
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
今回は、OPPOスマホの危険性や最新機種についての詳細、それぞれの特徴や中古を含めた価格を比較していきます。
OPPOスマホは価格が安い割にスペックが高く、基本的にSIMフリーモデルがメインで販売されています。
コスパが高く便利なスマホとして評判で、日本でも知名度と人気が上がってきています。
一方で中国メーカーとあり、危険性が高いのではという疑問も。
それぞれの機種の詳細を見ながら、OPPOスマホについて解明していきます。
- 価格が安いが危険性は低い
- ミドルからハイエンドまで性能はさまざま
- カメラ性能に特化した機種が多い
- 5G対応のOPPOスマホも登場
- 機種によっておサイフケータイや防水防塵に対応してないことが多いので確認が必要
OPPOスマホの購入を検討している人は是非参考にしてください。
※本記事中の価格は全て税込み表示
トップ画像引用元:OPPO Reno3 5G – 未来を先取りしたスマホ。| OPPO 日本
2021年発売中のOPPOスマホ比較表
画像引用元:OPPO A5 2020 – 超広角4眼カメラ | 5000mAhバッテリー | OPPO 日本
まず、2021年現在発売されているOPPOスマホをまとめました。
機種 | 価格 | 発売日 |
---|---|---|
OPPO A73 | 24,800円 | 2020年11月20日 |
OPPO Reno3 5G | 68,400円 | 2020年7月31日 |
OPPO Find X2 Pro | 92,040円 | 2020年7月22日 |
OPPO A5 2020 | 21,780円 | 2019年10月15日 |
27,280円 | ||
19,800円 | ||
28,800円 | ||
OPPO Reno A | 39,380円 | 2019年10月18日 |
32,780円 | ||
29,700円 | ||
OPPO Reno A 128GB | 38,800円 | 2019年10月1日 |
OPPO Reno 10x Zoom | 109,780円 | 2019年7月12日 |
104,280円 |
※キャンペーン開催中など購入するタイミングによって価格が変動する可能性があります。
今までのOPPOスマホは、格安SIMを中心に販売されていました。
ですが2020年7月には大手キャリアから5G対応の機種が発売されており、注目度の高さが伺えます。
発売中のOPPOスマホ①OPPO A73
画像引用元:OPPO A73 有機ELになった。 全身、美しくなった。 | オウガ・ジャパン
現在発売している中で最新のOPPOスマホは、2020年11月20日に発売されたOPPO A73です。
OPPO A73のスペックは下記の通りです。
OPPO A73のスペック | |
---|---|
サイズ | 縦: 約159.8mm 横: 約72.9mm 厚さ: 約7.45mm |
重さ | 約162g |
カラー | ネービー ブルー ダイナミック オレンジ |
メモリ (RAM) | 4GB |
ストレージ (ROM) | 64GB |
ディスプレイ | 6.44 インチ 有機EL |
アウトカメラ | メイン:1600万画素 超広角:800万画素 モノクロ:200万画素 ポートレート:200万画素 |
インカメラ | 1600万画素 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 662 |
GPU (オクタコア) | 4×2.0GHz+4×1.8GHz |
GPU | Adreno 610 |
バッテリー | 4,000mAh |
生体認証 | ディスプレイ指紋認証 顔認証 |
詳細 | OPPO A73実機レビュー |
OPPO A73は2万円台で買えるエントリーモデルにしては珍しく、有機ELディスプレイを搭載していることが最大の特徴です。
防水ではなく、FeliCaにも非対応など、機能を最低限に抑えることで安さを実現しています!
