
ahamo・ドコモをお得に使うならdカード GOLD!ahamo×dカード GOLDなら5GB+最大300ptが毎月もらえます。ドコモでも税抜1,000円につき10%還元でお得。今なら入会特典で最大35,000ptもらえる!
ドコモが提供しているdカードには、「dカード」と「dカード GOLD」の2種類があります。
大きな違いとしては、dカードは無料で発行できますがd、カード GOLDは年会費が10,000円(税抜)かかってしまいます。
そこで、dカード GOLDの発行にかかる年会費10,000円(税抜)をポイント還元率や特典、サービスなどで年会費以上のリターンができるのか解説していきます。
結論を言ってしまうと、ペイはできます!
ただし、様々なお得特典やサービスを駆使することで可能になります。
dカード GOLDのポイント還元率は?年間8万円お得にする裏ワザもdカード GOLDは汎用性が高いクレジットカードになっているため、気づかないうちにペイできているケースも多々。
dカード GOLDの年会費をペイできるメカニズムを知りたい方にとっては、必見です。
dカード・dカード GOLDの概要と特徴を理解しよう
まず、ドコモが提供しているdカードとdカード GOLDの概要と特徴を理解していきましょう。大きく異なる点としては、年会費と利用できるサービスの違いになります。
それらに注目して理解を深めていきましょう!
「dカード」の内容・基本サービスを確認
はじめに、dカードの内容・基本サービスについて紹介・解説していきます。
dカードはドコモを代表するオーソドックスなカードです。
項目/内容 | dカード |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント (ドコモ利用料) | 1%ポイント還元 |
ポイント (ショッピング) | 1%ポイント還元 |
ブランド | Mastercard/Visa |
電子マネー | iD |
家族カード | 永年無料 |
ETCカード | 初年度無料 2年目以降:前年度に一度もETCカード利用がなかった場合、500円 |
締め日・支払い日 | 15日締め・翌10日払い |
支払い方法 | 一括払い 分割払い リボ払い |
申込・詳細 | dカード公式サイト |
今まではMastercardのみのクレジットカードでしたが、Visaが追加され選択の幅が広がりました。
コンビニなど様々な場所でクレジットカード払いをする方は1%のポイント還元が可能ですのでお得になります。
「dカード GOLD」の内容・基本サービス確認
次に、dカード GOLDの内容と基本サービスを解説していきます。dカード GOLDになるとdカードよりもさらにお得に。
以下は、内容と基本サービスをまとめた表です。
項目/内容 | dカード GOLD |
---|---|
年会費 | 10,000円(税抜) |
ポイント (ドコモ利用料) | 10%ポイント還元 (一部対象外あり) |
ポイント (ショッピング) | 1%ポイント還元 |
ブランド | Mastercard/Visa |
電子マネー | iD |
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,000円 |
ETCカード | 無料 |
締め日・支払い日 | 15日締め・翌10日払い |
支払い方法 | 一括払い 分割払い リボ払い |
申込・詳細 | dカード GOLD公式サイト |
dカード GOLDの発行には、タイトルにもなっている年会費10,000円が必要になります。
ですが、dカードと比べポイント還元率が大きく上回っています。
特に魅力的なのが、カードがお手持ちのドコモ回線に紐づいている場合、スマホの料金やドコモ光のポイント還元率が10%になることです。
この10%のポイント還元を駆使すれば、年会費10,000円を簡単にペイできるでしょう!
dカード・dカード GOLDの内容と基本サービスを比較する
dカード・dカード GOLDのの内容・基本サービスをみてきました。
各カードの内容を比較すると以下のようになります。
項目/内容 | dカード GOLD | dカード |
---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 無料 |
ポイント還元 (ドコモ料金) | 10% ※1 | 1% |
ポイント還元 (買い物) | 1% 特約店は2%〜5% |
|
ケータイ補償 | 3年間最大10万円 | 1年間最大1万円 |
旅行保険 | 海外:最大1億円 国内:最大5,000万円 | なし |
ブランド | VISA/MasterCard | |
電子マネー | iD | |
家族カード年会費 | 1枚目: 無料 2枚目~: 1,100円 | 無料 |
締め日 支払い日 | 15日締め・翌10日払い | |
入会特典 | 最大35,000ポイント | 最大8,000ポイント |
詳細 | dカード GOLD 公式サイト | dカード 公式サイト |
※1:税抜1,000円で100ポイント
また、dカードとdカード GOLDの基本サービスを比較すると以下のようになります。
カード名 | dカード GOLD | dカード |
---|---|---|
dポイントクラブ優待 | ○ | - |
dカード携帯補償 | 最大10万円 | 最大1万円 |
dカードゴールドディスク | ○ | - |
年間利用額特典 | ○ | - |
海外旅行保険 | 最大1億円補償 | - |
国内旅行保険 | 最大5,000万円補償 | - |
お買い物あんしん保険 | 年間300万円まで | 年間100万円まで |
ラウンジ(空港・その他) | ○ | - |
VJデスク(旅のサポート) | ○ | ○ |
海外レンタカー | ○ | ○ |
海外緊急サービス | ○(無料) | ○ |
ドコモユーザーであればdカード GOLD、だたクレジットカードとして利用したい場合はdカードを選択するのが良いでしょう。
- dポイントの付与率が最大10%(通常は1%)
- ケータイ補償が強い
- 家族カードも同じ特典が付き、2枚目は無料
- 海外での使用する際の補償もしっかりしている
の4つでしょう。
dポイントはショップでも案内されるので知っている方がほとんどでしょう。
しかし、ケータイ補償や家族カードの特典を加味すると、年会費の2倍以上の還元を受けられるので、ドコモを使っている方は特にお得です。
- 機種代金・ケータイ払いの他社コンテンツなどはポイント対象外です。ポイント対象は「ドコモのスマホ利用料金」「ドコモ光の利用料金」です。
今ならdカード GOLDに入会すると最大13,000円分のdポイント進呈!
