに進化しています。
一方、iPhone14が発表されたことでiPhone12の価格が改定され、購入しやすくなりました。
iPhone12も非常に高性能なモデルなので、値下がりをきっかけに購入を検討している人も多いのではないでしょうか。
- iPhone12とiPhone14の違いは?
- iPhone12とiPhone14はどっちが買い?
- iPhone12とiPhone14、それぞれおすすめな人は?
iPhone12とiPhone14のどちらを購入するか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
その他のおすすめiPhoneランキングはこちらからご確認ください。
iPhone12とiPhone14の違いは7つ!
画像引用元:Appleストア
iPhone12とiPhone14を比較し、どのような違いがあるのかまとめました。
iPhone12とiPhone14の主な違いは以下の7つです。
詳しく見ていきましょう。
iPhone12とiPhone14を比較:価格
画像引用元:iPhone14とiPhone14 Plusを購入 – Apple(日本)
iPhone12とiPhone14の価格を比較していきます。
iPhone 12 | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 95,876円 | 104,346円 | 117,502円 |
いつでもカエドキプログラム | 45,276円 | 48,466円 | 53,922円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 111,855円 | 118,420円 | 134,830円 |
かえトクプログラム | 60,375円 | 63,940円 | 72,910円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 111,600円 | 119,520円 | 135,360円 |
新トクするサポート | 55,800円 | 59,760円 | 67,680円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 102,800円 | 109,800円 | 124,800円 |
アップグレードプログラム | 51,384円 | 54,888円 | 62,400円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 92,800円 | 99,800円 | 114,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone 14 | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 138,930円 | 161,480円 | 201,740円 |
いつでもカエドキプログラム | 69,690円 | 81,680円 | 102,140円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 140,640円 | 161,770円 | 201,925円 |
スマホトクするプログラム | 60,760円 | 71,570円 | 91,925円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 140,400円 | 161,280円 | 201,600円 |
新トクするサポート | 70,200円 | 80,640円 | 100,800円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 120,910円 | 135,900円 | 165,900円 |
アップグレードプログラム | 60,432円 | 67,944円 | 82,944円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
iPhone12は、iPhone14が発表されたタイミングで価格が改定されました。
発表前の価格より10,000円安くなりました。
iPhone14の価格はAppleでは119,800円~となっており、iPhone12の最低価格と比べて27,000円高いです。
iPhone14に64GBモデルがないのも影響しており、iPhone12と比べて最低価格が高くなっています。
したがって、価格を重視するならiPhone12の購入がおすすめですよ。
iPhone12と13値下げらしい買い替えよかな。今はiPhone7使ってる(*´∀`)
— 竹内政志 (@06OP7jdOm5Ui5JT) September 10, 2022
iPhone12とiPhone14を比較:スペック
画像引用元:Apple
iPhone12とiPhone14のスペックを比較しました。
項目 | iPhone 12 | iPhone 14 |
---|---|---|
画面サイズ | 6.1インチ | |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.8mm |
重さ | 162g | 172g |
アウトカメラ | 1,200万画素(広角・超広角) | |
インカメラ | 1,200万画素 | |
ROM | 64GB 128GB 256GB | 128GB 256GB 512GB |
認証 | Face ID | |
防水 | IP68等級 | |
5G対応 | 〇(sub6のみ) | |
カラー | ホワイト ブラック RED グリーン ブルー パープル | ミッドナイト パープル スターライト RED ブルー |
