
オンラインショップなら機種変更がお得
数多くのQRコード決済がある中で、ドコモが提供する「d払い」はキャンペーンがお得で利用している人も多いかと思います。
しかし、ただ使うだけではもったいないです。
少し工夫するだけでポイントの2重取り、3重取りもできるので、もっとお得な買い物ができるようになります。
そこでこの記事では、d払いのdポイント2重取り・3重取りの方法と、2重取りできない時の対処法を解説します。
ぜひ、参考にしながら、お得に買い物を楽しんでみてください。
- dポイント加盟店+d払いに対応の店で買い物をするとポイント2重取り
- d払いの支払いにクレジットカードを設定するとポイント3重取りに
- クレジットカードの設定をするならdカード・dカード GOLDがおすすめ
- お得にポイントが貯まるキャンペーンは要チェック
※本記事中の価格は税込み表示
※QRコードはデンソーウェーブの登録商標
トップ画像引用元:d払い コードを見せてお支払い
工事不要ですぐに使える!
- コンセントに挿すだけでWi-Fiに繋がる
- 5G高速通信対応
- 最短3日でお届け
- 他社からの乗り換えで最大22,000ptが貰えるキャンペーン中!
d払いでポイントを2重取りする方法
画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
まず、ポイントを2重取りするためには、d払いが使える街のお店でdポイントカードの提示とd払いでの支払いが必要です。
ポイントカードを提示するだけで、d払いの支払いだけのときと比べてポイントは貯まりやすくなります。
2重取りの仕組みは以下の表をご覧ください。
項目 | 貯まるdポイント数 |
---|---|
dポイントカード提示 | 店舗によりポイント数は異なる |
d払い | 200円の買い物につき1ポイント ※ |
※街のお店での利用した場合
「ポイントが貯まりやすくなる」と言われても、具体的にどこでどうしたら良いか心配になる人もいるかと思います。
それでは、ポイントを2重取りする方法を手順に沿って見てみましょう。
- dポイント加盟店でdポイントカードを提示する
- d払いで支払いをする
それぞれのポイントとなるところを解説していきます。
①dポイント加盟店でdポイントカードを提示する
画像引用元:dポイントカードとは – ご利用ガイド
dポイントは、「dポイント加盟店」でdポイントカードやdポイントクラブアプリを提示することで貯まります。
dポイント加盟店は、dポイントクラブのサイト内で簡単に確認できます。
もしくは、店頭の支払い方法一覧やレジのステッカーに、dポイントクラブアプリのアイコンと同じものが掲載されていればdポイント加盟店です。
画像引用元:「dポイントクラブ」をApp Storeで
d払いアプリからモバイルdポイントカードの表示が便利
買い物のときにポイントを貯めるには、dポイントカードが必要になります。
dポイントカードはプラスチック製のカードもありますが、d払いで買い物をするならアプリと連携してモバイルdポイントカードを利用しましょう。
モバイルdポイントカードは、d払いアプリからワンタップで表示できます。
dポイントカードを持つことで料金がかかることはありませんので、事前に設定しておくことをおすすめします。
獲得できるポイントは店舗により異なる
dポイントカードを提示して貯まるポイントは、店によって異なります。
以下に一例を挙げると、店ごとに違うことがわかります。
加盟店名 | 貯まるポイント数 |
---|---|
マツモトキヨシ | 100円(税抜)で1ポイント |
ジョーシン | 200円(税抜)で1ポイント |
ケーズデンキ | 200円(税込)で1ポイント |
マクドナルド | |
セブンイレブン | |
ローソン | |
ファミリーマート |
ポイントを貯められることには変わりありませんが、さらにお得にするなら、よく行くお店でもらえるポイント還元率はチェックしておきましょう。
②d払いで支払いをする
画像引用元:App Store
