
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone SE(第2世代)とiPhone 11はどちらも人気機種ですが、スペックや価格を比較すると大きな違いがあることがわかります。
だからこそ、どちらを買おうか迷っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、iPhone SE(第2世代)とiPhone 11のおすすめの選び方について解説します。
- カメラ性能の高さはiPhone 11
- 画面が大きい方が良いという人はiPhone 11
- Face IDで顔認証できるのはiPhone 11
- 片手でも使いやすいコンパクトサイズなのはiPhone SE
- ホームボタンや指紋認証が使えるのはiPhone SE
- 全体的にコスパが良いのがiPhone SE
iPhone SEとiPhone 11の価格やスペックを比較し、それぞれのiPhoneにどのようなおすすめポイントがあるのか紹介するので、是非参考してください。
※本記事中の価格は税込み表示
トップ画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)
iPhone SE(第2世代)とiPhone 11の基本情報
画像引用元:iPhone SE(第2世代)| iPhone | au
まず、iPhone SEとiPhone 11の基本情報について解説していきます。
この章では、それぞれのiPhoneの発売日と現在の価格と比較します。
どのようにiPhone SEとiPhone 11で異なるのか是非チェックしてください。
発売日
iPhone SEとiPhone 11の発売日は下記の通りです。
項目 | iPhone SE(第2世代) | iPhone 11 |
---|---|---|
Apple | 2020年4月24日 | 2019年9月20日 |
ドコモ・au・ソフトバンク | 2020年5月11日 |
iPhoneは基本的に毎年9月に新モデルが発売される傾向にあります。
しかし、2016年に発売された初代iPhone SEは3月31日に発売されました。
新型コロナの影響がなければ本当は初代モデルと同様に3月に発売予定だったのではないかと思います。
現在の価格
次に、iPhone SEとiPhone 11の価格を見ていきましょう。
下記にてAppleとドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアの価格をそれぞれ比較しています。
結果、iPhone SEが圧倒的に安いということがわかりました。
Apple
AppleのiPhone SEとiPhone 11の価格は下記の通りです。
容量 | iPhone SE | iPhone 11 |
---|---|---|
64GB | 49,280円 | 82,280円 |
128GB | 54,780円 | 87,780円 |
256GB | 66,800円 | 99,880円 |
キャリアと異なり割引キャンペーン等は一切ありませんが、通常価格はどのキャリアよりも安いのが特徴です。
iPhone SEは中国やインドのような大きな市場をターゲットに、大衆向けとして設計されたため、iPhone 11と比べるとかなり価格が安いです。
ドコモ
ドコモのiPhone SEとiPhone 11の価格は下記の通りです。
容量 | iPhone SE | iPhone 11 |
---|---|---|
64GB | 57,024円 | 87,120円 |
128GB | 62,568円 | 95,040円 |
256GB | 75,240円 | 106,920円 |
Apple価格よりも割高になっていますが、ドコモで契約することによって機種代金の割引キャンペーンを適用できる場合があります。
ドコモもiPhone SEの方がiPhone 11よりも約3万円安くなっています。
au
auのiPhone SEとiPhone 11の価格は下記の通りです。
容量 | iPhone SE | iPhone 11 |
---|---|---|
64GB | 55,270円 | 90,720円 |
128GB | 61,250円 | 96,480円 |
256GB | 75,215円 | 109,440円 |
iPhone SEはドコモよりも安いですが、iPhone 11はドコモと比べるとさらに割高です。
また、auもドコモと同様に契約種別(新規やMNPなど)によって機種代金が割引される特典が利用できます。
ソフトバンク
ソフトバンクのiPhone SEとiPhone 11の価格は下記の通りです。
容量 | iPhone SE | iPhone 11 |
---|---|---|
64GB | 57,600円 | 89,280円 |
128GB | 64,080円 | 95,040円 |
256GB | 78,480円 | 108,000円 |
iPhone 11はauよりも安いですが、iPhone SEの価格は3キャリアで1番高額です。
ソフトバンクのiPhone価格は毎年高額になる傾向ですが、その分割引サービスなどが充実しており、契約種別によってはお得に購入することができるでしょう。
4社のiPhone SEとiPhone 11の価格をまとめましたが、やはりiPhone SEが圧倒的に安いですね。
- iPhone 11はiPhone SEの約半年前に発売された
- iPhone SEは初代と同じく3月頃に発売される予定だったのでは?
