
今人気急上昇中の「dカード」は、d払いでポイント2重取り、Amazonやマクドナルドでポイントがおトク!さらに「dカード GOLD」はドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元です!
この記事では、dカード GOLDを契約すると自動で付いてくるdカードケータイ補償について、AppleCare+と比較しつつ解説していきます。
iPhoneを使っていると心配になるのが、故障・紛失時にかかる、修理料金や買い直しの費用です。
格安スマホならば、仕方ないと割り切って新しい端末を買えばいいかもしれません。しかし、ただでさえ高額なiPhone。そう簡単には割り切れませんよね。
万が一のときに備えて、Appleが提供している保証サービス「AppleCare+」への加入を考えている人も少なくないでしょう。
しかし、ドコモユーザーの場合、AppleCare+よりdカード GOLDを契約して、「dカードケータイ補償」を受けられるようにしたほうが良いこともあります。
- 買い直しの費用を最大10万円補償
- 補償期間は購入から3年以内
- 紛失・盗難や全損等が補償対象
- 修理には適用できない
トップ画像引用元:dポイントがどんどんたまる!dカード/dカード GOLDのメリット・おトクに使う方法まとめ | ドコモのクレジットカード
dカード GOLDのdカードケータイ補償
画像引用元:dカード | アップグレード・切替えをご希望の方
dカードケータイ補償とは、ドコモで使っている携帯電話が紛失・盗難または修理不能になってしまった際、その携帯電話と同一の機種・カラーを買い直す場合に受けられる補償サービスです。
ここで言う「修理不能」とは、水漏れや全損等を指します。
買い直しで補償を受けるためには、ドコモショップまたはドコモ(ドコモオンラインショップは対象外)が指定している販売店舗で、dカード/dカード GOLDを使ってその端末を買う必要があります。
dカードケータイ補償はdカード GOLDだけでなく、dカードにも付いてきますが、dカード GOLDのほうが手厚いサービスを受けられるのでお得ですよ。
dカード GOLDは、株式会社NTTドコモが提供する、年会費10,000円(税抜)のゴールドカードです。
- dカードなら最大1万円まで補償
- dカード GOLDなら最大10万円まで補償
- dカード GOLDは年会費10,000円(税抜)かかる
dカードケータイ補償の詳細な内容
dカードケータイ補償の補償金額、補償期間、補償方法は、それぞれ以下の通りです。
項目 | dカード GOLD | dカード |
---|---|---|
補償金額 | 最大10万円 | 最大1万円 |
補償期間 | 購入後3年以内 | 購入後1年以内 |
補償方法 | dカード/dカード GOLD利用代金の請求額から補償金額を減額 |
dカード/dカード GOLDで支払う買い直しの費用が減額されます。
特にdカード GOLDユーザーの補償額は最大10万円!かなり大きいですよね。
なお補償にあたっては、株式会社NTTドコモによる審査が行われます。
iPhone 12 miniならタダで買い直せる!
具体的にシミュレーションしてみましょう。
例えばiPhone 12(64GB)が、水没して修理不能になった場合、これを買い直そうとすると101,376円かかります(ドコモオンラインショップでの価格を参考)。
しかし、dカード GOLDのユーザーがdカードケータイ補償を利用すれば、支払う額が1,376円で済むのです。
計算式
101,376円(端末代金)-100,000円(最大補償額)=1,376円(支払い額)
iPhone 12ではなく、iPhone 12 miniを使っていた場合、256GBモデル以外は支払い額が0円に!
- 64GB:87,912円
- 128GB:95,832円
- 256GB:110,088円
※ドコモオンラインショップでの価格を参考。
修理と違い、買い直しなら、故障とは関係ない傷やバッテリーの消耗等も全部リセットされます。これも嬉しいポイントのひとつですね。
【期間限定】29歳以下ならdカード GOLDで最大35,000円分のポイント還元!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの公式サイトはこちら。
AppleCare+との違い
画像引用元:Apple サポート 公式サイト
今度はdカードケータイ補償とAppleCare+の、サービス内容の違いについて見ていきましょう。
AppleCare+は、端末購入から2年間、特別料金での修理や保証を受けられるサービスです。
AppleCare+に加入するだけでも以下の料金がかかります。
機種 | AppleCare+ | AppleCare+ 盗難・紛失プラン |
---|---|---|
iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max | 22,800 円 | 24,800円 |
iPhone 12 iPhone 12 mini | 16,800円 | 18,800円 |
iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max | 22,800 円 | 24,800円 |
iPhone 11 | 16,800円 | 18,800円 |
iPhone SE(第2世代) | 8,800円 | 10,800円 |
iPhone XR | 16,800円 | 18,800円 |
AppleCare+への加入で受けられるサービスとその料金は以下の通りです。
項目 | 料金 |
---|---|
画面の損傷を修理 | 3,700円 |
過失や事故による その他の損傷を修理 | 12,900円 |
盗難または紛失 による交換 (盗難・紛失プランのみ) | 12,900円 |
なお、AppleCare+に加入していない場合の修理料金は以下のようになります。
機種 | 画面の破損のみ | その他の損傷 |
---|---|---|
iPhone 12 Pro Max | 35,800円 | 64,800円 |
iPhone 12 Pro | 30,400円 | 59,800円 |
iPhone 12 | 30,400円 | 47,800円 |
iPhone 12 mini | 24,800円 | 42,800円 |
iPhone 11 Pro Max | 35,800円 | 64,800円 |
