
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ローソンはdカードやd払いすることでdポイントがザクザクたまるため、ドコモユーザーにはお得なコンビニです。
そんな中、dカードのローソン3%オフが2020年11月30日に終了します。
dカードやd払いといえばローソン!が合言葉でしたが、今後はドコモユーザーにとってどのコンビニがお得なのか解説します。
- 11月30日の支払い分まで
- ローソンは最大2%のポイント還元に
- お得なコンビニは引き続きローソン
- dカード利用+加盟店ポイント+決済ポイントがお得
トップ画像引用元:NTTdocomo × LAWSON
dカードのローソン3%オフが11月30日に終了!
画像引用元:ローソンでdポイントをためよう | dメニュー | NTTドコモ
dカードのローソン・ローソンストア100の3%オフが終了します。
2020年11月30日の支払い分までと、もう残りわずかの期間です。
3%の対象だった支払い方法は以下の通り。
- dカード
- dカード GOLD
- DCMXカード
- DCMX GOLD
- d払い(iD)
- dカード mini
これらが対象でしたが、すべての支払いで3%オフの特典が終了となります。
2020年11月30日(月)のご利用分をもちまして、ローソン・ローソンストア100における、 dカード・DCMXカード・dカード プリペイドでお支払い時の3%割引特典を終了させていただきます。
公式ページでもしっかりとアナウンスされています。
12月以降のローソンでのdポイント還元率は?
気になるのは12月以降のローソンでのdポイント還元率。
ローソンはdポイント加盟店なのでdポイントカードを提示することで0.5%~1%分のdポイントが還元されます。
- 【0:00~15:59】200円(税抜)ごとに1ポイント
- 【16:00~23:59】200円(税抜)ごとに2ポイント
また決済ポイントもあり、dカードとDCMXは、100円(税込)につき1ポイント、d払い(iD)とdカード miniは200円(税込)につき1ポイント進呈されます。
- 【dカード/DCMX】100円(税込)につき1ポイント
- 【d払い(iD)/dカード mini】200円(税込)につき1ポイント
dカードの場合は最大2%のポイント還元、d払い(iD)は最大1.5%のポイント還元になります。
簡単に説明すると3%オフがなくなり、決済ポイントと加盟店ポイントは引き続きたまる仕組みです。
- 最大2%還元
ドコモユーザーがお得なコンビニって?
画像引用元:いつでもどこでもd払い|d払い – かんたん、便利なスマホ決済
ローソンの3%オフがなくなり残念な気持ちがいっぱいですが、ドコモユーザーやdカードホルダーにとって今後お得なコンビニはどこなのかを解説します。
ローソンは先ほど解説しましたので、それ以外の主要コンビニの還元率をチェックしていきます。
セブンイレブン
画像引用元:セブン‐イレブン~近くて便利~
セブンイレブンではどのくらいのポイントがもらえるのでしょうか。
セブンイレブンでは決済ポイントのみとなり最大1%のポイント還元です。
決済ポイントはdカードとDCMXは、100円(税込)につき1ポイント、d払い(iD)とdカード miniは200円(税込)につき1ポイント進呈されます。
- 【dカード/DCMX】100円(税込)につき1ポイント
- 【d払い(iD)/dカード mini】200円(税込)につき1ポイント
- 最大1%還元
ファミリーマート
画像引用元:【dポイントクラブ】ファミリーマート
ファミリーマートではdポイントカードを提示することで0.5%の加盟店ポイントがたまります。
- 200円(税込)で1ポイント
また決済ポイントは他のコンビニと同様です。
- 【dカード/DCMX】100円(税込)につき1ポイント
- 【d払い(iD)/dカード mini】200円(税込)につき1ポイント
dポイントの提示と決済ポイントを合わせることで最大1.5%のポイントが還元されます。
- 最大1.5%還元
その他のコンビニは?
画像引用元:【dポイントクラブ】dポイントがつかえる街のお店 – dポイントがたまる・つかえるお店
主要コンビニ3社以外のポイント還元率はどの程度のものかみていきましょう。
加盟店ポイントと決済ポイントを足し合わせることでポイント還元率が決まります。
コンビニによっては加盟店ポイントがないものもあります。
加盟店ポイントと決済ポイントがたまるコンビニ
加盟店ポイントと決済ポイントの両方がたまるコンビニを解説します。
加盟店ポイントはdカードを提示することでポイントが付与されます。
- くらしハウス:最大2%還元
- スリーエイト:最大2%還元
- 生活彩家:最大2%還元
- ポプラ:最大2%還元
上記のコンビニは加盟店ポイントが100円(税抜)で1ポイントたまるお得な店舗です。
dカードでは決済ポイントが1%還元、d払いなら0.5%還元となり最大2%が還元されるお得なコンビニです。
ポプラで3,000円(税抜)の買い物をしたらどのくらいポイントがたまる?
ポプラで3,000円(税抜)の買い物をdカードで行った場合、加盟店ポイント1%と決済ポイント1%がたまります。
合計で2%還元となり、dポイントは60ptたまります。
d払いの場合は加盟店ポイント1%と決済ポイント0.5%なので45ptたまります。
決済ポイントのみたまるコンビニ
決済ポイントのみがたまるコンビニを紹介します。
決済ポイントはdカードで1%、d払いで0.5%です。
- セイコーマート:最大1%還元
- タイエー:最大1%還元
- ハセガワストア:最大1%還元
- ハマナスクラブ:最大1%還元
- ミニストップ:最大1%還元
上記のコンビニは加盟店ポイントがなく、決済ポイントのみです。
dカードでは決済ポイントが1%還元、d払いなら0.5%還元となり最大1%が還元されるコンビニです。
ミニストップで3,000円(税抜)の買い物をしたらどのくらいポイントがたまる?
ミニストップで3,000円(税抜)の買い物をdカードで行った場合、決済ポイント1%がたまります。
dポイントは30ptたまります。
d払いの場合は決済ポイント0.5%なので15ptたまります。
加盟店ポイントと決済ポイントがあるコンビニがお得!
画像引用元:企業情報|ローソン公式サイト
結論として加盟店ポイントと決済ポイントの両方があるコンビニがお得になります。
また加盟店ポイントも還元率1%のコンビニがおすすめ。
決済ポイントはdカードが1%でd払いが0.5%になりますから、最大2%の還元率のコンビニが最もお得と言えますね。
- ローソン
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- ポプラ
dカードのローソン3%オフが終了しますが、引き続き主要コンビニの中ではローソンが引き続きお得です。
dカードやd払いは特定のコンビニに対して大幅に還元率を上げる期間限定キャンペーンを随時行っています。
例えばセブンイレブンなら最大25%還元など。
そういったキャンペーンも逃さずチェックしてうまくコンビニでdカードやd払いを活用しましょう。
d払いキャンペーンまとめ|2021年3月の最大ポイント還元を解説