
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、2023年9月22日(金)発売のiPhone15シリーズのカメラ性能を比較して解説します。
iPhone15シリーズは2023年9月13日(水)のイベントで発表され、15日(金)から予約受付を開始しました。
iPhone15シリーズは、iPhone14シリーズと同じレンズ構成ですが、カメラ性能が従来モデルより大きく変わりました。
iPhone15のカメラの違いが気になる・どのiPhone15にするか悩んでいる人は、ぜひ本記事を参考に予約&購入するiPhoneを決めてください。
- iPhone15/15 Plus
デュアルカメラ
メインカメラ4,800万画素に強化
クアッドピクセルを使った光学2倍ズーム対応 - iPhone15 Pro/15 Pro Max
トリプルカメラ
望遠レンズが大幅強化
Pro Maxは光学5倍ズーム
LogエンコーディングでProRes動画撮影強化
映画の色彩基準ACES対応で映画並みの動画撮影がより簡単に
日本時間9月13日午前2時に開催されたApple Eventで、iPhone15シリーズが発表されました。
- iPhone 15の発表日: 2023年9月13日(水)午前2時※日本時間 →アップルイベントの情報はこちら
- iPhone 15の予約開始日:9月15日(金)21時
- iPhone 15の発売日: 9月22日(金)
- iPhone15は4,800万画素のカメラ&Dynamic Island搭載
- iPhone15 ProはA17 Pro搭載で最高スペック
- USB Type-C搭載
- Appleが2023年9月13日(水)午前2時にイベント開催!
- AppleがiPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表
- AppleがiPhone 15とiPhone 15 Plusを発表
- ドコモがiPhone15に関するプレスリリースを発表
- auがiPone15に関するプレスリリースを発表
- ソフトバンクがiPone15に関するプレスリリースを発表
- 楽天モバイルがiPone15に関するプレスリリースを発表
iPhone 15はauオンラインショップで!
- iPhone下取りで最大70,400円相当還元
- 24時間予約可能
- 自宅で受け取れる
iPhone15 / Plus / Pro / Pro Maxのカメラ性能比較
画像引用元:iPhone 15とiPhone 15 Plus – Apple(日本)
iPhone15シリーズは「iPhone15」「iPhone15 Plus」「iPhone15 Pro」「iPhone15 Pro Max」の4モデルが発売されました。
各モデルのカメラ性能は次の通りです。
iPhone15 / Plus / Pro / Pro Maxのカメラ性能比較まとめ
モデル | レンズ構成 | スペック | 静止画機能 | 動画機能 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
iPhone15 | デュアルカメラ (2枚構成) | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 | 2倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 4倍の光学ズームレンジ 最大10倍のデジタルズーム True Toneフラッシュ Photonic Engine Deep Fusion スマートHDR 5 ポートレート ポートレートライティング ナイトモード | 最大6倍のデジタルズーム ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正(メイン) | 4Kビデオ撮影(24fps,25fps,30fps,60fps) 1080p HDビデオ撮影(25fps,30fps,60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) シネマティックモード(最大4K HDR,30fps) アクションモード(最大2.8K,60fps) ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K,60fps) 1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ナイトモードのタイムラプス QuickTakeビデオ | オーディオズーム True Toneフラッシュ 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K,1080p,720p) 連続オートフォーカスビデオ 4Kビデオの撮影中に8MPの静止画を撮影 再生ズーム ステレオ録音 |
|
iPhone15 Plus | |||||||
iPhone15 Pro | トリプルカメラ (3枚構成) | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 | 3倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 6倍の光学ズームレンジ 最大15倍のデジタルズーム | アダプティブTrue Toneフラッシュ Photonic Engine Deep Fusion スマートHDR 5 Apple ProRAW ポートレートモード ポートレートライティング ナイトモード 自動手ぶれ補正 | 最大9倍のデジタルズーム(Pro) 最大15倍のデジタルズーム(Pro Max) 最大4K,60fpsのProResビデオ撮影 Logビデオ撮影 アカデミーカラーエンコーディングシステム マクロビデオ撮影 ビデオの第2世代センサーシフト光学式手ぶれ補正(メイン) ビデオの光学式手ぶれ補正(3倍望遠) ビデオの3Dセンサーシフト光学式手ぶれ補正とAF(5倍望遠) |
