
オンラインショップなら機種変更がお得
この記事では、iDキャッシュバックのサービス内容と、使い方や残高照会方法を解説します。
iDキャッシュバックは、dポイントをiDの支払いに充当できるドコモのサービスです。
dポイントが使い切れず持て余すようなら、本記事を参考にiDキャッシュバックも活用してください!
- dポイントをiD決済に充当できるサービス
- iDを利用する前に申込みが必要
- 利用期間
dカードは当月16日 or 翌月16日から7ヶ月後の15日まで
d払い(iD)は当月1日〜6月後の月末まで
トップ画像引用元:dカード公式サイト
iDキャッシュバックとは
画像引用元:dカード公式サイト
iDキャッシュバックは、dポイントを電子マネー「iD」の支払いに充当するサービスです。
事前にdポイントをiDキャッシュバックに交換しておくことで、iDの支払い請求が減額されます。
「キャッシュバック」という名称ではありますが、dポイントが現金化できるわけではないことに注意しましょう。
iDキャッシュバック対象は2種類
iDキャッシュバックが利用できる決済サービスは、「dカード」と「d払い(iD)」の2種類です。
dカード・dカード GOLDを利用している方は、ドコモ回線を契約していなくてもiDキャッシュバックが利用できます。
iDキャッシュバック(dカード)
キャッシュバック方法 | iDキャッシュバック(dカード) |
---|---|
対象ユーザー | dカード/dカード GOLD契約者 |
内容 | 100ポイント単位で利用可能 請求時に100ポイントにつき100円が dカードのiD利用料金から減額 |
最低充当単位 | 100ポイント |
交換可能なポイント上限数 | 1ヶ月あたり 40,000ポイント |
iDキャッシュバックを利用すると、dカード・dカード GOLDの請求時に、iD利用分からdポイント充当分が減額されます。
一方で、d払い(iD)はドコモ回線が必須のサービスとなっています。
iDキャッシュバック(d払い(iD))
キャッシュバック方法 | iDキャッシュバック(d払い(iD)) |
---|---|
対象ユーザー | ドコモケータイ回線契約者 かつd払い(iD)利用中の方 |
内容 | 100ポイント単位で利用可能 ドコモの請求時に100ポイントにつき 100円がiD利用料金から減額 |
最低充当単位 | 100ポイント |
交換可能なポイント上限数 | 1ヵ月あたり 10,000ポイント |
「d払い」という名称がついていますが、バーコード決済アプリの「d払い」は利用しません。
以前の「dカードmini」が名称変更されたサービスで、スマホのおサイフケータイ機能※を利用して決済します。
※iPhoneのApple Payでは利用できません。
iDキャッシュバックを利用すると、ドコモの請求時にiD利用分からdポイント充当分が減額されます。
ただ、最近はバーコード決済の「d払いアプリ」にdポイント充当する方が多く、d払い(iD)を利用する機会はそう多くないかもしれません。
iDキャッシュバックの使い方
画像引用元:dカード公式サイト
dポイントをiD決済に充当するには、あらかじめiDキャッシュバックを申し込んでおく必要があります。
dポイントをiDにチャージすると考えた方が理解しやすいかもしれません。
- iDキャッシュバックを利用申し込み
- iDで買い物をする
- dカードまたはドコモの請求時に自動的に減額
iDキャッシュバックに申し込んだうえで、普段通りiDを利用して買い物するだけでOKです。
iD利用分の請求が来たときに、dポイント充当分が自動的に減額されます。
ただし、dカードのiDキャッシュバックは、申し込みから利用できる期間に若干空き時間が生じます。
後ほど解説する利用期間をしっかりチェックして買い物してください。
iDキャッシュバックの申込み方法
画像引用元:dカード公式サイト
iDキャッシュバックの申し込み手順は次の通りです。
- iDキャッシュバック申し込みページにアクセス
- 申し込みたいセット数を入力(1セット=100ポイント)
- 「交換する」をタップ
- dアカウントログインで本人確認
- 確認事項をチェックして交換を実行する
なお、以下の手順はdカードのiDキャッシュバック申し込み画面を利用して解説しますが、同じページの下部にd払い(iD)の申し込み画面も表示されています。
間違えて申し込むと取り消しできないので、dカードとd払い(iD)の申し込みフォームを取り違えないようにしてください。
- iDキャッシュバック申し込みページにアクセス
- 申し込みたいセット数を入力(1セット=100ポイント)
- 「交換する」をタップ
- dアカウントログインで本人確認
- 確認事項をチェックして交換を実行する
以上でiDキャッシュバックの申し込みは完了です。
