
ahamoは月額2,970円で20GBの格安プラン!
大盛りオプションなら月額4,950円で100GBとお得です!
d払いはオンラインストアや街中の加盟店で利用できる便利な決済方法ですが、エラーによって使えないことがあります。
d払いを普段から使っている人は、突然使えなくなると困るでしょう。
そこで、今回はd払いが使えないときに考えられる原因と解決方法を紹介します。
アプリのエラーや通信エラーなどさまざまな原因があるので、自分の状況に合った方法で解決する必要があるでしょう。
エラーで困っている人は、ぜひ参考にしてみてください!
- 原因はd払いアプリの不具合/通信環境の問題/支払い方法の問題などさまざま
- エラーコードを確認すればおおよその原因がわかる
- 原因が判明したら適切に解決しよう
トップ画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
d払いが使えないときに考えられる原因
d払いで正常に決済できない場合、以下のような原因が考えられます。
それぞれの原因について簡単にみていきましょう。
d払いが使えない場合、これらのいずれかが原因になっていることが多いので、ぜひ参考にしてみてください。
d払いアプリのエラーやバグ
d払いアプリに不具合が発生している場合、正常に決済できなかったりそもそも起動しなかったりすることがあります。
また、d払いアプリをアップデートしておらず、バージョンが古い場合にも使用できません。
通信環境が不安定になっている
d払いで決済するときには、通信回線に接続していなければなりません。
一時的に圏外になっていたり、機内モードが有効になっていたりするとエラーになります。
spモード契約でWi-Fiに接続している
ドコモ回線と紐つけたdアカウントを使用している場合、Wi-Fi接続などのドコモ回線以外からd払いを使おうとすると、エラーが発生することがあります。
これが原因になっているケースでは、そもそもdアカウントでログインできないので注意しましょう。
dアカウント取得後にドコモ回線を解約してログインできなくなった場合(他社にMNPした場合を含む)は、dアカウントの再作成が必要です。
d払い側のシステムトラブル
d払い側のシステムトラブルやサーバダウン、メンテナンスが原因のこともあるでしょう。
d払い側に原因があるケースでは、公式サイトなどで告知されるので一度確認してください。
この場合、利用者側でできることはありません。
現在
d払いシステムエラーで買い物できません
ほぼd払いで買い物してるから財布に札入れてなくて焦りました。小銭かき集めてセーフ pic.twitter.com/C9HwFJ0Rg8
— ヤマ@釣りキチ (@Qthf4A7QOm8aXS2) November 10, 2022
登録しているクレジットカードの問題
d払いに登録しているクレジットカードの期限切れや一時的な利用制限、不正利用検知システムの動作などで使えないこともあります。
この場合は、d払いやアプリには問題がないので契約しているクレジットカード会社に問い合わせて対応してください。
なお、支払い方法に「電話料金合算払い」「d払い残高からの支払い」「口座払い」をしている場合は該当しません。
dアカウント関連の不具合
そもそもd払いアプリでdアカウントにログインできない場合、dアカウント自体に問題がある可能性が考えられます。
単純やID/PWの入力ミス、アカウントロック、認証エラー、dアカウント側の不具合など、不具合の原因は多種多様です。
d払いが使えないときの7つの解決法
d払いが正常に使えないときは、これから紹介する7つの解決法を試してみてください。
具体的な解決法は以下のとおりです。
- スマホの再起動
- ドコモ回線への接続
- d払いアプリのリインストール
- ネットワーク状況の確認/修正
- クレジットカード会社への問い合わせ
- dアカウントの再取得
- ドコモ インフォメーションセンターへの問い合わせ
それぞれどのように解決すればいいのか見ていきましょう。
エラーが発生して困っている人は、ぜひ参考にしてください。
解決法1:スマホの再起動
突然d払いアプリでトラブルが発生した場合は、一度スマホを再起動してください。
スマホやアプリの一時的な不具合が原因であれば、再起動後は正常に使える可能性が高いでしょう。
再起動してからd払いアプリを起動し、決済できるかどうか試します。
再起動しても決済できないなら、次の解決法に進みましょう。
解決法2:ドコモ回線への接続
Wi-Fi回線に接続していることで認証が通らない場合は、ドコモ回線へ接続し直してください。
通常はWi-FiをOFFにするだけでOKです。
ドコモ回線をすでに解約している場合は、解決法6/解決法7をあわせて確認しましょう。
解決法3:d払いアプリのリインストール