ヨドバシカメラやビックカメラといった家電量販店でSIMフリーで発売されているため、手頃なサブ機を求めている方にぴったりのスマホと言えるでしょう。
- 格安のエントリーモデル
- 6.4インチの有機ELディスプレイ
- 5G対応ではない
- 防水ではない
- FeliCa非対応
OPPO A73の価格
OPPO A73はSIMフリースマホとして、例えばヨドバシカメラでは24,800円、ビックカメラでは23,550円で発売中です。
楽天モバイルでは30,800円で発売されていますが、どこも品切れ状態が続いています。
またセールで価格が変動することも多いため、直接サイトを確認してみるといいでしょう。
OPPO A73 | 価格 |
---|---|
定価 | 30,800円 |
楽天モバイル | 30,800円 |
IIJmio | 22,880円 |
OCN モバイル ONE | 21,010円 |
イオンモバイル | 21,780円 |
上記の通り、ドコモ・au・ソフトバンクからは発売されていません。
発売中のOPPOスマホ②OPPO Find X2 Pro
画像引用元:au公式ショップ
OPPO Find X2 ProはOPPO初の5G対応スマホで、2020年7月22日にauから発売されました。
OPPO Find X2 Proのスペックは下記の通りです。
OPPO Find X2 Pro | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 約6.7インチ |
本体サイズ | 高さ:約165mm 幅:約74mm 厚さ:約8.8mm(ブラック)/ 約9.5mm(オレンジ) |
重さ | 約217g(ブラック) 約200g(オレンジ) |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約4,800万画素 望遠:約1,300万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 4,260mAh |
RAM | 12GB |
ROM | 512GB |
SoC(≒CPU) | Snapdragon 865 5G |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ブラック・オレンジ |
高速・大容量通信が可能な5G対応で、RAMが12GB・ROMが512GBと、安いノートパソコン並の性能を備えています。
さらに特筆すべきはカメラ性能であり、ウルトラナイトモード3.0という機能を搭載しています。
暗い場所の撮影でも鮮明な写真が撮れたり、マクロモードで小さな被写体でも8倍に拡大し、その細部まで撮影することができます。
- 最新鋭の5G対応スマホ
- RAM:12GB・ROM:512GBと超大容量
- 6.7インチの有機ELディスプレイ
- トリプルカメラでインカメラも高画素
- 約38分の高速フル充電可能
OPPO Find X2 Proの価格
OPPO Find X2 Proは、auから発売されていました。
キャリア | 本体価格 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
au | 92,040円 | 55,200円 |
※かえトクプログラム適用時
発売中のOPPOスマホ③OPPO Reno3 5G
画像引用元:OPPO Reno3 5G – 未来を先取りしたスマホ。| OPPO 日本
OPPO Reno3 5Gは5Gに対応した機種で、2020年7月31日にソフトバンクで発売されました。
OPPO Reno3 5Gのスペックは下記の通りです。
OPPO Reno3 5G | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 約6.55インチ |
本体サイズ | 高さ:約159mm 幅:72mm 厚さ:7.7mm |
重さ | 約171g |
アウトカメラ | 広角:約4,800万画素 超広角:約1,300万画素 望遠:約800万画素 モノクロ:約200万画素 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー | 4,025mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 128GB |
SoC(≒CPU) | Snapdragon 765G |
OS | Android 10 |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ミスティ ホワイト |
画面占有率が93.4%なので全体のサイズの割に6.55インチという大画面ディスプレイを搭載しています。
性能はOPPO Find X2 Pro OPG01と比べて低いと思われます。
しかし、被写体をAIが認識して美肌や細身に見せる「AIビューティー」などが備わった4つのカメラが搭載されています。
そのため、どんなシーンでもハイクオリティな写真が撮影できます。
- 最安級でコスパ抜群な5Gスマホ
- 大画面の有機ELディスプレイ
- クアッド(4眼)カメラ搭載
- 4,025mAhのバッテリーと急速充電
OPPO Reno3 5Gの価格
OPPO Reno3 5Gは、ソフトバンクから発売されています。
キャリア | 機種代金 | 割引適用時※ | 購入 |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 68,400円 | 34,200円 |
※トクするサポート+適用時
発売中のOPPOスマホ④OPPO A5 2020
画像引用元:OPPO A5 2020|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
OPPO A5 2020は、価格に対してカメラ性能が優れているスマホです。
格安SIMのセールでもたびたび目玉の機種として推されるため、サブスマホとして所持する人も。
OPPO A5 2020のスペックは下記の通りです。
OPPO A5 2020 | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.5インチ |
本体サイズ | 高さ:約163.6mm 幅:75.6mm 厚さ:9.1mm |
重さ | 約195g |