d払いで支払いをするには、スマホのd払いアプリを立ち上げてレジの店員にバーコードを提示するだけです。
あとは店員がバーコードを読み取って決済が完了します。
買い物するときに面倒な設定や操作は一切必要ありません。
「たったこれだけ?」と不思議に思ってしまうくらい、スムーズで簡単な買い物ができます。
d払いでポイントを2重取りできるお店
dポイント加盟店とd払いを使えるお店は、それぞれ多くあります。
しかし、d払いでポイントを2重取りするためには、dポイント加盟店かつd払いに対応している店でないと実現しません。
例えばマクドナルドは、dポイント加盟店ですがd払い非対応です。
そこで、ポイントの2重取りができるお店をまとめてみたので、買い物をするときの参考にしてみてください。
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
コンビニ | ローソン/ファミリーマート/ポプラ/生活彩家 |
スーパー | サミット/成城石井/東急ストア/東武ストア |
ショッピング | 高島屋/AOKI/マツモトキヨシ/タワーレコード ジョーシン/やまや/東急ハンズ |
グルメ | かっぱ寿司/ガスト/ジョナサン サンマルクカフェ/上島珈琲店/はなの舞 |
本 | ジュンク堂書店/戸田書店/丸善 |
上記に挙げたのは、ほんの一例です。
ほかにもdポイント加盟店であり、d払いに対応している店は多数あります。
該当する店を見つけたら、忘れずにdポイントカードの提示をしたあとに、d払いの決済で買い物をしてみましょう。
- dポイント加盟店かつd払いに対応している店で買い物をする
- dポイントカードの提示を忘れずに
d払いでポイントを「3重取り」する裏技
画像引用元:安心・おトク! クレカにはないd払いのメリット | おしえて! d払い
dポイントを2重取りできるだけでもお得に思えますが、なんとポイントを3重取りする方法もあります。
それは、d払いの支払い設定をクレジットカードに変更する方法です。
クレジットカードの設定をすると、クレジットカード決済のポイントも付くため、3重取りが可能になります。
項目 | 貯まるdポイント数 |
---|---|
dポイントカード提示 | 店舗によりポイント数は異なる |
d払い | 200円の買い物につき1ポイント ※ |
クレジットカード決済のポイント | クレジットカードにより異なる |
※街のお店での利用した場合
d払いの支払い方法には「電話料金合算払い」「d払い残高からの支払い」「dポイント充当」もあります。
特にドコモユーザーの場合は、電話料金合算払いにすると面倒な設定なしに使えて便利です。
しかし、これらの支払い方法に設定している場合はポイントの3重取りにはなりません。
よりお得にポイントを貯めるなら、クレジットカードを支払い設定にするのがおすすめです。
設定の手間がかかるのは最初だけで、あとは自動でポイントが貯まっていきます。
d払い対応のクレジットカードブランド
d払いに設定ができるクレジットカードのブランドは以下のとおりです。
- VISA
- MasterCard
- American Express
- JCB
海外発行カードなど一部使えないカードもありますが、該当ブランドのカードなら基本的にほとんどのカードが設定できます。
中でもd払いと相性が良いのは、dカード・dカード GOLDです。
ドコモが発行するクレジットカードで、会計額の1%分のdポイントが還元されます。
加えて、ドコモユーザーなら大幅にお得にできる、メリットが大きいカードなので注目しておきましょう。
もちろん、ドコモユーザーでなくても契約できます。
- d払いにクレジットカードを設定する
- VISA・MasterCard・American Express・JCBなら対応
ちなみに、dカード以外のクレジットカードを設定する場合は、還元率1%以上ないとdカードの方がお得です。
また、dカードなら3重取りするポイント全てdポイントなので、ポイント使用時も全てまとめて使えて楽です。
d払いでdポイントを3重取りするなら、dカード・dカード GOLDがおすすめですよ!
