
ahamo・ドコモをお得に使うならdカード GOLD!ahamo×dカード GOLDなら5GB+最大300ptが毎月もらえます。ドコモでも税抜1,000円につき10%還元でお得。今なら入会特典で最大35,000ptもらえる!
この記事では、dカード/dカード GOLDの家族カードについて解説します。
dカードやdカード GOLDの利用者はよく見かけますが、その割に家族カードを作っている方は意外と少ないようです。
もし作っていない理由が「知らなかった」だとしたら、それはもったいない!
dカード/dカード GOLDの家族カードは、年会費無料~1,100円で作れるにも関わらず本会員のカードと同様のサービスを受けられる、大変便利なカードなんです。
- 本会員と同じサービスを受けられる
- 支払い口座は本会員と同じものになる
- だから家計の管理がしやすくなる
- 特にdカード GOLD利用者は絶対に作りたい
dカード・dカード GOLDの家族カードの基本情報
画像引用元:dカード | dカード 家族カードのご紹介
dカード/dカード GOLDの家族カードとは、本会員の家族に持たせることのできる、本会員のカードと同様のサービスを受けられるカードです。
項目 | dカード 家族カード | dカード GOLD 家族カード |
---|---|---|
申し込み条件 | 本会員と生計を共にする満18歳以上 (高校生除く)の配偶者・子供・両親 |
|
年会費 | 無料 | 1枚目:無料 2枚目以降: 1,100円(税込) |
枚数制限 | 1家族につき2枚 | 1家族につき3枚 |
利用限度額 | 本会員カードの利用限度額を 全家族カードでシェア |
|
ポイント | 100円につきdポイントが1ポイント |
そして基本的には、すべて本会員の責任の下で管理・運用されます。
- 本会員の支払い口座から引かれる
- 利用限度額も共有
- dポイントも本会員に付与
本会員の支払い口座から引かれる
家族カードを利用した場合、本会員の支払い口座が、そのまま家族カードの支払い口座にもなります。
このため家計管理がしやすいというのはメリットですが、逆に分けることはできません。
子どもが使いすぎて保護者が金融ブラックリスト入り、なんてことがないように気をつけましょう。
利用限度額も共有
また家族カードの利用限度額も、本会員のカードの利用限度額と共有になります。
例えば本会員のカード利用限度額が100万円だった場合、この限度額を家族カードと分け合います。
家族カードで50万円利用したら、本会員のカードは残りの50万円までしか利用できません。
場合によっては「勝手に大きな買い物をしないこと」など家族内のルールが必要になるでしょう。
dポイントも本会員に付与
dカード/dカード GOLDの家族カードで貯まるdポイントは、本会員のdアカウントで管理されます。
ただしdポイントクラブの優待である「ドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元」は、個人に付与されます。
【期間限定】29歳以下ならdカード GOLDで最大35,000円分のポイント還元!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
dカード 家族カードのメリット
dカード 家族カードのメリットを一言で表現するなら、やはり本会員のカードと同じサービスを受けられることです。
これにより、家族一人一人がクレジットカードの申込みをする必要がありません。
そのため、「金融事故を起こしてクレジットカードの審査が通らない家族のために作ってあげる」なんて利用の仕方も考えられます。
また支払い口座が共有なので、家計を管理しやすいのも特徴です。
例えば家族内で、以下のようなやり取りをしたことのある方は多いのではないでしょうか。
- 家計はすべて妻が管理している
- ある日夫がスーパーで食材を購入
- その時夫は自分の小遣いから支払った
- 夫は後で妻にレシートを見せて食材費を請求
- 妻は家計から夫にお金を渡す
このような場合、「スーパーで食材を買う時は家族カードで支払うように」などと家族内でルールを決めておけば、後で請求したりお金を渡したりする手間を省けます。
dカード GOLD 家族カードのメリット
dカード GOLD 家族カードについても、dカード 家族カードのメリットとまったく同じことが言えます。
