
オンラインショップなら機種変更がお得
ドコモのクレジットカードサービス「dカード」の追加機能の中にある、ETCカード。
車に乗る人であれば便利でお得に使うことができますが、途中で不要となってしまうこともあるはず。
そんな時、カードを解約するタイミングを間違えると、お金がかかってしまうことも。
dカードのETCカードを解約する際、どんなことに注意すればいいのかチェックしておきましょう。
- dカード ETCカードは、解約金はかからないものの、年会費が発生する場合もある
- 年会費が発生する期間の考え方は、dカード更新月に基づく
- dカード GOLDは、ETCカードの利用有無に関わらず年会費無料
- 解約する時は専用のコールセンターに電話する
dカード ETCカードの解約には解約金がかかる?
画像引用元:dカード | dカード ETCカードのご紹介
結論から言うと、dカード ETCカードを解約しても解約金はかかりません。
ただし、dカード会員だけはタイミングによっては年会費を払わないといけない場合があります。
一方、dカード GOLD会員は、利用の有無に関係なくETCカードの年会費が無料なので、いつ解約してもETCカードの年会費は発生しません。
解約時に支払いが発生してしまうパターン
dカード会員の人が、ETCカードの年会費を払うかどうかの見極めポイントは、dカードの契約月です。
dカード ETCカードは、前年度に一度も利用がない場合、年会費が550円かかります。
このとき、「前年度」はETCカードの契約月ではなく、dカード年度で計算されるので注意しましょう。
例えば、以下のような契約状況になっていたとします。
2021年1月 dカード契約
2021年5月 ETCカードを契約
2023年5月 ETCカードのみ解約
この場合、1年間でETCカードを利用したかどうか計算される対象期間は、2021年1月~2021年12月までです。
ただし、初年度は無料になるため、実際の対象期間は次年度の2022年1月~2022年12月になります。
このように、ETCを契約した月とは関係なく、dカードの契約期間で計算されるのです。
もし、2023年4月にETCカードを利用した場合、それは前年度の利用としてはカウントされません。注意が必要です。
年会費を払わずにETCカードを解約する方法
年会費550円を払わずに解約する条件は、前年度にETCカードを利用していることです。
1度でも利用しているのであれば、何も気にすることはありません。解約手続きに進みましょう。
しかし、ETCカードを1度も使うことなく解約するという方は、次のいずれかの方法を選択するしかありません。
- 初年度目で解約する
- 1回だけ使って次年度まで待つ
- 年会費550円を払う
初年度目で解約する
dカード ETCカードの年会費は、初年度目は無料です。
ただし、利用期間はdカードの契約期間によって計算されますので、その点だけは忘れないようにしたいですね。
1回だけETCカードを使う
年会費を絶対に発生させたくないという方は、1回だけETCカードを利用しましょう。その上で、dカード更新月が来るのを待ちます。
タイミングによっては、dカードの更新月まで1年近く期間が空いてしまうかもしれません。後で解約するのを忘れないようにしてくださいね。
また、年会費550円を節約するために、ETCカードで550円以上使ってしまっては元も子もないので気を付けましょう。
普段、まったく高速に乗る機会がなく、年会費のために無理やり乗るという場合は、少し考えてから使うことをおすすめします。
もし、他のクレジットカードのETCカードを作ったので不要になったということであれば、一度だけdカード ETCカードを使っておきましょう。
そして、年会費が発生しないタイミングまで眠らせておき、後ほど解約すれば無駄が発生しません。
年会費550円を払う
前年度にまったく利用履歴がなくて、今後も使う予定がないのであれば、年会費を払うしか選択肢はありません。
少しもったいない気もしますが、もうETCカードを使わないのであれば、潔く年会費を払って解約した方がすっきり解決でしょう。
dカード ETCカードの解約方法
dカード ETCカードの解約は、コールセンターに連絡します。
書面でも可能ですが、スタッフと実際に話した方が、年会費の発生有無の再確認ができるのでおすすめです。
