
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ソニーのXperia 1とSHARPのAQUOS R3、どちらも2019年夏モデルのハイスペックスマホで、セールスポイントも共通点が多いライバルです。
取扱いキャリアもドコモ、au、ソフトバンクの3社共通で取り扱う事も決まっており、事実上の国産スマホのハイクラスでの覇権争いと見られています。
今回は、
- 果たして、どっちを買うべきか
- 違いは何か
についてまとめましたので機種変更等の際に参考にして下さい。
- Xperia 1はカメラ性能やゲーミング機能が強い
- AQUOS R3は生の映像を届けられるディスプレイが特徴
- 高画質なディスプレイにこだわるならAQUOS R3がおすすめ
- 動画撮影やスマホゲームを重視するならXperia 1がおすすめ
トップ画像引用元:Xperia(エクスペリア) 1 | ソニーモバイル公式サイト
1 Xperia 1とAQUOS R3のスペック比較
Xperia 1とAQUOS R3はどちらもハイスペックを売りにしているスマホですが、カタログスペックに差はあるのか、公表値で見比べてみましょう。
1-1 Xperia 1とAQUOS R3どちらもハイスペックだが大差無し
Xperia 1とAQUOS R3のスペックを比較して表にしたのが以下の内容です。
機種名 | Xperia 1 | AQUOS R3 |
---|---|---|
CPU | Snapdragon855 | Snapdragon855 |
OS | Android 9 Pie | Android 9 Pie |
内蔵RAM/ ROM | 6GB/64GB | 6GB/128GB |
ディスプレイ サイズ | 6.5インチ 有機EL | 6.2インチ Pro IGZO |
バッテリー容量 | 3,200mAh | 3,200mAh |
メインカメラ 画素数 | 3カメラとも 1,220万画素 | 1,220万画素/ 2,010万画素 |
サブカメラ 画素数 | 800万画素 (広角レンズ) | 1,630万画素 |
防水・防塵 | 対応 | 対応 |
おサイフ ケータイ | 対応 | 対応 |
ワンセグ | 対応 | 対応 |
驚くべきことにスマホの根幹部分であるスペックでは共通している部分が多く、カタログスペックではXperia 1とAQUOS R3に大きな違いは無い、と言えるほどです。
1-2 日本向け機能の防水・おサイフケータイ・ワンセグも両対応
Xperia 1とAQUOS R3はどちらも国産スマホメーカーなので、日本国内で好まれる防水・防塵はどちらも対応、おサイフケータイにも対応しております。
ワンセグ・フルセグのテレビ視聴が出来る点も両スマホで共通なので、日本向けの機能の有無で違いはありません。
1-3 Xperia 1のみワイヤレス充電に非対応
スペック面で唯一大きな違いがあるとするなら、Xperia 1だけはワイヤレス充電に対応していないという点が挙げられます。
Xperia 1の充電時は従来のスマホと同様に充電ケーブルを挿しこむ必要がありますが、普段からワイヤレス充電を使っていない人にはあまり大した違いにはならないかもしれません。
2 Xperia 1とAQUOS R3の価格比較
Xperia 1とAQUOS R3ではスペック面で大きな違いは無い…という事が分かりましたので、今度は価格を見てみましょう。
2-1 キャリア別価格一覧表
Xperia 1とAQUOS R3、それぞれ取扱いキャリア別の価格は下記のようになります。
キャリア | 一括時総額 | 分割時月額 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 103,032円 | 36回払い時 :2,862円 | |