しかもdカード GOLDは、サービス内容がdカードより手厚いのが特徴です。
以下はdカード GOLDとdカードのサービス内容の違いです。
項目 | dカード GOLD | dカード |
---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 永年無料 |
ドコモのケータイ ドコモ光 利用料での還元率 | 税抜1,000円につき 10%ポイント還元 | 税抜1,000円につき 1%ポイント還元 |
ケータイ補償期間 | 購入から3年間 | 購入から1年間 |
ケータイ補償最大補償額 | 10万円 | 1万円 |
年間利用額特典 | 100万円以上 11,000円相当 のクーポン進呈 | - |
200万円以上 22,000円相当 のクーポン進呈 |
||
お買い物あんしん保険 | 年間300万円 まで補償 | 年間100万円 まで補償 |
買い物での還元 | 1%ポイント還元 | |
d払いでのポイント還元 (街のお店) | 1.5%ポイント還元 | |
d払いでのポイント還元 (ネットショッピング) | 2%ポイント還元 | |
特約店ポイント | 特約店が設定した ポイントが追加で進呈 |
|
空港ラウンジ利用 | 国内・ハワイの 主要空港ラウンジ 無料利用可 | - |
旅のサポート | 世界各地で日本語スタッフが旅行をサポート | |
海外旅行保険 | 最大1億円補償 | - |
国内旅行保険 | 最大5,000万円 補償 | - |
申込 | dカード GOLD公式サイト | dカード公式サイト |
このうち特に重要だと思われるものをピックアップして解説します。
- ドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元
- より手厚い補償と保険
- 旅行のサポートも充実
ドコモ利用料金の約10%還元
dカード GOLDの利用者は、dポイントクラブの優待として、ドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元されます。
例えばドコモの5Gギガホは、dカードお支払い割の適用で月額8,263円の料金プランですが、この場合700ポイントが付与されます。
700ポイントが1年間付与され続ければ、合計8,400ポイントに!
また、これはdカード GOLD 家族カードであっても個別に適用されます。
dカード GOLD 家族カードの2枚目以降の年会費1,100円なんか、これだけで余裕で取り戻せますね。
より手厚い補償と保険
dカードとdカード GOLDでは、補償や保険の内容が大きく異なります。
補償・保険の主な違い
項目 | dカード 家族カード | dカード GOLD 家族カード |
---|---|---|
dカードケータイ 補償 | 購入から1年間 最大1万円 | 購入から3年間 最大10万円 |
お買物あんしん 保険 | 年間300万円 | 年間100万円 |
不正利用の損害 補償 | 紛失・盗難の届け出日の90日前から 期限なしで損害補償 |
dカードケータイ補償とは、利用している端末が紛失・盗難・修理不能となった場合に、新たに端末を購入する費用の一部を負担してくれるサービスです。
適用条件は同一機種・同一カラーであることと、支払いをdカード/dカード GOLDの家族カードで行うことの2つ。
2つ目のお買物あんしん保険とは、dカード/dカード GOLDの家族カードで購入した品物が盗難・破損などに遭った場合に、90日間まで補償して貰えるサービスです。
また家族カードを不正利用された場合でも、紛失・盗難の届け出をした90日前から、期限なしで損害を補償して貰うことができます。
旅行のサポートも充実
dカード GOLDは、旅行に関する特典もより充実しています。
旅行に関する主な特典
特典内容 | dカード 家族カード | dカードGOLD 家族カード |
---|---|---|
海外旅行保険 | - | 最大1億円 |
国内旅行保険 | - | 最大5,000万円 |
空港ラウンジ特典 | - | 〇 |
VJデスク (旅のサポート) | 〇 | 〇 |
海外での紛失・盗難 | 〇 | 〇 |
海外レンタカー 優待サービス | 〇 | 〇 |
dカードには、旅行保険は付帯していません。
