iPhone15(Plus/Pro/Pro Max)のサイズ比較!【本体・ディスプレイ・重さ別】

iPhone15シリーズの本体サイズやディスプレイサイズ、重さを比較しています。iPhone選びの際は大きさや重さは重要なポイントです。iPhone15ではベゼルが細くなり小さくなったモデルもあり、サイズ感が思ったものと違うことも。iPhone15をサイズで選ぶ人は、ぜひ本記事を参考にしてください。
  • 2023年9月25日
  • by.nuko

iPhone15のサイズ比較

この記事では、2023年9月22日(金)発売のiPhone15シリーズをサイズで比較します。

iPhone15シリーズは2023年9月13日(水)のイベントで発表され、15日(金)から予約受付を開始します。

どのiPhoneを予約するか迷っている人の多くは、本体サイズや重さが気になるようですので、本体・ディスプレイ・重さ別にまとめました。

吹き出しアイコン

サイズでiPhone15選びに悩んでいる人は、ぜひ本記事を参考にどのモデルを購入するか決めてください。

iPhone15のサイズ比較
  • iPhone15
    147.6 mm×71.6 mm×7.80 mm
    6.1インチ
    171 g
  • iPhone15 Plus
    160.9 mm×77.8 mm×7.80 mm
    201 g
  • iPhone15 Pro
    146.6 mm×70.6 mm×8.25 mm
    6.1インチ
    187 g
  • iPhone15 Pro Max
    159.9 mm×76.7 mm×8.25 mm
    6.7インチ
    221 g
iPhone15最新情報

日本時間9月13日午前2時に開催されたApple Eventで、iPhone15シリーズが発表されました。

iPhone15最新情報
iPhone15の最新スペック情報
  • iPhone15は4,800万画素のカメラ&Dynamic Island搭載
  • iPhone15 ProはA17 Pro搭載で最高スペック
  • USB Type-C搭載

iPhone 15はauオンラインショップで!

  • iPhone下取りで最大70,400円相当還元
  • 24時間予約可能
  • 自宅で受け取れる
本記事には広告が表示されます

iPhone15 / Plus / Pro / Pro Maxのサイズ比較

iPhone15 / Plus / Pro / Pro Maxのサイズ比較

iPhone15シリーズは「iPhone15」「iPhone15 Plus」「iPhone15 Pro」「iPhone15 Pro Max」の4モデルが発売されます。

各モデルのサイズは次の通りです。

iPhone15 / Plus / Pro / Pro Maxのサイズ比較まとめ

モデル高さ厚さディスプレイサイズ重さ
iPhone15147.6 mm71.6 mm7.80 mm6.1インチ171 g
iPhone15 Plus160.9 mm77.8 mm7.80 mm6.7インチ201 g
iPhone15 Pro146.6 mm70.6 mm8.25 mm6.1インチ187 g
iPhone15 Pro Max159.9 mm76.7 mm8.25 mm6.7インチ221 g

さっそく、iPhone15シリーズ各モデルのサイズや重さを詳しくみていきましょう。

本体サイズ(高さ・幅・厚さ)

モデル高さ厚さ
iPhone15147.6 mm71.6 mm7.80 mm
iPhone15 Plus160.9 mm77.8 mm7.80 mm
iPhone15 Pro146.6 mm70.6 mm8.25 mm
iPhone15 Pro Max159.9 mm76.7 mm8.25 mm

iPhone15とiPhone15 Plusの2機種は、iPhone14の頃とほぼ同じサイズになります。

一方で、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの2機種は幅が若干小さくなっています。

吹き出しアイコン

しかし、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxの2機種は厚さが増しているので、持ったときのサイズ感は少し大きく感じるかもしれません。