アプリ側に不具合がある場合は、d払いアプリをリインストールするのがおすすめです。
アプリ関連のエラーは、リインストールすると基本的にすべて直ります。
リインストール後はログイン情報などがすべて初期化されているので、再度dアカウントでログインして必要な設定を行いましょう。
解決法4:ネットワーク状況の確認/修正
圏外/機内モードなどが原因でd払いを利用できない場合は、ネットワークの状況を確認して必要に応じて修正してください。
機内モードが原因の場合はOFFにしましょう。
圏外が原因の場合は電波状況がいい所に移動する必要があります。
店内でd払いを利用するケースで圏外になると、そこではd払いを利用できません。
この場合は別の決済方法を利用しましょう。
解決法5:クレジットカード会社への問い合わせ
クレジットカードの利用停止やセキュリティロックが原因になっているときは、d払い側では対応できません。
クレジットカード会社に連絡してセキュリティをロックなどを解除し、解除後にd払いを利用できるか確認してください。
セキュリティロックが原因の場合、クレジットカード会社によってはオンラインですぐに解除できます。
解決法6:dアカウントの再取得
ドコモ回線と紐つけたdアカウントを利用している状態でドコモ回線を解約したケースなど、正常に認証できない場合は新しいdアカウントを取得しましょう。
新しく取得したdアカウントなら正常に認証できるはずなので、d払いで利用できるか確認してください。
問題なく利用できるなら、今後は新しいdアカウントを使いましょう。
解決法7:ドコモインフォメーションセンターへの問い合わせ
ここまでの解決法を試してもd払いを使えない場合や、原因が不明の場合はドコモインフォメーションセンターに問い合わせると解決できる可能性があります。
問い合わせる場合は、以下の番号に電話してください。
- ドコモ回線から: 151
- 一般電話から: 0120-800-000
ドコモ・ahamoを利用するなら「dカード GOLD」がおすすめ!
dカード GOLDはドコモ利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
dカード GOLDだけのキャンペーンも開催しており、今なら最大11,000ポイントがもらえるチャンス!
年会費は11,000円ですが、条件を満たせば年間8万円以上もお得に使えます。
- ドコモの利用料金が10%還元
- ahamo利用者はdカード GOLD利用料金が毎月10%還元(最大300pt還元)
- ドコモオンラインショップの一括払いでポイント2倍!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償付き
※ドコモ利用料金の還元は税抜き1,000円につき100円。ahamoではdカード GOLD利用料金税込み100円につき10円還元。
d払いのエラーコードの種類と解決方法
d払いがうまく利用できない場合、エラーコードを確認すると有効な解決法が何か判断するのに役立ちます。
ここからはよく出るエラーコードと原因、解決法を見ていきましょう。
特定のエラーコードが頻繁に表示される人は、ぜひ参考にしてみてください。
今回紹介するエラーコードは以下のとおりです。
- M110074/M110075
- M110339
- M110474
- M999999
- KP00002/KP16002
- FES1003/KP00003
【M110074/M110075】電話料金合算払い関連のエラー
エラーコードM110074/M110075が表示された場合は、d払いに問題はなく、支払い方法に指定している電話料金合算払いに問題があります。
- 電話料金払いが限度額に到達している
- ドコモ料金を滞納している
- 支払い方法をクレジットカード払いに変更する
- 翌月まで待つ
すぐにd払いを利用したい場合は、クレジットカードに変更するのがおすすめです。
これは電話料金合算払いのエラーなので、クレジットカードに変更すれば問題なく決済できるでしょう。
【M110339】クレジットカードの利用停止/セキュリティロック
エラーコードM110339は、d払いに登録しているクレジットカードに問題があります。
原因と解決法は以下のとおりです。
- クレジットカードの利用停止
- セキュリティロックによる決済エラー
- クレジットカード会社に連絡する
クレジットカード会社に連絡するときは、「セキュリティロックや利用停止になっていないか確認してほしい」と伝えましょう。
伝え方を間違えるとd払いの窓口を案内される可能性があり、解決につながりません。
【M110474】クレジットカード側の非承認
エラーコード110474は、d払いではなくクレジットカード側に問題があるエラーです。
- 限度額オーバー
