
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Galaxy A52が6月3日に発売、Xperia 10 IIIが6月中旬以降に発売予定と同時期にXperiaとGalaxyから5G対応のミドルレンジスマホが発売されます。
そこで今回は、Xperia 10 IIIとGalaxy A52をさまざまな観点から徹底的に比較してみました。
どちらの機種がどのような人におすすめなのかという点についても触れていくので、購入を検討している人は是非参考にしてください。
- スマホおかえしプログラムを適用するならGalaxy A52の方が安い
- カメラ性能はGalaxy A52の方が優れている
- Xperia 10 IIIの方が軽くてコンパクト
- Galaxy A52はディスプレイ指紋認証に対応
- カラーバリエーションが豊富なのはXperia 10 III
- 処理性能はほぼ同じレベル
※本記事の価格は全て総額表示
トップ画像引用元:Xperia 10 III(エクスペリア テン マークスリー) | Xperia 公式サイト
- 1 Xperia 10 IIIがおすすめな人
- 2 Galaxy A52がおすすめな人
- 3 Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|価格編
- 4 Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|カメラ編
- 5 Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|サイズ編
- 6 Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|ディスプレイ編
- 7 Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|認証編
- 8 Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|カラー編
- 9 Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|バッテリー編
- 10 Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|処理性能編
- 11 Xperia 10 IIIの特徴まとめ
- 12 Galaxy A52の特徴まとめ
- 13 自分がこだわりたい機能に合わせて機種を選ぼう!
Xperia 10 IIIがおすすめな人
画像引用元:Xperia 10 III(エクスペリア テン マークスリー)| 仕様(スペック)| Xperia 公式サイト
まず、Xperia 10 IIIがおすすめな人は一体どのような人なのか解説していきます。
- 片手でも使いやすいコンパクトなスマホが欲しい人
- スマホおかえしプログラムを使う予定がない人
- スマホで写真を撮るのが苦手な人
- 種類豊富なカラーバリエーションから選びたい人
ドコモのXperia 10 IIIはスマホおかえしプログラム対象外となっているので、このプログラムを使う予定の人はお得になりません。
また、21:9の画面比率の縦長サイズのスマホなので、片手でも使いやすいことが特徴です。
コンパクトなスマホが欲しい人にも適しているでしょう。
AIにおまかせできる撮影モードが搭載されているので、スマホで写真を撮ることが苦手な人にもおすすめです。
さらに、カラーバリエーションが5色ととても種類豊富なので、ちょっと人とは違う色のスマホが欲しい人にもぴったりです。
Xperia 10 IIIの価格
キャリア | 機種代金 |
---|---|
楽天モバイル | 46,800円 |
IIJmio | 44,800円 |
BIGLOBE mobile | 44,880円 |
Galaxy A52がおすすめな人
画像引用元:Galaxy A52 5G SC-53B | スマートフォン(5G) | 製品 | NTTドコモ
次に、Galaxy A52がおすすめな人の特徴について見ていきましょう。
- 大画面のスマホが欲しい人
- スマホおかえしプログラムを使う予定の人
- カメラ性能にこだわりたい人
- 臨機応変に顔と指紋の両方の認証を使いたい人
- 急速充電が必要な人
ドコモのGalaxy A52はスマホおかえしプログラム対象となっているので、最大12回分の機種代金の支払いを免除することが可能です。
また、6.5インチの大画面なので、画面が大きなスマホが欲しい人にもおすすめです。
カメラについては6,400万画素のメインカメラをはじめとするクアッドカメラが搭載されており、カメラの性能にこだわりたい人にも適しています。
