
ドコモ・ahamoをお得に使うならdカード GOLD!
今なら入会&利用&要Webエントリーで、合計最大21,000dポイントもらえる!
※キャンペーンは終了しました。
昨年末に行われた「d払い コンビニ+10%還元キャンペーン」が早くも2月に帰ってきます!
普段からローソン、ファミリーマート、セブンイレブンなどのコンビニを利用している方は、ぜひともチェックしておきましょう。
この記事では、d払い コンビニ+10%還元キャンペーンの概要や注意点、これからd払いを始める方向けのお役立ち情報をご紹介しています。
トップ画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
コンビニでd払いを選択すると10%還元
画像引用元:d払い コンビニ+10%還元キャンペーン
「d払いなら~♪ dポイントが貯まる~」のCMでお馴染みのスマホ決済 d払いが、期間限定でコンビニとタッグを組み、10%還元キャンペーンを行います。
- 対象となるコンビニでd払いを利用すると、10%相当のdポイントが還元される
- 決済1回あたりの進呈上限は500ポイント
- 進呈上限の上限は2,000ポイント
- 対象期間は2月3日~2月16日まで
期間はたったの14日間です。
とはいえ、1,000円の買い物で100円分も還ってくると考えるとかなりお得ですよね。
普段からコンビニを利用している人はぜひチェックしておきましょう!
対象となるコンビニエンスストアは11種類
画像引用元:d払い コンビニ+10%還元キャンペーン
今回対象となるコンビニエンスストアは以下のとおりです。
対象コンビニエンストア | 店舗数 |
---|---|
ローソン | 14,659(3店舗の合計) |
ナチュラルローソン | |
ローソンストア100 | |
ファミリーマート | 16,556 |
セブンイレブン | 20,988 |
ポプラ | 707 |
生活彩家 | 483 |
くらしハウス | 414 |
スリーエイト | 調査時不明 |
ミニストップ | 2,002 |
東海キヨスク | 220 |
ローソン・ファミリーマート・セブンイレブン・ミニストップといった全国展開の大手コンビニチェーンがラインナップされていますね。
特にローソンは系列のナチュラルローソン・ローソンストア100を含む、およそ14,659店舗が対象になっています。
対象となる買い物・ならない買い物
次に、コンビニ+10%還元キャンペーンの対象となる買い物、ならない買い物についてご紹介します。
対象となる買い物は「対象コンビニでdカードに設定したd払い(コード決済)で支払った買い物」です。
つまり、対象のコンビニでd払い(コード決済)をするものが今回のキャンペーン対象です。
しかし、例外もあります。
- d払い(コード決済)の支払い方法を、dカード以外のクレジットカードに設定して購入した場合
- d払い(iD)での購入分
- dポイントでの利用分
- クーポンでの利用分
- キャンセル、返品をした商品の購入分
- その他、d払い決済が完了しなかった場合など
まず、今回のキャンペーンは、dカード以外のクレジットカードが対象外となる点に注意してください。
電話料金合算払い、dカードでのお支払い、口座払いが対象です。
また、保有しているdポイントやクーポンを利用する場合も注意しましょう。
例えば、5,000円の買い物で100ポイントを利用した場合は、残りの4,900円のみポイント進呈の対象となります。
そのため、キャンペーン中は、dカードに設定したd払い(コード決済)に終始するのが賢い利用方法となりそうです。
また、一部の支払いはd払いを利用できないので注意してください。
コンビニでd払いが利用できないもの
- Amazonギフト券・QUOカードなどのギフトカード
- 公共料金
- 通販、ネットショッピングなどの払込票(収納代行票支払い)
- テレホンカード
- バスカード・各種乗車券や回数券
- 切手・ハガキ・収入印紙
今回のd払いキャンペーンをおすすめしたい2つの理由
今回のd払いキャンペーンの概要について紹介してきました。
続いて、キャンペーンをさらに活用する仕組みとメリットについてご紹介します。
おすすめしたいポイントはずばり2点です。
スーパー還元プログラムとの併用で最大17%
画像引用元:d払い コンビニ+10%還元キャンペーン
ここで1つ、d払いのコンビニ+10%還元キャンペーンと併用できるプログラムをご紹介します。
dポイントのスーパー還元プログラムは、d払いまたはiD(dカード)で買い物をすると、通常の進呈ポイントに加えて、最大7%のdポイントが還元されるプログラムです。(期間:2021年7月9日まで)
よって、d払いのコンビニ+10%還元キャンペーンと併用することで、最大17%のポイント還元を受けることができます。
プログラムが持つ最大+7%の内約は以下のとおりです。
還元率は対象となる条件を満たすことでアップします。
サービス名 | 条件 | 還元率 |
---|---|---|
dポイントプログラム プレミアムステージ | 当月のdポイントクラブの会員ステージがプラチナステージであること | +1% |
