
オンラインショップなら機種変更がお得
MOTOROLA(モトローラ)はハイエンドからエントリーモデルまで多種多様なスマホをリリースしており、コスパがいいスマホと評判です。
そこでこの記事では、2022年12月時点で日本国内で販売されているモトローラ製スマホのうち、特におすすめ5機種をピックアップして紹介します。
それぞれスペックや基本的な設計が異なるため、自分の使い方にマッチしたスマホを選びましょう。
モトローラのスマホの購入を考えている人は、是非参考にしてください。
- motorola edge 30 PRO
80,000円台で買える最高峰スペックモデル - moto e32s
5Gに対応していない分安価なエントリーモデルスマホ - moto g50 5G
カメラ性能が非常に高いエントリーモデルでコスパ良好 - moto g52j 5G
120Hzeディスプレイを搭載していて軽めのゲームにおすすめ - moto g32
20,000円台で高画質カメラ・5,000mAhバッテリー搭載のエントリーモデル
Xperia5Vはauオンラインショップで!
- スマホ下取りで最大74,800円相当還元
- スペシャルキャンペーン実施中!
- 自宅で受け取れる
MOTOROLA(モトローラ)とは
モトローラは、1928年にアメリカで設立されたメーカーです。
元々は半導体やテレビなどを開発・製造するメーカーでスマホに参入したのは2013年頃と他の会社と比べるとやや遅い印象です。
一方で、世界で初めて片手で使える携帯電話を売り出した企業としても知られています。
現在、モトローラのスマホ事業は「Lenovo」の傘下となっています。
モトローラスマホの特徴
モトローラのスマホは安価なモデルが多く、コスパの良さに定評があります。
また、Motoアクション(端末を持ち上げるだけでロック解除、端末を伏せるとサイレント等)などの独自の機能を搭載していることも大きな特徴です。
モトローラ歴代スマホ一覧比較表
画像引用元:moto g100 – Android スマートフォン | motorola JP
次に、モトローラでこれまで販売されてきたスマホを見ていきましょう。
これまでに多種多様なスマホを製造・販売しているため、以下の表に掲載したとおり多数存在しています。
いずれかのデバイスを使用したことがある人もいるのではないでしょうか?
デバイス名 | 発売年月 |
---|---|
razr 40 ultra | 2023年8月 |
edge 40 | 2023年7月 |
moto g52j 5G II | 2023年7月 |
moto g53j 5G | 2023年6月 |
moto g13 | 2023年4月 |
moto g32 | 2022年9月 |
moto e32s | 2022年7月 |
moto g52j 5G | 2022年6月 |
motorola edge 30 PRO | 2022年4月 |
moto g31 | 2022年1月 |
moto e20 | 2021年9月 |
edge s pro | 2021年8月 |
edge lite Luxury Edition | 2021年8月 |
edge 20 fusion | 2021年8月 |
moto g60s | 2021年8月 |
edge 20 lite | 2021年7月 |
edge 20 | 2021年7月 |
edge 20 pro | 2021年7月 |
motorola defy | 2021年6月 |
moto g40 Fusion | 2021年4月 |
moto g60 | 2021年4月 |
moto e7i Power | 2021年4月 |
moto g20 | 2021年4月 |
g10 power | 2021年3月 |
moto g50 | 2021年3月 |
moto g100 | 2021年3月 |
moto G30 | 2021年2月 |
moto e6i | 2021年2月 |
moto g10 | 2021年2月 |
moto e7 power | 2021年2月 |
moto g play | 2021年1月 |
moto g power 2021 | 2021年1月 |
moto g play(2021) | 2021年1月 |
moto one 5G ace | 2021年1月 |
moto g stylus 2021 | 2021年1月 |
edge S | 2021年1月 |
moto g50 5G | 2021年10月 |
razr 5G | 2020年9月 |
moto e7 plus | 2020年9月 |
moto one 5G | 2020年9月 |
moto g9 plus | 2020年9月 |
moto g9 | 2020年8月 |
moto g9 play | 2020年8月 |
One Fusion | 2020年7月 |
moto g 5G plus | 2020年7月 |
One Vision plus | 2020年7月 |
moto e(2020) | 2020年7月 |
moto g fast | 2020年6月 |
One Fusion+ | 2020年6月 |
moto g PRO | 2020年5月 |
moto g8 power life | 2020年4月 |
motorola edge+ | 2020年4月 |
motorola edge | 2020年4月 |
moto g8 | 2020年3月 |
moto e6s | 2020年3月 |
moto g8 power | 2020年2月 |
moto g stylus | 2020年2月 |
moto e7 | 2020年11月 |
moto g 5G | 2020年11月 |