||
iPhone15 Pro Max | 5倍光学ズームイン 2倍光学ズームアウト 10倍光学ズームレンジ 最大25倍のデジタルズーム |
さっそく、iPhone15シリーズ各モデルのカメラ性能を詳しくみていきましょう。
レンズ構成
モデル | レンズ構成 |
---|---|
iPhone15 | デュアルカメラ (2枚構成) |
iPhone15 Plus | |
iPhone15 Pro | トリプルカメラ (3枚構成) |
iPhone15 Pro Max |
iPhone15とiPhone15 Plusの2機種は、広角・超広角の2レンズ構成です。
一方で、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの2機種は、従来通りの3レンズ構成です。
レンズ構成はiPhone14と同様なので、望遠での高い撮影性能が欲しいならiPhone15 Pro/Pro Maxを選ぶといいでしょう。
スペック
モデル | カメラスペック |
---|---|
iPhone15 | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
iPhone15 Plus | |
iPhone15 Pro | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
iPhone15 Pro Max |
iPhone15とiPhone15 Plusでは、広角カメラが4,800万画素に強化されました。
従来は1,200万画素だったので、通常モデルのカメラ性能は大幅進化と捉えていいでしょう。
一方で、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxは画素数据え置きです。
機能
モデル | 静止画機能 | 動画機能 | |||
---|---|---|---|---|---|
iPhone15 | 2倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 4倍の光学ズームレンジ 最大10倍のデジタルズーム True Toneフラッシュ Photonic Engine Deep Fusion スマートHDR 5 ポートレート ポートレートライティング ナイトモード | 最大6倍のデジタルズーム ビデオのセンサーシフト光学式手ぶれ補正(メイン) | 4Kビデオ撮影(24fps,25fps,30fps,60fps) 1080p HDビデオ撮影(25fps,30fps,60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) シネマティックモード(最大4K HDR,30fps) アクションモード(最大2.8K,60fps) ドルビービジョン対応HDRビデオ撮影(最大4K,60fps) 1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ ナイトモードのタイムラプス QuickTakeビデオ | オーディオズーム True Toneフラッシュ 映画レベルのビデオ手ぶれ補正(4K,1080p,720p) 連続オートフォーカスビデオ 4Kビデオの撮影中に8MPの静止画を撮影 再生ズーム ステレオ録音 |
|
iPhone15 Plus | |||||
iPhone15 Pro | 3倍の光学ズームイン 2倍の光学ズームアウト 6倍の光学ズームレンジ 最大15倍のデジタルズーム | アダプティブTrue Toneフラッシュ Photonic Engine Deep Fusion スマートHDR 5 Apple ProRAW ポートレートモード ポートレートライティング ナイトモード 自動手ぶれ補正 | 最大9倍のデジタルズーム(Pro) 最大15倍のデジタルズーム(Pro Max) 最大4K,60fpsのProResビデオ撮影 Logビデオ撮影 アカデミーカラーエンコーディングシステム マクロビデオ撮影 ビデオの第2世代センサーシフト光学式手ぶれ補正(メイン) ビデオの光学式手ぶれ補正(3倍望遠) ビデオの3Dセンサーシフト光学式手ぶれ補正とAF(5倍望遠) |
||
iPhone15 Pro Max | 5倍光学ズームイン 2倍光学ズームアウト 10倍光学ズームレンジ 最大25倍のデジタルズーム |
iPhone15 Pro Maxは、望遠レンズに新たにペリスコープレンズを搭載し、望遠時に光学5倍までズーム可能で、光学式手ぶれ補正も強化されています。
望遠を使わないなら通常のiPhone15/15 Plus、遠くの被写体も撮るならiPhone15 Pro/15 Pro Maxを選びましょう。
さらに、iPhone15 Pro/15 Pro MaxはアカデミーカラーエンコーディングシステムやLogエンコーディングが搭載され、簡単に映画並みの映像撮影ができます。
年内に新しく「空間ビデオ撮影」が登場するとのアナウンスもあるので、動画撮影中心ならiPhone15 Pro/15 Pro Maxを選ぶといいでしょう。
その他、スマートHDRの強化など全体的に順当に撮影機能が強化されています。
iPhone15のカメラ性能人気ランキング【独自調査】
画像引用元:iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを購入 – Apple(日本)
続いて、iPhone15をカメラ性能で選ぶ人に、どのモデルが人気があるのかみていきましょう。
今回は独自にネットやSNSの口コミでよく選ばれている順に紹介します。
1位:iPhone15 Pro Max
サブカメラほしいなー、動画も撮れたらいいなーとか思っていたら。
