
今人気急上昇中の「dカード」は、d払いでポイント2重取り、Amazonやマクドナルドでポイントがおトク!さらに「dカード GOLD」はドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元です!
ローソンやマツキヨなど日々の買い物にお得!
- 女性
- 31歳・専業主婦
- 使用しているキャリア名:ドコモ
- 使用している機種名:Xperia
- 利用頻度:月3回程度
- 所持しているカード:dカード・dポイントカード
- dカードの評価:4点(5点満点)
スマホの機種変更をした際に、ドコモショップの店員の方に勧められたことがきっかけとなりました。
ずっとドコモユーザーで他のキャリアに変更したことがなく、今後もドコモから変更する予定がないので、携帯料金の割引にも利用できるdカードを作ろうと思いました。
年会費もそこまで高いと感じなかったので、ポイントの還元などで、年会費よりもお得になると考えました。
よく利用するのはマツモトキヨシで、日用品や医療品を購入する際は金額も大きくなるので、dポイントも貯まりやすく、クレジットカード支払いで利用しています。
dポイントを貯めたり使えたりするお店も、以前に比べるとだいぶ増えてきたと思いますが、利用可能なお店がまだ少ないという点では不便に感じます。
これから先、dポイントと連携したお店は増えていくと考えますので、色んなお店で利用できるようになることを期待しています。
dカードGOLDは今現在持っていませんが、先日ドコモ光の契約をしたばかりなので、dカードからdカードGOLDへの切り替えを検討しているところです。
1,000円の利用につき100ポイント貯まるので、毎月のスマホの料金とドコモ光の料金で、多くのポイントが貯まると思うので、年会費を上回る計算です。
その時々によって内容が変わると思いますが、入会特典も魅力的で、電子マネーのiDでの還元が大きいので、最大で初年度の年会費が補えてお得です。
3年間で最大10万円のケータイ補償がつくのも、ケータイ会社ならではの特典で、ドコモユーザーにとっては嬉しい特典だと思います。
カードのデザインに関してはシンプルで悪くはないのですが、デザインの種類が増えるとより良いと思います。ドコモの黄色い鳥のキャラクターのポインコ兄弟のデザインが加わりましたが、あまり可愛いとは思いません。
他社のクレジットカードはデザインにもこだわっているものが多いと感じるので、もっと新しいデザインが追加されると、選べる楽しみもできて嬉しいですし、カードへの愛着もわくと思います。
dカードGOLDがあればケータイ補償サービスは不要?2つの違いと注意点
特約店だとポイントが2倍になる
- 男性
- 37歳・社会保険労務士
- 使用しているキャリア名:ドコモ
- 使用している機種名:iPhone 7
- 利用頻度:月3回程度
- 所持しているカード:dカード
- dカードの評価:4点(5点満点)
私がdカードを使うようになったのは何かお得に使えるクレジットカードがないか探していてこのdカードというクレジットカードを見つけたというのがありました。
私のこのdカードというクレジットカードの利用方法ですが主にこれを使って日常生活の支払いに使っているというのがあります。
特に私がこれを使ってみたいと思ったのはこれを使えばローソンやマクドナルドで買い物をすれば3%割引になるというのがあってこれを使えばいつもお得にローソンやマクドナルドが利用できると思ったというのがありました。
特に私の場合は週に3日程度はローソンを使って買い物をしていたので常に3%割引で買い物ができるのはありがたいと思ったというのがあります。
またローソンでのクレジットカードの還元率もお得になっているというのが私がdカードを持ちたいと思ったというのがあります。
ただ実際にdカードを持った時に全く不便に感じた点がなかったかというと不便に感じた点がありました。
それは何かというと年に最低でも1回はこれを使っておかないと年会費が必要になる点です。
この点は年1回とかなりハードルが低いのでそれほど不便とは感じないですが年1回は使う必要があるという風に意識しておかないといけないのが不便に思いました。
ただこのdカードというクレジットカードが良いと思ったのは特約店でこのカードを使って支払えば通常のポイント還元率よりも上乗せしてポイントが還元されるところです。
他社のカードはどこで支払っても一律ポイント還元率が1%に統一されているのが多い中でdカードは特約店で使えばポイント還元率が2%になるというのは良いと思いました。
またdカードをお勧めする点はドコモ利用者ならdカードケータイ補償というサービスを使えばスマホを購入してから1年以内の紛失や盗難等でdカードでまたスマホを購入した時は購入費用の一部を出してくれるというサービスがあってお得というのがあります。
この補償がdカードを保有したら自動的に1万円分付帯されるのが良いと思いました。なのでドコモユーザーでスマホを買ってすぐにスマホがダメになった時にもこのdカードケータイ補償があると安心してスマホを持てるのが良いと思いました。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
ドコモのケータイ補償サービスって必要?故障時の修理と交換の違い
ケータイ補償サービスがとても安心
- 男性
- 26歳 会社員
- 使用しているキャリア名:ドコモ
- 使用している機種名:Xperia XZ SO-01J
- 利用頻度:週4~5回程度
- 所持しているカード:dカード
- dカードの評価:5点(5点満点)
私は元々はクレジットカードに対してややネガティブなイメージを持っていて、使い過ぎたら危ないなどそういった考えを持っていました。
しかし家族からいざという時に役立つと言われたので、とりあえず持っておこうかなと思いました。
そこでクレジットカードについて調べてみたところ、dカードはポイント還元率が高いとオススメされていました。
そういった情報に加えてドコモを利用していることやCMを見る機会が多かったこともあり、dカードなら安心だと思って持つようになりました。
最初は特にdカードは使って無かったのですが、使った方が得だと聞いたので現在は主に携帯料金の支払いや買物に使用しています。
以前はネットショッピングを利用する時には銀行振込を利用していたのですが、注文してから振込メールが来るまで待って届いたら振り込むという作業が手間でした。
dカードを使うようになってからはそういった手間が無くなったので、より手軽に買物ができるようになって便利だと感じました。
私は普段からローソンを利用することが多いのですが、dカードを利用するとお得に買物することができるのでその点も便利だと感じています。
またdカードにはケータイ補償サービスが付いていて、端末を購入してから1年以内に故障等で新しい端末を購入したら最大で一万円の補償があります。
あまり大きな額では無いですが実際に利用した時にとてと助かったので、便利なサービスだと感じました。
あとは年に一度でも使えば年会費は無料になるので年会費を気にする必要がなく、貯まったdポイントは様々な用途に使用できるのでその点も便利だと感じています。
dカードを使っていて不便だと感じる点は特に無いのですが、強いて言うならドコモの携帯料金の支払いにdカードを使ってもポイントの対象にならない点は少し気になります。
ただ強いて言うならという話であって特に大きな不満を感じてはいないですし、ローソンがお得に利用できたり貯まったポイントが様々な用途に使えたりとドコモユーザー以外の方にも便利なカードだと思います。
dカードという名前からドコモユーザー向きのクレジットカードだと思う方も多いと思いますが、それ以外の方にも魅力的な点がたくさんあるのでクレジットカードを作ろうと思っているならぜひdカードを候補の1つとして考えてみてください。
※ユーザーの生の声をそのまま掲載しています。
編集部まとめ
今回はdカードをクレジット利用しているユーザーの声をご紹介しましたが、いかがでしたか?
ポイント還元率は1%と平均的ですが、特約店だと2%になるのは嬉しいですよね。その他にも、カードを付帯しているだけで受けられるサービスが多いのもメリットだと思いました。
どのクレジットカードに入会するか悩んでいる方は、是非参考にしてみてください!