
今人気急上昇中の「dカード」は、d払いでポイント2重取り、Amazonやマクドナルドでポイントがおトク!さらに「dカード GOLD」はドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元です!
2019年11月28日から、d払いの新たなサービス“d払いミニアプリ”がスタートします。
非常に便利なサービスなので、どんなサービスなのか、チェックしておきましょう!
また、d払いについても詳しく解説しますので、まだ使ったことがない人はぜひ使ってみてくださいね。
画像引用元:d払い公式サイト
d払いミニアプリは新しい形のスマホ決済!
画像引用元:街のお店で使う|d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
d払いは、ドコモが提供するキャッシュレスサービスです。
「d払いミニアプリ」は、その中の新しいサービスとしてスタートします。
d払いミニアプリでできること
d払いミニアプリは、事前注文や事前決済ができるサービスを、dアプリ内に取り入れたサービスです。
本来、事前注文ができる加盟店のサービスを使う際は、そのアプリをインストールして、会員登録をする必要があります。
しかし、d払いミニアプリをインストールしておけば、そういった面倒な手続きが必要ありません。
d払いミニアプリ内ですべて済ませることができます。
また、支払いだけでなくクーポン利用も可能です。
d払いミニアプリを使うシーン
d払いミニアプリはこんなシーンで利用できます。
テイクアウト対応の飲食店でご飯を食べたいとき
d払いミニアプリあり/なしで、支払い方法がどのように変わるのか見てみましょう。
- 注文:店頭
- クーポン表示:加盟店アプリを利用
- 決済:d払いアプリを利用
クーポンを使いたい場合は、事前に加盟店のアプリをインストールして、会員登録を済ませておく必要があります。
そして、店員さんにクーポンを見せた後に、d払いアプリを開き直して決済をする…、という流れです。
正直なところ、これはちょっと面倒ですよね。
- 注文:事前注文
- クーポン表示:d払いミニアプリ内で表示
- 決済:d払いミニアプリを利用(事前決済可能)
d払いミニがあれば、このアプリひとつだけで、加盟店のクーポンを表示から決済までを済ませることができます。
また、今後は会員登録不要のお店も多く出てくる予定とのことです!
これまで、「クーポンは欲しいけど、会員登録が面倒だから使わなくていいや」と諦めていた方も多いはず。
今後はこのようなことで悩まなくて済むようになりますよ。
d払いミニアプリ 利用者・加盟店それぞれのメリットとは
画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
d払いミニアプリは、ユーザーと加盟店にとってどんなメリットがあるのでしょうか。
- 複数のアプリを入れなくて良い
- dアカウントがあれば簡単に決済できる
- 自分にあったクーポンが手軽に入手可能
加盟店のアプリをいくつもインストールしなくて済むので、会員登録の手間が省けるだけでなく、スマホの容量も節約できます。
また、クーポンはパーソナライズされたものが表示されるので、ユーザーそれぞれに合ったクーポンを簡単に入手可能です。
- d払いユーザーが増える
- オーダーの手間が省ける
- 利便性の良さからお店の人気が高まり、お客さんが増える可能性も
加盟店側としては、d払いミニアプリが浸透することで、クーポンが使いやすくなり、結果的に来客増員につなげられます。
また、お店によっては事前注文も可能なので、レジで注文をするために混みあったり、注文を受けるための時間を削減したりもできるでしょう。
利用者はもちろんのこと、加盟店側にとってもメリットがたくさんあるサービスなのです。
d払いミニアプリ 注目のサービス追加スケジュール
11月28日スタートのd払いミニアプリ。
順次追加されていくサービス内容をチェックしておきましょう。
11月28日スタートのサービス
d払いミニアプリ開始と同時に使えるようになる最初のサービスは、国内でダウンロード数ナンバーワンのタクシーアプリ、Japan Taxiです。
Japan Taxiでは、全国47都道府県でタクシーの手配・支払いができます。
同アプリはもともと事前決済が可能で、すでにd払いにも対応済みです。
今後はd払いミニアプリを使うことで、これまでJapan Taxiアプリを経由していた操作が、d払いミニアプリ内のみで行えるようになります。
普段からJapan Taxiを使っている人は、ぜひd払いミニアプリを活用してみてくださいね!
12月10日スタートのサービス
2019年12月10日からは、ドコモバイクシェアに対応します。
ドコモバイクシェアは、自転車を一時的にレンタルできるサービスです。
本来、自転車をレンタルしたら借りたところに返さなければいけませんが、ドコモバイクシェアなら好きな拠点に返却できます。
また、窓口手続きも不要です。
「サイクルポート」(自転車置き場)にある専用の機械にICをかざすだけで、簡単レンタルできます。
2019年内対応予定のサービス
2019年内には、ローソン・スギ薬局・かっぱ寿司など、合計9つの加盟店がd払いミニアプリに対応し、クーポンなどが利用できるようになる予定です。
d払いってどんなサービス?
