dアニメストア for Prime Videoって?dアニメストアとの5つの違いを解説

  • 2023年9月6日
  • by.bitWave編集部

dアニメストア for Prime Video

Amazonプライム・ビデオ(以下:アマゾンプライムビデオ)のサービスのひとつに、dアニメストア for Prime Videoというものがあります。

ドコモのdアニメストアとのコラボなのか、別物のサービスなのか、気になりますよね。

今回はdアニメストア for Prime Videoについて詳しく解説します。

ドコモのサービスであるdアニメストアはとは何が違うのか、徹底比較しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

トップ画像引用元:Amazon プライム・ビデオ

本記事には広告が表示されます

dアニメストア for Prime Videoとは

アマゾンプライムビデオ

画像引用元:プライム会員に登録

まずは、dアニメストア for Prime Videoとはどんなサービスなのか、内容を見てみましょう。

名前だけだと勘違いしてしまいそうですが、ドコモのdアニメストアとは少し違ったサービスになります。

dアニメストア for Prime Videoの特徴は以下の通りです。

dアニメストア for Prime Videoとは
  • アマゾンプライムビデオのサービス
  • アマゾンプライムとあわせて月額1050円
  • dアニメストアの一部のアニメが見れる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

アマゾンプライムビデオのサービス

dアニメストア for Prime Videoは、アマゾンプライムビデオのサービスのひとつです。

簡単に言ってしまうと、アマゾンプライムビデオの中でdアニメストアの一部のアニメ作品が見れるというものです。

そのためドコモショップに行き、「dアニメストア for Prime Videoを契約したい」と言っても、ドコモのサービスではないので契約できません。


アマゾンプライムとあわせて月額1050円

dアニメストア for Prime Videoの月額料金は550円です。

しかしdアニメストア for Prime Videoは、アマゾンプライムありきのサービスです。

そのためdアニメストア for Prime Videoを契約するには、アマゾンプライムの料金も払わなくてはなりません。

つまりdアニメストア for Prime Videoを楽しみたい場合、500円+550円の1050円かかるということになります。

一見高額そうですが、アマゾンプライムを年間プランの4,900円で入っている人は、少しお得に感じるかもしれません。

dアニメストアの一部のアニメが見れる

dアニメストア for Prime Videoで視聴できるdアニメストアの作品は、全てではなく一部です。

例えば見たいアニメが「dアニメストアで公開中」と書かれていても、dアニメストア for Prime Videoでは見れない可能性があるということになります。

特にdアニメストアはdアニメストアでしか見れない作品が多々あり、アニメ好きの人にとても人気があります。

そのため、dアニメストアと同じ感覚で契約すると、「見たいアニメがなかった!」ということになるので、注意が必要です。

dアニメストアとの5つの違い

dアニメストア

画像引用元: dアニメストア – Google Play のアプリ

上述の通り、dアニメストア for Prime Videoではdアニメストア内の一部しか見ることができません。

それも加味すると、どちらに入るか迷ってしまうこともあるかと思います。

そこで、dアニメストアとdアニメストア for Prime Videoの5つの違いを見ていきましょう。

dアニメストアとの5つの違い

それぞれの項目について簡単に表にまとめました。

項目dアニメストア
for Prime Video
dアニメストア
月額料金1050円
(500円+550円)
550円 ※2
作品数3,700作品以上 ※15,300作品以上見放題 ※3
使える機能ダウンロード機能バックグラウンド再生
オープニングスキップ機能
ダウンロード機能 ※4
同時視聴可能数31
画質SD
HD
一部フルHD
最低
低/中/高
最高(フルHD/HD/SD)

※1 これ以外に、Amazon Prime Videoで提供されている通常の作品が視聴可能です。
※2 契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。また別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
※3 見放題対象外コンテンツがあります。
※4 対応デバイスやご視聴条件など詳しくはdアニメストアのホームページをご確認ください。ダウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。一部作品はダウンロード対象外となります。

では、詳しく見ていきましょう。

dアニメストアとの違い①月額料金

動画

まずは、それぞれの月額料金の違いです。

元々dアニメストアは、他の動画配信サービスの月額と比べても安く高コスパなので評判もいいです。

dアニメストアの月額料金
  • dアニメストア for Prime Video:1050円
  • dアニメストア:550円

dアニメストアが550円なのに対し、dアニメストア for Prime Videoは1050円と高めです。

しかしdアニメストア for Prime Videoの料金は、アマゾンプライムビデオの500円とdアニメストアの550円の合算です。

アマゾンプライムビデオもdアニメストアも両方見たいという人にとっては、1050円は妥当な金額ということになります。

支払い方法も異なる

dアニメストア for Prime Videoとdアニメストアは、そもそもサービスを行っている会社が違います。

それに伴い、支払い方法も異なります。

dアニメストア for Prime Videoの支払い方法
  • クレジットカード払い
  • キャリア決済
  • Amazonギフト券
  • デビットカード
  • 現金払い など