dポイントを2重取りできない時の原因と対処法
画像引用元:d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
続いて、dポイントを2重取りできない時の主な原因と、それぞれの対処法を見ていきます。
- dポイントカードの提示忘れ
- お店がd払い加盟店でもdポイント還元非対応
うまく2重取りできない時は、この2つのポイントをチェックしてみてください。
dポイントカードの提示忘れ
d払いでdポイントの2重取りをする際は、忘れずにdポイントカードを提示しましょう。
特にd払いを使い始めたばかりの人は、うっかりdポイントカードを提示し忘れてしまいがちです。
2重取りはdポイントカードの提示が必須なので、d払いを利用する際は忘れずに提示するようにしましょう。
対処法:d払いアプリでdポイントカードを提示する
dポイントカードの提示忘れを防ぐには、d払いアプリからモバイルdポイントカードを提示する癖を付けましょう。
d払いアプリなら、モバイルdポイントカードがワンタップで表示できます。
わざわざdポイントクラブアプリを開いたり財布からdポイントカードを出す必要がないので、1度癖を付ければ確実に2重取りできるようになりますよ!
お店がd払い加盟店でもdポイント還元非対応
d払いが利用できるお店でも、ごく一部のお店はdポイント還元に非対応です。
- ユニクロの一部店舗
- テルミナの一部店舗
- 東京ステーションホテル
- JR東日本ホテルメッツ
対処法:利用する店舗の対応状況を確認
はじめてd払いを利用するお店は、dポイントクラブの「ためる」ページでdポイント還元の条件を確認しましょう。
ユニクロのように一部の店舗がポイント還元非対応の場合には、d払いの条件欄にdポイント進呈対象外の店舗が一覧表示されます。
事前にポイント還元されないお店が分かっていれば、他の店舗で購入するといった対応もできるでしょう。
d払いにおすすめなdカード・dカード GOLDの特徴
ここで、d払いにクレジットカードを設定するなら注目しておきたい、dカードとdカード GOLDの特徴について見ていきましょう。
買い物以外にもメリットがあるカードですので検討してみてください。
dカード
dカードは100円の買い物につき1ポイントが貯まるのが特徴です。
通常のdカードでの決済でもd払いでの決済でも、100円(税込)につき1ポイントが貯まり、1ポイント=1円で買い物のときに利用できます。
また、ドコモユーザーの場合は「dカードお支払割」の設定が可能になるので、dカードに入会したらスマホの割引を設定するのもおすすめです。
年会費は永年無料
dカードは、年会費が永年無料になっているところにも注目です。
利用金額にかかわらず、ずっと年会費無料で持てるカードになっています。
dカードの会員になることで、特にデメリットになる部分はありません。
d払いで3重取りを実現するなら、まずはdカードを使ってみましょう。
新規入会&利用で最大7,000ポイント還元
dカードでは、新規入会&利用で最大7,000ポイントのdポイント還元が受けられます。
- ドコモの支払いに利用で1,000ポイント
- 利用額に応じて最大5,000ポイント
- 「こえたらリボ」の設定で1,000ポイント
入会月〜翌月と翌々月にdカードで10,000円使えば、簡単に利用額の5,000ポイントは簡単にゲットできます。
年会費もかからないので、d払いの支払い設定用に入会しても決して損をしませんよ!
