
マンガを読むなら電子書籍ストアがおすすめ!割引キャンペーンも開催中!
この記事では、dブックがどんなサービスなのか、またどんな方に向いているのかを分かりやすく解説していきます。
専用ビューアーアプリである「dブック」や実際の評判についてもご紹介しますので、こちらが気になる方も参考にしていただけます。
また、現在開催されているお得なキャンペーンについても触れていきますので、必見です!
この記事では、電子書籍ストアのおすすめ27選を紹介しています。 通勤通学時やおうち時間、移動先など好きなタイミングで読める電子書籍ストアはいまや大人気です。 インプレス総合研究所の市場調査によるとコロナ禍もあり需要が大きく成長し[…]
- dポイントが貯まって使える
- お得なキャンペーンが毎月開催される
- 無料マンガは3,000冊以上
- ドコモユーザー以外も利用可能
ドコモの電子書籍サービス「dブック」とは
画像引用元:初めての方へ|dブック
dブックとは、NTTドコモが提供する電子書籍サービスです。
書籍の取り揃えは68万冊以上あり、マンガや小説、実用書など多彩なジャンルから選べます。
無料マンガを3,000冊以上取り扱っており、また先行配信される作品もあります。
dブックは「d」と付くことから、「ドコモユーザーじゃないと使えないんじゃないの?」と考える方もいらっしゃいます。
しかし、ドコモユーザーでなくとも、dアカウントさえ作れば誰でも作品の購入が可能です。
また後ほど詳しく解説しますが、書籍の購入時にはdポイントをもらうことができます。
- 男性・女性向けマンガ
- ライトノベル
- 小説・文芸
- ビジネス・実用
- 趣味・暮らし
- 写真集
- 雑誌
- ハーレクイン
dマガジンとの違い
よく誤解されますが、同じくNTTドコモが提供する電子書籍サービス「dマガジン」とはサービス内容がまったく異なります。
名前も似ているので、一体何が違うのかと思われる方もいるでしょう。
そこで、dブックとdマガジンの違いを以下にまとめてみます。
サービス名 | dブック | dマガジン |
---|---|---|
月額料金 | 無料 | 440円(税込) |
購入形式 | 個別購入 | 読み放題 |
取り扱い ジャンル | マンガ、書籍、実用書等 | 雑誌のみ |
作品数 | 68万冊以上 | 雑誌700誌以上※ |
dマガジンは定額制サービスとなっています。
個別購入のdブックと違い、月額440円(税込)で雑誌500誌以上が読み放題となります。
注目すべきポイントとして、dマガジンは「雑誌」が読み放題ということです。
そのため、マンガや小説などその他の書籍を読むことはできません。
雑誌のみでは満足できないという方は、dブックを選択しましょう。
雑誌を中心に読む方であれば、dマガジンもおすすめです。
また、dマガジンはdブックと同じくdアカウントさえあれば利用可能です。
dブックの特徴4つ
では、dブックの特徴をご紹介します。
これらを押さえておくことで、dブックがより魅力的なサービスに見えてくるはずです。
- ビューアーアプリ「dブック」が使える
- 購入時にdポイントが貯まる
- 毎月お得なキャンペーンが開催される
- 無料マンガが豊富
専用ビューアーアプリ「dブック」が使える
アプリを使わずにブラウザで本を閲覧することも可能ですが、使える機能が少ないです。
買った作品をジャンルごとに分けることはできず、ソートも購入日時と50音順でしかできません。
また、オフラインで閲覧できない点も使いにくいと言えます。
そこで、dブックアプリを使うことでブラウザよりも快適に読書を楽しむことができます。
- 「マイ本棚」が便利
- オフラインで閲覧が可能
- 読書のときにいろいろな機能が使える
「マイ本棚」が便利
dブックアプリでは、「マイ本棚」機能が使えます。
こちらは購入した作品を表示、閲覧することができる機能です。
ブラウザで閲覧するときと違い、ジャンルごとに分けたりシリーズ別に分けることが可能で使いやすくなっています。
作品検索もできるため、各ジャンルで大量に本を購入している方でも、目的の作品にいち早くたどり着けます。
また、メニューにある「シンプル本棚」はをオンにすれば作品がコンパクトに表示され、一覧性が上がって見やすくなります。
オフラインで閲覧が可能
ブラウザの場合、インターネットに接続できる状態でないと作品の閲覧ができません。
アプリでは、購入作品をダウンロードすることでオフライン環境でも閲覧が可能となります。
外出時でWi-Fi環境がなくとも、データ量を消費しないで作品を閲覧できるため非常に便利です。
ただ、ダウンロード時にはデータ量を消費しますので、Wi-Fi環境でダウンロードすることおすすめします。
読書をする上で役立つ機能が備わっている
dブックアプリで本を読むときには以下の機能を使うことができます。
- 目次機能:読みたい章に移動可能
- 文字サイズ:文字サイズを変更可能
- しおり:読んだページをマークしておくことが可能
