
今人気急上昇中の「dカード」は、d払いでポイント2重取り、Amazonやマクドナルドでポイントがおトク!さらに「dカード GOLD」はドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元です!
dカード GOLDは、ドコモやドコモ光の利用料金の税抜1,000円につき10%ポイント還元されるなど、ドコモユーザーなら是非持っておきたい、お得なクレジットカードです。
しかし一方で、実際にdカード GOLDを使ったことがある人の中には、「最悪!」「騙された」という声や口コミも少なくありません。
年会費11,000円支払ってゴールドカードを持つのですから、口コミの状況を事実確認しておきたいですよね。
- ドコモ利用料金から10%還元の特典は還元対象外の料金もある
- ケータイ補償は紛失盗難や修理不可能な場合のみ対応なので、修理で使うことはできない
- ドコモユーザー以外だとお得な特典を受けにくい
今回は、dカード GOLDの口コミの事実確認と、その対処について解説します。
dカード GOLDとは
画像引用元:dカード GOLD 入会特典|dカード
まず、dカード GOLDとは一体どのようなクレジットカードなのか紹介します。
- ドコモが取り扱うゴールドカード
- ドコモやドコモ光利用料金の税抜1,000円につき10%ポイント還元される
- ショッピング利用でポイント還元率1%
- 最大10万円までのケータイ補償つき
- 年会費は11,000円(税込)
dカード GOLDはなんといってもドコモやドコモ光利用料金の税抜1,000円につき10%ポイント還元が非常に大きなメリットです。
年会費以上にお得に活用することもでき、ドコモユーザーに人気の高いゴールドカードになっています。
dカード GOLDの口コミをチェック
ここではbitWave独自に集めたdカード GOLD利用者による口コミを見ていきましょう。
実際の使われ方を見てみて自分にあうのか、噂通りのお得さなのか、を検証していきます。
年間で2万円分以上のポイントもらえる

39歳・男性・自営業
満足度:★★★★★
私の場合はドコモで1月あたり約12000円から約17000円の利用料金を支払っています。利用料金の10%がdポイントとして還元されるため、年間にすると14400円から20400円が戻ってくることになりのは大きいです。そのままポイントをスマホ等の料金として利用していますが、用途の幅が広いので使い勝手の良いサービスと言えると思います。ドコモの料金だけではなく、出勤時に利用しているドラッグストアでも使えるので自然に結構な額のポイントが貯まります。今のところ特に欠点の見当たらないカードですね。
月々約12,000円から約17,000円の利用料金ということなので家族利用の方でしょうか。
年間で20,400円分ものdポイントがもらえると聞くと年会費を払っても全然お得になりますね。
ローソン・マクドナルドでもお得にポイント貯まる

36歳・男性・運送業
満足度:★★★★★
自分は10年ほどドコモのケータイを利用しており、家にもドコモ光を利用しているので、毎月ビックリするくらいのポイントが加算されています。そのポイントを、よく利用するローソンやマクドナルドで利用することができるので、家計的に助かっています。年会費だけ見ると「10000円」するので高いなと感じるのですが、毎月貰えるポイントを見ると、年会費を払ってもお得に感じています。
スマホや光回線の月額料金は合わせると月々1万円を超えることも多く、そのうちの税抜1,000円につき10%還元なので驚くほどポイントが加算されているという気持ちも分かります。
またローソンでは、dカードでの決済で1%・dカードやdポイントカードの提示で200円(税抜)ごとに0.5%~1%のポイント還元も受けられます。
家や会社の近くにローソンがある環境なら年間結構な額のdポイントがもらえそうですね。
夫婦でドコモ+ドコモ光契約でとてもお得

20代・女性・専業主婦
満足度:★★★★☆
年会費がいるので、それだけ見ると高いと思ってしまいますが、夫婦2台分のiPhoneとドコモ光の利用料金のポイント還元のみで年会費分は充分に元を取れます。また、普段利用するコンビニやスーパー、飲食店などdカードを使える店がたくさんある為、カード払いする機会も増えその度にポイントが増えるので便利です。ポイント還元も高いので知らないうちに増えていて得した気分になります。
