
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ついにiPhoneの最新モデルとなる、iPhone12シリーズ4機種(無印・Pro・Pro Max・mini)の発売が発表されました。
今回は、4モデルが発売されることとなり、どのiPhoneを選ぶべきか迷ってしまいそうです。
その中でも、注目したいのがiPhone12 miniです。
iPhone12 miniは久々に登場したコンパクトモデルのiPhoneで、今年の春に発売されたiPhone SE(第2世代)と比較しても一回りコンパクトになっています。
また、新型iPhoneの中で最も安い価格設定となっており、iPhone12 miniは人気を集めることになりそうです。
そこで、こちらでは最新機種のiPhone12 miniと、今年の春に発売されたiPhone SE(第2世代)の2つのコンパクトモデルについて比較をしていきましょう。
- iPhone12 miniは現行で最小のiPhone
- 5G対応、スペックの高さならiPhone12 mini
- コスパの良さ、指紋認証で選ぶならiPhone SE(第2世代)
トップ画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
iPhone12 miniとiPhone SE(第2世代)の8つの違い
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
iPhone SE(第2世代)は廉価モデルとして手頃な価格で発売された機種であるのに対して、iPhone12 miniはメインのラインナップとして発売されます。
なので、2つのiPhoneのスペックには大きな差があります。
iPhone12 miniとiPhone SE(第2世代)での、主な異なる点についてまとめると以下のようになります。
項目 | iPhone12 mini | iPhone SE (第2世代) |
---|---|---|
価格 | 82,280円~ | 49,280円~ |
カメラ性能 | デュアルレンズ(2眼)で優秀 | シングルレンズ(1眼) |
サイズ | miniの方が小さく軽い | iPhone7と同じ |
認証方法 | 顔 | 指紋 |
カラー | ブラック ホワイト レッド グリーン ブルー | ブラック ホワイト レッド |
バッテリー容量 | 最大15時間のビデオ再生で miniの方が優秀 | 最大13時間のビデオ再生 |
防水性能 | IP68でminiの方が優秀 | IP67 |
5Gの対応可否 | 5G対応あり | 対応なし |
詳しい違いについては後ほど確認するとして、iPhone12 miniとiPhone SE(第2世代)は、それぞれどんな人におすすめなのかについて見ていきましょう。
iPhone12 miniがおすすめな人
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
iPhone12 miniは片手に収まるようなコンパクトなサイズのiPhoneを求めている人におすすめです。
iPhone12 miniのサイズはiPhone SE(第2世代)やiPhone8と比較して一回り小さくなっており、女性も片手で使えるようなサイズが最大の特徴です。
また、iPhone11などと同じようにフルディスプレイを採用しているため、コンパクトながらiPhone SE(第2世代)よりも大画面となっています。
5Gにも対応しているので、対応エリアで高速通信を利用したいという人にもおすすめです。
- 現行モデルで一番小さいiPhoneが欲しい
- カメラ性能もこだわりたい
- カラフルなiPhoneが欲しい
- 5G対応がいい
iPhone SE(第2世代)がおすすめな人
画像引用元c:iPhone SE – Apple(日本)
iPhone SE(第2世代)の最大の特徴は、現行の機種では唯一のホームボタンを搭載したiPhoneであるという点です。
iPhone12シリーズはホームボタンと指紋認証(Touch ID)はともに非搭載となっているので、ホームボタンにこだわりがあるという人にはiPhone SE(第2世代)がおすすめです。
iPhone SE(第2世代)は今年の春に発売されたばかりで、スペックも十分に高くCPUの性能についてはiPhone11と同等となっています。
- コスパ最強のiPhoneが欲しい
- ホームボタンが欲しい
- 指紋認証がいい
ホームボタン搭載機種の中では、iPhone SE(第2世代)は最もスペックの高いiPhoneと言えます。
また、手頃な価格で購入することができるので、コスパを重視する人にもiPhone SE(第2世代)はおすすめです。
「価格」で2つのiPhoneを比較
続いては、iPhone12 miniとiPhone SE(第2世代)の2つのiPhoneの違いについて比較をしながら見ていきましょう。
まずは、価格の違いです。