iPhone12とiPhone14では、搭載しているCPUが異なります。
iPhone14は、iPhone 13 Proと同じA15 Bionicを搭載。
iPhone12に搭載されているA14 Bionicと比べて、最大演算処理回数が約44%向上しています。
Neural Engineの性能もアップしており、高負荷なデータも高速で処理できます。
3Dゲームや写真編集などをより快適に行いたい人は、iPhone14の購入がおすすめです。
ROM
ストレージの容量は、iPhone12は64GB・128GB・256GBの3種類から選べます。
一方、iPhone14は128GB・256GB・512GBの3種類をラインナップ。
512GBの大容量が選べるようになったため、写真や動画、アプリなどのデータが多い人も選びやすくなりました。
生体認証
iPhone12とiPhone14はどちらもFace ID対応です。
画面に顔をかざすだけで画面ロックの解除やアカウントのサインインが行えます。
なお、iOS 15.4以降では、マスクを着用したままでも認証が可能となりました。
iPhone12もiOS 15.4以降に対応しているため、どちらでも「マスク着用時Face ID」が利用できます。
生体認証については、どちらを選んでも快適に行うことができるでしょう。
防水性能
防水性能も、どちらもIP68等級に対応。
最大水深6メートルで最大30分間の耐久性を備えています。
どちらも水回りや雨の中でも安心して使うことができますよ。
5G
iPhone12とiPhone14はどちらも5G対応です。
利用している通信回線の5G対応エリア内では、高速・大容量の通信が可能です。
iPhone14に新機能「衝突事故検出」搭載
iPhone14に新機能「衝突事故検出」が搭載されました。
衝突事故検出とは、自動車に乗車中に重大な衝突事故に遭ったことをあらゆる方法で認識できる機能。
自動で緊急SOS発信や、事前に設定した緊急連絡先にお知らせすることができます。
- 高重力加速度センサー:急加速や急減速を検知
- ハイダイナミックレンジジャイロスコープ:車の急激な向きの変化を検知
- 気圧計:エアバックが開いたときに生じる車内の気圧変化を検知
- マイク:衝突で発生する大きな音を識別
- 衝突実験データや過去の自己データを元に開発したモーションアルゴリズムが事故を認識
車を運転する人や車に乗る機会が多い人は、万が一のときに即時に対応できるiPhone14の購入がおすすめです。
iPhone14、衝突事故検出が増えたんだ。事故しがちなお年寄りや走り屋さんにピッタリじゃない?
— ☕ (@sanctuarydawara) September 9, 2022
iPhone12とiPhone14を比較:カメラ性能
画像引用元:iPhone14とiPhone14 Plus – Apple(日本)
iPhone12とiPhone14のカメラ性能を比較していきます。
項目 | iPhone 12 | iPhone 14 |
---|---|---|
画素数 | 1,200万画素(広角・超広角) フロントカメラ:1,200万画素 F値2.2 | 1,200万画素(広角・超広角) フロントカメラ:1,200万画素 F値1.9 |
静止画撮影 | 光学式手ぶれ補正 2倍の光学ズームアウト 最大5倍のデジタルズーム True Toneフラッシュとスローシンクロ Deep Fusion 写真のスマートHDR 3 ポートレートモード ポートレートライティング ナイトモード | センターシフト光学手ブレ補正 2倍の光学ズームアウト 最大5倍のデジタルズーム True Toneフラッシュ Photonic Engine Deep Fusion 写真のスマートHDR 4 ポートレートモード ポートレートライティング ナイトモード フォトグラフスタイル |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影 1080p HDビデオ撮影 ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影 ビデオの光学式手ぶれ補正 2倍の光学ズームアウト 最大3倍のデジタルズーム オーディオズーム QuickTakeビデオ 1080pスローモーションビデオ ナイトモードのタイムラプス 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ステレオ録音 | 浅い被写界深度でビデオ撮影ができるシネマティックモード 4Kビデオ撮影 1080p HDビデオ撮影 ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影 アクションモード ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正 2倍の光学ズームアウト 最大3倍のデジタルズーム オーディオズーム QuickTakeビデオ 1080pスローモーションビデオ ナイトモードのタイムラプス 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ステレオ録音 |