iDキャッシュバックの利用期間
iDキャッシュバックを利用する際は、利用期間を間違えないように十分注意しましょう。
- dカードの番号が「4980」「5302」「5334」から始まる方:
→申し込み当月16日利用分〜7ヶ月後の15日利用分まで - dカードの番号が「4363」「5344」「5365」から始まる方:
→毎月1日〜15日申し込みで当月16日利用分〜7ヶ月後の15日利用分まで
→毎月16日以降申し込みで翌月16日利用分〜7ヶ月後の15日利用分まで - d払い(iD)を利用する方:
→申し込み月の1日利用分〜6ヶ月目の月末利用分まで
利用期間を過ぎてしまうと、iDキャッシュバックに交換したdポイントが無駄になってしまいます。
iDキャッシュバックの利用期間をしっかり把握して、期限切れにならないように使い切りましょう。
なお、iDキャッシュバックの利用期間は、新たに申し込みしたタイミングで更新されます。
iDキャッシュバックが使い切れない場合には、100ポイントだけ交換して延命するのも1つの手です。
dカードは翌々月適用に注意
dカードのiDキャッシュバック利用期間は、カード番号と申し込みタイミングで変わることに注意してください。
特に、翌月16日以降の利用分から適用されるケースの場合、申し込み直後にiDを利用した分は減額されず、予定より請求が高くなってしまうかもしれません。
仮に3月16日にiDキャッシュバックを申し込むと、4月16日〜10月15日利用分までが利用期間です。
適用タイミングを見誤って損をしないように注意してください。
d払い(iD)は申し込み月から適用
d払い(iD)のiDキャッシュバックは、申込み受付月の1日から起算して6ヶ月間(末日まで)が利用期間です。
3月16日に申込んだ場合は、3月1日のiD利用分から適用され、8月31日までが利用期限となります。
d払い(iD)なら、iDキャッシュバック申し込み直後から気兼ねなく利用できます。
iDキャッシュバックの残高を照会・確認する方法
画像引用元:My docomoアプリ | お客様サポート | NTTドコモ
続いて、iDキャッシュバックの残高を確認する方法をチェックしましょう。
- dカード:dカードの公式サイト
- d払い(iD):My docomo
dカード公式サイトで確認
dカードのiDキャッシュバック残高は、dカード公式サイトで簡単に確認できます。
- dカード公式ページにアクセス
- dアカウントでログイン
- 「ご利用状況確認」をタップ
- 「iDキャッシュバック照会」で確認
My docomoで確認
d払い(iD)のiDキャッシュバック残高は、My docomoで確認できます。
- My docomoにアクセス
- dアカウントでログイン
- 「iDキャッシュバック(d払い(iD)」をタップ
iDキャッシュバックが反映されない理由は?
画像引用元:電子マネー「iD」ホーム
「iDキャッシュバックを申込んだのに、明細を見たら反映されていない。」
そんな時は、次の2つの原因が考えられます。
- 申し込み翌月利用分から適用されるパターン
- dカード・d払い(iD)を間違えて申し込み
申し込み翌月利用分から適用されるパターン
先に解説した通り、dカードのiDキャッシュバックはカード番号・申し込み時期によって適用タイミングが異なり、翌月16日の利用分からの適用となるパターンがあります。
- カード番号が「4980」「5302」「5334」から始まる場合
- カード番号が「4363」「5344」「5365」から始まり毎月16日以降申し込みの場合
この場合は、翌月16日以降の利用がiDキャッシュバックの対象です。
iDキャッシュバックが反映されない時は、適用タイミングを改めて確認してください。
dカード・d払い(iD)を間違えて申し込み
iDキャッシュバックは、dカードとd払い(iD)の支払いにdポイントを充当できます。
しかし、この2つは別々のサービスのため、iDキャッシュバックの申し込み先を間違えるともう一方のサービスには充当されません。
同じ申し込みページにdカード・d払い(iD)の2つの申し込みフォームが混在しているため、申し込み先を間違える人も結構多いようです。
もし申し込み先を間違えてしまった場合、申し込みのキャンセル・変更はできません。
すでに間違えて申し込んでしまった方は、もう一方のサービスでiDを利用するしか対処法はないでしょう。
原因がわからない場合はドコモに問い合わせ
上記の原因どちらにも当てはまらない方は、dポイントカスタマーセンターに問い合わせてください。
申し込み時にNTTドコモのサーバーエラー等で、正常にdポイントが交換できていない可能性もあります。
- 0120-208-360
- 24時間年中無休
- dカードは翌月16日から適用パターンかも?
- dカードとd払い(iD)を取り違えているかも?