ドコモ利用のスマホが2台にドコモ光の契約ということで、これだけでも相当dポイントが貯まりそうですね。
家族でドコモ+光回線もドコモ、ならdカード GOLDは非常におすすめです。
ドコモユーザー以外ならおすすめしない

44歳・男性・会社員
満足度:★☆☆☆☆
docomoユーザー以外の方が使用するのは絶対にオススメしません。何故なら年間費が1万円がかかる上にポイント還元率も他の某無料ポイントカードに比べたら、圧倒的に低いからです。私はポイントサイトを利用してセルフバックを目的に利用しましたがセルフバックがないなら活用することはないと思います。
後、docomoユーザーの方で携帯代が1万円以上の方はお得と書いてありますが某無料ポイントカードに比べて、お得感があるとは思えませんでした。
来ました、星1つの辛口レビュー。
書いてあるようにドコモユーザー以外の方だと、dカード GOLDの魅力を最大限発揮できないという部分があり、納得の口コミです。
年会費分をポイント還元などできっちり元を取りたいという方は、ドコモのスマホや光回線を利用していないと険しい道になるでしょう。
ただ、年会費の元が取れなくともdカード GOLDは補償が充実していたり空港ラウンジが利用できたりなど、ゴールドカードとしても申し分ないので、ぜひご検討ください。
あと某無料ポイントカードが気になりますね。
dカード GOLDにしない方が損

36歳・女性・専業主婦
満足度:★★★★★
ゴールドカードなんて自分にはもったいないと思っていたけれど、逆の考えをしなければいけませんでした。
ゴールドカードに切り替えなければもったいなかったです。
これをメインに使用しているため、もらえるポイント数が大幅に増えました。
特典として、1万ポイントが毎年もらえるのも嬉しいポイントで、このサービスは他にはなかなかありません。
ゴールドカードにするのがもったいないのではなく、ゴールドカードを利用しないのがもったいない、という衝撃的な口コミですね。
ベスト口コミ大賞とかあればぜひ最優秀賞をあげたいです、それぐらいハッとさせられました。
確かに見方を変えると、dカード GOLDを契約していないということは、dカード GOLDにしていればもらえてたはずのポイントを逃しているということになります。
実際に自分がdカード GOLDにしたらいくらポイントがもらえそうか、を考えながら調べてみるといいかもしれませんね。
ずっとドコモならdカード GOLDを

47歳・男性・自営業
満足度:★★★★☆
うちはスマホがドコモでネットもドコモ光を使用している関係でこのdカード GOLDも契約しました。2年半くらい使ってますけどもdポイントもかなり効率的に貯まるようになったんで本当に使ってよかったです。ドコモのスマホの料金やドコモ光もこのカードで支払っております。年会費1万円かかりますけどもそれ以上にメリットが大きいのでそれくらいは全然苦ではないです。
dカード GOLDにして最初のうちはポイント還元の対象物が分からなかったり、支払いをまとめたりと使いこなすのがやや大変ですが、2年も経つと効率よく貯めることができそうですね。
当分ドコモから乗り換える予定がないという方でしたら長期的に見てもdカード GOLDがよさそうですね。
ポイントの管理もしやすい

30代・女性・会社員
満足度:★★★★☆
ポイントが貯まりやすく、メインカードをdカードGOLDにした場合はメリットがあると思います。光熱費や生活費をまるっとカードで支払うようにしたら、だいたい年間で10000円以上は、年会費を払ったとしてもお得に使えていると思います。ポイントも割と早く付与されるので管理しやすいです。入会時のキャッシュバック特典だけはやや分かりづらかったです。
ポイントがいつ頃自分のもとに戻って来るか、も意外と使っていくには重要なポイント。月々の利用額をきちんと計算してる方だとポイントの付与が早いと管理が楽になるみたいですね。
また入会特典が分かりにくいというのは同感です。勝手に1万ポイントとかもらえんじゃないの?って思ってると入会して騙されたと感じるかもしれません。
入会前にきちんとdカード GOLDの入会特典・条件をチェックしておきましょう。
- 年間で2万円分以上のポイントをもらえる
- ローソン・マクドナルドもお得
- 家族もドコモ利用者ならポイントがザクザク貯まる
- ドコモユーザー以外はお得になりずらい
- ドコモユーザーはdカード GOLDにしない方が損
dカード GOLDに騙されたという口コミが多い?
