
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
アニメが好きな人の中には、いつでも好きなときにアニメをみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
そのようなときにおすすめのサービスが「dアニメストア」です。
今回はdアニメストアの特徴やメリット・デメリットなどを詳しく紹介します。
サブスクリプション型のアニメ見放題サービスを利用したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 月額440円で4,200作品以上のアニメが見放題
- ドコモユーザー以外も利用できて便利
- 初月無料なのでお試し利用にも最適
- レンタル料金がかかるアニメがあるので要注意
dアニメストアとは
画像引用元:dアニメストアの使い方 | dアニメストア
最初にdアニメストアの特徴をみていきましょう。
dアニメストアにはどのようなメリットがあるのか知りたい人や、契約を検討している人はぜひチェックしてみてください。
dアニメストアの概要
サービス名 | dアニメストア |
---|---|
運営企業 | NTTドコモ |
作品数 | 約4,200 |
料金 | 440円/月 |
公式サイト | dアニメストア |
dアニメストアはドコモが運営しているサブスクリプション型アニメ配信サービスです。
さまざまなアニメをリーズナブルに視聴したい人におすすめといえるでしょう。
配信されるアニメは日々増えているので気に入ったアニメを探したい人にもピッタリです。
ドコモユーザーでなくても大丈夫!dアカウントがあればOK
dアニメストアはドコモのサービスとはいえ、ドコモユーザーでなくても利用可能です。
ただし利用するためにはdアカウントが必要なので、あらかじめ準備しておきましょう。
ドコモユーザー以外でもdアカウントを準備しておけば問題なくdアニメストアを使えます。
dアニメストアのアニメ作品ラインナップ
dアニメストアでは、2021年2月時点で4,200作品以上のアニメを配信しています。
下記は配信作品のほんの一部になります。
「鬼滅の刃」や「ケムリクサ」などの人気アニメも配信されているので、アニメ好きなら見逃せません!
- 彼方のアストラ
- ゆるキャン△
- 鬼滅の刃
- ケムリクサ
- 忍たま乱太郎
自分の見たいアニメがあるかはこちらのページから検索できます。(外部サイトに遷移します)
人気アニメでも一部配信されていないものもありますが、今後配信される可能性もあるので期待しておきましょう。
dアニメストアの料金
画像引用元:ドコモオンライン手続き
続いてdアニメストアの料金についてみておきましょう。
基本的な料金プランや追加で必要な料金について知りたい人は必見です!
料金
dアニメストアを利用する場合は、月額440円の料金が必要です。
多くの作品は月額料金のみで見放題なので、多数のアニメを楽しめるでしょう。
ただし、一部のアニメはレンタル販売という形になっていて追加料金がかかるので注意してください。
一例として、プロメアは550円、ガールズ&パンツァーは660円で販売されています。
とはいえ、多くのアニメは月額料金のみで視聴可能です。
dアニメストアの支払い方法
dアニメストアの支払い方法には
- キャリア決済
- クレジットカード
- dポイント
の3種類があります。
ただし、キャリア決済を利用できるのはドコモユーザーのみなので注意してください。
ドコモユーザー以外がdアニメストアを利用する場合はクレジットカード決済を利用しましょう。
dアニメストアのコスパは?他サービスと徹底比較
項目 | 作品数 | 月額 | 初回トライアル |
---|---|---|---|
dアニメ ストア | 約4,200 | 440円 | 初月無料 |
アニメ放題 | 3,000以上 | 440円 | 初月無料 |
あにてれ | 約600 | 770円 | 初月無料 |
バンダイ チャンネル | 4,000以上 | 1,100円 | 初月無料 個別課金で視聴も可能 |
Hulu | 60,000以上 ※アニメ以外含む | 1,026円 | 2週間無料 |
Netflix | 非公開 | 880円~1,980円 ※プラン制 | 1ヶ月無料 |
dアニメストアをほかの主要な動画配信サービスと比較すると上記のとおりです。
気になるポイントをいくつかチェックしていきましょう。
アニメ専門サービスの中ではコストパフォーマンスに優れている
dアニメストアの配信作品数は4,200以上で、ほかのアニメ配信サービスより多くの作品を配信しています。
月額料金は440円と安価です。
アニメ放題は同じ料金でサービスを提供していますが、作品数が多いことを考えるとコストパフォーマンスに優れているといえるでしょう。
アニメ以外も視聴したい場合はHuluやNetflixがおすすめ
これらのサービスの中で、HuluやNefFlixはアニメ以外に映画やドラマを配信しています。
映画やドラマもあわせて視聴したい場合はこちらのほうがおすすめです。
アニメに特化したサービスを探しているならdアニメストアがおすすめ!