moto g9 Power | 2020年11月 |
One Zoom | 2019年9月 |
moto e6s | 2019年9月 |
moto e6 plus | 2019年9月 |
One Action | 2019年8月 |
motorola p50 | 2019年7月 |
moto Z4 | 2019年5月 |
One Vision | 2019年5月 |
moto g7 play | 2019年2月 |
moto g7 power | 2019年2月 |
moto g7 | 2019年2月 |
moto g7 plus | 2019年2月 |
One Hyper | 2019年12月 |
razr 2019 | 2019年11月 |
One Macro | 2019年10月 |
moto g8 plus | 2019年10月 |
moto g8 play | 2019年10月 |
moto e6 play | 2019年10月 |
p30 note | 2018年8月 |
motorola p30 | 2018年8月 |
moto Z3 | 2018年8月 |
motorola one | 2018年8月 |
moto Z3 play | 2018年6月 |
moto e5 | 2018年4月 |
moto e5 plus | 2018年4月 |
moto g6 plus | 2018年4月 |
moto g6 | 2018年4月 |
moto e5 play | 2018年4月 |
moto g6 play | 2018年4月 |
p30 play | 2018年10月 |
moto G5s plus | 2017年8月 |
moto G5s | 2017年8月 |
moto X4 | 2017年8月 |
moto Z2 Force Edition | 2017年8月 |
moto Z2 play | 2017年6月 |
moto C | 2017年6月 |
moto e4 | 2017年6月 |
moto C plus | 2017年6月 |
moto e4 plus | 2017年6月 |
moto Green Pomelo | 2017年10月 |
moto Z 2018 | 2017年10月 |
moto e3 | 2016年8月 |
moto G4 plus | 2016年5月 |
moto G4 | 2016年5月 |
moto G4 play | 2016年5月 |
moto M | 2016年11月 |
moto X style | 2015年7月 |
moto G(3rd gen) | 2015年7月 |
moto X play | 2015年7月 |
moto E | 2015年2月 |
moto E(2nd Gen)XT1527 | 2015年1月 |
moto X Force | 2015年11月 |
Droid Turbo 2 | 2015年10月 |
moto G 2014 | 2014年9月 |
moto X 2014 | 2014年9月 |
moto G 4G | 2014年5月 |
moto E(2nd Gen) | 2014年12月 |
Nexus 6 | 2014年10月 |
moto X | 2013年8月 |
moto G | 2013年11月 |
モトローラのスマホの大きな特徴は、一度に数種類のモデルを販売する点です。
そのため、1年間におけるスマホの販売数が他のメーカーと比べて多い傾向にあります。
【2023年最新】モトローラおすすめスマホ5選
モトローラでは多くのスマホを販売しているため、選ぶときに迷ってしまいがちです。
そこで、ここでは2022年7月時点でおすすめのスマホとして以下の5種類を紹介します。
それぞれスペックや特徴、価格について詳しく解説します。
自分の使い方にマッチしたデバイスを選び、快適にスマホを使用しましょう。
motorola edge 30 PRO
画像引用元:motorola edge 30 pro | モトローラ公式オンラインストア
motorola edge 30 PRO | |
---|---|
画面サイズ | 6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:163.06mm 幅:75.95mm 厚さ:8.79mm |
重さ | 196g |
アウトカメラ | 超広角:約5,000万画素 メインカメラ:約5,000万画素 深度カメラ:200万画素 |
インカメラ | 約6,000万画素 |
RAM/ROM | 8GB/128GB 12GB/256GB |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 |
バッテリー | 4,800mAh |
認証 | 指紋、顔 |
カラー | コスモブルー |
- 2022年6月3日発売の最新ハイエンドモデル
- Snapdragon 8 Gen1搭載の最高スペック
- 5MPのトリプルカメラ&6MPのインカメラ
motorola edge 30 PROは、2022年6月3日に発売された最新モデルです。
最高峰のスペックでサクサク
motorola edge 30 PROには、最高峰のハイエンドSoC「Snapdragon 8 Gen1」が搭載され、動画視聴や最新ゲームのプレイもストレスフリーで使えます。
僕の手持ちの端末でAntutuベンチマーク
Xperia 1(現行スマホ)→51万
iPhone 12無印→72万
iPad Pro 第三世代11インチ→82万
Motorola edge 30 Pro(新スマホ)→94万❗
キタ━(゚∀゚)━!新世代❗ pic.twitter.com/HGgJIrhm6q— 青春47きっぷ@47都道府県制覇 (@hakutaka9go) June 26, 2022