フロントカメラ | Retina Flash Deep Fusion 写真のスマートHDR 3 ポートレートモード ポートレートライティング ナイトモード 4Kビデオ撮影 ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影 1080p HDビデオ撮影 映画レベルのビデオ手ぶれ補正 1080pスローモーションビデオ QuickTakeビデオ アニ文字とミー文字 | Retina Flash Photonic Engine Deep Fusion 写真のスマートHDR 4 フォトグラフスタイル ポートレートモード ポートレートライティング ナイトモード シネマティックモード 4Kビデオ撮影 ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影 1080p HDビデオ撮影 映画レベルのビデオ手ぶれ補正 1080pスローモーションビデオ QuickTakeビデオ アニ文字とミー文字 |
iPhone12とiPhone14は、どちらも1,200万画素のデュアルカメラを搭載。
画素数やレンズの数は同じですが、iPhone14にはより明るいレンズが搭載されています。
メインカメラでは光を49%も多く取り込むことができ、暗闇でも明るく美しい写真が撮影できます。
超広角カメラのナイトモードも最大2倍性能がアップしました。
また、iPhone14ではさらに進化した合成機能スマートHDR 4を搭載。
フレーム内の人物を最大4人まで認識でき、一人ひとりのコントラスト・明るさ・肌の質感などを自動で調整してくれます。
多人数での写真撮影でも、美しい写真に仕上がります。
ポートレートモードも進化しました。
iPhone12では被写体の背景をボカすことができましたが、iPhone14では前景もボカすことが可能です。
より被写体を際立たせた印象的な写真に仕上げることができますよ。
iPhone14はビデオ撮影機能が進化
iPhone14のビデオ撮影機能には、新たにアクションモードが搭載されています。
撮影者が激しく動いても、手ぶれを抑えてなめらかな映像を撮影可能です。
さらに、シネマティックモードも搭載。
シネマティックモードとは、被写体がフレームに入ると自動的にフォーカスを合わせてくれる機能です。
撮影後にフォーカスを変えたりボケ具体を調整したりすることも可能で、まるで映画のような映像を簡単に作ることができます。
シネマティックモードやアクションモードはiPhone12非搭載の機能です。
したがって、動画撮影にiPhoneを利用するなら、より性能が高いiPhone14の購入がおすすめです。
GoProの方がやっぱ凄いけれども、iPhone14ひとつ、手持ちでこれだけ撮れるなら感動レベルでしょ、アクションモード
— ∠suna🐾 (@szdy) September 10, 2022
口コミでも、シネマティックモードやアクションモードに惹かれている人が多くいました。
iPhone12とiPhone14を比較:ディスプレイ
iPhone12とiPhone14のディスプレイを比較しました。
項目 | iPhone 12 | iPhone 14 |
---|---|---|
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | |
リフレッシュレート | 60Hz | |
解像度 | 2,532×1,170ピクセル 460ppi |
|
種類 | Super Retina XDRディスプレイ(有機EL) | |
コントラスト比 | 2,000,000:1 | |
最大輝度 | 標準:800ニト HDR:1,200ニト |
iPhone12とiPhone14は、どちらも6.1インチのSuper Retina XDRディスプレイ(有機EL)を搭載しています。
解像度やコントラスト比、輝度に違いはなく、ディスプレイの性能はどちらも同じです。
くっきりはっきりした映像を映し出すことができ、美しい映像で動画やゲームが楽しめます。
iPhone12とiPhone14を比較:サイズ
画像引用元:Apple公式サイト
項目 | iPhone 12 | iPhone 14 |
---|---|---|
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.8mm |
重さ | 162g | 172g |
iPhone12とiPhone14の本体サイズは高さと幅は同じですが、iPhone14の方がやや厚みがあります。
とはいえ、厚さの違いは0.4mm程度なので、そこまで大きな違いではありません。
どちらも片手でも持ちやすく、操作しやすいサイズ感です。
ただし、重さはiPhone14の方が10g重くなっています。
重さが気になる人はiPhone12の購入を検討した方が良いでしょう。
iPhone12とiPhone14を比較:カラー・デザイン
画像引用元:iPhoneの購入及び下取り – Apple(日本)
項目 | iPhone 12 | iPhone 14 |
---|---|---|
カラー | ホワイト ブラック RED グリーン ブルー パープル | ミッドナイト パープル スターライト RED ブルー |
デザイン | 素材:アルミニウム 背面:ガラス 側面:マット仕上げ 前面:Ceramic Shield |
カメラレンズの配置が少し変わっただけです。
素材も同じアルミニウムが使われており、ガラスでコーティングされています。
前面には耐久性の高いCeramic Shieldが施されているので傷にも強いです。
一方、カラーバリエーションはiPhone12とiPhone14で大きく変わりました。
iPhone12は6色、iPhone14は5色をラインナップしています。
iPhone14予約したいのに容量とカラーで2時間迷ってる
高い買い物だからなあ、、
今のが128GBだから256あれば余裕かなと思うけど、子供の写真いっぱい撮りたいしカメラの性能上がってるから画質も良くなって容量くうよね
512かなー— みい☺︎5m(3/28) (@fuuuu328) September 9, 2022
iPhone14予約完了✌️
カラーは新色パープルにした!