顔と指紋両方の生体認証を使うことができる・急速充電が可能など、他にも魅力的な機能がたくさんあります。
Galaxy A52の価格
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 詳細 |
---|---|---|---|
ドコモ | 59,400円 | 39,600円 |
※スマホおかえしプログラム適用時の場合
Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|価格編
画像引用元:Xperia 10 III(エクスペリア テン マークスリー) | ディスプレイ | Xperia 公式サイト
ではまず、Xperia 10 IIIとGalaxy A52の価格を比較してみました。
キャリア/機種 | Xperia 10 III | Galaxy A52 |
---|---|---|
ドコモ (スマホおかえしプログラム) | 51,480円 | 59,400円 (39,600円) |
au (かえトクプログラム) | 53,985円 | - |
ワイモバイル | 未発表 | - |
通常価格で見ると、Xperia 10 IIIの方が安いです。
ただし、Galaxy A52はスマホおかえしプログラム対象となっており、最安39,600円で購入することが可能です。
2年のスパンで機種を買えたい・今まで使っていたスマホをドコモに回収されても構わないという人は、Galaxy A52でスマホおかえしプログラムを使うことをおすすめします。
ドコモの場合5G WELCOME割が適用できる
また、Xperia 10 IIIとGalaxy A52はドコモの5G WELCOME割対象機種となっています。
機種代金から22,000円割引されるので、それぞれ3万円台で購入することができます。
Galaxy A52の場合はスマホおかえしプログラムが適用できるので、これを考慮すると将来的に実質最安24,944円となります。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|カメラ編
画像引用元:Xperia 10 III SO-52B
次に、Xperia 10 IIIとGalaxy A52のカメラ性能について見ていきましょう。
カメラ/機種 | Xperia 10 III | Galaxy A52 |
---|---|---|
アウトカメラ | 超広角:800万画素 広角:1,200万画素 望遠:800万画素 | 超広角:1,200万画素 メイン:6,400万画素 マクロ:500万画素 深度測位:500万画素 |
インカメラ | 800万画素 | 3,200万画素 |
その他機能 | プレミアムおまかせオート ナイトモード ポートレート | マクロ撮影 123°の広角撮影 光学手振れ補正 ポートレート |
カメラの画素数とレンズの数だけ見ると、Galaxy A52の方が圧倒的に性能が高いように思えます。
実際、Galaxy A52は人間の視野角と同じ123°の広角撮影が可能であり、見たままの景色を写真に収めることができます。
また、暗い場所でも鮮明な写真が撮れる光学手振れ補正や細部までしっかりと写せるマクロ撮影、ポートレートなど魅力的な機能が多数備わっています。
Xperia 10 IIIには全てをAIにおまかせして写真を撮ることができるモードがあり、自分で調整しなくても被写体や撮影シーンに最適な状態で写真を撮ることができます。
スマホで写真を撮ることが苦手な人は、Xperia 10 IIIの方が扱いやすいかもしれませんね。
Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|サイズ編
画像引用元:Xperia 10 III SO-52B
次に、Xperia 10 IIIとGalaxy A52のサイズを比較していきます。
サイズ・重さ/機種 | Xperia 10 III | Galaxy A52 |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.0インチ | 6.5インチ |
サイズ | 高さ:154mm 幅:68mm 厚さ:8.3mm | 高さ:160mm 幅:75mm 厚さ:8.4mm |
重さ | 169g | 188g |
画面サイズがGalaxy A52の方が大きいように、全体的なサイズもGalaxy A52の方が大きくなっています。
また、Xperia 10 IIIは縦長サイズなので、Galaxy A52よりも幅がかなりスリムになっています。
