ahamoでもDAZN for docomoは使える?割引は継続されるのかを解説

  • 2022年3月25日
  • by.affiprecious

ahamoでもdazn for docomoは使えるのか

今回は、DAZN for docomoを使っている人が格安SIMのahamoに乗り換えたときに、割引が継続されるのか解説していきます。

DAZN for docomoは、2022年4月に値上げされることが発表されました。

ですがahamoユーザーも含めて、今なら値上げ前の料金に駆け込むことが可能です。

記事内では、乗り換えるときの注意点やDAZNをお得に利用する方法も解説するので、ぜひ参考にしてください!

ahamoのDAZN for docomo
  • ahamoでもDAZN for docomoの割引は継続
  • 同一のdアカウントを使う点に注意
  • DAZN for docomoは4月18日に値上げされるが、4月17日までの契約なら対象外に
  • DAZN for docomoは無料体験期間ありだが、4月18日に終了
  • 他のドコモサービスとセットでお得
\ライブスポーツ配信No.1!/

画像引用元:NTTドコモ

楽天モバイルはデータ通信量無制限!

1月額3,278円でデータ無制限!

2専用アプリで国内通話料無料

3iPhoneに乗り換えで最大24,000ポイント還元

本記事には広告が表示されます

そもそも「DAZN」と「DAZN for docomo」とは

ダゾーン

画像引用元:NTTドコモ

「DAZN」はスポーツを専門とした動画サブスクリプションサービスです。

サッカーや野球、ラグビーなどの試合を年間10,000以上も楽しむことができます。

そして、そんなDAZNとドコモが提携して提供しているサービスが「DAZN for docomo」です。

DAZNは、2022年2月22日に月額料金が1,925円から3,000円に値上げされました。

これに伴い、DAZN for docomoも値上げが予定されています。ただ、その仕組みが非常に複雑なのです。

DAZN for docomoには割引が適用されている

DAZN for docomoには、独自の割引が適用されています。

割引込みの料金は以下のとおりです。

DAZN for docomoの割引込み料金
  • 2020年9月30日までに契約した場合:月額1,078円
  • 2022年4月17日までに契約した場合:月額1,925円
  • 2022年4月18日以降に契約した場合:月額3,000円

DAZN for docomoの月額料金は「契約した時期」によって変わります。

まず、DAZN for docomoは2020年9月30日までに契約したユーザーに対し、割引を実施していました。

割引後の月額料金は1,078円。非常にお得な価格です。

この後、2020年10月1日にDAZNは値上げされました。これにより、DAZN for docomoの価格も月額1,925円に。

しかし、値上げ実施日よりも前にDAZN for docomoを契約した人は、1,078円のまま使い続けることができました。

もちろん2022年3月現在も、月額料金は1,078円のまま変わっていません。

そして、DAZN for docomoは2022年4月18日に2回目の値上げを実施し(予定)、月額1,925円から3,000円に変わります。

ただし、2022年4月17日までに契約したユーザーは値上げの対象外です。

つまり、2022年4月17日までに契約してしまえば、以後はずっと月額1,925円のまま使えるということです。

DAZN for docomoに興味がある方は、2022年4月17日までに契約した方が圧倒的にお得だと言えますね。

\ライブスポーツ配信No.1!/

ahamoに乗り換えても料金はそのまま!

ahamoのロゴ

画像引用元:ahamo

「DAZN for docomo」を利用しているドコモユーザーがahamoに乗り換えたとき、料金はどうなるのでしょうか。

結論としては、ahamoに乗り換えてもこれまでの料金で利用可能です。

つまり、すでにDAZN for docomoを契約している方は、今後も月額1,078円または1,925円で利用できるということですね。

「DAZN for docomoが通常料金になるならahamoに乗り換えるのやめようかな」と思っている方は、心配せずahamoへ乗り換えてくださいね。

契約時期月額料金年間料金
DAZN for docomo
(〜2020年9月30日)
1,078円12,936円
DAZN for docomo
(~2022年4月17日)
1,925円23,100円
DAZN for docomo
(2022年4月18日〜)
3,000円36,000円