dカード GOLD
dカード GOLDは、ドコモの利用料金とドコモ光の料金1,000円(税抜)ごとに10%のポイント還元が受けられるのが特徴です。
ドコモのスマホやドコモ光を合わせて契約している人はメリットが大きくなるので、dカード GOLDの恩恵ももれなく受け取っておきましょう。
d払いや通常の買い物での利用は1%還元になりますが、ほかにもお得な特典が付いてきます。
- ケータイ補償が最大10万円(購入後3年間)
- 利用額に応じて年間利用特典のクーポンがもらえる
- 国内とハワイの主要空港ラウンジが無料で使える
- 海外や国内旅行保険付帯
dカードにはない特典が、dカード GOLDにはあります。
ポイント還元以外にもお得になる部分があるため、一度は検討してみるのがおすすめです。
年会費は11,000円かかる
たくさんの特典が付いているdカード GOLDですが、年会費が11,000円かかってしまう点には注意が必要です。
利用の有無にかかわらず、契約すると年会費が毎年発生します。
10%ポイント還元の対象になるドコモのスマホやドコモ光の契約がない人は、年会費を払っても恩恵を受け取りきれない可能性があります。
おすすめしたいクレジットカードではありますが、すべての人がお得にならないことに気をつけましょう。
新規入会&利用で最大22,000ポイント還元
dカード GOLDは、新規入会&利用で最大22,000ポイント還元が受けられます。
- ドコモの支払いに利用で1,000ポイント
- 利用額に応じて最大10,000ポイント
- U30応援キャンペーンで10,000ポイント
- 「こえたらリボ」の設定で1,000ポイント
利用額特典は入会月〜翌月と翌々月に20,000円分使えば10,000ポイント還元されます。
また、30歳以下の人は期間限定で10,000ポイントもらえるので、dカード GOLDに入会するなら今がチャンスです!
- dカードは買い物金額から1%還元を受けられる
- 年会費は永年無料
- dカード GOLDはドコモのスマホやドコモ光の料金(税抜)から10%還元
- ほかにも特典がたくさん付いてくる
- 年会費が11,000円かかる点に注意
- それぞれ入会&利用特典がある
d払いにdカードを登録する方法
画像引用元:d払い 街のお店で使う
「d払いに、dカード・dカード GOLDを設定するのは難しいのでは?」と感じている人もいるでしょう。
けれども、安心してください。
dカード・dカード GOLDが手元にあれば、設定そのものは難しくありません。
ここではd払いにdカードを登録する方法について解説していきます。
なお、解説するのはドコモユーザーで、同一名義のdカード、もしくはdカード GOLDをすでに持っている場合の操作方法です。
まだカードを持っていない場合は、dカード・dカード GOLDの申し込み手続きからおこないましょう。
- d払いアプリのトップ画面左上にあるメニューをタップ(トップ画面の左端から右にスワイプでも可)
- 「設定」をタップ
- 「お支払方法」に進む
- dカードを選択し「次へ」
- ドコモのネットワーク暗証番号を入力し「設定する」をタップ
- お支払方法が「dカード」に変わればOK
それぞれ画像付きで確認していきましょう。
- d払いアプリのトップ画面左上にあるメニューをタップ(トップ画面の左端から右にスワイプでも可)
- 「設定」をタップ
- 「お支払方法」に進む
- dカードを選択し「次へ」
- ドコモのネットワーク暗証番号を入力し「設定する」をタップ
- お支払方法が「dカード」に変わればOK
すでにdカード・dカード GOLDの契約がある場合は、dアカウント上で紐付いているので、カード番号を入れるなどの面倒な操作は必要ありません。
設定するときの注意があるとすれば、暗証番号を入れるのはdカードの暗証番号ではなく、ドコモを契約したときに決めたネットワーク暗証番号であることです。
間違えすぎるとロックがかかるので、できるだけミスをせずに入力するようにしましょう。
名義が違う場合は本人認証サービスの設定が必要
ドコモの名義とdカード・dカード GOLDの名義が同一の場合は上記のようにスムーズに設定が進みます。
しかし、ドコモの名義とdカード・dカード GOLDの名義が異なるときは、「dカード本人認証サービス」の設定が別途必要です。
本人認証サービスの設定では、カードの有効期限やセキュリティコードの入力を求められます。