dカードでのドコモ利用料金の支払い | 前月末時点でドコモの利用料金の支払いにdカードを設定していること | +1% |
dマーケットなど (対象となるサービスは21個) | 前月末時点でいずれかの月額課金サービスの契約があること、または前月中にいずれかの都度課金サービスの利用があること | +2% |
いちおしパック | 前月末時点で契約していること | +1% |
DAZN for docomo | 前月末時点で契約していること | +1% |
Disney DELUXE | 前月末時点で契約していること | +1% |
本キャンペーンは、ドコモの愛用者やd系サービスを利用している人ほど、より高い還元率となるシステムです。
「dポイントクラブの会員ステージがプラチナステージ」という条件は、一見難しいように思えますよね。
しかし、スマホやタブレットをドコモで契約している方は、15年以上の回線継続利用で自動的にプラチナステージとなります。
また、半年間のdポイントの獲得数が10,000ポイント以上の場合でもOKです。
ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
早い者勝ちじゃない
ここ数年は電子マネーの普及に伴う改革で、各企業が還元キャンペーンを行っていますよね。
しかし、還元率や期間、条件はそれぞれ異なり、正直なところ一長一短です。
例えば、2019年にPayPayが行った「100億円あげちゃうキャンペーン」は、還元率が最大25%と大盤振る舞いでした。
ところが、会社の負担となる付与金額が一定金額に達した時点で終了してしまうタイプのイベントだったため、出遅れた人はキャンペーンに参加できないというデメリットもあったのです。
実際に、第一弾、第二弾共にすぐ上限に達し、当初4ヶ月間の予定だったイベントが、たったの10日間で終了してしまいました。
その点、今回ドコモが行うコンビニ+10%還元キャンペーンは、還元率こそ劣るものの、買い物額に応じて確実にキャッシュバックされるので急ぐ必要がありません。
キャンペーンの2つの注意事項
画像引用元:街のお店で使う|d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
今回のd払い コンビニ+10%還元キャンペーンには、2つの注意事項があります。
ゆとりを持って参加できるよう確認しておきましょう。
エントリーが必須!
コンビニ+10%還元キャンペーンに参加する為には、エントリーが必要です。
開催期間は2月3日~2月16日ですが、すでに事前エントリーがスタートしています!
先に済ませておくと、コンビニでの慌ただしさを軽減できるのでおすすめです。
エントリー期間
- 2020年1月20日(月)10:00~2020年2月16日(日)23:59
- dポイントクラブ会員の方が対象(ビジネスプレミアクラブ会員の方は対象外)
- エントリーは1つのdアカウントにつき1回限り
- PC・タブレット・スマホからのみエントリーが可能
ポイント付与のタイミングと有効期限
コンビニ+10%還元キャンペーンのポイント付与のタイミングと有効期限についても確認しておきましょう。
- 進呈時期……2020年4月9日(木)以降順次
- 進呈ポイントの有効期限……進呈日から3ヶ月間
上記のように、進呈時期はキャンペーン終了のおよそ2ヶ月後、ゲットしたポイントの最短有効期限は7月9日(木)となります。
d払いを使えるようにしておこう
画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
「キャンペーンに参加したいけど、ドコモユーザーでないとd払いを使えないのでは?」という声をよく耳にします。
しかし実際は、ドコモの回線契約がなくても、以下の2つさえ揃えれば誰でも利用可能です。
d払いに必要なもの
- dアカウント
- クレジットカード(dカードを含むVISA、MasterCard、American Express、JCB)
ただし、今回のコンビニ+10%還元キャンペーンに参加する場合は、クレジットカード=dカードでなければなりません。
dアカウントはd払いアプリで作ると簡単
それでは、dアカウントの作成方法をご紹介します。
dアカウントはdアカウントの公式サイトで登録できますが、今回はd払いアプリの設定に沿って進めていき、アプリ上でdアカウントを作成するスマートな方法を選んでいます。
「d払い」アプリのダウンロード
dアカウントの作成手順
- アプリを立ち上げ「スキップ」をタップ
- 利用規約を読み「同意して次へ」をタップ
- ログイン画面で「dアカウントを発行する」をタップ
- メールアドレスを登録し「次へ進む」をタップ
- 登録したメールアドレスに届いたワンタイムキー(半角数字6ケタ)を入力して「次へ進む」をタップ
- dアカウントのIDを決め「次へ進む」をタップ
- パスワード、氏名、性別、生年月日、2段階認証の設定を入力し「次へ進む」をタップ
- 内容を確認し「規約に同意して次へ」をタップ
これでdアカウントの新規作成は完了です。
登録したdアカウントIDとパスワードは忘れずに控えておいてください。
スタンダードな「dカード」は年会費永年無料!