dカード契約者とdカード GOLD契約者でコールセンターが異なります。
- dカードセンター:0120-300-360(午前10時~午後8時※年中無休)
- dカード GOLDデスク:0120-700-360(午前10時~午後8時※年中無休)
どちらも最初に音声ガイダンスが流れます。
ガイダンス項目の中に「解約に関するお問い合わせ」がありますので、そちらに選択するとETCカード解約の案内へと進めます。
- dカード ETCカードは、解約金はかからないものの、年会費が発生する場合もある
- 年会費が発生する期間の考え方は、dカード更新月に基づく
- dカード GOLDは、ETCカードの利用有無に関わらず年会費無料
- 解約する時は専用のコールセンターに電話する
dカード ETCカード解約時の注意点
ETCカードの解約をする際、いくつか気をつけないといけない点があります。
知らないと、気づいたらETCカードが使えなくなっている!なんてこともありますので、あらかじめ押さえておきましょう。
あわせてdカード・dカード GOLD解約時の注意点も紹介します。
本カードを解約したら強制的に解約になる
dカード ETCカードはあくまで本カードのdカード・dカード GOLDに紐づいている付属カードです。
よって、本カードであるdカード・dカード GOLDを解約した場合、同時にETCカードも強制的に解約となります。
例えば、「高速に乗るからETCカードはよく使うけど、dカード自体はもういらない…」という場合。
ETCカードだけ契約を残すことはできないので、dカードを解約したら、他のクレジットカード会社の別のETCカードを契約しなければなりません。
ドコモのETCカードを使い続けたい方は、dカードを解約しないように気を付けましょう。
ドコモユーザーならdカードがお得
特にドコモのケータイを利用している方は、ETCカードのためにdカードを契約したままにしておくことをおすすめします。
ショッピングでdカードを使わなかったとしても、dカードを持っていれば、加盟店でdポイントを貯めたり使ったりすることができます。
また、ETCカードの利用額もdポイントとして貯めることが可能です。
dポイントがたくさん貯まれば機種変更もオトクにできますから、ポイントがあるに越したことはありません。
一蓮托生となる家族カードのETCカード
dカード・dカード GOLDでは、家族カードを契約することができます。
項目 | dカード | dカードGOLD |
---|---|---|
家族カード年会費 | 永年無料 | 1枚目無料 2枚目以降は1枚あたり1,100円 |
支払い方法 | 本会員の口座から引き落とし | 本会員の口座から引き落とし |
ポイント還元 | 100円につき1ポイントたまる | 100円につき1ポイントたまる |
家族カードには、家族カード年会費がかかる場合があります。
ただし、年会費が発生するのはdカード GOLDの2枚目以降の家族カードのみ。
dカード GOLDの1枚目の家族カードは無料ですし、dカードはすべての家族カードが永年無料です。
この家族カードでもETCカードをもつことができます。
家族会員ごとにETCカードを保有することができるので、家族それぞれが車を持っている家庭ではお得ですよ。
ただし、全ての契約権限は本契約者にある点には注意してください。
例えば、下記のようなケースを考えてみましょう。
父 dカード契約者
母 dカード家族カード+ETCカード契約
娘 dカード家族カード+ETCカード契約
カード本契約者である父親がdカードを解約した場合、母娘の家族カードだけでなくETCカードもすべて解約となります。
家族間で話が通っていれば問題ありませんが、解約されていることを知らず、車にETCカードを挿しっぱなしにしていると、事故やトラブルの原因にもなりかねません。
家族カードのETCカードを使っている方は、契約の主導権が全て本契約者にあることを忘れないようにしましょう。
dカード・dカード GOLDの解約時も注意
本カードにあたるdカード・dカード GOLDを解約する際は、ポイント還元率の減少に注意してください。
dカード・dカード GOLDは、それぞれショッピングやケータイ料金の支払いでポイントが貯まるシステムになっています。
そのため、契約状況によっては、ポイント還元率が下がってしまうかもしれません。
