
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhoneの12シリーズがついに発売されましたが、同じく2020年に発売されたiPhone SE(第2世代)と購入を迷っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、iPhone 12とiPhone SE(第2世代)のスペックや価格を徹底的に比較し、どちらの機種がおすすめなのか解説していきます。
それぞれの機種がどのような人におすすめなのかという点についても触れていくので、是非参考にしてください。
- 5Gを使いたいなら:iPhone 12
- スペックを重視したいなら:iPhone 12
- カメラに拘りたいなら:iPhone 12
- 顔認証を使いたいなら:iPhone 12
- 価格を重視したいなら:iPhone SE(第2世代)
- 指紋認証を使いたいなら:iPhone SE(第2世代)
※本記事中の価格は全て税込み表示
iPhone 12とiPhone SE(第2世代)を徹底比較!
画像引用元:iPhone SE(第2世代)| iPhone | au
早速それぞれのスペックごとに細かくiPhone 12とiPhone SE(第2世代)の比較をしていきます。
どちらを購入しようか迷っている人は、是非チェックしてください!
発売日で比較
まず、発売日を比較してみました。
機種 | 発売日 |
---|---|
iPhone 12 | 2020年10月23日 |
iPhone SE(第2世代) | Apple:2020年4月24日 3キャリア:2020年5月11日 |
どちらも2020年に発売された機種であり、iPhone SE(第2世代)の方が5ヶ月程度早く発売されています。
iPhone SE(第2世代)はiPhone 11の後に発売された機種で、iPhone 11の廉価モデルのような立ち位置で登場しました。
iPhone 12は最新ハイエンドモデルとして発売されるので、同じ年に発売されているものの価格もスペックも大きく異なります。
サイズで比較
次に、サイズについて見ていきましょう。
機種 | サイズ | 重量 |
---|---|---|
iPhone 12 | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm | 162 g |
iPhone SE(第2世代) | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm | 148 g |
iPhone SE(第2世代)の方が若干コンパクトな設計となっています。
後述するディスプレイのサイズは大きく異なりますが、そこまで2機種のサイズが違わないのは、iPhone SE(第2世代)にホームボタンが搭載されているからです。
一方でiPhone 12はホームボタンもない最小限のフレームだけが搭載されたオールスクリーンなので、ディスプレイのサイズの割にあまり大きさが変わりません。
ディスプレイで比較
では、ディスプレイのサイズを見ていきましょう。
機種 | ディスプレイ |
---|---|
iPhone 12 | 6.1インチ |
iPhone SE(第2世代) | 4.7インチ |
ディスプレイのサイズは、iPhone SE(第2世代)が4.7インチ、iPhone 12が6.1インチと大きく異なります。
ここまで画面サイズが違うのに、全体のサイズにあまり大きな差がないのは前章で解説した通りです。
また、iPhone 12に搭載されているSuper Retina XDRディスプレイは、前モデルのSuper Retina HDと比べて2倍のコントラスト比、最大輝度30%向上・エネルギー効率が15%改善された高性能な液晶です。
一方で、iPhone SE(第2世代)に搭載されたディスプレイはiPhone 8に搭載されているものと同じRetina HDであり、最新のSuper Retina XDRディスプレイと比べると性能は落ちます。
画質の良さや消費電力の効率の高さは、iPhone 12の方が圧倒的に良いと言えます。
生体認証で比較
画像引用元:iPhone や iPad Pro で Face ID を使う – Apple サポート
生体認証についても見てみましょう。
機種 | 生体認証 |
---|---|
iPhone 12 | 顔認証 |
iPhone SE(第2世代) | 指紋認証 |
iPhone 12は顔認証となっており、自分の顔をディスプレイに映してロック解除やApple Payの決済などを行います。
近頃のマスク生活を考慮し、マスクをしていると認識されると自動的にパスコード入力画面へと切り替わる仕様です。
一方でiPhone SE(第2世代)は、ホームボタンが復活したこともあり指紋認証が使えます。
マスク生活によって指紋認証の需要の高さも見直されており、パスコードをいちいち入力するのが面倒ならiPhone SE(第2世代)の方がストレスフリーで使えるでしょう。
スペックで比較
スペックについては下記の通りです。
機種 | プロセッサ | ROM |
---|---|---|
iPhone 12 | A14 Bionicチップ | 64GB 128GB 256GB |
iPhone SE(第2世代) | A13 Bionicチップ |
RAMは非公開なので、ここでは言及しません。
iPhone SE(第2世代)に搭載されているのはA13 Bionicチップで、iPhone 12に搭載されているのはA14 Bionicチップです。