アウトカメラ | 標準:1,200万画素 超広角:800万画素 モノクロ:200万画素 ポートレート:200万画素 |
インカメラ | 約1,600万画素 F値2.0 |
バッテリー | 5,000mAh |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
CPU | Snapdragon 655 |
OS | Android™ 9 Pie |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ブルー・グリーン |
どの格安SIMでも2万円程度で販売されている格安スマホですが、超広角レンズをはじめとする4つのカメラが搭載されており、カメラ性能に特化した機種として定評があります。
超広角レンズで広大な景色や大人数の集合写真を撮影できたり、ウルトラナイトモードで夜景などの暗い写真もはっきりと映し出せます。
防水防塵がなく、おサイフケータイにも対応していないという点がネックですが、安くカメラ性能の高いスマホが欲しい人にはぴったりです。
- 2万円程度で販売されている格安スマホ
- クアッド(4眼)カメラ搭載
- 防水防塵に耐性なし
- おサイフケータイは未対応
OPPO A5 2020の価格
OPPO A5 2020は、楽天モバイルから発売されていました。
キャリア | 機種代金 | 購入 |
---|---|---|
楽天モバイル | 24,020円 |
発売中のOPPOスマホ⑤OPPO Reno A
画像引用元:端末情報 | nuroモバイル
OPPO Reno Aのスペックは下記の通りです。
楽天モバイルのみ128GBモデルがあり、その他の格安SIMでは64GBモデルが取り扱われています。
OPPO Reno A 128GB | |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.4インチ |
本体サイズ | 高さ:約158.4mm 幅:75.4mm 厚さ:7.8mm |
重さ | 約169.5g |
アウトカメラ | メイン:1,600万画素 サブ:200万画素 |
インカメラ | 2,500万画素 |
バッテリー | 3,600mAh |
RAM | 6GB |
ROM | 64GB ※楽天モバイル:128GB |
CPU | Snapdragon 710 |
OS | Android™ 9 Pie |
認証 | 指紋・顔 |
カラー | ブルー・ブラック |
OPPO A5 2020と比べると価格がやや高めですが、RAMは6GBあり、高性能な「Qualcomm Snapdragon 710」が搭載されているため、アプリも快適にサクサクと操作できます。
また、画面占有率91%の6.4インチディスプレイなので、画面の大きさの割に全体のサイズがコンパクトで持ちやすいというメリットがあります。
画面をタップしてから反応するまでの時間を高速にさせる機能や、画面の描写を滑らかにする機能を搭載しています。
そのため、スマホゲームをよくする人に適したゲーミングスマホだといえます。
OPPO Reno Aの価格
OPPO Reno Aは、楽天モバイルや格安SIMサイトから発売されています。
格安SIMの価格は特に変動しやすいため、詳細はリンクからご確認することをおすすめします。
キャリア | 機種代金 | 購入 |
---|---|---|
楽天モバイル | 38,800円 | |
OCNモバイルONE | 1円 | OCNモバイルONE公式サイト |
BIGLOBEモバイル | 34,056円 | |
LINEモバイル | - | |
mineo | - | mineo公式サイト |
発売中のOPPOスマホ⑥OPPO Reno 10x Zoom
画像引用元:OPPO Reno 10x Zoom | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
OPPO Reno 10x Zoomは名前に「10x Zoom」と表記があるように、最大10倍のハイブリッドズームが可能なスマホです。
スペックは下記の通りです。
OPPO Reno 10x Zoom | |
---|---|
ディスプレイ | 6.65インチ |
本体サイズ | 高さ:162mm 幅:77.2mm 厚さ:9.3mm |
重さ | 215g |
アウトカメラ | 広角: 4,800万画素 超広角: 800万画素 望遠カメラ: 1,300万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 |
バッテリー | 4,065mAh |
RAM | 8GB |
ROM | 256GB |
CPU | Snapdragon 855 |
OS | ColorOS 6(Android 9ベース) |
認証 | 指紋 |
カラー | オーシャングリーン・ ジェットブラック |
特徴的なズーム機能では、ただズームできるだけでなく、4,800万画素の標準カメラ・1,300万画素の望遠カメラ・800万画素の超広角カメラが連動します。
ズームしても写真が荒くなりにくく、遠くにいる被写体まで鮮やかに映し出します。
また、ウルトラナイトモードも搭載されているので、夜景などの景色の撮影にも適しているでしょう。
現在発売されている機種の中では1番高額でハイスペックなので、スペック重視の人におすすめです。
OPPO Reno 10x Zoomの価格
OPPO Reno 10x Zoomは、楽天モバイルから発売されていました。
キャリア | 価格 | 購入 |
---|---|---|
楽天モバイル | 98,881円 |
- OPPO A73
6.4インチ有機ELディスプレイの格安スマホ - OPPO Find X2 Pro OPG01
RAM12GB/ROM512GBの超ハイスペック5Gスマホ - OPPO Reno3 5G
AIビューティー機能で被写体を美肌にしたり細身にできる - OPPO A5 2020
2万円台で購入できるクアッドカメラ搭載のコスパ最強スマホ - OPPO Reno A
RAM6GB+Snapdragon 710搭載でゲームもサクサク操作できる - OPPO Reno 10x Zoom
高い画素数と10倍ハイブリッドズームで遠い被写体も綺麗に撮れる
携帯代10,000円て高くない!?格安SIMで月額を半分以下に抑えませんか?