- 上記2つが原因でない場合はドコモに問い合わせて確認
ドコモユーザー以外でも使えるdカードをおさらい
iDキャッシュバックを使えるのは、dカードやドコモでd払い(iD)を契約している方です。
現在どちらでも契約しておらず、何かしらの理由でdポイントが余っているなら、dカードに入会するのがおすすめです。
dカードは年会費無料で入会できて、さらに入会&利用特典で最大7,000ポイントゲットできます。
dカード:年会費は永年無料
dカードは年会費が永年無料で、100円(税込)の利用ごとに1%のdポイントが貯まっていきます。
また特約店で利用すると、通常の1%とは別に、追加でお店が設定した分のポイントが貯まります。
例えばJALでdカードを使った場合、JALは特約店ポイントとして1%を設定しているので、通常の1%と合わせて2%の還元になります。
さらにノジマのように、dカードで決済するだけでポイント還元とは別に3%も割引してくれる特約店などもあります。
国際ブランドはMasterCardかVISAから選べます。
- 満18歳以上であること(高校生を除く)
- 個人名義であること
- 本人名義の口座を支払い口座として設定すること
- その他NTTドコモが定める条件を満たすこと
また今なら入会&利用で、dポイントが最大7,000ポイント(期間・用途限定)もらえるキャンペーンもあります。
- 特典1:利用金額に対してのポイント還元で最大4,000ポイント進呈
→18〜19歳の方は最大6,000ポイントに増額中! - 特典2:「こえたらリボ」「キャッシング利用枠」の設定で2,000ポイント進呈
- 特典3:ETCカードの新規入会&利用で1,000ポイント進呈
還元されるdポイントはIDキャッシュバックにも使えるので、ドコモ回線がなくてもお得に使えるでしょう。
dカード GOLD:年会費11,000円だけどお得
dカード GOLDは、年会費11,000円のゴールドカードです。
審査に通れば誰でも所持することはできますが、ドコモのスマホ料金やドコモ光の利用金額1,000円(税抜)につき100ポイント還元されるため、ドコモユーザーに特におすすめのカードです。
家族カードにも同じ特典があるので、家族まとめてドコモユーザーなら、簡単に年会費を回収できます。
100円(税込)の利用ごとに1%のdポイントが貯まる点や、国際ブランドをMasterCardとVISAから選べる点などはdカードと同じです。
- 満20歳以上(学生は除く)で安定した継続収入があること
- 個人名義であること
- 本人名義の口座を支払い口座として設定すること
- その他NTTドコモが定める条件を満たすこと
今なら入会特典として、最大17,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が進呈されます。
- 特典1:利用金額に対してのポイント還元で最大11,000ポイント進呈
- 特典2:「こえたらリボ」「キャッシング利用枠」の設定で2,000ポイント進呈
- 特典3:ETCカード新規入会&利用で1,000ポイント進呈
- 特典4:dカード GOLD家族カード入会&利用で最大3,000ポイント進呈
4つの特典の合算で最大17,000ポイントが実現します。
家族でドコモを利用するなら、迷うことなくdカード GOLDを選びましょう。
dカード GOLDとdカード比較
項目 | dカード GOLD | dカード |
---|---|---|
年会費 | 11,000円 | 永年無料 |
ドコモのケータイ ドコモ光 利用料での還元率 | 税抜1,000円につき 10%ポイント還元 | 税抜1,000円につき 1%ポイント還元 |
ケータイ補償期間 | 購入から3年間 | 購入から1年間 |
ケータイ補償最大補償額 | 10万円 | 1万円 |
年間利用額特典 | 100万円以上 11,000円相当 のクーポン進呈 | - |
200万円以上 22,000円相当 のクーポン進呈 |
||
お買い物あんしん保険 | 年間300万円 まで補償 | 年間100万円 まで補償 |
買い物での還元 | 1%ポイント還元 | |
d払いでのポイント還元 (街のお店) | 1.5%ポイント還元 | |
d払いでのポイント還元 (ネットショッピング) | 2%ポイント還元 | |
特約店ポイント | 特約店が設定した ポイントが追加で進呈 |
|
空港ラウンジ利用 | 国内・ハワイの 主要空港ラウンジ 無料利用可 | - |
旅のサポート | 世界各地で日本語スタッフが旅行をサポート | |
海外旅行保険 | 最大1億円補償 | - |
国内旅行保険 | 最大5,000万円 補償 | - |
申込 | dカード GOLD公式サイト | dカード公式サイト |
ahamoユーザーにも特典あり
画像引用元:ahamo x dカード dカード GOLD
dカード GOLDは、ahamoユーザーに対してもお得な特典を用意しています。