これらの特徴を総合的に考えると、dアニメストアは「アニメに特化した動画配信サービス」を探している人にピッタリです。
数多くのアニメを安価に視聴でき、コストパフォーマンスに優れています。
一部の作品はレンタルで別課金になるとはいえ、多種多様なアニメを視聴できるのは大きなメリットといえるでしょう。
dアニメストアのメリット
画像引用元:作品をさがす | dアニメストア
dアニメストアには、アニメ好きにとって見逃せないメリットが数多く存在しています。
ここではdアニメストアのメリットとして以下のポイントをみていきましょう。
- 最新のアニメが見られる
- ダウンロードして視聴できる
- アニソンフェス・声優ライブも配信
- 再生設定をカスタマイズできる
- お得なキャンペーンを実施している
それぞれのメリットについて詳しく紹介します。
これから契約しようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
放送中の最新アニメも配信中
dアニメストアは最新アニメの配信にも力を入れており、地上波と同時配信している作品も存在しています。
2021年2月時点において、2021冬アニメとして50作品以上が視聴可能です。
TVで視聴できない最新アニメを視聴したり、見逃した作品を視聴したい場合にピッタリといえるでしょう。
ダウンロード視聴ができるのでスキマ時間にアニメを見られる
dアニメストアのスマホアプリを利用している場合、事前にアニメをダウンロードすることが可能です。
あらかじめダウンロードしておけばオフライン環境でも再生できるので、スキマ時間で視聴したい場合や通信量を節約したい場合に役立つでしょう。
アニソンフェス・声優ライブも聴き放題
アニメ作品そのものだけでなく、アニソンにも興味がある人も多いのではないでしょうか。
そんな人にとって嬉しいアニソン配信サービスも行われています。
アニソン配信サービスではMVとともに人気のアニソンを視聴できるので、じっくり鑑賞したい人におすすめです。
アニソンフェスのライブ配信も行われているため、ぜひこちらもチェックしてみてください。
再生設定をカスタマイズして最高の視聴環境を整えられる
連続再生の有効/無効やバックグラウンド再生など、設定を細かく変更できるのも魅力の1つです。
同じ作品を連続して視聴したい場合や、オープニングをスキップしたい場合などに役立つでしょう。
PCでは音質の変更なども可能なので、好みの設定で視聴してください。
dアニメストアのデメリット
dアニメストアには多くのメリットがありますが、いくつかデメリットも存在しています。
契約してから後悔しないためにも、以下のようなデメリットがあることを覚えておきましょう。
- 一部アニメはレンタル料金がかかる
- 複数端末で視聴できない
- ドコモユーザー以外は、支払いがクレジットカード
それぞれのデメリットについて以下で説明します。
一部アニメはレンタル料金がかかる
dアニメストアで配信されているアニメは見放題作品だけでなく、レンタル作品もあります。
レンタル作品は月額料金にプラスしてレンタル料金が必要なので注意してください。
しかし、見放題作品の数も非常に多いので十分に楽しめるでしょう。
好みのアニメが配信されている場合など、別料金を支払ってでも視聴したい作品がみつかることもあります。
さまざまなアニメに触れたい人にとってピッタリのサービスなので、ぜひ一度チェックしてみてください。
複数端末で視聴できない
dアニメストアでは2台以上のデバイスで同時にストリーミング再生することはできません。
1アカウントで5台のデバイスを利用できますが、同時には使えないと覚えておきましょう。
自宅ではPCで視聴し、外出時はスマホで視聴するといった使い方は可能です。
自宅でPCとスマホを同時に利用し、2つの作品のオープニングを見比べるなどといった使い方はできません。
ドコモユーザー以外は、支払いがクレジットカード
dアニメストアでキャリア決済を利用できるのはドコモユーザーのみです。
ドコモユーザー以外はクレジットカード決済しか利用できないため、支払い方法に柔軟性がないといえるでしょう。
しかし、クレジットカードで支払えばポイントも貯まるのでデメリットばかりではありません。
dアニメストアのキャンペーン情報
続いてdアニメストアをよりお得に利用するために見逃せないキャンペーン・特典をチェックしていきましょう。
2021年2月時点で実施しているものは、初月無料特典と「冬アニメを見て2,000ポイントもらおう!キャンペーン」です!
