
ソフトバンク・au・ドコモの方は、公式のオンラインショップを利用すれば事務手数料が不要で通常のショップよりお得に購入できます。
ドコモ提供のサービスを利用することで貯められる「dポイント」。このdポイントを管理・活用するために入会するのが「dポイントクラブ」となります。
dポイントクラブのシステムは、とても完成度の高いものです。
しかし最近、ネット上では「リニューアルによって、ユーザーのステージ分けが改悪された気がする」と囁かれています。
中には「リニューアル後のdポイントクラブにはメリットがない」という人も…。
そこで今回は、dポイントクラブのステージ分けは本当に改悪されてしまったのか、そしてメリットがないというのは真実なのかという点について、検証していきます。
1 dポイントクラブのステージ分けの仕組み
画像引用元:ドコモ公式サイトより
dポイントクラブでは、dアカウントユーザーを利用形態別に5つのステージに分けています。
端的に言えば、サービスの利用頻度やドコモ回線の契約年数などで5段階にユーザーを分け、特典や優待のグレードに差を設けているわけです。
ステージは
- ファースト
- セカンド
- サード
- フォース
- プラチナ
の5段階。名前の通り、下にいくほど上位ランクとなります。
2018年5月のリニューアルで変更されたのは、この分け方の基準です。
1-1 ステージ分けの変更点と改悪点とは
画像引用元:dポイントクラブ公式サイトより
それではまず、どのように仕様が変わったのかについて、ビフォーアフターを比較してみましょう。
以下が変更前のステージ分けの仕様と特典です。
ランク/項目 | 6ヶ月の獲得dポイント | ドコモ契約継続年数 | dカード保有状況 |
---|---|---|---|
レギュラー | 600pt未満 | 10年未満 | ー |
ブロンズ | 600pt以上3,000pt未満 | 10年以上15年未満 | dカード |
シルバー | 3,000pt以上10,000pt未満 | 15年以上 | ー |
ゴールド | 10,000pt以上 | ー | dカードGOLD |
そして下の表が、リニューアル後のステージ分けの仕様と特典になります。
ランク | 6ヶ月の獲得dポイント | ドコモ契約継続年数 |
---|---|---|
1st | 600pt未満 | 4年未満 |
2nd | 600pt~1,800pt未満 | 4年~8年未満 |
3rd | 1,800pt~3,000pt未満 | 8年~10年未満 |
4th | 3,000pt~10,000pt未満 | 10年~15年未満 |
プラチナ | 10,000pt以上 | 15年以上 |
ドコモ回線継続年数とdカード保有状況の条件変更
最も分かりやすい変更点は、ドコモ回線継続年数とdカード保有状況でしょう。
変更前:
ドコモ回線の継続年数だけでは、最上位であるGOLDステージにはなれず、dポイントの獲得かdカード GOLDの契約が必須だった。
変更後:
dカードの保有状況は関係なくなり、ドコモ回線継続年数かdポイント獲得によってのみ、最上位のプラチナステージに上がれるようになった。
パッと見ただけでは、変更前の方が厳しそうに見えますよね。
しかし、これは逆に言えば、dカード GOLDさえ契約すれば、すぐさまGOLDステージになることができ、最上級の特典や優待を受けることができた、ということです。
しかし、リニューアル後のステージ分けでは、dカードの保有状況は関係なくなってしまいました。
不利になるのは、ステージのためにdカード GOLDを契約した人たち
「ドコモ回線継続年数かdポイント獲得によってのみ、最上位のプラチナステージになることができる」
ネット上で「改悪した」と指摘される由縁はここにあります。
変更前であれば、とりあえずdカード GOLDを契約しておけば、あとは何もしなくても最低6ヶ月間は最上位ステージでいられました。
これがリニューアルによって不可となってしまったのです。
ステージをアップさせるためにdカード GOLDを契約した人にとっては、文句のひとつも言いたくなるような変更と言えるでしょう。
ポイント還元率も変更
また、ポイント還元率も改悪点の1つと言われています。
変更前のステージ分けの場合、最上位のGOLDステージでは還元率10%でした。
しかし、リニューアル後は全ステージで一律1%還元に変更されています。
とはいえ、dカード GOLDを保有していれば、ドコモ回線料金と光回線利用料金の10%還元が継続されるため、そこまで大きな打撃にはならないはずです。
ただし、dカード GOLDでドコモの料金を支払っていない、旧ステージ分けでGOLDステージだった人にとっては、非常に大きな改悪であることは確かでしょう。
ステージ適用期間が短くなった
画像引用元:dポイントクラブ公式サイトより
よく見ないとわからない変更点なのですが、ステージ適用期間が以前よりも短くなっています。
変更前は、年間のステージ判定期間が6月~11月と12月~5月の2つに分けられていました。
判定期間内にステージ条件を満たせば、その後の6ヶ月間はそのステージの特典や優待が適用されるというシステムだったのです。
しかし、リニューアル後は当該月の過去6ヵ月間が判定期間となったため、ステージが毎月更新されるようになりました。
つまり、ステージ適用期間が実質1ヶ月間だけになってしまったということです。
ステージを維持するためには、毎月の継続的なdポイントの獲得が必要となります。
最上位のプラチナステージは6ヶ月間で1万ポイントのdポイント獲得が条件ですから、1ヶ月単位では約1,700ポイント貯めなければいけません。
この条件を達成するには、ドコモ回線契約に加えて光回線も契約しなければ難しいでしょう。
dポイントの登録手続き|カードの入手からdアカウントとの紐付けまで次の章では、dポイントクラブのステージ リニューアルによるメリットについて解説します。
2 dポイントクラブのステージ リニューアルによるメリットは?