冒頭で述べましたが、dカード GOLDを使った人の声の中にはネガティブな口コミも少なくありません。
一見、ドコモユーザーなら年会費もペイできるほどにお得なクレジットカードのように思えますが、事前に知っていた情報と実際に使った結果に大きな差があるようです。
思っていたものと違うというのはよく聞く言葉ですが、クレジットカード、それもゴールドカードでそれが起きてしまうのはかなり損です。
そこで、dカード GOLDを実際に使った人の声の中で、一体どのような点で「騙された」と思うのか調べてみました。
ドコモ利用料金から10%還元されない?
ドコモ利用料金の税抜1,000円につき10%還元されるというのが、dカード GOLDの最大のメリットです。
しかし、ドコモ利用料金から思ったよりもdポイントが還元されないという声が非常に多かったです。
それが、dカード GOLDに「騙された」といわれる大きな理由です。
ケータイ補償が使えなかった
dカード GOLDには、最大10万円まで補償されるケータイ補償と呼ばれる補償もあります。
しかし、いざスマホが故障した時にケータイ補償が使えなかったということもあるそうです。
ドコモを解約したらメリットが減った
dカード GOLDはドコモに紐付いているゴールドカードですが、ドコモを解約したらメリットが減ったという声もあります。
ドコモ利用料金から10%還元されるなど、ドコモに関わる特典が一切使えなくなってしまうので、ドコモを解約した時点でメリットが減ってしまうのは当然かもしれません。
- ドコモ利用料金から10%還元されていない
- 思ったよりもポイント還元されていない
- ケータイ補償が使えなかった
- ドコモを解約したらメリットが大幅に減った
dカード GOLDの口コミの事実確認をしてみた
前章でdカード GOLDのネガティブな口コミを紹介しましたが、口コミの全てが本当なら問題があります。
しかし、ドコモのような大手企業の取り扱うクレジットカードで、このようにネガティブなポイントがたくさんあるのも納得できません。
そこで、dカード GOLDの公式サイトの特典や適用条件等を詳しく調べ、本当にそのような「騙された」状況になってしまうのかどうか事実確認してみました。
結果、公式サイトを隅々までしっかりとチェックしていれば、既に記載のあるものばかりでした。
dカード GOLDの10%還元の対象外になっている可能性
画像引用元:dカード GOLD 入会特典|dカード
dカード GOLDでドコモ利用料金を支払っても、思ったよりポイントがもらえないという件についてまずは検証してみます。
dカード GOLDでは、確かにドコモ利用料金を支払うことで10%還元されるといわれていますが、ドコモで使った全ての利用料金が対象になるわけではありません。
そこで、dカード GOLDで10%還元となる条件や、適用できないケースについてまとめましょう。
- スマホの機種代金の分割
- 家族カードがない場合の家族回線の料金
- 1,000円以下の金額
10%還元の対象となる料金
ドコモ利用料金の全てが10%還元の対象になるわけではありません。
10%還元の対象となる料金は下記の通りです。
- 基本料金
- 通話料や通信料
- オプション料金
dカード GOLDで10%還元となる利用料金は、上記の3つしかありません。
スマホの機種代金の分割は対象外
上記の10%還元の対象となる料金の中には、スマホの機種代金の分割や、d払いのような携帯電話料金と合算請求となる料金は対象となりません。
つまり、ドコモの利用料金の全てが必ずしも10%還元の対象になるわけではありません。
毎月11,000円ドコモの利用料金を支払っていても、基本料金や通話料、オプション料金の総額が6,000円だとしたら、この分の600ポイントのdポイントがもらえることになります。
月々サポートは基本料金から差し引かれる
月々サポートは現在廃止されていますが、中には月々サポートがまだ適用されている人もいると思います。
月々サポートは、基本料金や通話料などから差し引かれるようになっています。
そして、dカード GOLDの10%還元の対象となるのは、月々サポートが差し引かれた状態の基本料や通話料です。