- 価格はiPhone SEの方が大衆向けに設計されていることもあり、圧倒的に安い
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone SE(第2世代)とiPhone 11のスペック
画像引用元:iPhone 11 製品情報 _ ソフトバンク
次に、iPhone SEとiPhone 11のスペックについて解説していきます。
この章では、2つのiPhoneのスペックを比較し、どんな共通点があるのか、どんな違いがあるのか詳しく見ていきます。
コスト面でお得なのはiPhone SE、性能面で優れているのはiPhone 11だと思ってください。
iPhone(第2世代)とiPhone 11のスペック比較
iPhone SEとiPhone 11のスペック比較表を作成しました。
項目 | iPhone SE (第2世代) | iPhone 11 |
---|---|---|
ディスプレイ | 4.7インチ | 6.1インチ |
本体サイズ | 高さ:138.4mm 幅:67.3mm 厚さ:7.3 mm | 高さ:150.9mm 幅:75.7mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 148 g | 194g |
アウトカメラ | 広角:1,200万画素 | 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 |
インカメラ | 700万画素 | 1,200万画素 |
RAM | 非公開 | |
ROM | 64GB/128GB/256GB | |
SoC | A13Bionic | |
OS | iOS13 | |
認証 | 指紋認証 | 顔認証 |
カラー | ブラック ホワイト (PRODUCT)RED | パープル イエロー グリーン (PRODUCT)RED ブラック ホワイト |
共通しているのはROM(スマホにアプリやデータを保存できる容量)と対応OS、そして搭載されているチップです。
A13Bionicチップは最新のチップであり、これまでのチップと比べCPUの処理速度やGPUの描画性能が格段にパワーアップしています。
CPUやGPUの処理速度はiPhone SEもiPhone 11もほぼ変わらないと思って良いでしょう。
iPhone SE(第2世代)とiPhone 11の違い
では、次にiPhone SEとiPhone 11の違いについて詳しく見ていきます。
搭載されているチップは同じですが、ハイエンドスマホのiPhone 11と大衆向けの買い求めやすいiPhone SEでは、スペックに大きな違いがあります。
画面・本体サイズ
iPhone SEが4.7インチのディスプレイであることに対し、iPhone 11は6.1インチの大画面を搭載しています。
その結果、全体的なサイズも重さも両者で大きく異なることになりました。
サイズに関しては大きいから良いというわけではなく、大画面は動画やゲームが見やすい一方でかさばりやすいと感じる人もいるでしょう。
画面や本体のサイズは、自分が扱いやすい・使いやすいと感じる方を選ぶべきです。
カメラの性能
iPhone SEのカメラは、画面や本体サイズが全く同じのiPhone 8と同じ画素数・カメラ数です。
しかし、A13Bionicチップを搭載することによってポートレート撮影ができるようになり、加えて6つのエフェクトを使うことでより本格的な写真が撮影できるようになりました。
一方で、iPhone 11は超広角と広角の2つのカメラが搭載されており、広角では入りきれないような広大な景色や大人数の写真撮影も可能となっています。
ポートレートやエフェクトはもちろん使用することができ、よりさまざまな撮影シーンに対応できるのはiPhone 11だといえます。
生体認証
iPhone SEの性能で特に注目すべきなのはホームボタンが復活したという点です。
iPhone 8以前のホームボタンありきの操作性が可能になったということと、指紋認証が再び使えるようになりました。
一方でiPhone 11にホームボタンはなく、生体認証もiPhone X以降の顔認証を利用します。
どちらが優れているということもなく、ただ単純に好みの問題でしょう。
しかし、ホームボタンつきのiPhoneが欲しかった人にとっては、iPhone SEは待望の新モデルだといえます。
カラーバリエーション
iPhone 11はパープルやグリーン、イエロー、(PRODUCT)REDなど鮮やかで個性的なカラーバリエーションが用意されています。
iPhone SEはブラック、ホワイトに加えて(PRODUCT)REDの3色のみと至ってシンプルなラインナップです。
少し他の人とは違う個性的なカラーのスマホが欲しいという人にはiPhone 11が良いかもしれませんね。
- 画面と本体のサイズが一回りくらい異なる
- iPhone 11の方がデュアルカメラ搭載でクオリティの高い写真が撮れる
- iPhone 11は顔認証だが、ホームボタンが復活したことでiPhone SEでは指紋認証が使える
- iPhone 11は6色・iPhone SEは3色のカラーバリエーション
iPhone SE(第2世代)とiPhone 11の選び方のコツ
画像引用元:iPhone SE – Apple(日本)
これまで比較してきた内容を参考に、どのような理由でどちらのiPhoneがおすすめなのか解説していきます。
是非、iPhoneを選ぶ時の判断材料にしていただけたらと思います。
- 超広角と広角のデュアルカメラ搭載+高画素でカメラ性能が高い
- 6.1インチの大画面で動画やゲームも最大限楽しめる
- 顔認証が使える
- 4.7インチのディスプレイ搭載でサイズもコンパクト
- ホームボタンが復活!Touch IDも再び使える
- iPhone 11よりも機種代金が圧倒的に安い
カメラ性能が高いという理由でiPhone 11がおすすめ
デュアルカメラ搭載のiPhone 11は、やはりiPhone SEよりもカメラ性能が高いと言わざるを得ません。