iPhone 11 Pro | 30,400円 | 59,800円 |
iPhone 11 | 21,800円 | 42,800円 |
iPhone SE(第2世代) | 14,500円 | 30,400円 |
iPhone XS Max | 35,800円 | 64,800円 |
iPhone XS | 30,400円 | 59,800円 |
iPhone XR | 21,800円 | 42,800円 |
iPhone X | 30,400円 | 59,800円 |
iPhone 8 Plus | 18,400円 | 42,800円 |
iPhone 8 | 16,400円 | 36,400円 |
iPhone 7 Plus | 18,400円 | 36,400円 |
iPhone 7 | 16,400円 | 32,800円 |
iPhone 6s Plus | 18,400円 | 35,800円 |
iPhone 6s | 16,400円 | 32,700円 |
Phone 6 Plus | 16,400円 | 35,800円 |
iPhone 6 | 14,500円 | 32,700円 |
iPhone SE(第1世代) | 14,500円 | 30,400円 |
iPhone 5s iPhone 5c | 14,800円 | 30,400円 |
AppleCare+は「修理不能」に対する保証がない
AppleCare+はdカードケータイ補償と違って、水漏れや全損等に対する保証はありません。
修理料金が特別価格になることがメインのサービスです。
修理不能なくらいiPhoneが壊れてしまった場合は、普通に買い直すか諦めることになります。
dカードケータイ補償は買い直し限定
一方dカードケータイ補償は、紛失・盗難または水漏れや全損等による買い直しに対する補償であって、修理のためのサービスではありません。
そのため、画面が割れたけどまだ使えるといった状態に対しては適用できないので注意しましょう。
このように、どういった事態に備えたいのかによっても、どちらがおすすめかは変わってきます。
もちろんdカード GOLDを契約しつつ、AppleCare+にも加入することには何の問題もありません。
ただ筆者としては、どちらか片方だけ選ぶのであれば、dカード GOLDを契約してdカードケータイ補償を利用することをおすすめします。
やはり買い直しに対して最大10万円も補償してもらえるのは大きいです。
また、dカード GOLDなら他のサービスも充実しています。
- AppleCare+は修理料金が特別価格になるのがメイン
- dカードケータイ補償は買い直しに対する補償
- 画面割れなどの修理費用を安くしたいならAppleCare+
- 使えなくなった時の買い替え補償が欲しいならdカードケータイ補償
dカード GOLD契約の特典
画像引用元:dカード | dカード GOLDのご紹介
最後に、dカード GOLDを契約することによるメリットを簡単に紹介します。
dカード GOLDは年会費が10,000円(税抜)かかりますが、ゴールドカードとしての手厚いサービスを多数受けることができます。
dカード GOLDとdカードの特典
項目 | dカード GOLD | dカード |
---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 永年無料 |
ドコモのケータイ ドコモ光 利用料での還元率 | 税抜1,000円につき 10%ポイント還元 | 税抜1,000円につき 1%ポイント還元 |
ケータイ補償期間 | 購入から3年間 | 購入から1年間 |
ケータイ補償最大補償額 | 10万円 | 1万円 |
年間利用額特典 | 100万円以上 11,000円相当 のクーポン進呈 | - |
200万円以上 22,000円相当 のクーポン進呈 |
||
お買い物あんしん保険 | 年間300万円 まで補償 | 年間100万円 まで補償 |
買い物での還元 | 1%ポイント還元 | |
d払いでのポイント還元 (街のお店) | 1.5%ポイント還元 | |
d払いでのポイント還元 (ネットショッピング) | 2%ポイント還元 | |
特約店ポイント | 特約店が設定した ポイントが追加で進呈 |
|
空港ラウンジ利用 | 国内・ハワイの 主要空港ラウンジ 無料利用可 | - |
旅のサポート | 世界各地で日本語スタッフが旅行をサポート | |
海外旅行保険 | 最大1億円補償 | - |
国内旅行保険 | 最大5,000万円 補償 | - |
申込 | dカード GOLD公式サイト | dカード公式サイト |
dカードも年会費無料のクレジットカードとしてはお得な特典が多いですが、dカード GOLDは一層充実しています。
特に、dカード GOLDの契約者なら、ドコモのケータイ利用料金のうち10%分がポイント還元されるという点は大きいメリットですよね。
例えば5Gギガホの月額は7,480円(dカードお支払割適用時)ですから、それだけでも毎月700ポイントが還元されます。
その他、買い物保険や旅行保険も完備。dカードケータイ補償はかなり手厚い内容でしたが、あくまでdカード GOLDに付帯しているサービスの一部に過ぎないのです。これは驚きですね。
また、dカード GOLDはゴールドカードなので、所有していること自体がステータスになります。
ドコモユーザーなら試しに契約してみるだけでも損はないことでしょう。
ドコモのiPhoneはdカード GOLDで補償を受けられる
以上、dカード GOLDの特典のひとつである、dカードケータイ補償についてでした。
- 買い直しの費用を最大10万円補償
- 補償期間は購入から3年以内
- 紛失・盗難や全損等が補償対象
- 修理には適用できない
dカードケータイ補償は、紛失や盗難、水漏れや全損等に見舞われた際の買い直し費用を、最大10万円補償してくれるサービスです。
対するAppleCare+は、修理料金を特別価格にしてくれます。
どちらも良いところがありますし、両立も可能です。
しかし、どちらか片方しか選べないなら、dカード GOLDを契約して、最大10万円のdカードケータイ補償を受けられるようにしたほうが良いでしょう。
dカード GOLD契約者なら、ドコモのケータイ利用料金の10%分がポイント還元されます。また、他にも充実した特典を受けることができますよ。
ドコモユーザーなら非常にメリットの多いdカード GOLDは、純粋にゴールドカードの中でもおすすめのクレジットカードです。
dカード GOLDがあればケータイ補償サービスは不要?2つの違いと注意点