銀色の「dカード」は、18歳以上(高校生不可)の方が申し込めるベーシックなクレジットカードです。
還元率は通常の買い物で1%、d払いと組み合わせると1.5%または2.0%の還元率になります。
年会費もずっと無料です。
こちらのカードは「ずっとキャッシュバックを受けたい!けれどクレジットカードを持つことで損をする可能性があるのはイヤ!」という方におすすめできるタイプです。
- 年会費永年無料
- いつもの買い物…+1%還元
- 街のお店でd払い…+0.5%還元
- ネットのお店でd払い…+1.0%還元
「dカード GOLD」はドコモユーザーにおすすめ!
「dカード GOLD」は、20歳以上(学生不可)で安定した収入のある方が申し込めるクレジットカードです。
通常の買い物とd払いでの還元率は「dカード」と同じです。
ただし、ドコモの回線契約がある場合は、利用料金税抜き1,000円ごとに10%還元となるため、大きな恩恵を受けられます。
また、dカードケータイ補償が3年に延長されたり、国内・海外の主要空港ラウンジがタダで利用できたりと、旅行や出張が多い方との相性がよいカードです。
- 年会費10,000円(税抜)
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」利用料金1,000円(税抜)ごとに10%還元
- いつもの買い物…+1%還元
- 街のお店でd払い…+0.5%還元
- ネットのお店でd払い…+1.0%還元
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用できる

dカード GOLDの還元率は、ドコモ利用料の1,000円(税抜)につき10%とかなり高め。 それ以外にもdカード特約店なら最大5%...
dカードの申し込み~利用開始までの流れ
クレジットカードの申し込み時に必要なものは以下のとおりです。
入会に必要なもの
- 支払い口座情報を確認できるもの(キャッシュカード、口座通帳など)
- 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
- 勤務先情報(勤務先社名、住所、電話番号など)
オンライン入会なら、入会審査後から最短5日でカードが届きます。
利用開始までの流れ
- スマホやパソコンで入会を申し込む
- 受付メールを受信する(最短5分)
- 入会審査の結果がメールで届く
- 審査に通過した場合、自宅にクレジットカードが届く
d払いアプリにdカードを登録する
最後に、d払いアプリにdカードを登録すれば利用開始できます。
クレジットカードを登録する(ドコモユーザー以外)
- ご利用設定画面で職業と利用目的を入力して「次へ」をタップ
- クレジットカード登録推奨画面で「OK」をタップ
- dカードの情報を入力して「次へ」をタップ
- 3Dセキュア認証でパスワードを入力して完了
これでdカードの登録も完了です。
忘れないうちにキャンペーンへのエントリーも済ませておきましょう!
支払いはたったの2ステップ!
画像引用元:d払い コードを見せてお支払い
最後にコンビニでd払いを利用する方法をご紹介します。
- d払いアプリを起動しバーコードを表示する
- 店員さんに「d払いで」と言い、スマホ画面を読み取ってもらう
支払いは驚くほど簡単ですね!
キャンペーンに備えて早めに準備を
画像引用元:Amazon – dポイントがたまる、使えるお店 |d払い / ドコモ払い
d払いのコンビニ+10%還元キャンペーンを利用すれば、1回につき最大500ポイント、合計2,000ポイントものdポイントが得られます。
- 対象となるコンビニでd払いを利用すると、10%相当のdポイントが還元される
- 決済1回あたりの進呈上限は500ポイント
- 進呈上限の上限は2,000ポイント
- 対象期間は2月3日~2月16日まで
ドリンクやおやつなどの細かい買い物でも、数十ポイント還ってくるのは嬉しいですよね。
ドコモ回線をお持ちでない方は、dアカウントとdカードを取得して設定をすれば参加可能です。
14日という期間は意外とあっという間。
事前エントリーを済ませて最大限利用しましょう!