
今人気急上昇中の「dカード」は、d払いでポイント2重取り、Amazonやマクドナルドでポイントがおトク!さらに「dカード GOLD」はドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元です!
dカードやdカード GOLDを利用している方はよく見かけますが、家族カードを発行している方は意外と少ないようです。
dカード/dカード GOLDの家族カードは年会費が安い上に、本会員カードと同様のサービスを受けられるため大変お得です。
dカード/dカード GOLDの家族カードについて簡単にまとめると以下の通りです。
- 本会員カードと同様に使えるクレジットカード
- 口座が一つにまとまるので家計管理しやすい
- dポイント・補償・旅行に関する特典が充実
- 家族でスマホを新料金プランにしたら家族カードは必須
今回は、dカード/dカード GOLDの家族カードの基本情報や特典、申し込み・解約方法について詳しく解説します。
もしもdカード GOLDを所持していて家族でドコモのスマホを利用している場合、家族カードを発行していないと非常に損している可能性があります。
dカード/dカード GOLDの家族カードについて詳しく知りたい方は、是非最後まで読んでみてください。
dカード/dカード GOLDの家族カードの基本情報
dカード/dカード GOLDの家族カードとは、家族に本会員がいる場合に本会員のカードと同様のカードを家族に持たせることができるサービスです。
- 家族カード利用分も本会員にポイントが貯まる
- 買い物でも本会員のカードと同様に使える
- 口座が一つにまとまるので家計管理しやすい
本会員のdカード/dカード GOLDと家族カードは引き落とし口座が同じになるので、家計の管理が非常に楽になります。
しかしすべてが同じというわけではなく、申し込み条件や年会費、特典の内容などが少し異なります。
この章ではdカード/dカード GOLDと家族カードの基本情報について解説します。
dカード/dカード GOLDの家族カードの基本情報
dカード/dカード GOLDの家族カードの基本情報は以下となります。
項目 | dカード 家族カード | dカード GOLD 家族カード |
---|---|---|
申し込み条件 | 本会員と生計を共にする満18歳以上 (高校生除く)の配偶者・子供・両親 |
|
年会費 | 無料 | 1枚目:無料 2枚目以降: 1,100円(税込) |
枚数制限 | 1家族につき2枚 | 1家族につき3枚 |
利用限度額 | 本会員カードの利用限度額を 全家族カードでシェア |
|
ポイント | 100円につきdポイントが1ポイント |
dカード/dカード GOLDの家族カードは、申し込み条件についてはどちらも同じです。
しかし年会費はdカードが無料なのに対して、dカード GOLDは2枚目以降1,100円の年会費がかかります。
また枚数制限についても異なっていて、dカードが1家族につき2枚、dカード GOLDは3枚となります。
利用限度額とポイントの仕組みはどちらも同じ仕様です。
家族カードの利用を開始するには入会審査を通過する必要がありますが、審査対象は本会員のみとなります。
家族カードの口座について
本会員カードと家族カードの口座はすべて本会員の口座に統一されます。
そのため当然ですが、家族カードの支払いはすべて本会員の口座から引き落とされることになります。
利用明細も一緒であるため、家計管理に利用したい方には最適なカードと言えるでしょう。
逆に言えば、家族カードはそれぞれの口座に引き落とし先を分けることはできません。
どうしても別口座に分けたければ、本人が新たにカードを作成する必要があります。
家族カードの利用限度額について
家族カードの利用限度額、本会員カードの利用限度額を全家族カードでシェアする形になることは前述しました。
仮に本会員のカードの利用限度額が100万円であり、本カードで50万円利用した場合、家族カードで利用できるのは50万円までです。
家族カードが複数枚ある場合でも利用限度額の原則は変わらないため、家族カードが多い場合は利用限度額に注意しましょう。
家族カードのポイントについて
dカード/dカード GOLDの家族カードで貯まるポイントは、本会員のdアカウントに一元管理されます。
よって家族カードではお買物などでポイントを貯めることはできるものの、そのポイントを利用することはできず、本会員のみがポイントを利用できます。
ただしdカード GOLDの特典である「ドコモ利用料金10%還元」で獲得したポイントは例外であり、家族カード会員本人に付与されます。
dカード/dカード GOLDの家族カードの付帯特典
dカード/dカード GOLDの家族カードを所持していると、様々な特典を受けることができます。
dカード/dカード GOLDには、大きく分けて3つの特典があります。
- dポイントに関する特典
- 補償に関する特典
- 旅行に関する特典