▲章のはじめに戻る


ディスプレイサイズ

モデルインチ
iPhone156.1インチ
iPhone15 Plus6.7インチ
iPhone15 Pro6.1インチ
iPhone15 Pro Max6.7インチ

iPhone15シリーズのディスプレイサイズは、iPhone14シリーズと同じです。

ただ、iPhone15・15 PlusはノッチからDynamic Islandに変更されています。

吹き出しアイコン

ディスプレイサイズは同じでも、相対的に従来よりディスプレイが大きく感じるはずです。

▲章のはじめに戻る

重さ

モデル重量
iPhone15171 g
iPhone15 Plus201 g
iPhone15 Pro187 g
iPhone15 Pro Max221 g

iPhone15やiPhone15 Plusの重さは、本体サイズと同様にiPhone14・14 Plusと同等です。

吹き出しアイコン

iPhone15 ProとiPhone15 Pro MaxはiPhone14 Pro・14 Pro Maxより厚さが増していますが、チタン素材に変わったことで重さは軽くなっています!

▲目次に戻る

iPhone15のサイズ人気ランキング【独自調査】

iPhone15のサイズ人気ランキング

続いて、iPhone15のサイズはどれが人気なのかランキング形式でみていきましょう。

今回は独自にネットやSNSの口コミでよく選ばれている順に紹介します。

1位:iPhone15 Pro

2位:iPhone15


3位:iPhone15 Pro Max

4位:iPhone15 Plus

▲目次に戻る

歴代iPhoneで人気だったiPhoneのサイズを紹介

歴代iPhoneで人気だったiPhoneのサイズを紹介

最後に、歴代iPhoneで人気が高かったサイズを紹介します。

iPhone15にはない小さいサイズのiPhoneも紹介していますが、iPhone15のサイズ選びの参考としてチェックしてみてください。

歴代iPhoneの人気サイズ

モデル本体サイズディスプレイ重さ
iPhone14高さ:146.7 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.80 mm
6.1インチ172g
iPhone14 Pro高さ:147.5 mm
幅:71.5 mm
厚さ:7.85 mm
6.1インチ206g
iPhone14 Plus高さ:160.8 mm
幅:78.1 mm
厚さ:7.80 mm
6.7インチ203g
iPhone13 mini高さ:131.5 mm
幅:64.2 mm
厚さ:7.65 mm
5.4インチ140g
iPhoneSE(第3世代)高さ:138.4 mm
幅:67.3 mm
厚さ:7.3 mm
4.7インチ144g

iPhone14

iPhone14イエロー

画像引用元:Apple(日本)

iPhone 14のスペック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.80mm
重さ172g
アウトカメラ1,200万画素
(メイン、超広角)
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
CPUA15 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラーブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
レッド
イエロー
詳細iPhone14実機レビュー

iPhone14シリーズでは、6.1インチのiPhone14が人気です。

重さも172gと比較的軽く、使い勝手のいい1台です。

スペック的にはA15 Bionic搭載と発売時点の最新SoCではありませんが、サイズで選ぶ人には人気がありました。

▲章のはじめに戻る

iPhone14 Pro

iPhone 14 Proのディープパープル

画像引用元:Apple(日本)

iPhone 14 Proのスペック
画面サイズ6.1インチ
本体サイズ高さ:147.5mm
幅:71.5mm
厚さ:7.85mm
重さ206 g
アウトカメラ広角:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
1TB
CPUA16 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラースペースブラック
シルバー
ゴールド
ディープパープル

iPhone14シリーズでは、6.1インチのiPhone14 Proも人気があります。

発売時点で最高峰のA16 Bionic搭載と3眼の高性能カメラも搭載されています。

重量は203gと少々重めですが、サイズ感と高性能を両立させたことでよく選ばれています。

▲章のはじめに戻る


iPhone14 Plus

iPhone 14とiPhone 14 Plus

画像引用元:Apple(日本)

iPhone 14 Plusのスペック
画面サイズ6.7インチ
本体サイズ高さ:160.8mm
幅:78.1 mm
厚さ:7.80mm
重さ203 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ストレージ128GB
256GB
512GB
CPUA15 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応
カラーブルー
パープル
ミッドナイト
スターライト
レッド
イエロー