画像引用元:dカード GOLD入会&利用特典
今dカード GOLDに入会すると、お得なキャンペーンが受けられます。
2020年9月現在、条件を満たせば合計で13,000円分のdポイント(期間・用途限定)が進呈されます。
- 新規申し込み時、ドコモの利用料金をdカード払いに設定すると1,000ポイント
- 入会~翌々月末までの利用金額の25%をポイント還元(最大10,000ポイント)
- こえたらリボ・キャッシングリボの利用枠を設定すると2,000ポイント
それぞれ簡単な条件ですが、カードとの同時申し込みやエントリーが必要なものもあります。
dカード GOLDの入会前には忘れずにチェックしましょう。
過去にはiDキャッシュバックキャンペーンも
2020年3月までは、dカード GOLDへの入会でiDキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行っていました。
- 入会すると2,000円分のiDキャッシュバック
- ドコモの利用料金をdカード払いにすると1,000円分のiDキャッシュバック
- 入会の翌月末までにエントリーと20,000円以上の利用で8,000円分のiDキャッシュバック
- 入会の翌々月末までに入会・エントリー・設定を行うと2,000円分のiDキャッシュバック
現在はiDキャッシュバックがdポイントに切り替わり、それぞれの条件も変更されています。
dカード GOLDのサービスは「ケータイ補償」よりも優秀!
ドコモのスマホを契約する方のおよそ95%が、ケータイ補償サービスを契約しているとされています。
ケータイ補償サービスは、補償利用の有無に関わらずAndroidは月額500円、iPhone 6s以降の機種は750円の月額が必要になります。
しかし、ケータイ補償サービスを契約していても1回も利用したことがないという方がほとんどというのもまた事実です。
ならば、dカード GOLDの基本サービスであるケータイ補償サービスを利用した方が大幅にお得にできます。
dカード GOLDとケータイ補償サービスのコストと内容を比較
dカード GOLDの基本サービスであるケータイ補償サービスと、ドコモのオプションであるケータイ補償サービスのコストと内容を比較していきます。
以下は、それぞれの内容をまとめた表になります。
項目/内容 | dカード GOLD |
---|---|
年間コスト | 11,000円(年会費) |
補償の自己負担 | 100,000円超過分 |
保証期間 | 3年間 |
補償利用回数 | 年1回まで |
交換端末 | 新品 |
dカード GOLDのランニングコストの方が高く感じますが、10万円までの補償・新品の端末を手にすることができるのでお得とみて良いでしょう。
補償を利用する時もdカード GOLDの方が優秀だった!
ランニングコストだけではなく、万が一の故障の時を考えても、dカード GOLDの補償の方が圧倒的に優秀です。dカード GOLDの補償内容をざっくりお伝えすると
- 10万円までの機種は自己負担なしで交換
- 年間1回まで利用可能
- 最後のスマホ購入から3年間有効
- 交換端末はドコモショップ在庫
つまり、年間2回以上故障する可能性がある方や3年以上利用して故障した場合にも補償で直したい方にdカード GOLDのケータイ補償は向いていません。
ですが、実際に該当する方はごくごく少数でした。
以下は、ケータイ補償サービスとdカード GOLDケータイ補償の比較表になります。
内容/補償 | ケータイ補償サービス | dカード GOLD ケータイ補償 |
---|---|---|
利用料金 | 月額330円~1,000円 | dカード GOLDの付帯サービス (年会費10,000円) (家族カードは1枚目無料、 2枚目以降1,000円) |
有効期限 | 契約期間中ずっと | 端末購入から3年間 |
修理対応 (ガラス割れ・ 破損・故障) | 負担金は最大5,000円 | - |
交換対応 (水没・全損 粉失・盗難) | 負担金最大11,000円 ガラス割れ・破損・故障なども 交換可能 1年に2回まで利用可能 | 最大100,000円分補償 ガラス割れ・破損・故障などは 交換不可 1年に1回まで利用可能 |
比較表をご覧いただくとわかる通り、dカード GOLD補償特典のデメリットは年1回までと有効期限が3年間の2つだけです。
一方、メリットは補償利用の自己負担が0円ということでしょう。
10万円以上の機種は超過分の支払いが必要ですが、iPhone XSやiPhone XS Maxでない限り10万円以上になることはありません。
「家族カード」も発行するとさらにお得に!