そのため、月々サポートが適用されている場合は、月々サポートが割引かれた料金が10%還元となるので、もらえるdポイントはもっと少なくなる可能性があります。
家族回線の料金は家族カードがないとポイント付与対象とならない
契約者として家族分のドコモ料金を支払っている場合は、家族全員の料金から10%還元となると思うかもしれません。
しかし実際は、dアカウントに紐付けされた電話番号の料金のみしか還元されません。
家族分の料金から10%還元したい場合は、それぞれdカード GOLDの家族カードを作る必要があります。
家族カードは1枚目であれば無料、2枚目以降から年会費が1,000円かかりますが、もらえるdポイントの量を考えるとあった方がお得です。
しかし、18歳以上しか家族カードを持つことができないので、小学生や中学生の子どもの分は作ることができません。
1,000円以下は切り捨て
10%還元となるのは税抜1,000円ごとの料金です。
そのため、1,000円以下は切り捨てとなってしまいます。
1,000円以下が切り捨てになるので、もらえるポイントが余計に少ないと感じるかもしれません。
ケータイ補償は紛失盗難や修理不可能なスマホのみ対象
故障したのに、ケータイ補償が使えなかったというケースはかなり多いようです。
筆者も「ケータイ補償がついているので、ドコモの保証オプション代わりに使うのもおすすめですよ」とスタッフにいわれてdカード GOLDの契約を勧められたことがありました。
このように、スタッフに言われた言葉を鵜呑みにして、そのままdカード GOLDを契約してしまう人も多いでしょう。
そして、実際に故障した時に使えなくて「言われていたことと違う」と感じてしまう人も多いのかもしれません。
下記にて、ケータイ補償の適用条件について解説していくので、是非チェックしてください。
ケータイ補償は交換対応のみ
ケータイ補償は、修理のための補償サービスではありません。
あくまで新品の同一機種に交換するためのサービスなので、ケータイ補償は全ての故障に使えるわけではありません。
紛失盗難や修理不可能なスマホでないと対象にならない
交換対応のみのケータイ補償なので、修理ができる状態で補償を適用することができません。
ケータイ補償を適用するには、スマホやケータイが紛失盗難に遭った場合や修理不可能な故障の場合のみとなります。
修理ができると思ってdカード GOLDのケータイ補償を利用しようと思っていた人は、使えないとわかって驚いたと思います。
dカード GOLDはドコモを解約したら特典が少なくなる
dカード GOLDは、ドコモの契約ありきでお得になるゴールドカードです。
これは当たり前ですが、ドコモの利用料金10%還元などもドコモ回線を解約してしまえば適用できなくなります。
ポイント還元率はショッピング利用の1%のみ
ドコモを解約すると、ドコモ利用料金の10%還元やケータイ補償などの特典が利用できなくなります。
ショッピング利用の還元率1%のみとなるので、それなら他の還元率1%のクレジットカードの方がもっとお得な特典やサービスを利用できるようになるかもしれません。
ただ還元率1%のクレジットカードなら良いのですが、dカード GOLDには年会費11,000円がかかります。
dカード GOLDの最大のメリットはポイント還元率の高さなので、ドコモを解約してまでdカード GOLDを使い続けるメリットはほとんどないといえます。
- dカード GOLDの10%還元の対象になるのは基本利用料や通話料、オプション料金のみ
- 機種代金やd払い利用料金などは10%還元対象外
- ケータイ補償は紛失盗難または修理不可能な故障案件のみ対象
- dカード GOLDはドコモを解約したらショッピング利用で1%還元のクレジットカードになる
次の章では、dカード GOLDは本当にお得?騙されたと思わないための対処法について解説します。
【期間限定】29歳以下ならdカード GOLDで最大35,000円分のポイント還元!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの公式サイトはこちら。
dカード GOLDは本当にお得?騙されたと思わないための対処法
dカード GOLDは確かにドコモユーザーにはお得な特典がたくさんあるクレジットカードです。
年会費が高くステータス性があるだけのゴールドカードと比べて、実利もあるゴールドカードだといえます。