初月無料特典とは、初めてdアニメストアを利用する場合に最初の1ヶ月分の月額料金が無料になるキャンペーンです。
dアニメストアがどのようなものかを試したい人や、とりあえず視聴してみたい人はぜひ活用してみてください。
なお、初月無料特典は初めて利用するすべての人が対象なので、ドコモユーザー以外でも利用可能です。
冬アニメを見て2,000ポイントもらおう!キャンペーン
画像引用元:冬アニメを見て2,000ポイントもらおう!キャンペーン | dアニメストア
現在dアニメでは、抽選で1,000人にdポイントが2,000ポイント当たるキャンペーンを行っています。
条件は簡単。2021冬アニメ配信ラインナップを3作品見て、応募ボタンを押すだけです!
キャンペーン期間は2021年2月15日(月)23:59までとなっているので、登録後にぜひ応募してみてください!
「dアニメストア for Prime Video」、「dアニメストア ニコニコ支店」との違い
画像引用元:プライム会員に登録
dアニメストアにはよく似たサービスとして、「dアニメストア for Prime Video」と「dアニメストア ニコニコ支店」の2つがあります。
この2つの違いをチェックしていきましょう。
dアニメストア for Prime Video
dアニメストア for Prime VideoはAmazon Primeの付帯サービスで、Amazon Prime年会費に加えて440円/月の料金が必要です。
2021年2月時点でのAmazon Prime年会費は4,900円なので、1ヶ月あたり約408円です。
したがって、dアニメストア for Prime Videoを利用するためには約848円/月がかかると言えるでしょう。
ただ配信している作品数がやや少なめなので注意が必要です。
一方でdアニメストア for Prime Videoでは本家のdアニメストアでは利用できない複数デバイスを利用した同時ストリーミングが可能なので、こちらに興味がある人にはおすすめできます。
また、キャリア決済は3キャリアすべてに対応しています。
dアニメストア ニコニコ支店
dアニメストア ニコニコ支店はニコニコ動画の付帯サービスで、料金は440円/月です。
ただし、dアニメストア for Prime Videoの場合とおなじように配信されている作品数が少ないので注意してください。
3キャリアのキャリア決済すべてに対応しているくらいしかメリットがないため、特別な事情がなければ本家のdアニメストアを利用するのがいいでしょう。
dアニメストアをお得に契約するタイミング
dアニメをよりお得に利用するためには、契約するタイミングを考えることが大切です。
dアニメストアには日割り課金システムがないため、月初めに契約することをおすすめします。
一例として、6月2日に契約すると7月1日に初月無料期間が終了して課金が始まります。
この場合は最初の契約期間が7月いっぱいになるため、無駄なく利用できるでしょう。
dアニメストアの利用期間は契約日から1ヶ月単位ではなく、毎月1日~末日を期間とする仕組みなので注意してください。
すぐにアニメを視聴したい場合はいつでもOKですが、お得にdアニメストアを利用することを再重視する場合はできるだけ月初めに契約することをおすすめします。
今すぐアニメを楽しみたいならdアニメがおすすめ!
画像引用元: NTTドコモ
今回は多種多様なアニメを思う存分視聴できるサービスとして、dアニメストアを紹介しました。
440円/月でさまざまなアニメを視聴できるため、コストパフォーマンスに優れていることが理解できたのではないでしょうか。
今回チェックしたポイントをまとめると以下の通りです。
- 最新のアニメが見られる
- ダウンロードして視聴できる
- アニソンフェス・声優ライブも配信
- 再生設定をカスタマイズできる
- お得なキャンペーンを実施している
本記事で紹介したメリットやデメリットをよく考慮した上でdアニメストアを契約するかどうかを判断しましょう。
リーズナブルにたくさんのアニメを視聴したい人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
dアニメストアには派生サービスがあるものの、作品数が少ないので注意が必要です。
複数デバイスで同時視聴したいなどの特別な理由がない限り、本家のdアニメストアを利用するのがいいでしょう。
今すぐアニメを視聴したい人やたくさんのアニメを存分に楽しみたい人は、ぜひdアニメストアを利用しましょう!
【2021年】動画配信サービス12社を比較|評判や料金で見たおすすめは?