dポイントから旅行保険までジャンルが幅広く、特典内容も非常に充実しています。
基本的に本会員カードに付帯する特典は家族カードにも付帯しますが、それぞれの特典について詳しく解説します。
dポイントに関する特典
まずはdカード/dカード GOLDの家族カードにおける、dポイントに関する特典を解説します。
dポイントに関する主な特典は以下の通りです。
dポイントに関する主な特典
特典内容 | dカード 家族カード | dカード GOLD 家族カード |
---|---|---|
ドコモ利用料金10%還元 | - | 〇 |
dカード特約店での ポイントアップ | 〇 | 〇 |
dカードポイントUPモール 経由によるポイントアップ | 〇 | 〇 |
dカードお支払割 | 〇 | 〇 |
dカード GOLDの家族カードであれば、ドコモのケータイとドコモ光の利用料金が10%ポイント還元されます。
この特典を受けるには、家族会員が持つドコモの電話番号と家族カードの紐付けが必要です。
またdカード特約店やdカードポイントUPモールで買い物をすると、通常1%のポイント還元率がさらにアップする特典もあります。
dカードお支払い割では、定期契約なしのギガホ・ギガライト・ケータイプランを契約している人が支払いをdカードに設定すると、2年契約と同じ料金で携帯を利用することができます。
補償に関する特典
続いてdカード/dカード GOLDの家族カードにおける、補償に関する特典を解説します。
補償に関する主な特典は、以下の通りです。
補償に関する主な特典
項目 | dカード 家族カード | dカード GOLD 家族カード |
---|---|---|
dカードケータイ 補償 | 購入から1年間 最大1万円 | 購入から3年間 最大10万円 |
お買物あんしん 保険 | 年間300万円 | 年間100万円 |
不正利用の損害 補償 | 紛失・盗難の届け出日の90日前から 期限なしで損害補償 |
まずdカードケータイ補償とは、利用している端末が紛失・盗難・修理不能となった場合に、新たに端末を購入する費用の一部を負担してくれるサービスです。
適用条件は同一機種・同一カラーであることと、支払いをdカード/dカード GOLDの家族カードで行うことの2つです。
2つ目のお買物あんしん保険とは、dカード/dカード GOLDの家族カードで購入した品物が盗難・破損などに合った場合に、90日間まで補償して貰えるサービスです。
また家族カードを不正利用された場合でも、紛失・盗難の届け出をした90日前から期限なしで損害を補償して貰うことができます。
旅行に関する特典
最後はdカード/dカード GOLDの家族カードにおける、旅行に関する特典を解説します。
旅行に関する主な特典は、以下の通りです。
旅行に関する主な特典
特典内容 | dカード 家族カード | dカードGOLD 家族カード |
---|---|---|
海外旅行保険 | - | 最大1億円 |
国内旅行保険 | - | 最大5,000万円 |
空港ラウンジ特典 | - | 〇 |
VJデスク (旅のサポート) | 〇 | 〇 |
海外での紛失・盗難 | 〇 | 〇 |
海外レンタカー 優待サービス | 〇 | 〇 |
家族カードの旅行に関する特典は、保険やラウンジ利用、旅行時のサポートまで幅広いです。
しかし旅行特典のメインである海外旅行保険や国内旅行保険については、dカード GOLDの家族カードのみとなります。
海外旅行保険に関しては家族会員であっても最大1億円まで補償されるため、何かあった時に持っていると非常に安心です。
また国内・ハワイの主要空港で、ラウンジを利用できるのも大きなメリットです。
dカード/dカード GOLDの家族カードと電話番号を紐付ける方法
家族カードと、家族カードの会員が持つ携帯電話の電話番号を紐付けは、dアカウントのメニューから手続きできます。
具体的な手順は下記のとおりです。
- dカードサイトにログイン
- dカード(DCMX)ページを開き、手続き内容と注意事項を確認してチェックを入れる
- 下にスクロールして、[次へ]をクリック
- dカード情報を入力し、手順に従って進める
このまま手続きを進めていけばdアカウントにカード情報が登録され、家族カードと電話番号の紐付けが完了します。
手続きには家族カードの情報が必要になりますので、家族カードを準備してから手続きを進めましょう。
また家族カードと電話番号は、電話でも紐付けることができます。窓口の詳細は以下の通りです。
- dカードコールセンター:
0120-300-360 - dカード GOLDコールセンター:
0120-700-360
dカード/dカード GOLDの家族カード申し込み方法
dカード/dカード GOLDの家族カードを申し込む方法は、以下の3通りです。
- dカードサイト
- ドコモショップ
- 入会申込書(郵送)
一番おすすめなのはdカードサイトから申し込む方法です。