AnTuTuベンチマークでも95万点前後と優秀なスコアをマークし、キャリア販売スマホより安く最高性能を体験できます。
カメラ性能も比較的高い
また、メインカメラもインカメラも高ピクセル数のカメラを搭載し、暗い場所でもばっちり綺麗な写真が撮れます。
特にインカメラが60MPなのは珍しく、motorola edge 30 PROの強みといえるでしょう。
motorola edge 30 PRoの価格
motorola edge 30 PROの販売価格は以下のとおりです。
motorola edge 30 PROの価格 | ||
---|---|---|
モトローラ公式 | 86,801円 | 公式サイトを見る |
IIJmio | 67,800円 | 公式サイトを見る |
QT mobile | 88,704円 | 公式サイトを見る |
Snapdragon 8 Gen 1を搭載したスマホを80,000円台で購入できるのが魅力的といえるでしょう。
なお、256GBはメーカー公式ショップで完売し、早くも生産終了となったようです。
他メーカーでは100,000円以上するようなハイエンドスマホを安く手に入れたい人におすすめです。

moto e32s
画像引用元:moto e32s | モトローラ公式オンラインストア
moto e32s | |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:164mm 幅:74.9mm 厚さ:8.5mm |
重さ | 約185g |
アウトカメラ | 標準:16MP 深度センサー:2MP マクロ:2MP |
インカメラ | 8MP |
ストレージ | 64GB |
RAM | 4GB |
SoC | MediaTek Helio G37 |
バッテリー | 5,000mAh |
認証 | 指紋 顔 |
防水 | IP52 |
カラー | ステートグレイ ミスティシルバー |
詳細 | moto e32s 評価レビュー |
- 2022年7月発売の最新エントリースマホ
- 90Hzディスプレイを搭載
- 5Gには非対応
- トリプルカメラを搭載
moto e32sは2022年7月に発売されたエントリーモデルです。
必要最低限のスペック
搭載しているSoCはエントリーモデル用の「MediaTek Helio G37」のため、ゲームなど重い処理が求められる用途には向いていません。
一方、電話やブラウジングをはじめとした基本的な用途には問題ないスペックです。
ディスプレイのリフレッシュレートが高い分、スペックの割に操作に対する反応は良好です。
基本的にはライトユーザーの方で、LINEや各種SNS、ネット検索用のスマホと割り切って購入した方がいいでしょう。
moto e32sの価格
moto e32sの価格は以下のとおりです。
moto e32sの価格 | ||
---|---|---|
モトローラ公式 | 21,800円 | 公式サイトを見る |
IIJmio | 19,800円 | 公式サイトを見る |
LIBMO | 20,860円 | 公式サイトを見る |
BIGLOBEモバイル | 21,120円 | 公式サイトを見る |
QTモバイル | 21,912円 | 公式サイトを見る |
イオンモバイル | 21,780円 | |
mineo | 19,800円 |
モトローラ公式の販売価格は21,800円となっており、5Gに対応していない分安価です。
格安SIM各社も取り扱いがあり、モトローラ公式より割安で販売しています。
5G対応は求めないため、できるだけ安価に最新のデバイスを購入したいと考えている人に向いています。

moto g50 5G
画像引用元:moto g50 5G | モトローラ公式オンラインストア
moto g50 5Gのスペックは下記のとおりです。
moto g50 5G | |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:167mm 幅:76.4mm 厚さ:9.26mm |
重さ | 約206g |
アウトカメラ | 標準:48MP 深度センサー:2MP マクロ:2MP |
インカメラ | 13MP |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 4GB |
ストレージ | 128GB |
SoC | MediaTek Dimensity 700 |
認証 | 指紋 顔 |
防水 | IPX2 |
カラー | メテオグレイ テンダーグリーン |
詳細 | moto g50 5G 評価レビュー |
- MediaTek Dimensity 700を搭載したエントリーモデル
- バッテリー駆動時間2日以上
- 48MPのトリプルカメラを搭載
グラフィック性能は高めだがエントリーモデル相応
moto g50 5Gはレンダリング性能に優れているといわれるMediaTek Dimensity 700プロセッサを搭載しています。
しかし、このSoCはあくまでもエントリーモデルのものです。
レンダリング性能に優れているといっても、重い3Dゲームをプレイするためには不向きです。
あくまでも電話・メール・ブラウジング・メッセージアプリ・地図アプリなどの一般的な利用に限って使用するのがいいでしょう。
電池持ちやカメラ性能は優秀
バッテリー容量も5,000mAhと多く、使い方によっては最大2日以上は持つともいわれています。
ナイトビジョンやマクロビジョンなど、多彩な機能が使える48MPのトリプルカメラも魅力です。
moto g50 5Gの価格
moto g50 5Gの販売価格は以下のとおりです。
moto g50 5Gの価格 | ||
---|---|---|