A14 Bionicチップは、A13 Bionicチップと比べてトランジスタが40%増量し、さらに高速処理が可能となり、電力効率も大幅にアップしました。
大容量・高速・低遅延通信が可能な5Gに対応したプロセッサであるため、A13 Bionicチップよりも大幅にレベルアップしているでしょう。
性能を重視するのであれば、間違いなくiPhone 12がおすすめです。
データやアプリを保存できるROM容量は、どちらも同じ3つの種類から選べます。
バッテリーで比較
バッテリーについても比較してみました。
機種 | バッテリー (最大) |
---|---|
iPhone 12 | ビデオ再生:17時間 ビデオ再生(ストリーミング):11時間 オーディオ再生:65時間 高速充電:30分で最大50% |
iPhone SE(第2世代) | ビデオ再生:13時間 ビデオ再生(ストリーミング):8時間 オーディオ再生:40時間 高速充電:30分で50% |
バッテリー容量は非公開なので、ビデオ再生の最大時間や高速充電の有無で比較しています。
前章で述べたプロセッサの性能向上により、iPhone 12の方がバッテリーの持ちが良くなっていることがわかります。
高速充電はどちらも同じように30分で最大50%の充電が可能です。
※別売りの20W以上のアダプタが必要
カメラで比較
多くの人が気になっているカメラ性能についても見ていきましょう。
機種 | 画素数 | カメラ機能 |
---|---|---|
iPhone 12 | 超広角:1,200万 広角:1,200万 | ・ポートレート ・ポートレートライティング ・ナイトモード ・最大2倍の光学ズームアウト ・最大5倍のデジタルズーム |
iPhone SE (第2世代) | 広角:1,200万 | ・ポートレート ・ポートレートライティング ・最大5倍のデジタルズーム |
iPhone 12がデュアルカメラ搭載、iPhone SE(第2世代)がシングルカメラということで、カメラ性能も圧倒的にiPhone 12の方が高いことが伺えます。
iPhone 12では、画質を変えずにズームできる光学ズームに対応しており、夜でも綺麗に写真が撮れるナイトモードも搭載されています。
カメラ性能を考慮するのであれば、iPhone 12を選ぶべきでしょう。
デザインで比較
iPhone SE(第2世代)は、iPhone 6以降の主流となった丸みを帯びたフォルムが印象的です。
また、iPhone 7以降の背面までガラスで覆われた非常に光沢のある上品なデザインとなっています。
一方でiPhone 12は、iPhone 5時代のような角ばったデザインに戻っており、iPhoneの旧デザインの復活を求めていた人の間でも大きな話題となりました。
ガラスは金属よりも強いと言われるナノスケール・セラミッククリスタルを含んだ素材を使用しており、耐久度も大幅にアップしています。
フレームには航空宇宙産業で使われるレベルの上質なアルミニウムが使われており、これまでのiPhoneよりも丈夫に仕上がっています。
旧式のiPhoneのデザインが好きな人・耐久性を考慮したい人にもiPhone 12はおすすめです。
カラーバリエーションで比較
画像引用元:Apple Event — October 13
最後に、カラーバリエーションについて見ていきましょう。
機種 | カラーバリエーション |
---|---|
iPhone 12 | ホワイト ブラック (PURODUCT RED) グリーン ブルー |
iPhone SE(第2世代) | ブラック ホワイト (PRODUCT)RED |
iPhone SE(第2世代)のカラバリに加えて、iPhone 12ではグリーンとブルーの2色が追加されています。
とても鮮やかなパステルカラーなので、少し他のスマホとは違う色合いの機種が欲しい人にもおすすめです。
2機種共に用意されている(PRODUCT)REDは、売り上げの全額をグローバルファンドの新型コロナウイルス対策に提供しています。※平時はエイズ対策
鮮やかな赤の色合いも素敵ですが、iPhone購入を通じてコロナ対策への寄付ができるので、少しでも何かの役に立ちたいという人は(PRODUCT)REDを選ぶと良いでしょう。
iPhone 12のスペック/特徴
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 miniを購入 – Apple(日本)
iPhone 12のスペックは下記の通りです。
iPhone 12 | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.4mm |
重さ | 162 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A14 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | ホワイト・ブラック・ (PURODUCT RED)・ グリーン・ブルー・ パープル |
詳細 | iPhone 12評価レビュー |
この章では、iPhone 12の価格と特徴について詳しく解説します。
iPhone 12の価格
iPhone 12の価格は下記の通りです。
iPhone 12 | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
ドコモ | 通常 | 95,876円 | 104,346円 | 117,502円 |