画像引用元:「d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い」をApp Storeで
「d払いミニアプリに興味はあるけど、そもそも『d払い』がよく分からない」という方も多いはず。
そこで、d払いのサービス内容について簡単に解説します!
d払いのことを知った上で、d払いミニアプリを便利に活用しましょう。
d払いでできること
d払いは、店頭やネットで使えるオンライン決済サービスのひとつです。
ドコモが提供するサービスではありますが、ソフトバンク・auユーザーでも利用可能です。
ただし、ドコモユーザーであれば、お買い物の代金を毎月の電話代と一緒に支払うこともできます。
また、クレジットカードを持っていなくてもキャッシュレス決済が手軽に利用できるので、カードの登録が面倒・怖いという人にもピッタリのサービスです。
- ローソン
- ファイミリーマート
- セブンイレブン
- ミニストップ
- マツモトキヨシ
- 松屋
- ガスト
大手コンビニやファミレスはほぼ対応しています。
- amazon
- ショップジャパン
- DHC
- メルカリ
- ラクマ
- 無印ネットストアなど
大手のオンラインサイトなら、たいていは利用可能です。
d払いのポイント還元率
画像引用元:dポイントクラブ[dPOINT CLUB/dポイントカード]| NTTドコモ
d払いは、街の買い物で使うかネット決済で使うかによって、ポイントの還元率が異なります。
- 街での買い物:200円につき1ポイント
- ネットでの買い物:100円につき1ポイント
「たった1ポイント?」と思われるかもしれません。
しかし、d払いではお得なポイントアップキャンペーンを随時開催していますし、加盟店や曜日によっては、ポイント還元率がプラスされることもあります。
同じ金額を現金で支払うのであれば、ポイント還元を受けられるd払いを利用した方が、断然お得になるのです。
貯まったポイントの使い道
d払いで貯めたポイントは、d払いの決済に充てるのはもちろん、dポイントが使えるショップでの買い物に利用することもできます。
dポイントは、ローソンやセブンイレブン、amazon、メルカリなど、d払い対応のお店で使えます。
対応ショップの幅が広いので、「貯まったポイントの使い道がなくて困る」ということはまずないでしょう。
d払い「ミニアプリ」って何?使い方から利用店舗とメリットまとめ次の章では、2019年に拡大されたd払い機能について紹介します。
2019年、d払いのサービスが順次拡大
d払いは、2019年9月にサービスが拡充され、より使いやすくなりました。
どんな機能が追加されたのかチェックしておきましょう。
ウォレット機能
予め銀行口座を登録しておくことで、その口座からのチャージや送金、決済ができるようになります。
また、ポイントを他の人に送ることも可能です。
バーコード読み取り機能
店頭にあるバーコードを読み込むことで決済ができる機能です。
レジの行列に並んでいる間に事前決済したいときなどに使えます。
12月のポイント還元キャンペーンが熱い
d払いでは、ポイント還元率アップのキャンペーンを頻繁に開催しています。
また、キャッシュレス・消費者還元事業により、2020年6月30日までは最大5%のポイント還元を別途受けることも可能です。
【キャッシュレス・消費者還元事業】
キャッシュレス決済の促進と消費者の利便性向上のため、「ポイント還元」という形で国が支援する事業です。
- 対象のコンビニでd払いを利用すると、買い物額の10%がdポイントで戻ってくる
- 1回あたりの付与上限は500ポイント
- 期間中の付与上限は2,000ポイント
- dカード以外のクレジットカードは対象外
- 開催期間:2019年12月2日~12月15日
ローソンやファミリーマート、セブンイレブンなどのコンビニでd払いを使うと、10%のポイント還元がつきます。
普段よくコンビニでお買い物をしている人はチャンスです!12月は積極的にd払いで決済しましょう。
なお、本キャンペーンはこちらからエントリーする必要があります。
エントリーは1分以内に完了します。
忘れずに手続きしておきましょう。
ちなみに、ローソンはd払いミニアプリに対応予定です。
対応時期は明示されていませんが、期間中に対応すれば、よりお得で便利にローソンを利用できるようになりますね。
「dポイント スーパー還元プログラム」にも参加しておこう
本プログラムは、d払いもしくはiD(dカード)で決済するだけで、通常ポイントに加え、さらに決済金額の最大7%分がdポイントとして戻ってくるというものです。
12月のd払い還元キャンペーンと合わせると、最大17%のポイント還元を受けることができます!これは大きいですよね。
dポイント スーパー還元プログラムのエントリーはこちらから。
【注意】dカード以外のクレジットカードではポイント還元されない
d払いの支払い方法として、dカード以外のクレジットカードを設定していた場合、dポイント還元は受けられないので注意しましょう。
「他社のカードでもdポイント還元は受けられたはずだけど……」と驚かれた方も多いと思います。
しかし、それは2019年11月9日までの話です。
11月10日からルールが変わっています。
必ずdカード・dカードGOLDを設定するようにしてくださいね。
新サービスd払いミニアプリは要チェック!
2019年11月28日にスタートするd払いミニアプリ。
すでにd払いを使っている方はd払いがさらに便利に、まだ使ったことがない方は日ごろの決済がより便利になるはずです。
まずは一度使ってみてくださいね。
- d払いミニアプリは11月28日からスタート
- 12月は対象のコンビニでの支払いで10%ポイント還元
- 年内にどんどん使用店舗が増える予定
- d払いのキャンペーンを賢く使おう
d払いミニアプリで、便利な生活を送りましょう!
d払いなのにdカード GOLDじゃないの?セットで使うと還元率がすごい