
今人気急上昇中の「dカード」は、d払いでポイント2重取り、Amazonやマクドナルドでポイントがおトク!さらに「dカード GOLD」はドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元です!
今回はAndroidとiPhoneにて、dカードをおサイフケータイに登録する方法と、機種変更前の確認事項を解説します。
2019年6月に新プランが開始されたことを受けて、今までdカード GOLDを持っていなかった方も、お得になるからと契約する方が増えています。
せっかくならおサイフケータイとしても使えた方が便利ですよね。
これからdカード/dカード GOLDを契約する方も、すでに利用中の方も、この記事を参考におサイフケータイに登録してくださいね!
- Walletアプリ:ドコモ回線以外のiPhone
- dカードアプリ:ドコモ回線のiPhone
- dカードアプリ:Android 5.0以降のスマホ
- iDアプリ:Android 5.0より前のスマホ
iPhoneのApple Payにdカードを登録する方法と利用方法
画像引用元:dカード | ドコモのクレジットカード
iPhone 7/7 Plus以降のiPhoneに搭載されたApple Payにdカードを登録することで、Apple Pay対応の店舗だけでなく、iD対応店舗でもおサイフケータイとして利用できます。
2種類のおサイフケータイが利用できるため、コンビニやスーパー、ショッピングモール等の主要なお店は大抵対応していますね。
iD対応の自動販売機もあるので、iPhoneにApple Payを登録すれば、iPhoneだけ持って外出しても困りません!
Apple Payにdカードを登録する方法
画像引用元:dカード | Apple Pay(iPhoneの方)
Aplle Payにdカードを登録する方法は、iPhoneにプリインストールされているWalletアプリか、ドコモが提供するdカードアプリの2通りあります。
どちらのアプリで設定するかは、ドコモ回線の有無で決めてください。
- Walletアプリ:ドコモ回線以外のiPhoneに設定する
- dカードアプリ:ドコモ回線のiPhoneに設定する
なお、2019年6月26日以降、Walletアプリでdカードを設定する時のSMS認証が使えなくなっております。
Walletアプリを利用する場合でも、dカードアプリが必須となるので、どちらの設定方法でも、アプリのダウンロードからログインまで済ませておきましょう。
dカードアプリの初期設定
この章の画像引用元:dカード | Apple Payの設定
- dカードアプリをインストール
- 「今すぐはじめる」をタップ
- 「利用規約に同意する」にチェックを入れて「同意する」をタップ
- 「ログインする」をタップ
- ドコモ回線以外のiPhoneまたはWi-Fi接続の場合はdアカウントでログイン
- dカード契約時の4桁の暗証番号を入力してログインボタンをタップ
dカードアプリでは、ドコモ回線またはdアカウントに紐づいたdカードが自動的に表示されます。
これでdカードアプリの初期設定は完了。
dカードアプリでのdカード登録手順
- Apple Payアイコン右の「設定」をタップ
- dカードの4桁の暗証番号を入力して「Apple Payを設定」をタップ
- 表示される名義・カード番号を確認して「次へ」をタップ
- Apple Payの規約を確認して「同意する」をタップ
- Walletの位置情報利用のダイアログが表示されたら「許可」をタップ
- カードの追加処理が終わるのを待ち「次へ」をタップ
これでApple Payにdカードが追加完了。
なお、dカードアプリでApple Payの設定をする時に、ドコモ回線の確認が行われます。
Apple Pay設定を開始する前に、iPhoneのWi-FiがOFFであることを確認しましょう。
Walletアプリでのdカード登録手順
この章の画像引用元:dカード | Apple Pay(iPhoneの方)
- Walletアプリを開く
- 「カードを追加」→「次へ」をタップ
- 「クレジット/プリペイドカード」をタップ
- dカードをカメラの枠内に写してしばらく待つ
- 名義を入力して「次へ」をタップ
- カード裏面のセキュリティコードを入力して「次へ」をタップ
- 規約を確認して「同意」をタップ
- カードの追加処理が終わったら「次へ」をタップ
- 「NTTドコモ App」をタップ
- dカードアプリが起動して認証されるのを待つ
これでApple Payにdカードが追加完了。
最後の認証でSMSは使えなくなっているので、表示されたとしてもNTTドコモ Appを選ぶようにしてくださいね。
Apple Payで支払う方法
Apple Payで支払いをする手順は、iPhonoe X以降のFace IDとホームボタンでのTouch IDで異なります。
Touch ID対応iPhoneの支払い手順
- 会計時に「iDで払う」と伝える
- ホームボタンに指を乗せたままリーダーにかざす
- チャリンと鳴ったら支払い完了
Face ID対応iPhoneの支払い手順
- 会計時に「iDで払う」と伝える
- 右サイドボタンを2回押す
- iPhoneを見てFace ID認証を行う
- iPhoneをリーダーにかざす
- チャリンと鳴ったら支払い完了
次の章では、Androidのおサイフケータイにdカードを登録する方法を解説します。
Androidのおサイフケータイにdカードを登録する方法
ここからは、Androidスマホのおサイフケータイに、dカードを登録する手順を解説します。
iPhoneのように利用時の認証が不要な分、お店での使い勝手はAndroidの方がいいかもしれませんね。
なお、Android 5.0以降ならdカードアプリ、それ以前のモデルはiDアプリを利用しましょう。
dカードアプリでのdカード設定方法
この章の画像引用元:dカード | dカードアプリの設定方法(Android)
2「ログイン」をタップ
3「アカウントの設定」が表示される場合はdアカウントでログイン
ここでログインするdアカウントは、dカード契約時に関連付けた電話番号のdアカウントを利用しましょう。