一方、dカード GOLDでは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することもできます。
dカード 家族カードを使うまでの手順
dカード 家族カードを使うには、何より本会員のdカードがあることが大前提です。
本会員のdカードがある場合は、以降の章を参考に申し込み手続きを行ってください。
まだdカードを持っていない方は、下のボタンからカードの発行手続きを行いましょう。
収入等が問題なさそうであれば、dカードではなくdカード GOLDの発行をおすすめします。
dカード 家族カードの申し込み方法
dカード/dカード GOLDの家族カードを申し込む方法は、以下の3通りです。
- dカード公式ページ
- ドコモショップ
- 入会申込書(郵送)
一番おすすめなのはdカード公式ページから申し込む方法です。
オンライン上で完結するため、ドコモショップや郵便局に訪れる時間が無い人でも24時間申し込むことができます。
オンラインでの手続きに不安がある方は、ドコモショップに直接行ってスタッフの方に相談しながら申し込みましょう。
ドコモショップが近くにない方は、家族会員入会申込書を請求して郵送で申し込むこともできます。
家族カードの発行にかかる期間は申し込みから約1週間で、家族カードの申し込みは1枚ずつしか行うことができません。
複数枚発行する場合は、それなりの時間がかかりますので注意してください。
dカード 家族カードと電話番号を紐付ける方法
家族カードと、家族カードの会員が持つ携帯電話の電話番号を紐付けは、dアカウントのメニューから手続きできます。
具体的な手順は下記のとおりです。
- dカードサイトにログイン
- dカード(DCMX)ページを開き、手続き内容と注意事項を確認してチェックを入れる
- 下にスクロールして、[次へ]をクリック
- dカード情報を入力し、手順に従って進める
このまま手続きを進めていけばdアカウントにカード情報が登録され、家族カードと電話番号の紐付けが完了します。
手続きには家族カードの情報が必要になりますので、家族カードを準備してから手続きを進めましょう。
また家族カードと電話番号は、電話でも紐付けることができます。窓口の詳細は以下の通りです。
- dカードコールセンター:
0120-300-360 - dカード GOLDコールセンター:
0120-700-360
dカード 家族カードで利用者情報を登録する方法
電話番号の紐付けが利用者情報の登録に当たりますので、それ以上は別途必要な作業はありません。
ちなみに紐付けをしなくてもクレジットカードとしては利用できます。
しかし紐付けしないと、ドコモのケータイ補償や、dポイントクラブの特典のひとつである「ドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元」は受けられません。
必ず家族全員分の紐付けを行いましょう。
dカード 家族カードでポイント共有グループを設定する方法
家族カードはもともと本会員にdポイントが貯まっていくものなので、ポイント共有の必要はありません。
むしろ「強制共有」の状態であることが、場合によってはデメリットと言えるかもしれませんね。
ただしすでに紹介しているように、dポイントクラブの優待であるdカード GOLDの利用者なら、ドコモ利用料金1,100円ごとに付与される100ポイントは、共有ではなく個人に付与されます。
これも共通したい場合は、ドコモショップかインフォメーションセンターで申込みしてください。
- ドコモの携帯電話からは局番なしの「151」
- 一般電話からは「0120-800-000」
dカード 家族カードで口座を分ける方法
本会員のカードと家族カードで口座を分けることはできません。
分けたい場合、それぞれ個人としてdカードを所有する必要があります。
dカード 家族カードの解約方法
「クレジットカードを解約するのは大変そう」というイメージがあるかもしれません。しかし、家族カードの解約は非常に簡単です。
dカードの家族カードの解約は、下記の電話窓口で受け付けています。
- dカードコールセンター:
0120-300-360 - dカード GOLDコールセンター:
0120-700-360
家族カードは、あくまで本会員のカードのオプションにあたるものです。そのため、電話で解約の旨を伝えれば簡単に解約できます。
