
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、2023年9月22日(金)発売のiPhone15シリーズをバッテリー性能で比較します。
iPhone15シリーズは2023年9月13日(水)のイベントで発表され、15日(金)から予約受付を開始します。
今回からバッテリー容量の向上もあり、バッテリー性能・電池持ちが従来より変わりました。
バッテリー性能でiPhone15を選びたい人は、ぜひ本記事を参考にどのiPhone15を予約購入するか決めてください。
- iPhone15
ビデオ再生:最大20時間
ストリーミング再生:最大16時間
オーディオ再生:最大80時間 - iPhone15 Plus
ビデオ再生:最大26時間
ストリーミング再生:最大20時間
オーディオ再生:最大100時間 - iPhone15 Pro
ビデオ再生:最大23時間
ストリーミング再生:最大20時間
オーディオ再生:最大75時間 - iPhone15 Pro Max
ビデオ再生:最大29時間
ストリーミング再生:最大25時間
オーディオ再生:最大95時間
- Appleが2023年9月13日(水)午前2時にイベント開催!
- AppleがiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表
- AppleがiPhone 15とiPhone 15 Plusを発表
- ドコモがiPhone15に関するプレスリリースを発表
- auがiPone15に関するプレスリリースを発表
- ソフトバンクがiPone15に関するプレスリリースを発表
- 楽天モバイルがiPone15に関するプレスリリースを発表
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
iPhone15 / Plus / Pro / Pro Maxのバッテリー性能比較
画像引用元:iPhone 15とiPhone 15 Plus – Apple(日本)
iPhone15シリーズは「iPhone15」「iPhone15 Plus」「iPhone15 Pro」「iPhone15 Pro Max」の4モデルが発売されます。
Apple公式のスペック表には、バッテリー性能の指標としてビデオ再生時間やオーディオ再生時間が記載されています。
各モデルのバッテリー性能は次の通りです。
iPhone15 / Plus / Pro / Pro Maxのバッテリー性能比較まとめ
モデル | ビデオ再生 | ストリーミング再生 | オーディオ再生 |
---|---|---|---|
iPhone15 | 最大20時間 | 最大16時間 | 最大80時間 |
iPhone15 Plus | 最大26時間 | 最大20時間 | 最大100時間 |
iPhone15 Pro | 最大23時間 | 最大20時間 | 最大75時間 |
iPhone15 Pro Max | 最大29時間 | 最大25時間 | 最大95時間 |
さっそく、iPhone15シリーズ各モデルのバッテリー性能を詳しくみていきましょう。
ビデオ再生時間
モデル | 連続ビデオ再生 |
---|---|
iPhone15 | 最大20時間 |
iPhone15 Plus | 最大26時間 |
iPhone15 Pro | 最大23時間 |
iPhone15 Pro Max | 最大29時間 |
iPhone15でも最大20時間と、ほぼ1日再生できるバッテリー持ちです。
iPhone15 Plus・iPhone15 Pro Maxにいたっては、スペック表では1日以上再生できることになっています。
実際には他アプリでの消費もあるのでスペック通りの再生は難しいでしょうが、動画視聴で電池切れの心配はほぼないと考えていいでしょう。
ストリーミング再生時間
モデル | ストリーミング再生時間 |
---|---|
iPhone15 | 最大16時間 |
iPhone15 Plus | 最大20時間 |
iPhone15 Pro | 最大20時間 |
iPhone15 Pro Max | 最大25時間 |
ストリーミングはYoutubeのような通信が伴う動画再生のため、ビデオ再生時間よりも時間が少なくなっていますが、ほぼ丸1日持つ性能を持っています。
iPhone15 Pro Maxは1日以上持つ性能です!