超広角カメラ搭載で、使える機能がiPhone SEよりも確実に多いということを踏まえると、カメラ性能を重視する人はiPhone 11を選ぶべきでしょう。
また、よりカメラ性能の高いiPhoneが良いという方はiPhone 11 Proもチェックするといいでしょう。
大画面で動画やゲームが楽しみたいならiPhone 11がおすすめ
6.1インチという大画面の最大のメリットは、動画やゲームが非常に見やすいという点です。
ゲームに関しては操作もしやすいですし、A13BionicチップのGPUの描画性能は他のiPhoneよりも高いので、思う存分自分の好きなスマホゲームを楽しむことができるでしょう。
普段から動画アプリやゲームを利用することが多い人も、iPhone 11がおすすめです。
Face IDで顔認証ができるという理由でiPhone 11がおすすめ
顔をかざすだけで画面ロック解除やApple Payが利用できる顔認証「Face ID」はかなり便利な機能です。
iPhone Xの頃は性能があまり良くないと批判されることもありましたが、iPhone 11に至るまで顔認証の性能も高くなっています。
以前よりも確実に使いやすくなっていると思われます。
iPhone SEでは顔認証が使えないので、顔認証を使いたい人はiPhone 11を選ぶべきでしょう。
iPhone11レビュー|価格に見合ったスペックで3機種中コスパは最高!片手で扱いやすいコンパクトサイズならiPhone SE(第2世代)がおすすめ
大きすぎるスマホも持ち運びしにくく、かさばって嫌だという人もいます。
4.7インチのコンパクトサイズのiPhone SEは、そのような大型のスマホが苦手な人にも重宝されるでしょう。
片手で扱いやすいサイズ感のスマホが欲しいという人や、子どもなど手の小さい人にも使わせたいと考えている人はiPhone SEがおすすめです。
ホームボタン付きの指紋認証が良いならiPhone SE(第2世代)がおすすめ
iPhone SEではホームボタンが復活し、指紋認証「Touch ID」が利用できるようになりました。
顔認証がなかなか上手くいかない人や、今ならマスクをしていることが多いため顔認証が使いにくいと悩んでいる人も多いでしょう。
また、iPhone 8以前のホームボタンがあるiPhoneが欲しいと考え続けていた人もいるはずです。
iPhone SEはそのようなホームボタンを使いたい・指紋認証を使いたい人におすすめです。
コスパが良いという理由でiPhone SE(第2世代)がおすすめ
価格に関しては圧倒的にiPhone SEの方が安いです。
そもそもiPhone SEが大衆向けの安価なiPhoneとして設計されたからということもあり、スペックはiPhone 11に劣ります。
しかし、より多くの人がiPhoneに手を伸ばしやすくなったといえます。
10万円前後の価格が当たり前のようになっていましたが、高額過ぎて買う気になれないと感じていた人も多いでしょう。
iPhone SEなら、安くiPhoneを購入したいと考えている人にとっても買い求めやすい価格ではないでしょうか。
購入はオンラインショップで!
画像引用元:ドコモオンラインショップ_NTTドコモ
現在新型コロナウイルス対策で、各キャリア・Appleのショップではスタッフ削減・時短営業が行われています。
iPhoneはオンラインショップでも購入することが可能なので、不要不急の外出を避けるためにもオンラインショップの利用を強くおすすめします。
また、オンラインショップなら24時間受付可能・家から出る必要なし・頭金が0円など、便利でお得な要素がたくさんあります。
今までオンラインショップを利用したことがない人は、是非この機会に使ってみてくださいね。
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
iPhone SE(第2世代) と iPhone 11の比較について、よくある質問
iPhone SE(第2世代) と iPhone 11の比較について、よくある質問について回答しました。
iPhone11が向いている方
カメラ性能を重視する方や大画面でゲームや動画を楽しみたい方に向いています。
iPhone SE(第2世代)が向いている方
コンパクトなiPhoneやホームボタンが欲しい方に向いています。
また価格に比べて性能が良いので、コスパ重視の方にもiPhone SE(第2世代)が向いてるでしょう。
iPhoneはどこで購入するべきか
オンラインショップでの購入がお勧めです。
頭金や事務手数料がかからないこともあります。
また24時間受け付けており忙しい方でもすぐに新しいスマホが手に入ります。
オンラインショップの詳細は本記事にて紹介していますので、ぜひご覧ください。
iPhone SE(第2世代) と iPhone 11の処理性能の違い
どちらも同じCPUチップを用いているため、処理性能はほとんど変わりません。
iPhone SE(第2世代)もiPhone 11もおすすめ
画像引用元:iPhone 11 – Apple(日本)
最後に、iPhone SEとiPhone 11を選ぶ時のポイントについてまとめます。
- カメラ性能の高さはiPhone 11
- 画面が大きい方が良いという人はiPhone 11
- Face IDで顔認証できるのはiPhone 11
- 片手でも使いやすいコンパクトサイズなのはiPhone SE
- ホームボタンや指紋認証が使えるのはiPhone SE
- 全体的にコスパが良いのがiPhone SE
iPhone SEとiPhone 11の比較をしましたが、高スペックで高額なiPhone 11とそこそこのスペックで安価なiPhone SEと、それぞれ全く異なった特質を持つiPhoneだということがわかりました。
今後も、幅広いニーズに対応するために上記の2つのiPhoneが販売され続けると思われます。
自分がどんなiPhoneを使いたいのか今一度振り返り、ニーズに合った方を選ぶようにしましょう!