モトローラ公式 | 32,800円 | 公式サイトを見る |
イオンモバイル | 30,580円 | |
mineo | 22,704円 |
モトローラ公式では32,800円で販売されていますが、OCNモバイルONEでは18,480円と激安です。
販路を選べば安価に購入できるため、格安SIMとのセット販売で購入するのもいいでしょう。
moto g52j 5G
画像引用元:moto g52j 5G | モトローラ公式オンラインストア
moto g52j 5G | |
---|---|
画面サイズ | 約6.8インチ |
本体サイズ | 高さ:約171.0mm 幅:76.8mm 厚さ:9.1mm |
重さ | 約206g |
アウトカメラ | 広角:50MP 超広角:8MP マクロ:2MP |
インカメラ | 13MP |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 6GB |
ストレージ | 128GB |
SoC | Qualcomm Snapdragon 695 5G |
防水 | IP68 |
カラー | インクブラック パールホワイト |
詳細 | moto g52j 5G 評価レビュー |
- 安価に購入できるミドルレンジスマホ
- 120Hzディスプレイを搭載
- 5,000mAhの大容量バッテリーを搭載
- トリプルカメラを搭載
ゲームもOKの比較的高性能なモデル
moto g52j 5GはSnapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジスマホです。
前述したエントリーモデルに比べると性能がよく、ゲームをプレイする機会が多い人にも向いています。
重い3Dゲームでも画質を調整することで問題なくプレイできるでしょう。
ディスプレイ性能・バッテリー持ちもバッチリ
120Hzディスプレイを搭載しているのも特徴的で、FPSゲームをプレイする人にもおすすめです。
バッテリー容量は5,000mAhと多く、外で頻繁にスマホを使用する人でもバッテリー切れに陥るリスクが少ないといえるでしょう。
moto g52j 5Gの価格
moto g52j 5Gの販売価格は以下のとおりです。
moto g52j 5Gの価格 | ||
---|---|---|
モトローラ公式 | 39,800円 | 公式サイトを見る |
mineo | 36,960円 | |
IIJmio | 34,800円 | 公式サイトを見る |
イオンモバイル | 39,380円 | |
QTモバイル | 39,600円 | 公式サイトを見る |
モトローラ公式では39,800円で販売されています。
しかし、格安SIMの方が安く販売し、特にIIJmioとOCN モバイル ONEのセール期間は2万円弱まで安くなります。
割と性能の良いスマホを安く買うなら、上記2社のセール狙いでの乗り換えを検討してください。

moto g32
画像引用元:motorola
moto g32 | |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:161.78mm 幅:73.84mm 厚さ:8.49mm |
重さ | 184g |
アウトカメラ | 広角:5,000万画素 超広角:800万画素 マクロ:200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
ストレージ | 128GB |
CPU | Snapdragon 680 |
RAM | 4GB |
認証 | 指紋・顔 |
防水 | IP52等級 |
5G対応 | × |
カラー | ミネラルグレイ サテンシルバー |
詳細 | moto g32 評価レビュー |
- 価格は16,000円~26,000円程度
- 2022年9月30日発売
- 5G非対応
- moto g31より処理性能アップ
- 5,000mAhの大容量バッテリー
- 50MPのクアッドカメラシステム
4Gのみだが割と高い処理能力
moto g32は、4Gのミドルレンジ向けSoCのSnapdragon 680を搭載したスマホです。
Snapdragon 680は、日常利用でよく使用するアプリや軽めのゲームなら問題なく動かせる性能です。
ただし、AnTuTuベンチマーク総合で25万点前後なので、ハードな使い方には向きません。
重いゲームや写真・動画編集をしないのであれば、スペック不足に悩まされることはないでしょう。
バッテリーとカメラも優秀
バッテリー容量は5,000mAhと普通に使っていれば2日間は余裕の大容量で、外出時など充電ができない時にも安心です。
また、最大50MPのクアッドカメラが搭載されており、広角撮影やポートレート、スポットカラーなどの機能が利用できます。
moto g32の価格
moto g32の販売価格は以下のとおりです。
moto g32の価格 | ||
---|---|---|
モトローラ公式 | 28,800円 | 公式サイトを見る |
IIJmio | 22,980円 | 公式サイトを見る |
イオンモバイル | 28,380円 | |
QTモバイル | 27,984円 | 公式サイトを見る |
NifMo | 26,620円 | 公式サイトを見る |
モトローラ公式では28,800円、最安はOCN モバイル ONEの22,980円です。
OCN モバイル ONEとIIJmioは、スマホセールを狙えばさらに安くなります。
一般的なエントリーモデルスマホの価格でミドルレンジスマホに近いスペックのものを購入できることを考えれえば、コスパに優れているといえるでしょう。

携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
モトローラスマホの評判は?