iPhone14シリーズから追加されたiPhone14 Plusは、大画面のiPhoneが欲しい人に選ばれています。

これまでは6.7インチの大画面がいい人は、Proモデルを選ぶしかありませんでした。

しかし、iPhone14 Plusなら、通常モデルと同スペックで6.7インチが使えます。

▲章のはじめに戻る

iPhone13 mini

iPhone13 グリーン

画像引用元:Apple(日本)

iPhone 13 mini
画面サイズ5.4インチ
本体サイズ高さ:131.5mm
幅:64.2mm
厚さ:7.65mm
重さ140 g
アウトカメラ1,200万画素
(超広角、広角)
インカメラ1,200万画素
ROM128GB・256GB・512GB
CPUA15 Bionic
認証Face ID (顔認証)
防水IP68等級
5G対応○(Sub6波のみ)
カラー(PRODUCT RED)・スターライト・
ミッドナイト・ブルー・ピンク・
グリーン
詳細iPhone 13 miniのレビュー

iPhone13シリーズでは、iPhone13 miniが小型スマホ好きな人に人気がありました。

ディスプレイは5.4インチで重さ140gと、片手でサクサク使えます。

女性や手が小さい人を中心に、iPhone14発売後もiPhone13 miniを選ぶ人がいるほどです。

小さいiPhoneが欲しいなら、まだ販売されている間に手に入れた方がいいでしょう。

▲章のはじめに戻る

iPhoneSE(第3世代)

iPhone SE3 ミッドナイト

画像引用元:Apple(日本)

iPhone SE3(第3世代)
ディスプレイ4.7インチ
液晶ディスプレイ
解像度1,334 x 750
本体サイズ高さ:138.4mm
幅:67.3mm
厚さ:7.3mm
重さ144g
アウトカメラ広角:1,200万画素
インカメラ700万画素
バッテリー非公表
RAM4GB(非公表)
ROM64GB・128GB・256GB
CPUA15 Bionicチップ
認証指紋認証
カラーミッドナイト
スターライト
(PRODUCT)RED
ネットワーク5G対応
充電18W急速充電対応
詳細iPhone SE(第3世代)実機レビュー

iPhoneSE(第3世代)は、iPhone8と同等のサイズです。

やはり小型スマホが好きな人に人気です。

スペック的にもiPhone13とほぼ同等なので、2023年現在も快適に使えます。

iPhone15でも大きすぎる・高すぎると感じるなら、iPhoneSE(第3世代)も1度チェックしておきましょう。

▲目次に戻る

iPhone15シリーズは6.1インチと6.7インチの2サイズ

iPhone15

画像引用元:iPhone 15とiPhone 15 Plus – Apple(日本)

今回は、iPhone15シリーズをサイズ比較して紹介しました。

iPhone15のサイズ比較
  • iPhone15
    147.6 mm×71.6 mm×7.80 mm
    6.1インチ
    171 g
  • iPhone15 Plus
    160.9 mm×77.8 mm×7.80 mm
    201 g
  • iPhone15 Pro
    146.6 mm×70.6 mm×8.25 mm
    6.1インチ
    187 g
  • iPhone15 Pro Max
    159.9 mm×76.7 mm×8.25 mm
    6.7インチ
    221 g

iPhone15はiPhone14と同じサイズのラインナップです。

できるだけ小さく軽いiPhoneが欲しいならiPhone15、大画面でも軽い方がいいならiPhone15 Plusが最適です。

iPhone15 Proは6.1インチとiPhone15と同じサイズ感ですが、素材の違いで少し重くなっています。

iPhone15をサイズや重さで選びたい人は、ぜひ今回の解説を参考に予約&購入するiPhone15を決めてください。

▲目次に戻る

この記事を書いた人
ドコモ905iシリーズの頃から代理店でモバイルの販売中心の仕事をしてきました。 最終的には全キャリアを渡り歩いた経験を活かして、スマホ本体やプランなどわかりやすく解説したいと思います!