いつでもカエドキプログラム | 49,676円 | 52,866円 | 59,422円 | |
詳細 | ||||
au | 通常 | 94,485円 | 100,015円 | 112,200円 |
かえトクプログラム | 51,405円 | 53,935円 | 60,720円 | |
詳細 | ||||
ソフトバンク | 通常 | 95,040円 | 100,080円 | 112,320円 |
新トクするサポート(※) | 47,520円 | 50,040円 | 56,160円 | |
詳細 | ||||
楽天モバイル | 通常 | 77,440円 | 82,380円 | 94,800円 |
アップグレードプログラム | 38,712円 | 41,184円 | 47,400円 | |
詳細 | ||||
Apple | 通常 | 102,800円 | 109,800円 | 124,800円 |
詳細 | Apple公式サイトを見る |
最安で約94,000円と、良くも悪くもiPhoneらしい価格といえます。
今回のiPhone 12は5G対応の機種でもあるので、それに合わせたハイスペックな仕様となっていることもあり、価格もその分高くなっているのだと思われます。
キャリアの機種代金割引のプログラムを利用すれば将来的に機種代金がお得になるので、2年のスパンで新しい機種を使いたい人は利用すると良いでしょう。
iPhone 12の特徴
iPhone 12の特徴は下記の通りです。
- iPhone初の5G対応モデル
- A14 Bionicチップ搭載
- 超広角・広角のデュアルカメラ
前述でも触れたように、iPhone 12はiPhoneで初めての5G対応モデルであり、大容量・高速・低遅延通信の5Gに耐えられる高い性能のiPhoneとなっています。
そのため、これまで以上に高速化した処理能力と高い電力効率が備わったA14 Bionicチップが搭載されています。
カメラに関しても、超広角・広角のデュアルカメラ仕様となっており、光学ズーム対応や暗い場所での撮影も鮮明に撮れるナイトモードが搭載されています。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone SE(第2世代)のスペック/特徴
画像引用元:iPhone SEを購入 – Apple(日本)
iPhone SE(第2世代)のスペックは下記の通りです。
iPhone SE(第2世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重さ | 148 g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じバッテリー駆動時間 |
RAM | 3GB(非公式) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A13 Bionicチップ |
OS | iOS13 |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ブラック・ホワイト・(PRODUCT)RED |
詳細 | iPhone SE(第2世代)実機レビュー |
この章では、iPhone SE(第2世代)の価格と特徴について詳しく見ていきましょう。
iPhone SE(第2世代)の価格
iPhone SE(第2世代)の価格は下記の通りです。
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|---|
Apple | 通常 | 49,280円 | 54,780円 | 66,800円 |
ドコモ | 通常 | 57,024円 | 62,568円 | 75,240円 |
スマホおかえしプログラム | 38,016円 | 41,712円 | 50,160円 | |
au | 通常 | 55,270円 | 61,250円 | 75,215円 |
かえトクプログラム | 28,750円 | 31,970円 | 39,215円 | |
ソフトバンク | 通常 | 57,600円 | 64,080円 | 78,480円 |
トクするサポート+(特典A) | 28,800円 | 32,040円 | 39,240円 |
既に<ワイモバイルやUQモバイルなどの格安SIMでも取り扱われており、非常にリーズナブルであることがわかります。 発売はiPhone 11よりも後でしたが、価格の安さやスペックのレベルからiPhone 11の廉価モデルのようなイメージが強い機種でもあります。
iPhone SE(第2世代)の特徴
iPhone SE(第2世代)の特徴は下記の通りです。
- サイズはiPhone 8と全く同じ
- iPhone 11と同じA13 Bionicチップ搭載
- iPhone 8振りのホームボタン・指紋認証
iPhone 8以来、ホームボタン・指紋認証が復活した機種であり、サイズもiPhone 8と全く同じです。
以前iPhone 8を使っていた人は、使用感のイメージがつきやすいかもしれませんね。
しかし、iPhone 11と同じA13 Bionicチップが搭載されているので、処理能力や電力効率などのスペックはiPhone 11と同等だといえます。
カメラはiPhone 8のカメラ機能にポートレートが追加された程度なので、デュアルカメラ搭載のiPhone 11ほどではありません。
iPhone 12とiPhone SE(第2世代)はどちらがおすすめ?