手にフィットし片手でも使いやすいといわれているので、コンパクトで扱いやすいスマホが欲しいという人はXperia 10 IIIの方がおすすめです。
Galaxy A52は画面サイズが大きく設計されているので、動画やゲームなどを大画面で楽しみたい人にぴったりです。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|ディスプレイ編
画像引用元:Galaxy A52 5G SC-53B
次に、Xperia 10 IIIとGalaxy A52のディスプレイを比較していきます。
ディスプレイ/機種 | Xperia 10 III | Galaxy A52 |
---|---|---|
画面サイズ | 6.0インチ | 6.5インチ |
ディスプレイ | 有機ELディスプレイ |
画面サイズは前章でも述べた通り、Xperia 10 IIIが6.0インチでGalaxy A52は6.5インチです。
どちらも有機ELディスプレイと呼ばれる、薄型で色彩のコントラストが鮮やかなディスプレイを搭載しています。
どちらも細部まで鮮明に映し出せる高画質を謳っているので、スマホで映画やドラマを楽しみたい人にぴったりでしょう。
Galaxy A52はブルーライトカットの機能が搭載されているので、目を疲れにくくする効果が期待できます。
Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|認証編
画像引用元:Xperia 10 III SO-52B
次に、Xperia 10 IIIとGalaxy A52の生体認証について比較していきます。
認証/機種 | Xperia 10 III | Galaxy A52 |
---|---|---|
指紋 | 〇 ※電源ボタン | 〇 ※ディスプレイ |
顔 | × | 〇 |
Galaxy A52では指紋と顔の両方を利用することができます。
指紋認証についてはディスプレイに触れるだけで認証が可能な「ディスプレイ認証」を採用しているため、よりスムーズに画面ロック解除や決済認証を利用することができるでしょう。
一方で、Xperia 10 IIIは指紋認証のみ対応しており、従来通り電源ボタンに触れることで認証することが可能です。
どちらにしても指紋でのロック解除が可能なので、マスク生活でも快適にスマホを使うことができます。
Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|カラー編
画像引用元:Xperia 10 III SO-52B
次に、Xperia 10 IIIとGalaxy A52のカラーバリエーションについて見ていきましょう。
カラー/機種 | Xperia 10 III | Galaxy A52 |
---|---|---|
カラー | イエロー ブルー ホワイト ブラック ピンク | オーサムバイオレット オーサムホワイト オーサムブラック |
※ドコモオンラインショップ限定
Xperia 10 IIIはドコモオンラインショップ限定カラーを含めて5色、Galaxy A52は3色のカラーバリエーションとなっています。
画像で見る限りでは、Xperia 10 IIIのイエローやブルー、ピンクなどの色は少し淡いパステルカラーのように思えます。
イエローはドコモオンラインショップ限定カラーとなっているので、よりレアな色のスマホが欲しい人におすすめです。
Xperia 10 IIIと比べてGalaxy A52の方が落ち着いたシックなカラーリングとなっています。
上品な色合いのスマホが欲しいのであれば、Galaxy A52の方が適しているかもしれませんね。
キャリアの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|バッテリー編
画像引用元:Galaxy A52 5G SC-53B
次に、Xperia 10 IIIとGalaxy A52のバッテリーについて比較していきます。
カラー/機種 | Xperia 10 III | Galaxy A52 |
---|---|---|
バッテリー容量 | 4,500mAh | |
その他機能 | いたわり充電 | AIの消費電力管理機能 最大25Wの急速充電 |
バッテリー容量はどちらも同じですが、バッテリーに備わった機能がそれぞれ異なります。
Xperia 10 IIIは「いたわり充電」とXperia独自の「充電最適化技術」が搭載されており、3年使っても劣化しにくいというのが特徴です。
※ユーザーの使用頻度や程度にもよります。
そのため、長くバッテリーを正常な状態で使いたいという人におすすめです。
一方でGalaxy A52は、AIによる消費電力管理機能がユーザーのスマホの使用習慣を検出し、バッテリーが長持ちするように調整することが可能です。