値上げ後は、年額が1万円以上も変わってしまいます。


割引継続は同一のdアカウントのみ

ahamoに乗り換えても「DAZN for docomo」は割引料金で利用できますが、ひとつ注意点があります。

それは同一のdアカウントを使うこと

ドコモからahamoへの乗り換え手続きにはdアカウントが必要になりますが、ドコモで使用していたdアカウントをahamoで変更すると、「DAZN for docomo」の割引が受けられなくなる可能性があります。

また、「ドコモメール持ち運び」サービスを利用しないと、ahamoに乗り換えたときにドコモのキャリアメールが利用できなくなります。

dアカウントにドコモのキャリアメールを設定している人は、ahamoに乗り換える前にGmailなど他のアドレスに変更しておきましょう。

\ライブスポーツ配信No.1!/

ahamoユーザーがDAZNをお得に視聴する方法

テレビを観る

ここからはahamoユーザーがDAZNをお得に視聴する方法を紹介します。

2022年4月18日の値上げが迫っているため、DAZNに興味がある方は早めに契約しておきましょう。

1ヶ月間の無料体験はDAZN for docomoのみ!

本家DAZNとDAZN for docomoを比較した場合、よりお得なのは断然DAZN for docomoの方です。

その理由は、1ヶ月間の無料体験があるのはDAZN for docomoのみであるため。

しかし、その無料体験も4月18日の値上げをもって終了してしまいます。

自分に合うサービスか確認するためにも、速めに契約したいですね。

他のドコモサービスとセットで利用する

「DAZN for docomo」(月額1,925円)にはセットプランもあります。

個々のサービスを単独契約するよりもお得になるため、上手く活用してくださいね。

セットでお得になるサービスと料金は以下のとおりです。

セットサービス通常料金割引後の料金
dTV2,475円/月
2,255円/月
dTV・dTVチャンネル3,333円/月
2,783円/月
ひかりTV2年割り:4,675円
通常:5,775円
2年割り:4,455円/月
通常:5,555円/月

各サービスを個別に契約した場合よりも、220円~550円もお得になります。

スポーツのみならずテレビ番組や映画も楽しみたい方は、セット契約も検討しましょう。

本家DAZNは料金がちょっと高い

すでに値上げ済みの本家DAZNは、今のDAZN for docomoよりも少し高いです。

契約内容月額料金年間料金
月間プラン3,000円36,000円
年間プラン-27,000円

DAZN for docomoにはないお得な年間プランがあるものの、それでもDAZN for docomoに比べると高いですね。

とはいえ、DAZN for docomoも2022年4月18日以降は本家と同じく月額3,000円になります。

月額が1,000円以上アップするのはかなり大きな変化です。4月17日以前の契約には、大きな価値があると言えますね。

\ライブスポーツ配信No.1!/

ahamoに乗り換えてもDAZN for docomo割引は継続!

ahamoを契約しようとする女性

画像引用元:img_main.png (676×372)

今回はahamoに乗り換えたときに「DAZN for docomo」の割引が継続されることを解説しました。

すでに割引料金で利用している人はそのまま継続されるので、気にせず乗り換えましょう。

これからDAZNを使いたい人は、無料体験期間を活用したり、ドコモのセット割引や年間プランを使ったりすると、お得に利用することができます。

ahamoのDAZN for docomo
  • ahamoでもDAZN for docomoの割引は継続
  • 同一のdアカウントを使う点に注意
  • DAZN for docomoは4月18日に値上げされるが、4月17日までの契約なら対象外に
  • DAZN for docomoは無料体験期間ありだが、4月18日に終了
  • 他のドコモサービスとセットでお得
この記事を書いた人
ライター歴3年の青森県出身。趣味で始めたFXが軌道に乗ったのを機に退職し、いろんなことにチャレンジ中。 最近では趣味のガンプラも仕事の1つに加えてやりたい放題の人生を満喫している。トレーダー兼モデラー兼ライターという日本に3人くらいしかいない肩書の人間。 iPhoneよりiPadが好き。