本会員のカードを解約する際は、公共料金の支払い方法を変更したりする必要があったりと、何かと手続きが多いものです。しかし、家族カードならその必要はありません。
紐付けや解約のみならず、dカード/dカード GOLDに関する手続き等は、上記の電話でほぼ解決できるのも便利ですね。
なお、本会員のdカードを解約した場合は、家族カードも自動的に解約となります。
dカード GOLDは家族カードが必須
画像引用元:これからはシンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
「必須」と言うとちょっと大げさかもしれませんが、もしあなたがdカード GOLDの利用者で、家族もドコモユーザーなのであれば、家族カードは是非とも作っておくことをおすすめします。
やはり大きいのは、dポイントクラブの優待である「ドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元」です。
ここではわかりやすい例として、3人家族が全員ギガホを契約している場合でシミュレーションしてみましょう。
ギガホは月額7,678円(dカードお支払い割適用時)で60GB使えるプランです。ドコモユーザーならすでに契約中の方も多いと思います。
毎月600ポイント還元が1,800ポイント還元にアップ
dカード GOLD利用者の場合、ギガホの月額7,678円に対して毎月600ポイントのdポイントが付与されます。
家族3人の合計月額は23,034円です。
本会員のdカード GOLDしかない場合、付与は1人分の600ポイントに留まってしまいます。
しかし、残りの家族2人がdカード GOLD 家族カードを持っていれば、2人の分も付与されるため、合計1,800ポイントに。
毎月1,200ポイントの差は非常に大きいですよね。
年会費は余裕で取り返せる
dカード GOLDの場合、家族カードの年会費は1枚目無料、2枚目は1,100円です。
3人家族だと、本会員のdカード GOLDの年会費は別として、家族カードの年会費が1,100円かかってしまいます。
しかし先ほどシミュレーションしたように、ギガホ契約者なら1人あたり毎月600ポイント、年間で7,200ポイント付与されるので、収支としては余裕でプラスになります。
せっかくdカード GOLDを契約したのですから、ここは是非家族カードも作って、さらにドコモから手厚くサービスしてもらいましょう!
ちょっと豆知識:ドコモ・ahamoにおすすめなクレジットカードは?
dカード GOLDはドコモ・ahamo利用料金が10%還元されるとってもおすすめなクレジットカードです。
年会費は11,000円ですが、dカード GOLDは年間8万円以上お得になる方法もあり非常に魅力的です。
- ドコモ・ahamoの利用料金が10%還元
- Amazonやメルカリ、マクドナルドでポイント貯まる!
- d払い連携で1.5%以上の還元も!
- ahamoなら毎月+5GBもらえる
- 最大10万円のケータイ補償付き
さらにdカード GOLDではキャンペーンを開催しており、今なら最大13,000ポイントがもらえるチャンス!
条件を満たせば入会時のキャンペーンだけで、初年度は年会費以上にお得になります。
※ドコモでは税抜き1,000円につき100円還元。ahamoでは税込み100円につき10円還元(ahamoでは上限300pt)。
※ahamoのdカードボーナスパケット特典(+5GB)は2021年9月開始予定です。
dカード利用者なら家族カードも必見!
以上、dカード/dカード GOLDの家族カードについてでした。
- 本会員と同じサービスを受けられる
- 支払い口座は本会員と同じものになる
- だから家計の管理がしやすくなる
- 特にdカード GOLD契約者は絶対に作りたい
dカードなら家族カードの年会費は無料、dカード GOLDは1枚目は無料、2枚目以降は1,100円です。
家族カードは本会員のカードのオプションに当たるものなので、家族一人一人がクレジットカードの申込みをする必要がありません。
それでいて、本会員のカードと同じサービスを受けることができます。
特にサービスが手厚いdカード GOLDのユーザーであれば、家族カードは是非とも作りたいところです。
支払いやポイントが一元管理になるので、家計の管理もとても楽になることでしょう。