これまでdカード GOLDのポイント10倍と、ケータイ補償サービスより大幅に優秀な補償があることを解説しました。
実は、dカード GOLDのこの2つの特典は「家族カード」にも適用され、家族カードは最大3枚まで発行できます。つまり、dカード GOLDのお得さは、今まで解説した4倍にまで膨れ上がるということです。
dカード GOLDの家族カード概要について
dカード GOLDの家族カード概要は以下のようになります。
項目 | 本会員 | 家族会員 |
---|---|---|
年会費 | 10,000円 | 1,000円 (1枚目は永年無料、本会員1名につき最大3枚まで) |
ポイント10倍 | ○ | ○ |
ケータイ補償 | ○ | ○ |
加入条件 | 20歳以上 安定した収入があること 本人名義の銀行口座で引き落とし設定必須 | 20歳以上 本会員と同一生計の配偶者・子供・両親のみ |
家族カードは1枚目は永年無料、2枚目・3枚目は年会費1,000円で発行できます。
そしてメインカードと同じく、スマホの電話番号を紐付けることで家族カードにもポイント10倍特典とケータイ補償特典が適用されます。
dカード GOLD有無による年間コストを紹介
上記のことを踏まえて、具体的なコストの比較を行いましょう。
契約内容はかなり多くのご家庭が契約している以下の内容で計算しました。
- 4人家族
- 全員カケホーダイライト(5分通話定額)
- データ定額はシェア15
- 全員iPhoneを利用
- ドコモ光(戸建てタイプA)を利用
この条件で年間コストを計算すると、次の表のようになります。
項目 | 代表回線 (dカードGOLD有り) | 子回線×3 (dカードGOLD有り) | 代表回線 (dカードGOLD無し) | 子回線×3 (dカードGOLD無し) |
---|---|---|---|---|
カケホーダイライトプラン | 1,700円 | 5,100円 (1,700円×3回線) | 1,700円 | 5,100円 (1,700円×3回線) |
spモード | 300円 | 900円 (300円×3回線) | 300円 | 900円 (300円×3回線) |
ウルトラシェアパック30 | 13,500円 | 1,500円 (500円×3回線) | 13,500円 | 1,500円 (500円×3回線) |
ケータイ補償 | 0円 | 750円 | 2,250円 (750円×3回線) |
|
ドコモ光 (戸建て Aタイプ) | 5,200円 | - | 5,200円 | - |
月額 | 20,700円 | 7,500円 | 21,450円 | 9,750円 |
dポイント | 2,000ポイント | 600ポイント | 210ポイント | 80ポイント |
年間コスト | 350,400円 (dカード GOLD:10,000円、 家族カード:2,000円込み) | 374,400円 | ||
年間dポイント | 31,200ポイント | 3,480ポイント | ||
実質年間コスト | 319,200円 | 370,920円 |
実質の年間コストを比較すると、dカード GOLDを利用した方が年間で5万円以上お得になることがわかりました。
さらにスマホが故障した場合の補償内容も考慮すると、さらに差が開きます。
このことから、dカード GOLDの年会費1万円で躊躇すると、結果的に5万円以上損するということが言えます。
家族でドコモを利用している方は必ずdカード GOLDを契約してくださいね!
dカード GOLDの特典を最大限利用すれば年会費1万円は簡単にペイできる
今回はdカード GOLDの年会費1万円を簡単にペイするポイントを解説しました。
ここまで読んでいただいた方はおわかりいただけたと思いますが、dカード GOLDは年会費を払うことに躊躇せずに契約した方が、圧倒的にお得なります。
- dアカウントがカードや回線に紐づいている場合、dポイントが10%還元される
- 期間限定で最大13,000円分のdポイントが進呈される
- 新品交換のケータイ補償特典
- 家族カード全員が特典対象
dカード GOLDには、多くのお得な特典・基本サービスがありました。
紹介してきた事柄を駆使できれば、年会費の10,000円はもちろんペイできた上で50,000円以上お得にスマホやショッピングなどを楽しむことができます。
年会費がかかるという理由だけで避けていた方は、今まで大きな損をしていた可能性大です。
さらに、万が一故障した時も、dカード GOLDなら自己負担なく最新機種の新品と交換できます。
これを機にdカード GOLDに加入してみてはどうでしょうか?