4 カード契約時に決めた4桁の暗証番号を入力してログインボタンをタップ
5 dカードアプリホーム画面で「おサイフケータイ」右側の「設定」をタップ
6 「設定する」をタップ
7 カード契約時に決めた4桁の暗証番号を入力して「同意して設定」をタップ
これでdカードでおサイフケータイが使えるようになりました。
iDアプリでのdカード設定方法
1 iDアプリを起動
iDアプリで設定できる機種では、あらかじめiDアプリがインストールされています。
削除してしまった場合は再インストールしてから設定しましょう。
なお、Google PlayにもiDアプリはありますが、エラーで登録できない模様です。
iDアプリの再インストールは、My docomoのドコモアプリから行いましょう。
2 「はじめてiDを使う方」をタップ
3 「iD対応のクレジットカードで登録する」をタップ
4 「dカード」をタップ
5 カード番号と契約時に決めた4桁の暗証番号を入力して「登録する」をタップ
これでおサイフケータイでdカードが使えるようになりました。
おサイフケータイでdカードを利用する時の注意点
画像引用元:dカード | Apple Pay(iPhoneの方)
ここからは、おサイフケータイでdカードを利用する時の注意したいポイントを3つお伝えします。
注意点1:ドコモ回線 or dアカウントに紐づいたdカードしか設定できない
iPhoneでもAndroidでも、dカードをおサイフケータイに登録するためには、ドコモ回線またはdアカウントに紐づいたdカードである必要があります。
dカードの公式サイトから普通に契約したのなら、ドコモ回線・dアカウントとの紐付けは済んでいますが、次のパターンでは、dカードの関連付けがされていない可能性があります。
- 申込書の郵送で手続きする場合
- ドコモ未使用の方がドコモショップで契約する場合
関連付けされていないと設定ができないので、おサイフケータイを利用する前に、dカードとドコモ回線・dアカウントの関連付けは忘れずに行ってくださいね!
>dアカウントの発行はこちら
また、家族カードの発行もできます。
dカード契約者以外のスマホに設定する場合は、家族カードがあればそれぞれのスマホのおサイフケータイに設定可能です。
家族まとめてdカードをおサイフケータイとして利用するなら、ぜひ家族カードを活用してくださいね!
注意点2:機種変更する場合の引き継ぎ設定について
dカードをおサイフケータイに登録した後に機種変更をする場合、iPhoneとAndroidで必要な手順が異なります。
- iPhone:新しいiPhoneのApple Payに設定するだけでOK
- Android:機種変更前に預ける設定、機種変更後に受け取り設定が必要
iPhoneは新しい機種の設定だけですが、Androidは事前におサイフケータイの情報を預ける手続きが必要です。
手続き忘れや故障等で預けられない場合は、ドコモショップで設定済み情報の削除が必要となり、機種変更の手間が増えてしまいますね。
機種変更をする前に、忘れずにおサイフケータイの登録情報を預けるようにしましょう。
dカードアプリで設定した場合の「預ける」手順
- dカードアプリを開き「おサイフケータイ」右側の「設定」を開く
- 「iDアプリを起動」をタップ
- 「dカード」→「機種変更」をタップ
- dカード契約時に決めた4桁の暗証番号を入力し「手続きを行う」をタップ
iDアプリで設定した場合の「預ける」手順
- iDアプリを開く
- 「機種変更」をタップ
- dカード契約時に決めた4桁の暗証番号を入力し「手続きを行う」をタップ
これでdカードのおサイフケータイ情報が預けられました。
新しいAndroidスマホを購入したら、dカードアプリでおサイフケータイの設定を行えばOKです。
注意点3:MNPや解約後は設定の削除を忘れないように注意
dカードをおサイフケータイに設定した状態で、MNP・解約をする場合は設定の削除を忘れないようにしましょう。
特に、Androidスマホのおサイフケータイは、通信可否に関わらずICカードに情報が残っています。
もし解約後の端末が盗難・紛失で悪意のある人に渡ってしまうと、勝手に使われる可能性があるということですね。
契約中の端末なら盗難・紛失は即手続きをとるでしょうが、解約後の端末では気づかないことも。
後々困ることの無いように、おサイフケータイを使っているスマホを解約したら、忘れずにdカードの情報は削除しましょう。
Apple Payからdカードを削除する手順
- 「設定」を開く
- 「WalletとApple Pay」をタップ
- 「dカード」をタップ
- 「情報」をタップ
- 1番下までスクロールして「このカードを削除」をタップ
Androidからdカードを削除する手順
- dカードアプリを開き「おサイフケータイ」右側の「設定」をタップ
- 「iDアプリを起動」をタップ
- 「dカード」をタップ
- 「各種お問い合わせ/お手続き」をタップ
- 「dカードを削除」→「削除する」をタップ
dカードをおサイフケータイに登録する方法まとめ
今回は、ドコモのクレジットカード「dカード」を、スマホのおサイフケータイに登録する方法を解説しました。
dカードをおサイフケータイに登録すれば、コンビニから自販機までiD対応の場所では、楽々買い物ができるようになります。
設定に使うアプリは、スマホの発売時期や契約状態によって異なり、あなたの環境に合わせて選びましょう。
- Walletアプリ:ドコモ回線以外のiPhone
- dカードアプリ:ドコモ回線のiPhone
- dカードアプリ:Android 5.0以降のスマホ
- iDアプリ:Android 5.0より前のスマホ
今回の解説を参考に、ぜひdカードをおサイフケータイに登録してくださいね!
なお、2019年6月1日からドコモは新料金プランを開始しました。
新料金プランは分離プランとなったため、これから機種変更するならdカード GOLDを持った方がお得に使えます。
これからdカードを契約する方は、dカード GOLDでいくらお得になるかしっかりチェックしてくださいね!
【2021年1月】dカード・dカード GOLDキャンペーン|新規入会&利用者向け