また、最大25Wの急速充電にも対応しているので、充電する時間が少ない時にも安心ですね。
バッテリーの寿命を延ばしたい人はXperia 10 III、急速充電を使いたい人はGalaxy A52がおすすめです。
Xperia 10 IIIとGalaxy A52比較|処理性能編
画像引用元:Galaxy A52 5G SC-53B
次に、Xperia 10 IIIとGalaxy A52の処理性能を比較していきます。
処理性能/機種 | Xperia 10 III | Galaxy A52 |
---|---|---|
RAM | 6GB | |
ROM | 128GB | |
CPU | Snapdragon 690 5G | Snapdragon 750G |
RAMはどちらも6GBです。
一般的なスマホが4GB程度だということを考えると、価格がミドルレンジでありながらも比較的容量が大きいということがわかります。
ROMは128GBと、一般的なスマホの64GBと比較するとかなり大容量です。
複数のアプリを使いたい時はもちろん、写真や動画・アプリなどをスマホにたくさん保存したい人にもおすすめです。
一方でCPUについてですが、どちらもミドルレンジ向けに開発された5G対応のCPUであり、処理性能としては大きく変わりません。
RAM・ROMの容量が同じであることを考えても、処理性能に関してはどちらも大きな違いはないと思われます。
Xperia 10 IIIの特徴まとめ
画像引用元:Xperia 10 III SO-52B
ここまでXperia 10 IIIとGalaxy A52をさまざまな点から比較してきましたが、次にXperia 10 IIIの特徴についてまとめます。
- スマホおかえしプログラムが使えない
- 6.0インチの有機ELディスプレイ
- 片手でも使いやすい縦長サイズ
- AI機能つきのトリプルカメラ
- 豊富なカラーバリエーション
- 劣化しにくいバッテリー
Xperia 10 IIIはスマホおかえしプログラムが使えないので、スマホおかえしプログラムを使う予定がない人にとっては、Galaxy A52よりも安く購入することができます。
6.0インチの大画面ではありますが縦長サイズなので、比較的片手でも扱いやすい点も高ポイント。
スリムなスマホが欲しい人におすすめです。
AIが自動で調整してくれる撮影機能があるので、スマホで写真を撮ることが苦手な人も安心です。
カラフルな5色のカラーバリエーションが用意されているので、自分の好きな色を選べるという点も嬉しいですね。
Galaxy A52の特徴まとめ
画像引用元:Galaxy A52 5G SC-53B
次に、Galaxy A52の特徴についてまとめます。
- スマホおかえしプログラム・5G WELCOME割を適用すれば最安24,944円
- 6.5インチの大画面有機ELディスプレイ
- 6,400万画素のメインカメラをはじめとする高性能クアッドカメラ
- ディスプレイ指紋認証搭載
- 急速充電対応
スマホおかえしプログラムと5G WELCOME割の両方が使えるので、併用すると最安2万円台で運用することができます。
スマホの分割契約・次回の機種変更を前提に、今まで使っていたスマホの回収が問題ないのであれば、Xperia 10 IIIよりもコストはお得です。
6.5インチの大画面は動画やスマホゲームにも適していますし、ポートレートや光学手振れ補正、マクロ撮影などが利用できるクアッドカメラも非常に魅力です。
カメラ性能にこだわりがある人はGalaxy A52を選ぶべきでしょう。
また、ディスプレイにタッチするだけで指紋認証ができたり、急速充電に対応しているなど便利な機能もたくさんあります。
自分がこだわりたい機能に合わせて機種を選ぼう!
画像引用元:Galaxy A52 5G(ギャラクシーA52 5G)|Galaxy公式(日本)
最後に、Xperia 10 IIIとGalaxy A52を比較した結果についてまとめます。
- スマホおかえしプログラムを適用するならGalaxy A52の方が安い
- カメラ性能はGalaxy A52の方が優れている
- Xperia 10 IIIの方が軽くてコンパクト
- Galaxy A52はディスプレイ指紋認証に対応
- カラーバリエーションが豊富なのはXperia 10 III
- 処理性能はほぼ同じレベル
Xperia 10 IIIもGalaxy A52も5G対応のミドルレンジスペックであることは変わりませんが、カラーバリエーションやカメラ機能、サイズなど細かい性能や機能で大きな違いがあります。
スマホに対する自分のこだわりや重視しているポイントに合わせて選ぶことをおすすめします。