「改悪した!」という声ばかりが目立つdポイントのステージ分けリニューアルですが、きちんとメリットもあるのです。
2-1 ドコモと長期契約しているユーザーが優遇されるようになった
リニューアルにより、ドコモ契約継続年数が15年以上であれば、いきなりプラチナステージとなれるようになりました。
しかも、解約しないかぎり、ずっとプラチナステージを維持できるようになっています。
MVNOの台頭でMNPを利用した乗り換えが盛んになったころから、ドコモは主に乗り換えユーザー向けのキャンペーンに力を入れていました。
そのため、ずっとドコモを継続利用しているユーザーがメリットをあまり得られないという状況が続いていたのです。
しかし、今回のリニューアル内容は、継続利用者にとって非常にメリットの大きいものとなっています。
docomo with(ドコモウィズ)の全て|対象機種の料金から見える真実2-2 更新ありがとうポイントが貰える
ドコモの継続利用者がさらに有利になる、「ずっとドコモ割プラス」がスタートしたのも大きな変更点でしょう。
ドコモ割プラスでは、2年ごとの契約更新のたびに、dポイントが3,000ポイントの更新ありがとうポイントが貰えます。
特に何もしなくても大量のdポイントが貰えるわけですから、これは更新するモチベーションが上がりますよね!
2-3 料金割引かdポイント進呈かが選択可能になった
画像引用元:dポイントクラブ公式サイトより
「更新ありがとうポイント」だけではなく、ドコモ割プラスには毎月のポイントプレゼントもあります。
セカンドステージからの適用となりますが、毎月のパケット料金の割引をdポイントとして受け取ることが可能です。
しかも、料金割引を選択した場合よりも、1.2倍多いポイントが付与されるのです。
例えば、ドコモ割プラスで1ヶ月あたり2,500円の割引が適用される人の場合(プラチナステージ)、dポイント受け取りを選択すれば、毎月3,000ポイントがもらえます。
これはかなりお得ですよね。
3 dポイントクラブ ステージごとの特典もチェック!
リニューアルされたdポイントクラブのステージ分け。仕様変更後は、どのような特典クーポンや優待が受けられるのでしょうか?1つずつ見ていきましょう。
3-1 全ステージ共通 dポイントクラブクーポン
画像引用元:dポイントクラブ公式サイトより
dポイントクラブクーポンが貰えます。これはすべてのステージ共通の特典です。
クーポンが使える店舗を種類ごとにまとめました。
種類 | 店舗名 | ||
---|---|---|---|
コンビニ | ローソン | ||
百貨店 | 松坂屋名古屋店 | 岩田屋本店 | 日本橋三越本店 |
恵比寿三越 | 札幌三越 | 仙台三越 | |
名古屋栄三越 | 星ヶ丘三越 | 広島三越 | |
高松三越 | 松山三越 | ||
ファーストフード・デリバリー | マクドナルド | ピザハット | ロッテリア |
カフェ | ドトールコーヒーショップ | サンマルクカフェ | エクセルシオールカフェ |
レストラン | バーミヤン | ジョナサン | ガスト |
梅の花 | 牛角 | サンマルク | |
しゃぶしゃぶ温野菜 | 鎌倉パスタ | バケット | |
ラパウザ | |||
居酒屋 | 鶏屋東方見聞録 | 月の雫 | 黄金の蔵ジパング |
金の蔵 | 甘太郎 | 北海道 | |
NIJYU-MARU | 土間土間 | ||
ショッピング | タワーレコード | BULE SKY | AOKI |
ノジマ | メガネのヨネザワ/ヨネザワコンタクト | ORIHICA | |
サツドラ | 洋服の青山 | ザ・スーツカンパニー | |
眼鏡市場 | アルク | ラシック | |
旅行 | ジャルパック | ||
ホテル・宿泊施設 | サンルートプラザ東京 | ホテルオークラ東京ベイ | 浦安ブライトンホテル東京ベイ |
東急ホテル | エクセルホテル東急 | 東急REIホテル | |
仙台ロイヤルパークホテル | ロイヤルパークホテル(東京日本橋) | 横浜ロイヤルパークホテル | |
ホテル京阪ユニバーサル・シティ | ホテル京阪・ユニバーサル・タワー | ||
アミューズメント | イオンシネマ | カラオケビッグエコー | レストランカラオケ・シダックス |
東京スカイツリー(R) | |||
趣味 | 乗馬クラブクレイン | ABCクッキングスタジオ | |
写真 | パレットプラザ | 55ステーション | カメラのキタムラ |
スタジオマリオ | |||
住まい | クラシアン | ||
美容・健康 | ネイルクイック | てもみん | TAYAグループ |
レジャー | 国立博物館 TABIZURU FOUNDATION | ||
車 | オリックスレンタカー | タイムズカーレンタル |