OPPOスマホの特徴
次に、現在発売されているOPPOスマホの全体的な特徴について解説します。
OPPOスマホは価格が安いのに性能が高い機種が多くコスパが良いことに定評があります。
安くて高スペックなスマホが欲しい人は是非チェックしてください。
- 価格が安いが危険性は低い
- ミドルからハイエンドまで性能はさまざま
- カメラ性能に特化した機種が多い
- 5G対応のOPPOスマホも登場
- 機種によっておサイフケータイや防水防塵に対応してないことが多いので確認が必要
OPPOスマホは危険性が高い?
OPPOスマホについて調べていると、「危険性が高い」「ウイルスが混入していた」という内容の記事がいくつか見られました。
詳しく調べてみると、以前OPPOスマホをはじめとするAndroidスマホに「マルウェア(ウイルス)」が仕込まれたようです。
製造時にハッキングでもあったのかと思うかもしれませんが、これはあくまで海外の悪質な代理販売店やキャリアが仕込んだ可能性が高いとのことでした。
偶然選ばれた機種がOPPOスマホだったというだけなのでしょう。
日本のキャリアや販売代理店のほとんどは大手企業で信頼性も高いところばかりです。
そのため、日本国内で購入する機種についてはほぼ安全が保証されているのではないかと考えられます。
日本でのOPPOスマホの評判は?
実際、日本でのOPPOスマホの評判をチェックしてみました。
- 安すぎてどうなるかと思ったが快適に使える
- 今まで使ってきたスマホとそこまで変わらない性能
- この性能のスマホを3万円程度で購入できるのだからコスパがとても良い
このように、好意的な意見が多く見られます。
製造時にウイルスが混入したのなら問題ですが、販売業者が入れたとなれば日本ではあまり心配する必要もないでしょう。
おサイフケータイや防水防塵に対応してない機種が多いのがネック?
一方で、国産スマホでは当たり前のように搭載されているおサイフケータイや防水防塵も、OPPOスマホの中には対応してない機種が多い傾向にあります。
だからこそ、これだけコスパが良いということですが、これらの機能や性能にこだわる人にとってはネックになるかもしれません。
au・ソフトバンクのOPPOスマホ価格
次に、auとソフトバンクで取り扱われているOPPOスマホの価格をまとめました。
2021年にOPPOスマホを販売するのは、ドコモ・au・ソフトバンクの中ではauとソフトバンクのみで、ドコモで販売される予定の発表はありません。
auで買えるOPPOスマホは?
auで購入できるOPPOスマホは、2021年4月1日時点ではありません。
ただ2021年夏モデルとして「OPPO A54」と「Find X3 Pro」という新機種の発売が予定されています。
ソフトバンクで買えるOPPOスマホは?
画像引用元:「ソフトバンク銀座」がリニューアルオープン! | ソフトバンクNOW | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク
ソフトバンクで購入できるOPPOスマホの機種と価格は下記の通りです。
機種 | 価格 | 割引適用時※ |
---|---|---|
OPPO Reno3 5G | 55,440円 | 27,720円 |
※トクするサポート+適用時
ソフトバンクのトクするサポート+を利用すれば、2万円台で購入できます。
格安SIM(SIMフリー)のOPPOスマホ価格
画像引用元:【LINEモバイル】 格安スマホ/格安SIM 月額基本料5ヶ月間半額キャンペーン実施中!