iPhone15 Max Pro買えばいいんじゃね?となってしまった。下手に動画用カメラ買うより高性能かもしれない。ついったー(旧名)もできるしね!— ぎゃお@9/23,24 a! (@gao_pic) September 14, 2023
あーあー
iPhone15をProにするか ProMaxにするか
あー5倍ズームしたいなー
Xperia並みだしいいなー
標準カメラのズーム操作感はどうなるかなー— ゔぇす (@ves_papapapa_) September 14, 2023
iPhone15Proシリーズの望遠3倍と5倍問題は、望遠命でいいと思う。どうせ普段は1倍の24mm撮影だし、ちょっと足りなければ自分が動けばいい。
ポートレートなんかは望遠が必要なんだけどこれは3倍の77mmがいいと思うけど、被写体との距離が離れてしまうともう5倍の望遠しかなくなる。
トリミングは無しw— 世棄男 (@yosuteotoko) September 20, 2023
iPhoneで動画を撮る人に、iPhone15 Pro Maxが気になっている人が多いようです。
また、今回はPro Maxだけ望遠に光学5倍ズームがついたので、遠くの撮影が多い人からも注目されています。
2位:iPhone15 Pro
iPhone15proコスパ良すぎて
無印買う意味今回はないな1 チップが無印より
1世代上の超高性能a17チップ
2 カメラなどが瞬時に撮れる
アクションボタン付き
3 チタンで軽い
4 バッテリー性能も上ソフトバンクの新トク使って半額で買うか
ワイ10rだから超進化に感激しそう😅— カレンネ (@karen1234545) September 14, 2023
カメラのズームでiPhone15 ProかProMaxにするか迷いに迷って15Pro を予約注文したけど正解でした。
光学ズームで3倍はProもProMaxも両方使えると勘違いしていたけど、ProMaxの3倍は電子ズームということを知り、80mm相当をポートレートなどで多様していたので私は3倍が綺麗な方が自分に合っている。
— SUDOKIN (@sudokin_blogch) September 20, 2023
iPhone15 Proは、カメラ性能だけでなくスペックを考えて購入を考えている人が多く感じます。
価格が高くなったこともあり、望遠レンズが要らないからiPhone15 Proと考える人が多いのではないでしょうか。
また、光学3倍がいいからiPhone15 Proという人もいました。
3位:iPhone15/iPhone15 Plus
iPhone12 Pro使っててまだ買い替える予定はないが、iPhone15を脳内検討してると、無印のカメラの画素数がアップしていてデジタルズームで望遠にしても充分な画素数が維持できるとか
猫ちゃんを遠くから撮るくらいなので性能的には無印、老眼なのでPlusということになりそう
しかし外装でPro Max欲しい— SATORU🌈 (@SATORU15233762) September 14, 2023
iPhone15カメラの進化がないのが微妙かも
特にのっぺりとした写真がもっとキレイに撮れるようになってほしい。動画はすごくキレイなんだけど— ともHOME🌈 (@HOME29866495) September 14, 2023
iPhone15/15 Plusはメインカメラが4,800万画素に強化されましたが、カメラ性能重視ではやはりProモデルが選ばれそうです。
望遠レンズや動画向けの機能強化に魅力を感じなければ通常モデルで満足できるでしょうが、この2点が気になるならProモデルを検討しましょう。
歴代iPhoneで人気だったカメラ性能を紹介
最後に、歴代iPhoneで人気が高かったiPhoneのカメラ性能を紹介します。
iPhone15とは性能は異なりますが、どのiPhoneを選ぶかの参考にチェックしてみてください。
歴代の人気iPhoneのカメラ性能
モデル | レンズ構成 | スペック |
---|---|---|
iPhone14 Pro | トリプルレンズ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
iPhone14 Pro Max | ||
iPhone14 | デュアルレンズ | 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 |
iPhone13 Pro | トリプルレンズ | 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 |
iPhoneSE(第3世代) | シングルレンズ | 広角:1,200万画素 |
iPhone14 Pro/14 Pro Max
画像引用元:Apple
iPhone 14 Proのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:147.5mm 幅:71.5mm 厚さ:7.85mm |
重さ | 206 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック シルバー ゴールド ディープパープル |
iPhone 14 Pro Maxのスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:160.7mm 幅:77.6mm 厚さ:7.85mm |
重さ | 240 g |
アウトカメラ | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB 1TB |
CPU | A16 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | スペースブラック シルバー ゴールド ディープパープル |