オーディオ再生時間
モデル | オーディオ再生時間 |
---|---|
iPhone15 | 最大80時間 |
iPhone15 Plus | 最大100時間 |
iPhone15 Pro | 最大75時間 |
iPhone15 Pro Max | 最大95時間 |
オーディオ再生の場合、iPhone15 Plusが最大100時間と最長になっており、単純計算で4日以上バッテリーが持つようです。
1番電池持ちの短いiPhone15でも、待受状態で操作しなければ3日以上電池持ちするとみて良さそうです。
iPhone15のバッテリー性能コスパ人気ランキング【独自調査】
画像引用元:iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを購入 – Apple(日本)
続いて、iPhone15を電池持ちで選ぶ人に、どのモデルが人気なのかランキング形式でみていきましょう。
今回は独自にネットやSNSの口コミでよく選ばれている順に紹介します。
iPhone 15 Proのバッテリー持ちどんなもんなんだろ
— Bob (@bob15633) September 14, 2023
1位:iPhone15 Pro Max
iPhone15proMAX
とiPhone15pro同じストレージだと
1万5千円しか変わらないMAXは画面は大きいし
バッテリーも容量大きいし
カメラも高性能proとproMAXチタンだから
高級感があって軽いらしい
それと
ProMotionディスプレイが良いな— ぶどうやん🍇@シャインマスカットの人 (@budouyan) September 15, 2023
RAW画像の撮影したいし、バッテリーと画面はデカい方がいいのでiPhone 15はPro Max一択だな。超広角カメラは必要無いけど。
— み (@mck0982) September 13, 2023
iPhone 15 ProとPro MaxでDisplayPort対応きましたね。
これはいろいろ夢が広がる。
となるとバッテリー持ちからPro Maxチャレンジしてみるか。 pic.twitter.com/VuC3zBahuE
— じゃが|ガジェットブロガー (@jaga_farm) September 13, 2023
2位:iPhone15 Pro
iphone15 pro欲しいー!
11pro民からすると端子がUSB-C、カメラ性能アップ、バッテリー持ち改善ってだけでも嬉しい。常時表示機能もちょっと使ってみたいぞ…
— すかし(6) (@denwafox1) September 13, 2023
iPhone15pro久々に欲しいって思った😀
バッテリー持ち伸びると嬉しい#iPhone15
— jousuke (@jousuke_357) September 14, 2023
iPhone15 Pro欲しいけど
バッテリーの持ち
Thunderbolt対応しなかった
充電速度の向上がなかったからちょい不満
— けろ (@KERo0N) September 14, 2023
3位:iPhone15 Plus
バッテリー持ちが変わっていないから、ProじゃなくてiPhone 15 plus買おうかなぁ
— あると (@arutocd) September 13, 2023
iPhone15買う方向で行こうと思って改めてちゃんと性能見たら
proはチップが最新なのか……どれくらい性能差あるんだろ。
で、proよりPlusのがバッテリー持ちは良いのね…。
グリーンがかわいいと思ってたけどproにはないのね…。いやまあどうせカバーは付けるんやけども。— しゃる@ソルムP (@tk776) September 13, 2023
4位:iPhone15
結局iPhone15のバッテリーがよくわからない
一応チップはかなり消費電力効率良くなってるはずだけど、大々的に言わないのは他のところで消費激しくなって微妙だから?— すいれん@りさ (@Lisa0162) September 14, 2023
歴代iPhoneのバッテリー性能を紹介
最後に、歴代iPhoneで人気が高かったモデルのバッテリー性能をみていきましょう。
歴代人気iPhoneのバッテリー性能
モデル | バッテリー容量 | 待受待機時間※ | ビデオ再生時間 |
---|---|---|---|
iPhone14 Pro | 3,200mAh | 最大75時間 | 最大23時間 |
iPhone14 Pro Max | 4,323mAh | 最大95時間 | 最大29時間 |
iPhone14 | 3,279mAh | 最大80時間 | 最大20時間 |
iPhone13 mini | 2,406mAh | 最大55時間 | 最大17時間 |
iPhoneSE(第3世代) | 2,018mAh | 最大50時間 | 最大15時間 |
iPhone15でバッテリーは大幅に強化されていますが、購入する機種を選ぶ参考としてチェックしてみてください。
iPhone14 Pro
画像引用元:Apple(日本)