- 検索:特定の文字を検索してその場所に移動可能(マンガを読む時は使えない)
- 縦読み:スクロールでページを変更可能(マンガを読む時のみ使える)
- 設定:画面の明るさやページのめくりかたを変更可能
- お気に入り:登録しておくと新刊が出た時に通知が届く
このように読書を楽しむために役立つ機能が備わっています。
機能はそこまで多くなくシンプルですので、覚えるのが苦手な方でも使いやすいです。
購入するとdポイントが貯まる
書籍を買うことでdポイントをもらうことができます。
貯めたdポイントは、dブックで書籍の購入にも充てることができますし、他のdマーケットサービスでも使えます。
ポイント還元率は1%となっており、例えば500円の作品を購入した場合なら5ポイントが付与されます。
普段からdポイントを貯めている方には嬉しいですよね。
また、これからご紹介するキャンペーンを使うことで、通常1%のポイント還元率は大きく変わってきます。
お得なキャンペーンが毎月ある
毎月のキャンペーンはdブックを使う上での楽しみの1つになるでしょう。
月によって50%~90%の高い還元率のポイントバックキャンペーンも開催されますので、ぜひエントリーしたいところです。
なお、キャンペーンの中には重複できないものがありますので、エントリーの際はキャンペーン内容の確認を忘れないようにしましょう。
重複した場合は、ポイント進呈総額の高いキャンペーンが適用されます。
- dブックデー
- 3ストア会員限定キャンペーン
- 新規ご購入キャンペーン
- THEO+docomoご利用者限定キャンペーン
- [dマガジン]WEB入会キャンペーン
dブックデー
画像引用元:dブックデー|dブック
全作品(文藝春秋作品を除く)を対象に購入時20%のポイントバックを受けられるキャンペーンです。
毎月10日、20日、30日に開催となっており、もらえるポイントの上限は10万ポイントです。
また、キャンペーンを受けるためにはdブックメールサービス、dファッションメールサービスの購読が必要となります。
「新規ご購入キャンペーン」と「THEO+docomoご利用者限定キャンペーン」とは重複ができません。
3ストア会員限定キャンペーン
画像引用元:3ストア会員限定キャンペーン|dブック
dマガジン、dTV、dアニメストアのいずれかの会員なら、全作品(文藝春秋作品を除く)を対象に購入時10%のポイントバックを受けられるキャンペーンです。
毎月エントリーが可能となっており、もらえるポイントの上限は10万ポイントです。
「新規ご購入キャンペーン」と「THEO+docomoご利用者限定キャンペーン」とは重複ができません。
新規ご購入キャンペーン
画像引用元:新規ご購入キャンペーン|dブック
dブックで初めて購入する場合、全作品(文藝春秋作品を除く)を対象に購入時50%のポイントバックが受けられるキャンペーンです。
2021年6月30日まで開催となっており、もらえるポイントの上限は5,000ポイントです。
dブックの他のすべてのキャンペーンとの重複ができません。
THEO+docomoご利用者限定キャンペーン
画像引用元:THEO+docomoご利用者限定キャンペーン|dブック
「THEO+docomo」に月5万円以上積立、新規または追加入金で、全作品(文藝春秋作品を除く)を対象に購入時70%のポイントバックが受けられるキャンペーンです。
対象を作品を合計300円(税込)以上購入した場合に適用されます。
2021年6月30日まで開催となっており、もらえるポイントの上限は3,000ポイントです。
dブックの他のすべてのキャンペーンとの重複ができません。
[dマガジン]WEB入会キャンペーン
画像引用元:雑誌読み放題!500誌以上が月額440円(税込)|dマガジン
dブックの利用+ドコモオンライン手続きでのdマガジンへの入会+3誌お気に入り登録で、最大800ポイント付与を受けられるキャンペーンです。
終了日は未定となっています。
無料マンガが豊富
dブックでは3,000冊以上のマンガを無料で楽しむことができます。
シリーズを通して無料というよりは、1~3巻まで無料など一部無料のものが多いです。
無料作品はdアカウントに登録しなくとも閲覧が可能となっていますので、誰でも手軽に楽しむことができます。
ジャンルを定めずにいろいろなマンガを広く浅く読みたい方には嬉しいですね。
アプリから本は購入できない
dブックは、アプリからの本の購入はできません。
dブックの公式サイトから購入し、その後アプリで閲覧することはできます。
dブックのメリット・デメリット
ここからはdブックを使う上で感じるメリットとデメリットについてご紹介します。
特にデメリットについては、人によってdブックで作品を購入できない原因にもなりますので、しっかり確認しておきましょう。
dブックのメリット
まずはメリットから見ていきましょう。
購入時やキャンペーンでdポイントがもらえる点は、最大の特徴でありメリットと言えます。