dアニメストア for Prime Videoは、アマゾンプライムビデオ内のサービスです。

支払い方法はクレジットカードのほか、キャリア決済(auかんたん決済・ドコモ払い)やAmazonギフト券などが利用可能です。

対してdアニメストアはドコモのサービスになります。

dアニメストアの支払い方法
  • クレジットカード払い
  • ドコモ払い

ドコモ払いはドコモの契約がある人しか使えない支払い方法なので注意しましょう。

ドコモユーザー以外の人がdアニメストアを使う場合は、クレジットカード払いしか選択ができません。

クレジットカードを持っていない人は、dアニメストア for Prime Videoの方が契約しやすいということになります。

dアニメストアとの違い②作品数

映画

dアニメストアは、数ある動画サイトの中でもアニメが充実していると評価が高いだけあり作品数もそろっています。

アニメに特化してみると、dアニメストアの方が充実しています。

それぞれの作品数は以下の通りです。

アニメ作品数の違い
  • dアニメストア for Prime Video:非公開
  • dアニメストア:約5,300作品以上

dアニメストア for Prime Videoの作品数は非公開ですが、本家のdアニメストアよりも少なくなっています。

アマゾンプライムビデオの恩恵も受けたいという人は、別々に入るのがいいかもしれません。

dアニメストアとの違い③使える機能

Amazon Prime Videoイメージ

画像引用元:Prime Video_ 初めてのお客様へ

dアニメストアには、いろいろな機能がついています。

今回は、3つの機能について比較しました。

dアニメストアの機能の違い
  • ダウンロード可能な作品数
  • バックグラウンド再生
  • オープニングスキップ機能

それぞれの機能の内容や、対応・非対応をチェックしておきましょう。

使える機能の違い①ダウンロード可能な作品数

dアニメストア for Prime Video・dアニメストアともに、本体に動画をダウンロードする機能がついています。

ストリーミング再生の場合、見るたびに通信料が発生してしまいますが、ダウンロードをすれば通信料はその時しかかかりません。

例えば、家のWi-Fi環境でダウンロードをしておけば、外出先でも通信料を気にせず見ることができます。

そんなダウンロード機能ですが、下記のようにダウンロード可能な作品数が異なります。

ダウンロードできる作品数の違い
  • dアニメストア for Prime Video:25本まで
  • dアニメストア:無制限

しかもdアニメストア for Prime Videoだけで25本ではなく、アマゾンプライムビデオ全体で25本です。

アマゾンプライムビデオには、自動ダウンロード機能もあるので、設定に注意しましょう。


使える機能の違い②バックグラウンド再生

バックグラウンド再生というのは、他のアプリを使っている間にも同時並行で動画を再生する機能のことを言います。

バックグラウンド再生ができれば、アニメを見ている途中でLINEが来たときなど、アニメを中断することなくチェックが可能です。

dアニメストア for Prime Videoは対応していませんが、dアニメストアは対応しています。

使える機能の違い③オープニングスキップ機能

オープニングスキップ機能は、アニメのオープニングを飛ばすことができる機能です。

アニメを連続で見ている場合、1話・2話・3話…とそれぞれオープニングが入ります。

毎度楽しみたいという人もいますが、早く本編に入りたい人も多いでしょう。

そんなときに便利なのが、オープニングスキップ機能です。

dアニメストア for Prime Videoは非対応ですが、dアニメストアは対応しておりユーザーにとても重宝されています。

dアニメストアとの違い④同時視聴可能数

テレビを見ている子供

同時視聴可能数というのは、同時に別のデバイスで再生できる数のことをいいます。

例えば同じアカウントでも、ひとりはタブレット、もうひとりはスマホで同時に別の作品を視聴しているような状況です。

dアニメストア for Prime Videoの場合、同時視聴は3本まで可能です。

dアニメストアは1個のデバイスでしか見れず、アカウントは共有できません。

家族それぞれでアニメが見たい人などは、dアニメストア for Prime Videoの方が向いています。

dアニメストアとの違い⑤画質

アマゾンプライム

画像引用元:Amazon.co.jp: Amazon Prime

それぞれの画質も多少の差があります。

dアニメストア for Prime VideoはフルHDに対応。

一方のdアニメストアは

  • 最低
  • 最高(フルHD/HD/SD)