2つのiPhoneのApple Storeでの価格を比較すると、以下のようになります。
容量 | iPhone12 mini | iPhone SE(第2世代) |
---|---|---|
64GB | 82,280円 | 49,280円 |
128GB | 87,780円 | 54,780円 |
256GB | 99,880円 | 66,880円 |
本体容量によって価格が異なりますが、それぞれiPhone12 miniの方が33,000円高い価格となっています。
iPhone12 miniはiPhone12シリーズの中で最も安いとは言っても8万円を超えるのに対して、iPhone SE(第2世代)は5万円以下で購入することができます。
iPhone SE(第2世代)は手頃な価格ながら、最新モデルにも匹敵する高いスペックを備えています。
コスパで考えるなら、iPhone SE(第2世代)の方がおすすめです。
iPhoneSE(第2世代)の値下げ時期はいつ?ドコモ/au/ソフトバンク等で調査「カメラ性能」で2つのiPhoneを比較
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
2つのiPhoneはカメラ性能に大きな差があります。
iPhone12 miniは、広角レンズと超広角レンズを搭載したデュアルレンズカメラとなっており、ナイトモードにも対応しています。
前作のiPhone11からさらに強化されたカメラによって、暗所での撮影や超広角レンズを使った広い画角での撮影など、様々な撮影モードを楽しむことができます。
より綺麗な写真を撮影できるiPhoneを選びたいなら、iPhone12 miniがおすすめです。
- カメラ性能はiPhone12 miniの方が優秀
- iPhone12 miniは2つのレンズ搭載
- iPhone SE(第2世代)は1つのレンズ搭載
- iPhone12 miniは夜の撮影にも強い
それに対して、iPhone SE(第2世代)はシングルカメラとなっており、ナイトモードには対応していません。
iPhone SE(第2世代)のカメラは、2世代前となるiPhone XRのカメラに近いものとなっています。
iPhoneのカメラ性能は年々大幅に向上しているので、カメラにこだわるなら最新機種を選ぶのが良いでしょう。
「サイズ」で2つのiPhoneを比較
iPhone12 miniとiPhone SE(第2世代)は、どちらもサイズがコンパクトであることが大きな特徴となっています。
それぞれのサイズは、以下の通りです。
容量 | サイズ | 重さ |
---|---|---|
iPhone12 mini | 131.5×64.2×7.4 mm | 133 g |
iPhone SE(第2世代) | 138.4×67.3×7.3 mm | 148 g |
iPhone SE(第2世代)はiPhone8と同じサイズで、iPhone12 miniはさらにそれよりも一回り小さなサイズとなっています。
スマホは全体的に大画面化の流れがあり、片手でも簡単に扱えるようなサイズ感のスマホは少なくなりました。
しかしながら、コンパクトサイズのスマホを求める人は多く、その声に応えたのがiPhone12 miniとiPhone SE(第2世代)の2機種でしょう。
iPhone SE(第2世代)でも、最近発売されているiPhoneシリーズの中では小型に分類されますが、このサイズでは女性など手の小さい人には手に余るサイズでした。
新たに発売されるiPhone12 miniは、旧型のiPhone5sやiPhone SE(第1世代)と比較すると、少し大きめではありますが、現行のモデルでは最小となります。
サイズにこだわりがあって、iPhone12 miniが片手でも扱えるサイズなのか気になるという人は、発売後に一度店頭で手にとって確かめてみるのも良いでしょう。
「認証」で2つのiPhoneを比較
画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)
認証方法は、iPhone12 miniは顔認証、iPhone SE(第2世代)は指紋認証と、2つのiPhoneで異なります。
新型iPhoneには、一時ディスプレイ指紋認証が搭載されるとの噂もありましたが、結果としてはiPhone12シリーズは全て顔認証のみで従来機種と同じになっています。
iPhone SE(第2世代)は、久々にホームボタンを搭載した機種となっており、指紋認証にも対応しています。
iPhoneの顔認証は精度が高く、セキュリティも万全な上に、ロックの解除もスムーズに行うことが可能です。
- iPhone12 miniは顔認証
- iPhone SE(第2世代)は指紋認証
- どっちの認証も一長一短
- 好みで選ぼう
しかしながら、昨今の感染症対策の一環でマスクを常時着用しているような場合には、使い勝手が悪く感じることがあるのも事実です。
そのような理由からも、ホームボタンのあるiPhone SE(第2世代)の方が、使いやすいと感じる人も多いのではないでしょうか?