au | 112,320円 | 48回払い時 :2,340円 | |
ソフトバンク | 135,320円 | 48回払い時 :2,840円 |
キャリア | 一括時総額 | 分割時月額 | 購入 |
---|---|---|---|
ドコモ | 89,424円 | 36回払い時 :2,484円 | |
au | 99,360円 | 48回払い時 :2,070円 | |
ソフトバンク | 113,760円 | 48回払い時 :2,370円 |
ドコモ、au、ソフトバンク3社共通で、Xperia 1の方が価格が高くなっておりAQUOS R3の方が安い傾向になっております。
ただXperia 1の方が高いと言っても、Xperia 1もAQUOS R3どちらも税金等を込みで考えれば、10万円前後かそれ以上の高額スマホです。
この2台に限らずハイスペックスマホを購入しようと考えるユーザーは、高額なのは当然と考える方も多いので、価格面で大きな違いは無いと見るかもしれません。
3 Xperia 1とAQUOS R3の特徴をガチンコ比較!
Xperia 1とAQUOS R3の間にはスペック面でも価格の面でも大きな違いはありませんが、逆に肝心要のセールスポイントまで似通っているという現象が起きています。
3-1 両スマホ共通の特徴は『美しいディスプレイ』『カメラ』『ゲーミング機能』の3点
Xperia 1とAQUOS R3はどちらも家電メーカーとして名を馳せてきた老舗メーカーだけあって、画面の美しさとカメラをどちらも売りにしています。
更に、昨今のスマホゲームの隆盛ぶりや基本スペックを上昇させた事からゲーミングスマホとしての機能や価値も打ち出しています。
セールスポイントが似通った両者の長所同士のぶつけあって、それぞれ比較してみましょう。
Xperia 1レビュー|シネマワイドディスプレイ搭載の最強フラグシップ!次の章では、画面の技術で比較してみます。
4 ディスプレイの技術で比較
画像引用元:AQUOS R3 スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ
まずは家電メーカーの真骨頂でもある画面の美しさを比較します。
ソニーではブラビア、SHARPではIGZOと言った独自ディスプレイブランドを両社共に開発した事がある程です。
果たしてディスプレイの技術に差はあるのか、まずは両スマホの画面の売りを見てみましょう。
4-1 4K画質で21:9の画面構成のXperia 1
画像引用元:Xperia(エクスペリア) 1 | カメラ | ソニーモバイル公式サイト
Xperia 1がディスプレイで最も推しているポイントは、スマホで4K画質(3,840×1,644dpi)の21:9型有機ELディスプレイを搭載したという点にあります。
事実、AQUOS R3よりも画像解像度が上昇しており、更に従来のXperiaシリーズのデザインを更にスリムにしたデザインに変更しています。
その結果、ディスプレイがより横長になりHDR(ハイダイナミックレンジ)などの高画質を映画のように視聴出来ます。
縦持ちでは縦長になりアプリの2重起動も出来るので、YouTubeのライブ配信を視聴しつつ、Twitterで面白い場面があったら即シェア!という使い方も出来ます。
4-2 Pro IGZOディスプレイで表示色数を60倍増やしたAQUOS R3
画像引用元:AQUOS R3 スペシャルサイト|スマートフォンAQUOS:シャープ
AQUOS R3の液晶画面は、前作に当たるAQUOS R2に搭載されていたディスプレイをそのままPro IGZOディスプレイに換装しています。
Proと名前が付く通り高機能なディスプレイで、従来のIGZOディスプレイと比べて、輝度の上昇と消費電力の低下、そして最大表示色数が10億色に増えたのが特徴です。
4-3 甲乙つけがたい両者のディスプレイ
Xperia 1とAQUOS R3どちらも、画面スペックや機能は非常に高いスマホですが、ディスプレイの種類が異なります。
Xperia 1は4K有機ELディスプレイ、AQUOS R3は10億色の表現力を備えた液晶Pro IGZOディスプレイです。
シャープの液晶Pro IGZOディスプレイはHDRコンテンツをそのままの美しさで表現し、素早く動かした時の残像も抑えるなど操作性も向上しています。
Xperia 1の4K有機ELディスプレイも負けていません。
HDR動画をそのままの美しさで視聴できるのはもちろん、制作者が意図した映像をスマホ側の補正なしに視聴できる「クリエイターモード」というディスプレイ設定も搭載しています。
2019/6/13【お詫びと訂正】
初出時、「Xperia 1では補正をかけて、HDRのように見せている」としていましたが、正しくは「HDRとして正しく処理し、正式なHDRとして再生している」です。お詫びして訂正いたします。
5 カメラ性能で比較
続いて、スマホで最も使われる代表的な機能『カメラ』で比較します。
どちらも高画質な写真・動画撮影が出来る事を売りにしております。
AIカメラによるシーンに適した撮影モードの切り替えや、ポートレート撮影も可能な点も変わりなく、最近のカメラ撮影技術のトレンドを押さえております。
ただ、カメラ性能だけを見るならば、ディスプレイ技術の時とは打って変わってXperia 1の方に軍配が上がり、その理由は以下3点です。
5-1 レンズ数が多いXperia 1
AQUOS R3の本体背面にあるカメラのレンズは、メインカメラの他には動画撮影専用の2つが搭載されているデュアルレンズカメラです。
AQUOS R3は動画撮影専用のカメラも使いつつも、基本的にはメインカメラで写真撮影を行うので、実質的にはシングルレンズです。
一方、Xperia 1はメインカメラの他に、広角レンズと望遠レンズの2つを追加で搭載しており、見た目やデザイン面でも珍しいトリプルレンズカメラを搭載しております。
特定の撮影用専門レンズを搭載した事で、ズームイン時やパノラマ撮影時でも高画質な写真が撮影出来るので、Xperia 1の方が写真撮影が強いと言えます。