いつも新機種には乗り遅れるけど初めて予約開始日に予約して機種変できるから楽しみ— もりげん下克上でV奪還✩.* (@genda6sosuke) September 9, 2022
iPhone12とiPhone14を比較:バッテリー持ち
バッテリー持ちは、iPhone14の方が断然優れています。
項目 | iPhone 12 | iPhone 14 |
---|---|---|
駆動時間 | ビデオ再生:最大17時間 ストリーミング再生:最大11時間 オーディオ再生:最大65時間 | ビデオ再生:最大20時間 ストリーミング再生:最大16時間 オーディオ再生:最大80時間 |
充電方式 | 高速充電対応 Magsafeワイヤレス充電対応 Qiワイヤレス充電対応 |
iPhone14のバッテリー駆動時間は、ビデオ再生なら最大20時間。
iPhone12と比べて最大3時間も長く使えます。
バッテリー持ちを重視するなら、iPhone14がおすすめです。
【結論】iPhone12とiPhone14はどっちが買い?
画像引用元:iPhone14とiPhone14 Plusを購入 – Apple(日本)
iPhone12とiPhone14は性能や機能が異なるため、どっちが買いなのかは人によって異なります。
iPhone12とiPhone14それぞれのおすすめな人の特徴について紹介していきます。
どちらを購入するか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
iPhone12がおすすめな人
- 価格を抑えたい人
- カメラ性能にこだわりがない人
- バッテリー持ちが気にならない人
iPhone12は、iPhone14が発表されたことで値下げされました。
64GBモデルなら92,800円で購入できるため、iPhone14の128GBモデルより27,000円安く購入できます。
iPhone14と比べるとカメラ性能や処理性能は劣りますが、iPhone12も十分高性能なスマホです。
バッテリー持ちも、以前のモデルと比べれば大幅に改善されています。
カメラ性能などに特別なこだわりがなければ、iPhone12でも快適に使えるでしょう。
コスパ重視で選ぶならiPhone12の購入をおすすめします。
iPhone14詳細見たけど、13と違う所ほぼないし
好きな色がない限り買わなくていいやって思った
iPhone12や13で十分やと思う— たくみ (@mikutatl515) September 10, 2022
iPhone14がおすすめな人
- シネマティックモードに興味がある人
- カメラ性能を重視する人
- バッテリー持ちを重視する人
- スペックを重視する人
iPhone14がおすすめなのは、カメラ性能を重視する人。
iPhone14には、iPhone12には搭載されていない「シネマティックモード」や「アクションモード」が搭載されています。
これらの機能を活用することで、まるで映画のような映像を簡単に撮影できますよ。
iPhone14 シリーズ、シネマティックモードが4Kなのもいいですね。iPhone13 Pro Max でシネマティックモードで動画撮ってますけど、もうね、頭いいんですよねiPhone。動画はこれにまかせときゃいいんじゃないか。あとは手ぶれ補正なんだけど、 アクションモードでジンバルいらずってホントに?
— Winchester (@techou_daisuki) September 8, 2022
また、バッテリー持ちを重視する人もiPhone14を検討しましょう。
バッテリーの容量は公表されていませんが、iPhone12より大幅にバッテリー持ちが改善されています。
バッテリー持ちを気にせずに1日たっぷり使うことができます。
iPhone14はCPUも高性能。
iPhone 13 Proと同じA15 Bionicが搭載されており、処理能力が各段にアップしています。
高負荷なデータも高速で処理できるので、サクサク快適に操作が可能です。
カメラ性能とバッテリー持ちを重視するならiPhone14!
画像引用元:Apple公式サイト
iPhone12とiPhone14を比較し、違いについて解説してきました。
- iPhone14のCPUはA15 Bionic搭載
- ビデオ撮影機能にシネマティックモードとアクションモード搭載
- iPhone12に比べてバッテリー駆動時間が長い
- ディスプレイサイズや大きさはほぼ同じ
- デザインにも大きな変化はなし
- カラーバリエーションは異なる
iPhone14は、iPhone 13 Proと同じCPU「A15 Bionic」を搭載。
iPhone12より性能がアップしており、高負荷なデータもより高速で処理できます。
また、iPhone14のビデオ撮影機能には、iPhone12には搭載されていないシネマティックモードとアクションモードが搭載されています。
カメラ性能にこだわりがある人は、iPhone14の購入がおすすめです。
一方、カメラ性能やバッテリー持ちにそこまでこだわりがなければ、iPhone12でも全く問題はありません。
iPhone14が発表されたことで価格が10,000円も値下げされており、以前より安く購入できるようになりました。
記事を参考に、自分にぴったりなiPhoneを選びましょう。