2つのiPhoneは全く異なる認証方法を採用しているので、購入を検討する際には重要なポイントの1つとなるでしょう。
「カラーバリエーション」で2つのiPhoneを比較
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 miniを購入 – Apple(日本)
iPhone12シリーズは豊富なカラーバリエーションが展開されており、iPhone12 miniでも5色から選ぶことができます。
2つのiPhoneのカラーバリエーションをまとめると、以下のようになります。
機種 | カラー |
---|---|
iPhone12 mini | グリーン・ブルーブラック・ホワイト・レッド |
iPhone SE(第2世代) | ブラック・ホワイト・レッド |
iPhone12 miniでは、ブラックやホワイトなど定番のカラーはもちろん、iPhoneシリーズでは初となるブルーが追加されています。
それに対して、iPhone SE(第2世代)はブラック・ホワイト・レッドと、iPhoneでは定番となっているカラーバリエーションです。
定番カラー以外のiPhoneを使ってみたいという人には、新色が追加されたiPhone12 miniがおすすめです。
「バッテリー容量」で2つのiPhoneを比較
iPhoneでは基本的にバッテリー容量が公表されていないので、発売後に容量を測定するかリーク情報に頼ることでしか確認をすることができません。
そこで今回は使用可能時間で比較をしていきましょう。
iPhone12 miniは最大15時間のビデオ再生が可能となっており、iPhone SE(第2世代)の最大13時間と比較して2時間長く使用できるようになっています。
オーディオ再生に関しても、iPhone SE(第2世代)が最大40時間であるのに対して、iPhone12 miniは最大50時間と10時間も長くなっています。
- 正式なバッテリー容量は非公開
- iPhone12 miniの方が優秀
- ビデオ再生時間で見ると2時間分
バッテリー持ちはiPhone12 miniの方が長くなっていると言えるでしょう。
新たな充電方式にも対応
また、iPhone12 miniは新たにMagSafe充電器での充電に対応しています。
MagSafeは以前のMacBookの充電器にも採用されていたもので、磁力で取り付けられる充電器となっています。
磁力で取り付けるため、充電器の抜き差しによる端子の劣化や置き場所がずれて充電できていなかった、ということも無くなります。
MagSafe対応製品は充電器だけでなく、専用アクセサリもiPhone12シリーズと同時に発売されます。
iPhone12シリーズは全て背面のマグネットによって、MagSafeアクセサリを取り付けることが可能となっています。
iPhone12 miniを購入するなら、是非ともセットで使ってみたいところです。
「防水性能」で2つのiPhoneを比較
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
iPhone12 miniは防水性能も強化されています。
iPhoneは少し前まで防水性能はあまり高くありませんでしたが、最近ではプロモーションでも防水性能の高さをアピールするほどになりました。
iPhone12シリーズは全てIP68等級の高い防水性能を備えており、最大水深6メートルで最大30分間の耐水に適合しています。
- iPhone12 miniの方が優秀
- iPhone12 miniはIP68
- iPhone SE(第2世代)はIP67
これはiPhoneシリーズの中では過去最高基準の防水性能となっています。
それに対して、iPhone SE(第2世代)の防水性能はIP67等級となっているので、iPhone12 miniと比べて劣ります。
「5G」で2つのiPhoneを比較
画像引用元:iPhone 12とiPhone 12 mini – Apple(日本)
iPhone12シリーズの最大の目玉とも言えるのが、5G通信への対応でしょう。
次世代の通信回線となる5G回線は高速かつ大容量の通信が可能になっており、その速度は従来の4G回線の10倍とも言われています。