5-2 Xperia 1はプロ仕様の動画撮影機能
Xperia 1独自の動画撮影技術の中に、映画撮影専用機能『Cinema Pro』を搭載し、スマホでありながら映画のような画面作りや、映画撮影時の質感や色合いで撮影が出来ます。
ソニーは映画撮影用のカメラ開発チームが監修をしたという程で、カメラ性能も相まって下手なビデオカメラは相手にならない、程の動画撮影機能を持ったスマホです。
ショートムービーで簡単な映画を撮ってみてSNSにアップロードするのも良し、身近なビデオ撮影でも今までのカメラとは色合いも雰囲気も異なる撮影が楽しめるでしょう。
5-3 自撮りも広角レンズを搭載
インスタグラムやTwitterユーザーで重宝される自撮りも、Xperia 1は広角レンズを搭載しており、広角の撮影が可能となっております。
自撮り棒が無くても自分と周囲を映せるので、撮影時に自撮り棒を用意や周囲に自撮り棒が当たるような事も無く、自撮りをたくさん行う方にはXperia 1がおすすめです。
5-4 カメラ性能を重視するユーザーならXperia 1
画像引用元:Xperia(エクスペリア) 1 | カメラ | ソニーモバイル公式サイト
カメラの性能で比較すると、AQUOS R3よりもXperia 1の方がレンズも多く、プロ仕様の動画撮影機能を搭載するなど優れているポイントは多いと言えます。
Xperia 1のカメラ機能は、安価なデジタルカメラやビデオカメラよりも機能が充実しているので、スマホを購入する時にカメラの性能を重視するならXperia 1がおすすめです。
Xperia 1(エクスペリア・ワン)は4K有機ELディスプレイにトリプルカメラ次の章では、ゲーミングの機能で比較してみます。
6 ゲーミングの機能で比較
Xperia 1とAQUOS R3の両スマホの推している機能が、ゲーミングスマホとしての機能で、どちらもゲームが快適に遊べる点を売りにしております。
「スマホのゲーム性能で…?」と、思う方もいるかもしれませんが、スマホゲームは賞金の出る大会が開かれたり、YouTubeで流行のスマホゲームを遊んだりとスマホゲームは大人気です。
スペックが上がった事でゲーミングスマホとしての適性も上がりましたが、ゲーミングスマホとしてのXperia 1とAQUOS R3はどう違うのか見てみましょう。
6-1 ゲーム向け機能を搭載したXperia 1
Xperia 1がゲーミングスマホとして売り出している機能がゲーム専用モード『ゲーミングエンハンサー』を搭載した事です。
ゲームエンハンサーには、ゲーム中に届いた通知のオフ機能や、スマホ本体のメモリ解放設定といったゲームを快適に遊ぶ為の設定が可能です。
ゲームに熱中している時に、画面上部から通知がポンと届くと一気に集中力が削がれ、ゲームも興ざめしてしまいますが、ゲームエンハンサーで通知の対処も可能です。
公開されているスクリーンショットを見るに、ゲーム画面の録画が出来る『レコード』やスクリーンショット撮影機能、ゲームプレイ中のインターネット検索も出来るようです。
6-2 PlayStation4のゲームもリモートプレイが可能
Xperia 1を製造しているソニーならではの特典として、PlayStation4のゲームをXperia1でリモートプレイが出来ます。
スマホ画面で遊ぶだけでなく、PlayStation4のデュアルショックコントローラーで遊ぶことが出来るので、PlayStation4ユーザーにはXperia 1を選ぶと特典が多いと言えるでしょう。
6-3 冷却機能を搭載したAQUOS R3
一方のAQUOS R3ですが、ゲーミング機能としてはスペック上昇を謳っておりますが、CPUやメモリはXperia 1と同一なのでスペック面では差はついておりません。
その代わり、AQUOS R3にはスマホの冷却機能が搭載されており、昨年発売されたAQUOS R2よりも、ゲームをしながらでも熱を持ちにくいスマホになっております。
6-4 ゲーミング機能を重視するならXperia 1
ゲーミングモードの搭載や、据え置き型ゲーム機との連携といったソフト面で、ゲーミングスマホとしての機能や価値をアピールしたXperia 1。
対するAQUOS R3は、冷却機能のハード面でゲーミングスマホとしての機能をアピールしましたが、この2台を比べるとXperia 1の方がゲーミングスマホに適しております。
その理由として、冷却性能はユーザーがカバー可能な点で、扇風機の付いたスマホケースの装着や涼しい環境でゲームをする事で、ある程度熱対策が出来る為です。
Xperia 1には冷却機能はついていなくても、ユーザー側がフォローすれば良いので、ゲーム機能を搭載したXperia 1の方がゲーミングスマホに適していると言えるでしょう。
総合的な評価ではXperia 1がおすすめ
画像引用元:Xperia(エクスペリア) 1 | その他機能 | ソニーモバイル公式サイト
ここまで、AQUOS R3とXperia 1のスペック、価格、セールスポイントの比較を行いましたが、総評すると、Xperia 1の方がカメラやゲーミングスマホとしての高さから優秀です。
その為、カメラ性能を重視している人や、国産のゲーミングスマホを希望される方には、AQUOS R3よりもXperia 1の方が買いでしょう。
ただし、AQUOS R3もXperia 1と比較して、高画質なディスプレイを搭載しているので、高画質な動画が見たい人にはAQUOS R3の方がおすすめになります。
使い道やどの性能を重視するかによって、AQUOS R3とXperia 1どちらが良いか変動しますので、どちらか迷ったら「スマホで何をしたいか」を決めるとスムーズです。
- Xperia 1はカメラ性能やゲーミング機能が強い
- AQUOS R3は生の映像を届けられるディスプレイが特徴
- 高画質な画面にこだわるならAQUOS R3がおすすめ
- 動画撮影やスマホゲームを重視するならXperia 1がおすすめ