- ahamoのデータ量が+5GB(2,750円相当)
- ahamo大盛り(100GB)なら毎月dカード利用額の10%還元(上限500pt)
ahamoの料金をdカード GOLDで払えば、ahamoのデータ容量が+5GBされて25GBになります。
データ量の追加は1GB550円なので、2,750円相当の特典です。
さらに「ahamo大盛り」で100GB利用する場合は、dカード GOLD利用額の10%分のdポイント還元が受けられます。
ahamoはd払い(iD)が利用できないこともあり、dポイントも上手に活用するならdカード GOLDでiDキャッシュバックを活用すれば、dポイントの使い道に困ることはないでしょう。
【期間限定】今ならdカード GOLDで合計最大11,000ptもらえる!お得なキャンペーン続々のdカード・dカード GOLDの詳細はこちら。
iDキャッシュバック(dカード)の注意点
画像引用元:電子マネー「iD」ホーム
dカードでiDキャッシュバックを利用する際は、次のポイントに注意しましょう。
- 申し込み後は利用期間を確認
- カードの各種手続き中は交換できない可能性あり
- 家族カードのiD利用にも充当される
申し込み後は利用期間を確認
先の解説でもお伝えした通り、dカードのiDキャッシュバックはカード番号と申し込みタイミングによって、利用期間が異なります。
また、dカードの締め日の関係で、利用期間は最速でも当月16日以降です。
申し込み直後にiDを利用して減額されないケースが多いので、dカードでiDキャッシュバックを利用する際は十分に注意してください。
カードの各種手続き中は交換できない可能性あり
また、dカードからdカード GOLDへのアップグレードなど、カードの各種手続きを行なっている間はiDキャッシュバックが利用できない場合があります。
iDキャッシュバックの申し込みをする前に、dカードの他の手続きは行わない方がいいでしょう。
家族カードのiD利用にも充当される
dカードやdカード GOLDでは、本会員とは別に家族カードも発行できます。
家族カードにもiD機能が備わっており、家族カードでiDを利用した場合もiDキャッシュバックが充当されます。
思ったより早くiDキャッシュバックを使い切ってしまう可能性もあるので、家族カードも利用している方は毎月の明細をしっかりチェックしておきましょう。
iDキャッシュバック(d払い(iD))の注意点
d払い(iD)でiDキャッシュバックを利用する際は、次のポイントに注意しましょう。
- ドコモから乗り換えると利用できなくなる
- iPhoneに機種変更すると利用できなくなる
- d払いアプリと混同しないよう注意
ドコモから乗り換えると利用できなくなる
d払い(iD)は、ドコモ回線のオプション扱いで提供されるおサイフケータイ機能です。
そのため、ドコモからahamo・他キャリア・格安SIMに乗り換えてしまうと、自動的に利用できなくなってしまいます。
iDキャッシュバックが残っていても、解約後は利用不可です。
ドコモからの乗り替えを検討している方は、iDキャッシュバック残高を使い切ってから乗り換えてください。
iPhoneに機種変更すると利用できなくなる
また、d払い(iD)は、Apple Pay非対応です。
iPhoneに機種変更してしまうと利用できなくなるので、ドコモの解約と同じく十分に注意しましょう。
これからiPhoneに機種変更する方は、iDキャッシュバック残高を使い切ってから手続きしてください。
d払いアプリと混同しないよう注意
d払い(iD)はドコモの提供する「おサイフケータイが利用できるオプションサービス」です。
dカードに入会しなくてもiDが利用できるようになり、iDで支払った金額はドコモの利用料金と一緒に請求されます。
つまり、名前は「d払い」となっていますが、バーコード決済アプリの「d払い」とは全くの別物のサービスということです。
iDキャッシュバックを申し込んでも、d払いアプリの支払いに充当されることはありません。
混同してしまう方が多いので十分注意してください。
dポイントが余ったらiDキャッシュバックを活用しよう!
画像引用元:電子マネー「iD」ホーム
今回は、iDキャッシュバックのサービス内容と、使い方や残高紹介方法を解説しました。
- dポイントをiD決済に充当できるサービス
- iDを利用する前に申込みが必要
- 利用期間
dカードは当月16日 or 翌月16日から7ヶ月後の15日まで
d払い(iD)は当月1日〜6月後の月末まで
iDキャッシュバックを活用すれば、持て余したdポイントをiDの支払いに簡単に充当できます。
最近はd払いアプリの利用が増えていますが、dカード・dカード GOLDを持っている方なら、iD中心に買い物していますよね。
特にドコモでdカード GOLDを利用していると、dポイントが貯まり過ぎて持て余すということも。
dポイントの使い道に迷ったら、ぜひ今回の解説を参考に、iDキャッシュバックでの利用も視野に入れてください!