特に、dカード GOLDのポイント還元率と付帯特典は、ユーザーにとってかなりおいしいものです。
dカード GOLDは11,000円という高い年会費がかかりますが、ドコモ利用料1,000円(税抜)あたり10%ものポイント還元が発生します。
ドコモの格安プラン「ahamo」を使っている場合は、税込100円毎の10ポイント還元に加え、月に使えるデータ量が+5GBに。
上記の他にも、お得なポイント還元や海外・国内旅行の付帯保険もあるため、dカード GOLDは非常にお得です。
解約すれば上記の特典がすべて失くなりますので、解約は慎重に検討してください。
dカード ETCカードの概要
ここからは、dカード ETCカードの基本情報について確認しておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | ・本カードがdカードの場合 初年度無料 2年目以降は年に1回以上利用すれば無料 2年目以降に1回も利用がない場合は550円 ・本カードがdカード GOLDの場合 年会費無料 |
支払い方法 | dカードもしくはdカードGOLDで支払い |
ポイント還元 | 100円につき1ポイントたまる |
保障 | あんしん!会員保障制度 |
割引サービス | ETCマイレージサービス |
年会費について
dカード ETCカードの年会費は初年度無料です。
2年目以降、dカード会員で、前年度に一度もETCカードの利用がなかった場合は年会費550円がかかります。
前年度の「1年」の考え方は、dカードを契約した契約月から数えて1年です。
一方、dカード GOLD会員の場合、カード利用の有無は関係なく、ずっと年会費無料で使うことができます。
支払い方法
dカードもしくはdカード GOLDで払うことになります。
ETCカードを利用した場合、dカード・dカード GOLDでショッピングしたときと同じような扱いになるため、利用明細にはETC利用額として記載されます。
もちろんETCカードは、dカード・dカード GOLDとは別にETC専用のカードが発行されます。
ポイント
ポイントはdカード・dカード GOLDでショッピングしたときと同様、100円につき1ポイントが貯まります。
ドコモのdポイントとして貯まるので、機種変更の時に使ったり、加盟店で買い物をする時に使ったりできます。
保障
dカード ETCカードには、会員保障制度がついています。
不正利用により、会員が損害を受けた場合、最大90日前までさかのぼって保障してもらえます。
警察へ届けると同時に、損害がわかった日から30日以内にdカードセンターに連絡するようにしましょう。
保障対象外となるシチュエーション
ETCカードを車の中に放置した結果、盗難に遭ってしまった場合などは、保障の対象外となります。
また、契約者ではなく家族や知人など、他人にカードを貸しているときに被害に遭った場合も対象外となりますので、気を付けましょう。
きちんと保障を受けられるよう、ETCカードを挿しっぱなしにしない、他人には貸さないことを心がけることが大切です。
割引サービス
NEXCO東日本などの道路事業者が主催している「ETCマイレージサービス」に登録しておくと、dカード ETCカードで支払いをした際に、専用のポイントが貯まります。
貯まったポイントは無料通行分に交換できるので、とてもお得です。
dカード ETCカードの解約は年会費発生に気を付けよう!
本記事では、dカード ETCカードの解約について解説しました。
- dカード ETCカードは、解約金はかからないものの、年会費が発生する場合もある
- 年会費が発生する期間の考え方は、dカード更新月に基づく
- dカード GOLDは、ETCカードの利用有無に関わらず年会費無料
- 解約する時は専用のコールセンターに電話する
dカード ETCカードの解約をする際、dカード GOLDの人は年会費を気にする必要はありませんが、dカードの場合はタイミングによっては年会費を払う必要がでてきます。
dカードの更新月を覚えていない場合は、dカードセンターに問い合わせをすれば教えてもらえます。
また、ETCカードやdカード本契約の年会費を払わずに解約できる期間についても、教えてもらうことが可能です。
解約を悩んでいる人は、ぜひ一度dカードセンターに問い合わせしてみましょう。