モトローラ製スマホの購入を検討しているものの、使い勝手が気になっている人もいるのではないでしょうか?
購入前に使い勝手を知るには、実際に使っている人の口コミをチェックするのがおすすめです。
そこで、ここではTwitter投稿されていたモトローラのスマホに対する評価や口コミを集めました。
ぜひ購入するか判断するための材料として役立ててください。
作りがかなり頑丈
モトローラのスマホも強いのかもしれない。(二台続けてモトローラ所有) https://t.co/JcCUUpBB5z
— なかけん (@stickshiftlove) October 12, 2021
ブラジルで銃弾が命中した男性が、スマホを持っていたことで一命を取り留めたというニュースがありました。
このスマホがモトローラのmoto g30といわれており、ニュースは「ハルク」のスマホケースを絶賛しているようですが、そもそも銃弾を貫通しない程の頑丈な設計のモトローラスマホにも賞賛の声が集まっていました。
銃弾を貫通させないスマホというのもすごいですね。モトローラのスマホが如何に丈夫なのかがわかります。
色合いがとても綺麗
motoG6plusからmotoG50に乗り換えた
共にミドルレンジだけど、さすが新機種だけあってサクサク動くね🪐
しかしモトローラのスマホは色合いが美しス♥ pic.twitter.com/g18nLPVQ6k
— tama!☮️ (@spring10_209) October 8, 2021
モトローラのスマホはデザインにも定評があります。
ミドルレンジモデルでありながら快適に使えるだけでなく、デザインや発色の良さに惹かれて購入する人も多いようです。
スマホをケース無しで利用するなら、モトローラのデザインにも注目してください!
デザインや性能が良いけど爆熱
色んな意味でやばいな、これは。
デザインが異世界的、動きが異次元的、発熱が異様的ww#edge30PRO pic.twitter.com/KbRQBEZf3D— マツダ/ スマホのお話@YouTube (@matsuda_spr) June 3, 2022
デザインが洗練されていて性能もよいものの、発熱が多いという意見もありました。
とはいえ、ハイエンドスマホはSoCのクロックが高い分発熱しやすいという特徴があります。
モトローラ製スマホに限ったことではないといえるでしょう。
コスパが良好
新しいスマホ
コスパのモトローラ🤟
シンプルアンドロイドで良き pic.twitter.com/oIpbgneMqg
— 931:とりっぴー@福岡[muke] (@toritani931) December 16, 2021
モトローラのスマホは5万円程度のミドルレンジモデルが多く、価格の安さの割に性能が良いと定評があります。
性能を重視する人にとって、決して最良の選択肢ではないもののコスパが良好と評判です。
カメラ性能がよい
Motorola edge20のカメラかなりいいね pic.twitter.com/vfVTwKbwxd
— はなもげら (@TtPBn16fhwx5plH) December 1, 2021
カメラ性能がよいという意見も見受けられました。
スマホで写真や動画を撮影し、SNSやYouTubeなどで公開するという使い方を考えている人にとってはうれしいポイントです。
スマホを選ぶときにカメラ性能を重視する人も、一度チェックしてみる価値があるでしょう。
モトローラスマホはコスパ重視の人に最適!
画像引用元:モトローラ公式サイト
モトローラはハイエンドモデルからエントリーモデルまで、多種多様なスマホを製造・販売しています。
いずれもコスパに優れているのが特徴で、安価に高性能なスマホを購入したい人にとっては見逃せません。
今回紹介したおすすめ5機種を簡単にまとめると以下のとおりです。
- motorola edge 30 PRO
80,000円台で買える最高峰スペックモデル - moto e32s
5Gに対応していない分安価なエントリーモデルスマホ - moto g50 5G
カメラ性能が非常に高いエントリーモデルでコスパ良好 - moto g52j 5G
120Hzeディスプレイを搭載していて軽めのゲームにおすすめ - moto g32
20,000円台で高画質カメラ・5,000mAhバッテリー搭載のエントリーモデル
用途に応じて適切なデバイスは異なるため、自分の使い方にマッチしたものを選びましょう。
どのデバイスもコスパに優れているため、コスパ重視でスマホを購入するならモトローラがおすすめです。