お得であることに間違いはありませんが、騙されたと思わないようにするにはどのように使っていけば良いのでしょうか。
- 年会費を抵抗なく支払うことができるか
- 10%還元の対象から自分に当てはめて試算
- ケータイ補償・ポイントアップ対象店舗の確認
年会費を抵抗なく支払うことができるか
まず確認すべきは、年会費11,000円を抵抗なく支払えるかどうかです。
年会費があるというのは悪いことばかりではなく、年会費がある=セキュリティやサービスがしっかりしているという見方もできます。
そのため、年会費はクレジットカードの利用料として、必ずしも年会費をペイすることを考えてクレジットカードを使うものではありません。
もちろん、年会費がペイできることに越したことはありませんが。
だからこそ、まずは年会費11,000円を毎年自分が抵抗なく支払えるかどうか確かめましょう。
年会費を抵抗なく支払える=身の丈に合ったクレジットカードだといえます。
実際にドコモ利用料金から10%還元されるといくらになるのかチェック
ドコモ利用料金の中でも、基本料金や通話料、オプション料金からしか10%還元されません。
機種代金などを全て差し引いた状態で、一体どの程度毎月dポイントがもらえるようになるのか一度チェックしてみましょう。
月々サポートのような割引がある場合は、基本料金や通話料等から割引額が差し引かれてしまうので、割引を加えた状態での料金で計算してみてください。
事前にもらえるdポイントの量をある程度把握しておけば、「思ったより少ない」と感じることはありません。
ポイントアップ対象のお店で積極的に利用してポイントゲット
dカード GOLDは、通常のショッピング利用の場合でもポイントが1%還元されます。
dポイントをより効率よく貯めたいのであれば、普段から買い物などで積極的にdカード GOLDを使うようにしましょう。
ショッピング利用で1%のポイント還元率というのは、他のクレジットカードと比べても高い還元率です。
ケータイ補償は紛失盗難や修理不可能な状態になった時に利用する
ケータイ補償は修理ができる状態の故障では適用できません。
スマホやケータイが紛失盗難に遭ったり、修理不可能な状態になった時に初めて新品の同一機種と交換することができます。
この利用条件をわかった上で、万が一自分のスマホやケータイがそうなった時に利用するようにしましょう。
修理可能な状態の故障で適用できるのは、ドコモが取り扱っている保証オプションのみです。
dカード GOLDを解約またはdカードへダウングレードという方法も
ドコモを解約したり乗り換えすると、dカード GOLDの10%還元を利用することができません。
ケータイ補償も同様です。
そのため、ドコモを利用していた時よりもdカード GOLDのお得さが半減してしまいます。
ただ、ショッピング還元率1%は維持され、dポイントを貯め続けることは可能です。
この先もdポイントを貯めていくということであれば、dカードへのダウングレードをすることをおすすめします。
dカードであれば年会費はかかりません。
dポイントをもうこれ以上貯めることはないということであれば、年会費がもったいないので解約することも検討しましょう。
dカード GOLDの条件を理解してお得に活用!
最後に、dカード GOLDで騙されたと思わないための対処法についてまとめます。
- 年会費を支払うことに抵抗がない=身の丈に合っていると判断する
- 具体的にどの程度ポイントがもらえるのか事前にチェック
- ポイントアップ対象のお店で積極的に使ってポイントをゲットする
- ケータイ補償は紛失盗難・修理不可能な故障の時に利用する
dカード GOLDの評価は「騙された」や「最悪」などネガティブなものも少なくありませんでした。
しかし、各特典の適用条件は公式サイトにしっかりと明記されています。
それぞれの特典の適用条件などをしっかり把握して、実際に自分が得られるdポイントを計算した上でdカード GOLDを使うかどうか判断するようにしましょう。
また、dカード GOLDはドコモを解約すると10%還元などの特典がなくなってしまいます。
ドコモを解約した場合は、dカード GOLDを解約するかdカードへのダウングレードをすることも検討しましょう。