オンライン上で完結するため、ドコモショップや郵便局に訪れる時間が無い人でも24時間申し込むことができます。
オンラインでの手続きに不安がある方は、ドコモショップに直接行ってスタッフの方に相談しながら申し込みましょう。
ドコモショップが近くにない方は、家族会員入会申込書を請求して郵送で申し込むこともできます。
家族カードの発行にかかる期間は申し込みから約1週間で、家族カードの申し込みは1枚ずつしか行うことができません。
複数枚発行する場合は、それなりの時間がかかりますので注意してください。
dカード/dカード GOLDの家族カードの解約方法
クレジットカードの解約は手続きが複雑なイメージがありますが、家族カードの解約は非常に簡単です。
dカードの家族カードの解約は、下記の電話窓口でのみ受け付けています。
- dカードコールセンター:
0120-300-360 - dカード GOLDコールセンター:
0120-700-360
家族カードはあくまで本会員のカードのオプションですので、電話で解約の旨を伝えれば簡単に解約できます。
本会員のカードであれば、解約時に公共料金の支払い方法変更など手続きが多いですが、家族カードはその必要もありません。
本会員のdカードを解約する場合は、家族カードも自動的に解約となります。
紐付けや解約のみならず、dカード/dカード GOLDに関する手続き等は、上記の電話でほぼ解決できるため非常に便利です。
dカード GOLDは家族カードが必須
画像引用元:これからはシンプル2択。ギガホ、ギガライト | 料金・割引 | NTTドコモ
家族の携帯電話をドコモで契約している方は、dカード GOLDの家族カードが必須と言えます。
なぜなら、2019年6月1日より、ドコモのスマホの料金プランが新しくなったためです。
今は旧プランを利用している方でも、いずれは新料金プランに移行するときが来るでしょう。
そんなとき、dカード GOLDの家族カードを持っていないと、獲得するポイント数で毎月損することになってしまいます。
旧プランと新料金プランの違い
まずは、家族用旧プランと新料金プランの違いを見ていきましょう。
旧プランは「ウルトラシェアパック100」、新料金プランは「ギガホ」です。
家族用旧プランと新料金プランの違い
項目 | 親回線 | 子回線1 | 子回線2 | 合計通信料金 |
---|---|---|---|---|
旧料金プラン | 25,000円 | 500円 | 500円 | 26,500円 |
新料金プラン | 6,980円 | 6,980円 | 6,980円 | 20,940円 |
※2年定期契約(自動更新・解約金あり)の場合
上表のとおり、旧プランの「ウルトラシェアパック100」は、中心となる親回線の方が料金を払い、他の家族は子回線としてシェアオプションを払う形になっています。
親回線の方がdカード GOLD会員の場合、毎月10%である2,500ポイントをゲットできます。
しかし新料金プランでは親回線も子回線も等しく料金が発生しており、それぞれが普通にプランを契約するのと変わりません。
仮に、家族3人が大容量プランである「ギガホ」を契約すると、もらえるポイントは次のとおり。
家族カードの有無で貯まるポイントの違い
項目 | 親回線 | 子回線1 | 子回線2 | 累計獲得ポイント |
---|---|---|---|---|
子回線に 家族カードなし | 600 | 0 | 0 | 600ポイント |
子回線に 家族カードあり | 600 | 600 | 600 | 1,800ポイント |
上表のとおり、親回線の方だけがdカード GOLD会員である場合、たった600ポイントしかたまりません。
これまで2,500ポイントだったことを考えれば、これは非常に大きな損失ですよね。
しかし家族3人が家族カードを持てば、貰えるポイントは1,800ポイントになります。
家族カードを持っているだけで1,200ポイントもの差が生まれるとなると、上記の場合はdカード GOLDの家族カードが必須であると言えます。
dカード/dカード GOLDの家族カードを今すぐ申し込もう
今回は、dカード/dカード GOLDの家族カードについて解説しました。
- 本会員カードと同様に使えるクレジットカード
- 口座が一つにまとまるので家計管理しやすい
- dポイント・補償・旅行に関する特典が充実
- 家族でスマホを新料金プランにしたら家族カードは必須
dカード/dカード GOLDの家族カードは、本会員カードと同じように使えるクレジットカードです。
家族の引き落とし先口座が一つにまとまることで、家計を管理しやすくなります。
付帯しているだけで、dカード/dカード GOLDと同じように補償や旅行に関する様々な特典が受けらるのも大きなメリットです。
あくまで本会員カードのオプションという立ち位置なので、申し込み方法や解約方法は共に簡単でシンプルです。
家族でドコモのスマホを新料金プランに変更した場合は、家族カードを持っていないと非常に損するため必ず申し込みましょう。