iPhone12 miniを含めiPhone12シリーズはiPhoneとしては初めて5G通信対応となっています。
iPhone SE(第2世代)では5G回線を利用することはできないので、5Gを使いたいならiPhone12 miniがおすすめです。
- iPhone12 miniは5G対応(Sub6波のみ)
- iPhone SE(第2世代)は非対応
ただし、5G回線を利用するためには、5G通信を提供している通信キャリアで、5G専用プランに加入していなけらばならないので注意が必要です。
また、現時点では対応可能なエリアはごく一部に限られており、全国への普及にはしばらく時間がかかりそうです。
iPhone12 miniの購入と5Gプランの加入を検討している人は、事前に利用しているキャリアの5Gの対応エリアについても確認しておくと良いでしょう。
iPhone12 miniの特徴まとめ
画像引用元:Apple announces iPhone 12 and iPhone 12 mini
iPhone12 miniの特徴をまとめると、以下のようになります。
- 現行のiPhoneで最小のサイズ
- 5G通信に対応
- カメラは広角・超広角のデュアルカメラ
iPhone12 miniは、その名の通り片手に収まるコンパクトなサイズ感が魅力の1つです。
iPhone SE(第1世代)の発売以来しばらくの間、ここまでの小さなサイズのiPhoneは発売されていませんでした。
iPhone SE難民とも言われていたコンパクトサイズのiPhoneを待ち望んでいた人にとって、iPhone12 miniは最良の選択肢となるのではないでしょうか。
また、単にコンパクトなだけでなく、最新のチップセットとなるA14 Bionicを搭載していることで処理性能も高く、5Gでの高速通信にも対応しています。
最新のiPhoneとして申し分ないスペックを搭載しているので、機能面でも多くの人が満足できる内容となっています。
iPhone SE(第2世代)の特徴
画像引用元:iPhone SE(第2世代)| iPhone | au
iPhone SE(第2世代)の特徴をまとめると、以下のようになります。
- iPhone8と同じサイズの4.7インチディスプレイ
- 5万円以下で購入できるコスパの高いiPhone
- ホームボタンを搭載しており指紋認証に対応
iPhone SE(第2世代)は、現在Apple Storeで販売されている中で唯一ホームボタンを搭載したiPhoneとなっています。
コンパクトサイズのiPhoneを求める人だけでなく、ホームボタンを使った従来のiPhoneの操作感を求めている人にもおすすめです。
また、最新機種ほどの高いスペックは必要ないと感じる人にとっては、必要十分な機能を備えており5万円以下で購入できるというコスパの高さも魅力となっています。
iPhone12 miniは待望のコンパクトモデル
画像引用元:iPhone 12 mini vs iPhone 12 vs iPhone 12 Pro – Apple
iPhone SE(第2世代)が今年の春に発売された時には、久々にコンパクトなサイズのiPhoneで価格も安いということで話題になりました。
今回、新たに発表となったiPhone12 miniはさらに一回り小さく現行では最小サイズのiPhoneとなっています。
- iPhone12 miniは現行で最小のiPhone
- 5G対応、スペックの高さで選ぶならiPhone12 mini
- コスパの良さ、指紋認証で選ぶならiPhone SE(第2世代)
長らくコンパクトサイズのiPhoneを待ち望んでいた人にとって、iPhone12 miniの発売は朗報だったのではないでしょうか。
iPhone SE(第2世代)と比較しても、カメラ性能や処理性能の高さ、5G対応など、iPhone12 miniは様々な点で進化を遂げています。
小さなiPhoneの発売を待っていたという人は、この機会にiPhone12 miniを手にとってみてはいかがでしょうか?
また、iPhone12 miniは11月6日から予約開始、翌週の11月13日発売の予定となっているので、発売に購入したい人は予約を忘れないようにしましょう。
iPhone比較|値段/サイズ/スペックで歴代モデルを比べてみた【2021年】