画像引用元c:iPhone SE – Apple(日本)
これまで比較してきた内容を参考に、次にどちらの機種がどのような人におすすめなのか解説していきます。
購入を検討している人は是非チェックしてください。
iPhone 12がおすすめの人
iPhone 12がおすすめの人の特徴は下記の通りです。
- スペックに拘りたい
- 良いカメラを使いたい
- 大画面の方が良い
- 顔認証を使いたい
- 5Gを使いたい
iPhone 12は、価格は高いものの5Gに対応したハイスペックモデルとなっています。
5Gを使いたい人はもちろん、価格よりもスペックを重視したい人にもおすすめの機種だといえるでしょう。
また、6.1インチの大画面であったり、2つのレンズが搭載されたデュアルカメラが搭載されているなど、カメラや動画、ゲームを普段から利用する人にもおすすめです。
顔認証対応なので、それを利用したい人もiPhone 12を選ぶべきでしょう。
iPhone SE(第2世代)がおすすめの人
iPhone SE(第2世代)がおすすめの人の特徴は下記の通りです。
- なるべく安くiPhoneを買いたい
- 指紋認証・ホームボタンを使いたい
- コンパクトなサイズのiPhoneが良い
- スペックはあまり重視しない
2020年に発売されたiPhoneでありながら、iPhone 12に比べて本体価格がとてもリーズナブルなので、コストを重視したい人におすすめです。
また、多くの人が復活を望んでいたホームボタン・指紋認証が使える機種なので、これらの機能を使いたい人にも適しているでしょう。
若干ではありますが、iPhone 12よりもコンパクトなサイズ感なので、片手で扱えるような小型のスマホが欲しい人にもぴったりです。
ただし、性能はiPhone 12と比べてそこまで高くないので、スペックに拘らない人に適しているといえます。
iPhone SE(第2世代)を更に安く買うならイオシスがおすすめ
iPhone SE(第2世代)を安く買うなら中古という選択肢もあり、中古を買うなら「イオシス」がおすすめです。
信頼できる販売店で入手する中古スマホは品質が高く、安くてお得です。
イオシスなら、即日配送・最短翌日到着で中古スマホをゲットできますよ。
クレジットカードがなくても、銀行振込や代金引換、Amazon Pay、郵便振替でも支払い可能。
イオシスの公式サイトには、常に最新の入荷状況や価格が出されています。
iPhone SE(第2世代)を少しでもお得に購入したい方は、ぜひイオシスの公式サイトをチェックしてください。
性能重視ならiPhone 12・価格重視ならiPhone SE(第2世代)がおすすめ
画像引用元:Apple公式サイト
最後に、iPhone 12とiPhone SE(第2世代)を比較した結果についてまとめます。
- 5Gを使いたいなら:iPhone 12
- スペックを重視したいなら:iPhone 12
- カメラに拘りたいなら:iPhone 12
- 顔認証を使いたいなら:iPhone 12
- 価格を重視したいなら:iPhone SE(第2世代)
- 指紋認証を使いたいなら:iPhone SE(第2世代)
同じ2020年に発売されたiPhoneでも、価格やスペックが大きく異なることがわかりました。
元々、iPhone 11の廉価モデルのような立ち位置で発売されたiPhone SE(第2世代)なので、スペックに拘りがない・安く購入したい人におすすめの機種だといえます。
また、最新のiPhone 12にはない指紋認証搭載なので、ホームボタンの操作性や指紋認証が欲しい人にも適しているでしょう。
一方で、iPhone 12はiPhone初の5G対応スマホであり、スペックも5Gに合わせた非常に高いレベルのものとなっています。
処理速度や電力効率だけでなく、カメラ性能など魅力的な機能がたくさんあるので、スペックを重視したい人は是非iPhone 12の購入を検討してみてはいかがでしょうか。