- プリペイドカードを登録している
- 別のクレジットカードに変更する
M110474はクレジットカードのエラーで、何らかの理由で支払いが承認されなかったときに発生します。
エラー画面に「別のクレジットカードをご利用ください」とあるとおり、すぐに使いたいなら別のクレジットカードを利用しましょう。
また、プリペイドカードでは支払えないことが多いので、クレジッドカードを設定してください。
【M999999】d払い側のシステムトラブル
エラーコードM999999が出る場合は、d払い側に原因があります。
このエラーが発生した場合は以下の解決法を参考にしてください。
- d払いのシステムトラブルやサーバダウン
- d払いのメンテナンス
- 復旧するまで待つ
d払い側に原因があるケースでは、利用者側でできることはありません。
復旧したらいつもどおり利用できるので、しばらく待ってから決済してください。
急いで決済する必要がある場合は、別の支払い方法を利用しましょう。
【KP00002/KP16002】ドコモ回線に接続していない
エラーコードKP00002/KP16002は、ドコモ回線に紐ついているdアカウントを使用している場合など、ドコモ回線からの接続が必要なケースで別の回線を利用しているときに表示されます。
この場合は、以下の対策を試しましょう。
- ドコモ回線以外から接続している
- Wi-FiをOFFにする
- 別のdアカウントを作成する
ドコモと契約している場合はWi-FiをOFFにしてドコモ回線で接続すれば問題ありません。
すでに解約しているなら、別のdアカウントを取得してそのアカウントでd払いを利用してください。
もし、ドコモ回線から接続しているのにもかかわらずこのエラーが表示される場合は、ドコモインフォメーションセンターに問い合わせてください。
【FES1003/KP00003】dアカウントのログインエラー
エラーコードFES1003/KP00003は、dアカウントのセキュリティシステムによってログインできない場合に表示されます。
- dアカウントのログインエラー
- ドコモ回線に接続する
- 別のdアカウントを作成する
- ドコモインフォメーションセンターに問い合わせる
エラーの解決法は、前述のKP00002/KP16002と同様です。
うまく解決できないときは、ドコモインフォメーションセンターに問い合わせると解決方法を教えてもらえます。
d払いが使えない時のよくある質問
d払いが使えない時の、よくある質問に回答します。
- d払いが使えない時の原因
- d払いが使えない時のよくある原因は「通信環境が不安定になっている」「登録しているクレジットカード情報に不具合がある」です。
また不具合が起きた場合はシステム全体のエラーの可能性もあるので、Twitterなどで同様のエラーが起きてないか確認しましょう。
- d払いが使えない時の対処法
- d払いが使えない時の対処法はいくつかありますが「通信環境の確認」「クレジットカード情報の確認」「スマホの再起動」で比較的直るケースが多いです。
システム全体のエラーの場合はこちらで対策できることは残念ながらないため、復旧を待ちましょう。
- d払いが使えない時の問い合わせ先
- 問い合わせ先はドコモ回線なら「151」、一般電話からなら「0120-800-000」となっています。
自分で出来る範囲は試してから問い合わせをするとスムーズに解決できます。
エラーにうまく解決して便利・お得にd払いを利用しよう!
画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
d払いを利用していると、さまざまな原因でエラーが発生してうまく決済できないことがあります。
エラーコードをみれば原因を判断しやすいので、状況に応じて適切に解決しましょう。
今回チェックしたエラーコードごとの解決法は以下のとおりです。
- M110074/M110075: 支払いをクレジットカードに変更する
- M110339: クレジットカード会社に問い合わせる
- M110474: 支払いに利用するクレジットカードを別のものに変更する
- M999999: 復旧するまで待つ
- KP00002/KP16002: Wi-FiをOFFにする/別のdアカウントに変更する
- FES1003/KP00003: Wi-FiをOFFにする/別のdアカウントに変更する/ドコモインフォメーションセンターに問い合わせる
- スマホの再起動
- ドコモ回線への接続
- d払いアプリのリインストール
- ネットワーク状況の確認/修正
- クレジットカード会社への問い合わせ
- dアカウントの再取得
- ドコモ インフォメーションセンターへの問い合わせ
エラーが発生しても適切に対処すれば今までどおりd払いを利用できるようになるので、落ち着いて解決しましょう。