- 高性能なトリプルカメラ搭載
- メインカメラ4,800万画素
- Photonic Engine搭載で薄暗い場所でもキレイ
- アクションモードで動画の手ブレ心配なし
- 4K/30fpsのシネマティックモードで簡単に映画並みの動画撮影
iPhone14シリーズで人気のiPhone14 Proモデルは、メインカメラが4,800万画素のトリプルカメラを搭載しています。
ProRAWでの高画質な写真が撮影できて、さらに動画もアクションモードやシネマティックモードで映画並みの映像を簡単に撮れます。
iPhone14
画像引用元:Apple(日本)
iPhone 14のスペック | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.80mm |
重さ | 172g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (メイン、超広角) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ストレージ | 128GB 256GB 512GB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○ |
カラー | ブルー パープル ミッドナイト スターライト レッド イエロー |
詳細 | iPhone14実機レビュー |
- Photonic Engine搭載で薄暗い場所でもキレイ
- アクションモードで動画の手ブレ心配なし
- 4K/30fpsのシネマティックモードで簡単に映画並みの動画撮影
iPhone14はiPhone13と同じ構成のデュアルカメラですが、Photonic Engine搭載で従来より明るい写真が撮れます。
また、レンズの明るさもiPhone13よりアップしており、暗所に強くなっています。
iPhone13 Pro
画像引用元:Apple(日本)
iPhone 13 Pro | |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:146.7mm 幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
重さ | 203 g |
アウトカメラ | 1,200万画素 (超広角、広角、望遠) |
インカメラ | 1,200万画素 |
ROM | 128GB・256GB・512GB・1TB |
CPU | A15 Bionic |
認証 | Face ID (顔認証) |
防水 | IP68等級 |
5G対応 | ○(Sub6波のみ) |
カラー | グラファイト・ゴールド・ シルバー・シエラブルー・ アルパイングリーン |
詳細 | iPhone 13 Proのレビュー |
- 1,200万画素のトリプルカメラ
- 超広角カメラでマクロ撮影対応
- 4K/30fpsのProRes撮影に対応
- シネマティックモードで簡単に映画並みの動画撮影
iPhone13シリーズで人気の高かったiPhone13 Proは、1,200万画素のトリプルカメラを搭載しています。
超広角レンズを使ったマクロ撮影に対応し、LiDARスキャナーを使ってナイトモード中のポートレートにも対応しました。
新搭載されたシネマティックモードも動画撮影が多い人によく使われています。
iPhoneSE(第3世代)
画像引用元:Apple(日本)
iPhone SE3(第3世代) | |
---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750 |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3mm |
重さ | 144g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 非公表 |
RAM | 4GB(非公表) |
ROM | 64GB・128GB・256GB |
CPU | A15 Bionicチップ |
認証 | 指紋認証 |
カラー | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
ネットワーク | 5G対応 |
充電 | 18W急速充電対応 |
詳細 | iPhone SE(第3世代)実機レビュー |
- シングルカメラながらポートレート対応
- ナイトモード搭載
- 光学式手ぶれ補正に対応
コスパ重視の人に今でも人気のiPhoneSE(第3世代)は、iPhone8と同じく1,200万画素のシングルカメラです。
シングルカメラでもポートレート撮影OKで、ナイトモードにも対応し、普段使いには十分キレイな写真が撮れます。
iPhone15は通常モデルのカメラが大幅強化
画像引用元:iPhone 15とiPhone 15 Plus – Apple(日本)
今回は、iPhone15シリーズをカメラ性能で比較して紹介しました。
- iPhone15/15 Plus
デュアルカメラ
メインカメラ4,800万画素に強化
クアッドピクセルを使った光学2倍ズーム対応 - iPhone15 Pro/15 Pro Max
トリプルカメラ
望遠レンズが大幅強化
Pro Maxは光学5倍ズーム
LogエンコーディングでProRes動画撮影強化
映画の色彩基準ACES対応で映画並みの動画撮影がより簡単に
iPhone15シリーズのカメラは、iPhone14シリーズと同じレンズ構成です。
しかし、通常モデルはメインカメラの画素数が4,800万画素に強化されています。
一方でProモデルは動画撮影機能が大幅強化されています。
iPhone15 Pro Maxは望遠カメラが光学5倍ズームに強化され、ズーム撮影の手ぶれ補正も強力です。
iPhone15をカメラ性能で選びたい人は、ぜひ今回の解説を参考に予約&購入するiPhone15を決めてください。