かなり幅広い種類のお店でクーポンを使えますね。
3-2 フォース・プラチナステージ限定 スペシャルクーポン
画像引用元:dポイントクラブ公式サイトより
フォースステージ以上になれば、前述のdポイントクラブクーポンに加え、スペシャルクーポンも利用できます。
クーポン | 通常価格 | 優待価格 |
---|---|---|
イオンシネマ映画観賞券 | 1,800円 | 1,100円 |
スパリゾートハワイアンズ入場券 | 3,500円 | 2,500円 |
サンシャイン水族館入場券 | 2,200円 | 1,700円 |
東武動物園ワンデーパス(入園+のりもの乗り放題) | 4,800円 | 3,600円 |
映画やレジャー施設などを、優待価格で利用できるクーポンです。
特にお子さんのいる家庭にとっては、嬉しい特典なのではないでしょうか。
3-3 プラチナステージ限定 プラチナクーポン
画像引用元:dポイントクラブ公式サイトより
プラチナステージ限定の豪華な特典は以下の通りです。
抽選頻度 | クーポン |
---|---|
毎月 | JAL旅行券(30,000円分) |
全国百貨店共通商品券(30,000円分) | |
ポインコグッズ | |
宝塚歌劇公演チケット(ペア) | |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンTM「スタジオ・パス(ペア)」「ドコモラウンジ利用」 | |
劇団四季ミュージカルチケット(ペア) | |
温泉旅館&シティホテル宿泊プラン | |
ホテル&レストランランチ | |
デジタル家電専門店ノジマ 特別クーポン | |
カラオケビッグエコー ご優待券 | |
いきなり!ステーキ 肉マネーギフトカード | |
門崎熟成肉 格之進ギフトカード | |
東急ハンズギフトカード | |
やまや商品券 | |
チムニーグループ商品券 | |
AL「おもてなし空間」が利用権 | |
映画(ペア)チケット | |
dショッピングプラチナクーポン500円分 | |
d fashion 500円OFFクーポン | |
dトラブル1000円割引クーポン | |
dミュージック1曲無料クーポン | |
毎月第1第3火曜 | ローソンクーポン |
毎月第2第4火曜 | ファミリーマートクーポン |
毎週 | タリーズドリンクチケット |
タリーズカード |
基本的には抽選に当選した場合のみ使える特典となっています。
テーマパークや航空関係など非常にレアなものから、コンビニで使える無料クーポンなど、ラインナップに富んでいて、どれも当たれば嬉しいものばかりです。
抽選は毎月行われます。積極的に応募しましょう!
リニューアル後の方が当選しやすい?
今回のリニューアルによって、これまでdカード GOLDの契約だけで最上位ステージにいたユーザーは、自動的に最下位ステージに落ちてしまっています。
世間的には「改悪点」と指摘されているところではありますが、これにより、リニューアル後にプラチナステージが適用されたユーザーの絶対数は減っているはずです。
そのため、リニューアル前よりも、当選確率が上がっている可能性も。
レアな特典をゲットしたい方は、今がチャンスですよ!
継続年数でいきなりプラチナステージになれたという方は、積極的に応募してみるのがおすすめです。
dポイントとは?使い方や貯め方、何と交換するのがおすすめか解説4 【結論】ドコモの長期ユーザーを優遇するためのリニューアルだった
dポイントのステージ分けがリニューアルされたことによって、これまであまり優遇されてこなかった長期継続ユーザーが、一気に好待遇となっています。
しかし反対に、dカード GOLDの契約だけで最上位ステージのお得な特典を得てきた乗り換えユーザーに対しては、「改悪」と言えるくらい厳しい内容となっています。
よって、今回のリニューアルが「改善」になるか「改悪」になるのかは、ユーザー個々の契約状況次第と言えるでしょう。
- 最上位ステージに上がる条件から「dカード GOLDの契約」が消えた
- 最上位ステージに上がるには、6ヶ月間でdポイント10,000pt以上を獲得するか、15年以上のドコモ契約継続年数が必要
- ずっとドコモ割プラス:2年ごとの契約更新のたびに、dポイントが3,000ポイント貰える
- 料金割引かdポイント進呈かが選択可能に
- 上位ステージになるほど、クーポン特典も豪華になっていく
とはいえ、ただ契約し続けているだけでも、ある程度のステージは維持できますし、自宅のインターネットをドコモ光に乗り換えればプラチナステージも維持しやすくなります。
これを機に、様々なサービスをドコモにまとめてみてはいかがでしょうか。
ドコモの料金プラン「ドコモ光 セット割」を最大限お得に乗り換える方法