毎月開催のキャンペーンにエントリーすることで、さらに多くのポイントをもらうこともできます。
- dポイントがもらえる
- 多彩なジャンルと68万冊の品揃え
- 3,000冊以上のマンガが無料で読める
- ドコモユーザーでなくても利用できる
ジャンルもマンガ、ライトノベル、実用書など豊富ですので、68万冊以上の品揃えと合わせて、きっと読みたい作品と出会うことができるでしょう。
また、3,000冊以上のマンガが無料で読めますので、無料で多くの作品を読みたい方にも嬉しいです。
そして、この恩恵がドコモと契約しなくとも、dアカウントを作成するだけで得られることも忘れてはいけないメリットです。
dブックのデメリット
続いて、dブックのデメリットについて確認します。
dブックでは支払い方法として、クレジットカード、ドコモ払い、ドコモ口座払い、dポイントがあります。
コンビニ決済はできないため、ドコモと契約を結んでいない方は多くの場合、クレジットカードでの決済となります。
- 支払い方法が少ない
- dブックデーの適用にメルマガ受信が必要
- dブックアプリが使いづらい
また、メルマガ受信についても人によっては不要なメールが届くようになるので、煩わしく感じてしまうでしょう。
しかし、dブックデーの適用にはdブックメールサービス、dファッションメールサービスを購読する必要がありますのでどちらを取るかになります。
dブックアプリが使いづらいという点は、評判をご紹介するときに詳しく解説します。
dブックの評判
良い評判と悪い評判をそれぞれご紹介します。
dブックを利用するかどうかの判断に役立ててみてください。
dブックの良い評判
まずはdブックの良い評判から見てみましょう。
やはりポイントバックが嬉しいという声が多いです。
ポイントがどれくらいもらえるのか、どのキャンペーンが重なるのかなど、ポイント還元を楽しみながら利用されているようです。
- ポイントバックが嬉しい
- 無料の作品だけでも楽しめる
- 大手企業が運営しているため安心
月額料金が発生せず、課金もしたくない方にとっては、無料作品の豊富な取り揃えもありがたいでしょう。
また、NTTドコモという大手企業が運営しているという点での安心感も挙げられていました。
dブックの悪い評判
続いてdブックの悪い評判について見てみます。
サイトが使いづらいという意見もありましたが、ほとんどがアプリの使い勝手の悪さに言及したものでした。
- アプリが使いづらい
- サイトが使いづらい
現在の「dブック」というアプリにリニューアルされる前は「dブックマイ本棚」というアプリ名でした。
そしてその頃と比べて、アプリがかなり使いにくくなったという意見が過半数を占めています。
アップデートで徐々に改善されてはいますが、例えばiOSのアプリからは作品購入ができない、Webサイトへのリンクがないなど使い勝手が良いとは言えません。
今後のリニューアル/アップデートにより、使いやすくなることを期待しましょう。
- アプリが重く読み込みが遅い
- シリーズものが巻数順に並んでいないので探しにくい
- マーカー機能やメモ機能がないため書き込みができない
dブックはこんな人におすすめ
dブックは、普段からdポイントを貯めている方、無料作品をたくさん読みたい方に特におすすめできるサービスです。
dブックを使うならば、dポイントがもらえる点を最大限利用したいものです。
そして、これを活用できるのはやはりdポイントを貯めている方でしょう。
- dポイントを貯めている方
- 3,000冊以上の無料マンガに興味のある方
- キャンペーン対象となっているサービスを利用されている方
無料マンガがたくさん読める点は、購入ではなく無料で楽しみたい方にとってはありがたいです。
また、現在dアニメストアやdマガジンを利用されている方も、お得なキャンペーンにエントリーできるためおすすめできます。
dブックで読書しながらdポイントを貯めよう!
この記事ではdブックについて解説してきました。
最後に今回ご紹介した内容をまとめてみます。
- dポイントが貯まって使える
- お得なキャンペーンが毎月開催される
- 無料マンガは3,000冊以上
- ドコモユーザー以外も利用可能
dブックを利用するかどうかは、やはりdポイントを貯めているかどうかが一番の決め手となります。
書籍を買いつつポイントも貯められるので、一石二鳥です。
キャンペーンにエントリーすることで、ポイント還元率が50%を超えることも珍しくありません。
キャンペーンには積極的にエントリーしましょう。
また、月額料金がかからない点・3,000冊以上のマンガが無料で読める点を活かし、完全無料でサービスを利用したい方にもdブックはおすすめです。
そして、dブックはドコモユーザーでなくとも利用できます。
今までドコモユーザーでないからと利用していなかった方も、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
dブックで素敵な読書ライフを送りましょう!