画面の案内に沿って入力していくだけで難しい操作ではありませんが、一手間かかることを覚えておきましょう。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
dポイントをお得に貯めるコツ
d払いを使ってdポイントを2重取り、3重取りするほかに、キャンペーンを上手に活用するとさらにプラスでお得になります。
知っているかどうかで受け取れるポイントに差が付きますので、実施中のキャンペーンは要チェックです。
キャンペーン対象のお店で還元率アップ
d払いのキャンペーン対象のお店を利用すると、通常より高いポイント還元率で買い物できます。
キャンペーンは随時更新されますが、例としてキャンペーンを実施したことのあるお店の一部を以下に挙げてみました。
- ローソン
- ファミリーマート
- マツモトキヨシ
- ココカラファイン
- サンプル百貨店
- メルカリ
- 出前館
- セブンイレブン など
どの店でも数週間~1ヶ月程度の限定キャンペーンとなっていました。
いつもの買い物がお得になるチャンスですので、事前にキャンペーンに該当する店がないかを確認してから買い物をするのがおすすめです。
d払いステップボーナスの活用
画像引用元:ドコモユーザー限定!d払いステップボーナス |d払い – かんたん、便利なスマホ決済
判定期間:2022年2月28日まで
還元率アップ期間:2022年3月31日まで
ドコモユーザーの人は、d払いステップボーナスで、条件を満たす毎にd払い利用時のdポイント還元率(通常0.5%)がアップしていきます。
- 通常の還元率:0.5%
- 月間のd払い利用回数
1回:還元率+0.2%
5回:還元率+0.3%
15回:還元率+0.5%
30回:還元率+0.7%
50回:還元率+1.0% - 対象プランを契約:還元率+0.5%
5Gギガホ プレミア
ギガホ プレミア
5Gギガホ
ギガホ2
(2019年10月開始のプラン) - dカード or dカード GOLDで支払い:
還元率+1.0%
dカード・dカード GOLDでの支払いについては、3重取りと同じものですが、他の2つの還元率アップがおいしいですね。
利用回数の条件が厳しく感じる人もいますが、普段の買い物にd払いを利用していれば割と簡単に達成できます。
全ての条件を満たせば、通常0.5%の還元率が最大3%まで跳ね上がります。
d払いをお得に使うなら、ステップボーナスを意識して積極的にd払いを利用しましょう!
毎週お得なd曜日キャンペーンを活用
実は、d払いは街のお店だけではなく、ネットショッピングでも利用できるのが特徴です。
「毎週お得なd曜日キャンペーン」を活用すると、ネットでの買い物がお得になります。
毎週、金・土曜日に対象サイトで買い物をし、d払いで支払いをすると最大4%のポイントが還元される仕組みです。
- 通常ポイント:1%
- d曜日ポイント:2%
- dカードポイント:1%
エントリーは買い物をしたあとでもOKです。
ただし、月ごとにエントリーが必要になるので忘れないようにしましょう。
ネットで買い物をするなら、d曜日対象のサイトで金曜・土曜にまとめて買い物をするのが、効率良くポイントを貯めるためのコツです。
- キャンペーンで還元率がアップしているお店をチェックする
- d払いステップボーナスを活用する
- 毎週お得なd曜日キャンペーンを活用する
d払いを使ってお得に買い物をしよう
画像引用元:安心・安全! セキュリティも万全の“d払い” | おしえて! d払い
d払いを使って、dポイントを2重取り、3重取りにする方法を解説しました。
ただd払いを使うだけではなく、少し工夫をするだけで同じ買い物がお得になります。
全体のまとめは以下のとおりです。
- dポイント加盟店かつd払いに対応している店で買い物をするとポイント2重取り
- d払いの支払いにクレジットカードを設定するとポイント3重取りに
- クレジットカードの設定をするならdカード・dカード GOLDがおすすめ
- お得にポイントが貯まるキャンペーンは要チェック
せっかく買い物をするなら、dポイント加盟店かつ、d払いに対応している店で購入するのがお得です。
さらに、クレジットカードの設定をすると、カード決済分のポイントも貯まるようになります。
一度設定をしてしまえば、あとは買い物ごとに自動でポイントが貯まっていくのでメリットが大きいです。
定期的に還元率がアップするキャンペーンやdポイントスーパー還元プログラムなども活用して、お得な買い物を楽しんでいきましょう。