と、画質が細かく選べます。

dアニメストア for Prime Videoのメリット

動画

ここまでdアニメストアとの違いなどを見てきました。

機能面に着目すると、一見dアニメストア for Prime Videoの方が物足りないような気もします。

ですが、もちろんdアニメストア for Prime Videoのメリットもあります。

dアニメストア for Prime Videoのメリット
  • 約8割の作品がHD対応
  • 対応している機器が多い
  • 支払い方法が豊富

約8割の作品がHD対応

dアニメストア for Prime VideoはフルHDに対応していますが、全てのアニメがフルHDというわけではありません。

中にはSDやHDのものもあります。

ただし、約8割の作品はHD以上の画質で見ることができます

大画面で臨場感あふれるアニメを見たいという人にピッタリです。

画質は良いに越したことないので、最大フルHDまで見れて、更に8割がHD以上という点は大きなメリットでしょう。

対応している機器が多い

dアニメストア for Prime Videoは、アマゾンプライムビデオ内のサービスです。

そのため対応しているデバイスもアマゾンプライムビデオと同じです。

dアニメストア for Prime Videoの対応機器
  • スマートフォン
  • タブレット
  • PC
  • Fire TV
  • Android TV
  • スマートテレビ
  • ブルーレイレコーダー
  • ゲーム機

このように多くの機器で楽しむことができます。

特にゲーム機やブルーレイレコーダーなどはdアニメストアでは対応していないので、嬉しいポイントです。


支払方法が豊富

dアニメストア for Prime Videoにはいろいろな支払い方法があり、自分に合った方法が選べます。

クレジットカードだけでなく、キャリア決済やAmazonギフト券でも決済が可能

クレジットカードを持っていない人でも手軽にdアニメストアを見ることができます。

これも、Amazonのサービスならではのメリットですね。

dアニメストア for Prime Videoのデメリット

タブレットで動画を楽しむ

ただdアニメストア for Prime Videoにはいくつかのデメリットも。

特にdアニメストアとの機能の違いは、再度確認しておく必要があります。

入会前に留意しておきましょう。

dアニメストア for Prime Videoのデメリット
  • 解約の手続きが複雑
  • dアニメストアに比べて作品数や使える機能が少ない

解約の手続きが複雑

dアニメストア for Prime Videoは解約の方法がやや複雑です。

解約をしたいと思ったときに、まず以下のどちらなのかをはっきりさせましょう。

  • アマゾンプライムビデオとdアニメストア for Prime Videoを解約する
  • dアニメストア for Prime Videoのみ解約する

dアニメストア for Prime Videoはアマゾンプライムビデオありきのサービスです。

そのため、アマゾンプライムビデオのみを解約してdアニメストア for Prime Videoを残すことはできません

アマゾンプライムビデオを残すのか解約するのか、それによって手続きが異なります。

解約の際はいずれもAmazonにログインをして、途中までは同じ手順で進みます。

最後の確認をするとき、必ず希望していたサービスの解約になっているのか確認をしましょう。

dアニメストアに比べて作品数や使える機能が少ない

ダウンロード数に制限があったり、オープニングスキップ機能がなかったりと、使える機能が少ないというデメリットがあります。

また、作品数の少なさも同じくデメリットです。

dアニメストア for Prime Videoは単体契約できませんが、単体で考えると月額550円なので、dアニメストアと金額が同じです。

同じ550円で、dアニメストアの方が作品数が多くて機能が多いということになります。

アニメを見ることだけを考えるとdアニメストアの方が充実していると言えるでしょう。

ただし、dアニメストア for Prime Videoには複数デバイスで再生可能なことや、支払い方法が豊富であるといったメリットもあります。

メリット・デメリットを知った上で、自分に合った方を契約しましょう。

dアニメストア for Prime Videoを便利に使おう!

アマゾンプライムビデオ

画像引用元:プライム会員に登録

dアニメストア for Prime Videoとdアニメストアの違いについて解説しました。

最後におさらいをしておきましょう。

dアニメストア for Prime Videoとdアニメストアの違い
  • アニメの内容を重視するならdアニメストアがおすすめ
  • 複数デバイスで見たいならdアニメストア for Prime Videoがおすすめ
  • アニメ以外の映画やドラマも見たいならアマゾンプライムビデオとの併用がおすすめ
  • dアニメストアは便利機能がいろいろついている
  • クレジットカードを持っていないならdアニメストア for Prime Videoがおすすめ

一概に「こちらの方がおすすめ!」とは言えませんが、アニメを重視するならdアニメストアがおすすめです。

逆にアニメ以外の映画やドラマも見たいならアマゾンプライムビデオ+dアニメストア for Prime Videoがおすすめです。

dアニメストア for Prime Videoはdアニメストアの一部作品しか見れないので、目的のアニメがある場合は事前に忘れずチェックしてくださいね。

自分にピッタリの動画サービスを契約して、アニメを楽しみましょう!

この記事を書いた人
スマホ(iPhone・Android)やドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルなど通信キャリア情報を扱うメディア「bitWave」の編集部。携帯キャリアの料金プランや割引キャンペーン情報をはじめ、最新スマホの評価レビューから使い方までスマホ・通信にまつわる記事を幅広く制作。