次に、格安SIMなどで購入できるSIMフリーのOPPOスマホについてまとめます。
OPPOスマホは元々価格が安かったこともあり、格安SIMで主に取り扱いされてきました。
実際に現在販売されている機種のほとんどが5万円以下で購入できるので、安くスマホを買いたい人にぴったりです。
楽天モバイルで買えるOPPOスマホ
楽天モバイルで購入できるOPPOスマホの機種と価格は下記の通りです。
楽天モバイルでは、OPPO Reno Aの128GBを購入することができます。
機種 | 価格 |
---|---|
OPPO A73 | 30,800円 |
OPPO A5 2020 | 28,800円 |
OPPO Reno A 128GB | 38,800円 |
128GBモデルがあるのは楽天モバイルだけなので、容量が多い方が良いという人は楽天モバイルの方がおすすめです。
また、楽天モバイルでキャリア回線サービスがスタートしてから、対象の機種を購入すると楽天スーパーポイントが還元されるキャンペーンも実施しています。
スマホをお得に購入したいという人は是非チェックしてみてくださいね。
IIJmioで買えるOPPOスマホ
IIJmioではOPPO A5 2020も発売中です。
またIIJmioではMNP限定で5月31日まで特価セールを開催しており、OPPO A5 2020はなんと110円で購入できます。
機種 | LINEモバイル | IIJmio |
---|---|---|
OPPO A73 | 26,180円 | 22,880円 |
OPPO Reno 3A | 34,980円 | 32,780円 |
OPPO A5 2020 | - | 18,150円 |
nuroモバイル・OCN モバイル ONEで買えるOPPOスマホ
OCN モバイル ONEではOPPO A73も買えます。
OCN モバイル ONEは通信契約とのセット販売価格で、4月16日まで特価セール中につき非常に安くなっています。
機種 | nuroモバイル | OCN モバイル ONE |
---|---|---|
OPPO A73 | - | 4,290円 |
OPPO Reno3 A | 39,380円 | 11,880円 |
OPPO A5 2020 | 27,830円 | 1円 |
イオンモバイルで買えるOPPOスマホ
イオンモバイルで購入できるOPPOスマホの機種と価格は下記の通りです。
またイオンモバイルでは、最大5枚のSIMカードで通信量をシェアできたり、さまざまなニーズに対応できる豊富なプランや全国200ヶ所のイオン店舗で契約できる点などがメリットとして挙げられます。
機種 | 価格 |
---|---|
OPPO A73 | 21,780円 |
OPPO Reno3 A | 39,380円 |
OPPO Reno A | 31,680円 |
中古のOPPOスマホ価格
画像引用元:OPPO A5 2020|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
次に、現在格安SIMやキャリアで販売されているOPPOスマホを中古で購入したらどのような価格になるのか調べてみました。
あくまで調査時点のものであり、参考程度にご覧ください。
機種 | 中古価格 |
---|---|
OPPO A5 2020 | 23,800円 |
OPPO Reno A | 29,800円~34,800円 |
OPPO Reno A 128GB | 32,800円~39,800円 |
Reno 10x Zoom | 49,800円 |
中古価格は商品の状態や時期、出品者の意向によっても変わってくるものです。
そのため一概に相場がいくらだと言うこともできません。
ただ、新品よりは安い価格で買える可能性が高いことは、OPPOスマホでも間違いないと言えるでしょう。
- 大手キャリアはau・ソフトバンク
- 楽天モバイルでも取り扱いがある
- LINEモバイルのような格安SIMでも買える
- 中古なら傷や汚れがある可能性はあるがより安く購入できる
- 購入する場所によって機種の種類や価格が異なる
歴代OPPOスマホ一覧
画像引用元:OPPO 日本
次に、これまで発売されてきた歴代のOPPOスマホの機種と発売日をまとめました。
歴代OPPOスマホ
- OPPO A73【2020年11月】
- OPPO Find X2 Pro【2020年7月】
- OPPO Reno3 5G【2020年7月】
- OPPO A5 2020【2019年10月】
- OPPO Reno A 128GB【2019年10月】
- OPPO Reno 10x Zoom【2019年7月】
- OPPO R17 Pro【2018年12月】
- OPPO RX7【2018年12月】
- OPPO R17 Neo【2018年11月】
- OPPO Find X【2018年11月】
- OPPO R15 Pro【2018年8月】
- OPPO R15 Neo【2018年8月】
- OPPO R11s【2018年2月】
1番古いスマホで2018年に発売されているのを見ると、他のスマホに比べてまだ新しいブランドであるということがわかります。