iPhone 14 Proのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.5mm 幅:71.5mm 厚さ:7.85mm |
重さ | 206 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック シルバー ゴールド ディープパープル |
- バッテリー容量:3,200mAh
- 待受待機時間:最大75時間
- ビデオ再生時間:最大23時間
2022年モデルで人気の高いiPhone14 Proは、バッテリー容量自体はiPhone14より少なめです。
しかし、発売当時最新のA16 Bionicを搭載していることで、バッテリー持ちはかなり長くなっています。
iPhone14 Pro Max
画像引用元:Apple(日本)
iPhone 14 Pro Maxのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.7mm 幅:77.6mm 厚さ:7.85mm |
重さ | 240 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック シルバー ゴールド ディープパープル |
- バッテリー容量:4,323mAh
- 待受待機時間:最大95時間
- ビデオ再生時間:最大29時間
2022年モデル最上位のiPhone14 Pro Maxは、大きな筐体を活かして大容量バッテリーを搭載しています。
スペック上はビデオ再生時間が丸1日以上あるので、ゲームや動画をたっぷり使ってもそうそう電池切れになることはないでしょう。
iPhone14
画像引用元:Apple(日本)
iPhone 14のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 172g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (メイン、超広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブルー パープル ミッドナイト スターライト レッド イエロー |
詳細 | iPhone14実機レビュー |
- バッテリー容量:3,279mAh
- 待受待機時間:最大80時間
- ビデオ再生時間:最大20時間
iPhone14の通常モデルもバッテリー性能は比較的高く、操作しなければ3日以上の電池持ちです。
ビデオ再生は20時間と長いので、動画視聴だけなら1日持たせられる性能があります。
iPhone13 mini
画像引用元:Apple(日本)
iPhone 13 mini | |
---|---|
画面サイズ | 5.4インチ |
本体サイズ | 高さ:131.5mm 幅:64.2mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 140 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | (PRODUCT RED)・スターライト・ ミッドナイト・ブルー・ピンク・ グリーン |
詳細 | iPhone 13 miniのレビュー |
- バッテリー容量:2,406mAh
- 待受待機時間:最大55時間
- ビデオ再生時間:最大17時間
小型iPhoneが欲しい人に人気のあったiPhone13 miniは、本体が小さいことでバッテリー容量も少なめです。
スペック上は2日以上の待受時間がありますが、実際には「モバイルバッテリーがないとキツい」という人も多いようです。
iPhoneSE(第3世代)
画像引用元:Apple(日本)
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
- バッテリー容量:2,018mAh
- 待受待機時間:最大50時間
- ビデオ再生時間:最大15時間
コスパ重視の人に人気のiPhoneSE(第3世代)も、iPhone13 miniと同様にバッテリー容量が少ない機種です。
こちらも多くの人がモバイルバッテリー必須と感じる人が多いようです。
iPhone15はバッテリー性能据え置き
画像引用元:iPhone 15とiPhone 15 Plus – Apple(日本)
今回は、iPhone15シリーズをバッテリー性能で比較しました。
- iPhone15
ビデオ再生:最大20時間
ストリーミング再生:最大16時間
オーディオ再生:最大80時間 - iPhone15 Plus
ビデオ再生:最大26時間
ストリーミング再生:最大20時間
オーディオ再生:最大100時間 - iPhone15 Pro
ビデオ再生:最大23時間
ストリーミング再生:最大20時間
オーディオ再生:最大75時間 - iPhone15 Pro Max
ビデオ再生:最大29時間
ストリーミング再生:最大25時間
オーディオ再生:最大95時間
iPhone15シリーズはiPhone14とほぼ同じ性能となっていますが、ビデオ再生はほぼ丸1日使っても余裕があるでしょう。
iPhone15をバッテリー持ちで選ぶなら、今回の解説を参考に選んでみてください。