中国メーカーということもあり、不安に思う方も多いかもしれません。
ただ現時点ではauやソフトバンクなどの大手でも取り扱われていて、少なくともHUAWEIのように排除される動きは見られません。
OPPOのような新興メーカーが盛り上がることは、市場の競争を促進することにも繋がりますので、今後も要注目ですね。
2021年OPPOスマホのおすすめケース/カバー3選
画像引用元:OPPO A73
OPPOはスマホ本体がスタイリッシュなためそのまま使いたいという人もいるでしょう。
ですが、やはりケースがあるとより安心して使用できるようになります。
そこで今回は、OPPOスマホ3機種専用のおすすめケースを3つピックアップしました。
商品名 | 価格 |
---|---|
OPPO A5 2020 ソフトケース | 2,430円 |
Reno A ハイブリッドケース | 2,500円 |
ラスタバナナ OPPO Reno 10x Zoom 手帳型ケース | 2,178円 |
OPPO A5 2020用ケース:OPPO A5 2020 ソフトケース
画像引用元:OPPO A5 2020 / A9 2020 クリアケース/カバー
OPPO A5 2020のカラーバリエーションはブルーとグリーンの2種類で、とても鮮やかなのが特徴です。
白や黒を使う人が多い中でブルーやグリーンはかなり個性的ですが、鮮やかな色を映えさせるにはクリアケースが1番です。
淵にはメッキのフレームがつけられ、クリア・ブラック・ブルー・レッドの4色から選べます。
OPPO A5 2020のカラーに合わせてメッキの色を選べば、よりスマホ本体の色を引き立てさせることができるでしょう。
また、ケース全体は衝撃吸収に定評のあるTPU素材が使われているので、落下時などの衝撃を抑える効果が期待できます。
OPPO Reno A用ケース:Reno Aハイブリッドケース
画像引用元:【楽天市場】送料無料 OPPO Reno A ハイブリッドケース
元々OPPO Reno A対応のケースが少なく、カメラの位置などがそこまで合っていないのに「OPPO Reno A対応ケース」と謳って販売されている商品も多いようです。
OPPO Reno AのケースはOPPO公式から純正品が販売されています。
楽天市場にはOPPO公式サイトがあります。
Reno Aハイブリッドケースは、柔軟性と耐衝撃効果があるTPU素材と、強度があるポリカーボネートの2つの素材を使用したハイブリッドケースです。
マットなブラックカラーにシンプルなデザインであるため、性別や年齢、利用シーンを問わずいつでも誰でも使いやすいでしょう。
Reno 10x Zoom用ケース:ラスタバナナ OPPO Reno 10x Zoom手帳型ケース
画像引用元:ラスタバナナ OPPO Reno 10x Zoom ケース カバー
ハイスペックで高額なReno 10x Zoomだからこそ、なるべく画面割れや故障は防ぎたいですよね。
そんなReno 10x Zoomにおすすめなのが、ラスタバナナの手帳型ケースです。
Reno 10x Zoom専用ケースなので着けたままカメラで写真を撮影することが可能であり、フタの裏表にEVAフォームを使っているため、衝撃にも強い設計となっています。
背面もディスプレイもカバーできるので画面割れなどのリスクを抑えることができます。
また、内側にあるポケットに定期券などを収納できるため利便性も高いです。
- OPPO A5 2020 ソフトケース
衝撃吸収が期待でき、スマホ本来の色を映えさせるクリアケース - Reno Aハイブリッドケース
OPPO純正品で柔軟性のある素材と強度のある素材を2つ使用したハイブリッドケース - ラスタバナナ OPPO Reno 10x Zoom手帳型ケース
背面もディスプレイもカバーできる安心便利な手帳型ケース
5G対応のOPPOスマホにも注目しよう!
画像引用元:OPPO A5 2020|LINEモバイル|格安スマホ・格安SIMならLINEモバイル
最後に、OPPOスマホの特徴についてまとめます。
- 価格が安いが危険性は低い
- ミドルからハイエンドまで性能はさまざま
- カメラ性能に特化した機種が多い
- 5G対応のOPPOスマホも登場
- 機種によっておサイフケータイや防水防塵に対応してないことが多いので確認が必要
OPPOスマホは価格が安いということで人気です。
しかし、安さが売りのエントリーモデルだけでなく、Reno 10x Zoomのようなハイエンドモデルも登場しています。
今後は5G対応のものも続々と増えていくことでしょう。
auとソフトバンクからも発売中です。
特にauからは「OPPO A54」と「Find X3 Pro」という新機種が2021年夏モデルとして発売予定であることも発表されています!
この先どんどん日本国内でOPPOスマホがメジャーになっていく可能性もあるでしょう。
国内メーカーのスマホ価格などに不満を感じている方は、是非OPPOも注目してみてください。
最新スマホおすすめランキング|人気のiPhone/Androidまとめ【2021年】