
ドコモ・ahamoをお得に使うならdカード GOLD!
今なら入会&利用&要Webエントリーで、合計最大21,000dポイントもらえる!
「ドコモの携帯利用料金の支払いにdカード GOLDを設定すると、高還元率でdポイントが付与されるのでお得!」
…という話はとても有名ですが、dカード GOLDやⅾカードを通常のお買い物で使った場合のポイント還元率については、あまり話題に上りません。
そこで、本記事ではⅾカード・dカード GOLDを通常のお買い物で利用したときのポイント還元率を、他のクレジットカードと比較しながら徹底解説していきます。
トップ画像引用元:dカード GOLD 入会特典|dカード
ⅾカードの基本情報をおさらい
画像引用元:dカード | 日々のお買い物でためる
今回は、dカード・dカード GOLDと、以下3つのクレジットカードを比較します。
- 楽天カード
- Orico Card THE POINT
- JCB CARD W
いずれもかなりの人気を誇る一流のクレジットカードで、還元率も高めです。
dカード・dカード GOLDは、これらの強敵を相手にどこまで健闘できるのでしょうか。
まずは、dカード・dカード GOLDの基本情報を見てみましょう。
項目/内容 | dカード GOLD | dカード |
---|---|---|
年会費 | 11,000円(税込) | 永年無料 |
ポイント (ドコモ利用料) | 携帯利用料・ドコモ光 税抜1,000円につき 10%ポイント還元 | 1%ポイント還元 |
ポイント (ショッピング) | 1%ポイント還元 特約店は2%〜5% |
|
ブランド | Mastercard/Visa | |
電子マネー | iD | |
家族カード | 1枚目:無料 2枚目以降:1,100円 | 永年無料 |
ETCカード | 無料 | 初年度無料 2年目以降は 前年度利用なしで 550円 |
締め日 ・支払い日 | 15日締め・翌10日払い | |
支払い方法 | 一括払い 分割払い リボ払い |
|
サイト | dカード GOLD公式サイト | dカード公式サイト |
基本還元率の比較
上の表のとおり、dカード・dカード GOLDの基本還元率は1.0%です。
では、他のカードの基本還元率と比較してみましょう。
項目 | dカード ・ dカード GOLD | 楽天カード | Orico Card THE POINT | JCB CARD W |
---|---|---|---|---|
基本 還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
基本還元率はすべてのカードで横並びですね。
ただし、「Orico Card THE POINT」は、入会から6ヶ月間は基本還元率が2.0%になるので、その点は一歩リードしていると言えます。
ジャンル別に各クレジットカードの還元率を比較!
基本還元率はどのクレジットカードも同じで、1.0%でした。
しかし、これはあくまで「基本」還元率の話です。
実際は、各カードと提携しているお店で使ったりすることで、ポイント還元率はより高くなります。
そこで、今度はジャンル別に各カードの還元率を比較してみましょう。
- コンビニ
- ドラッグストア
- ネットショップ
- 百貨店
- 家電量販店
- カフェ
コンビニでの還元率を比較
大手コンビニチェーンのセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートでの還元率を比較していきます。
- ローソン:1.0%(決済)+0.5%~1.0%(提示)
- セブンイレブン:1.0%
- ファミリーマート:1.0%
ローソンでは決済と提示でそれぞれポイントが貯まります。
コンビニでdカードを利用するなら、ローソンが1番お得といえますね。
では、他のカードとも比較してみましょう。
項目 | dカード・ dカード GOLD | 楽天カード | Orico Card THE POINT | JCB CARD W |
---|---|---|---|---|
最大 還元率 | 1.0%+0.5%~1% | 1.5% | 1.0% | 1.5% |
最大 還元率 店舗 | ローソン | ファミリーマート | なし | セブンイレブン |
コンビニで有利になるのは、dカードとJCB CARD W、楽天カードという結果に。
楽天カードとJCB CARD Wの還元率1.5%もなかなかお得です…。
dカード・dカード GOLDは、ローソンをよく使うならお得なクレジットカードと言えるでしょう。
ドラッグストアでの還元率の比較
次はドラッグストアです。
ここでは、ドラッグストア売り上げ高ベスト3にランクインする、ウエルシア・ツルハドラッグ・マツモトキヨシの3店の還元率を比較していきましょう。
- マツモトキヨシ:3.0%
- ツルハドラッグ:1.0%
- ウエルシア:1.0%
このとおり、マツモトキヨシがdポイント特約店となっており、還元率は3%と高めです。
では、他のカードとも比較してみましょう。
項目 | dカード ・ dカード GOLD | 楽天カード | Orico Card THE POINT | JCB CARD W |
---|---|---|---|---|
最大 還元率 | 3.0% | 1.5% | 1.0% | 1.0% |
最大 還元率 店舗 | マツモトキヨシ | ツルハドラッグ | なし | なし |
ドラッグストアで特別な還元率を持つのは、dカードと楽天カードですが、より還元率が高いのはdカードの方です。
ティッシュや洗剤、シャンプーなど、ドラッグストアで購入するものは、生活に欠かせない消耗品ばかり。
高還元率のdカード・dカード GOLDを使えば、日用品費の節約に役立ちそうですね。
次の章では、ネットショップでの還元率を比較します。
ネットショップでの還元率の比較
画像引用元:「楽天市場」をApp Storeで
次はネットショップでの比較です。
比較するのは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの3店。
いずれも超が付くほどの有名店ですね。
- Amazon:1.5%
- 楽天市場:1.5%
- Yahoo!ショッピング:1.5%
これらはドコモのポイントUPモールを経由した場合の還元率です。
サイトを経由する手間はあるものの、いつでも還元率1.5%でお買い物できるのでお得ですよ。
では、他のカードとも比較してみましょう。
項目 | dカード ・ dカード GOLD | 楽天カード | Orico Card THE POINT | JCB CARD W |
---|---|---|---|---|
最大 還元率 | 1.5% | 3.0% | 2.0% | 1.5% |
最大 還元率 店舗 | Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング モール | 楽天市場 | Amazon | Amazon |
サイト | dカード公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
dカード GOLD公式サイト |
Amazonで最も強いのはOrico Card THE POINTの2.0%ですが、単純に数字だけを比較すると、最も還元率が高いのは楽天カードの3.0%になります。
楽天カードとOrico Card THE POINTは、ネット通販にかなり強いカードであると言えるでしょう。
百貨店での還元率の比較
次は百貨店での比較です。
ここでは小田急百貨店・高島屋・伊勢丹の還元率を比べます。
- 高島屋:2.0%
- 伊勢丹:2.0%
- 小田急百貨店:1.0%
dカードの特約店は高島屋と伊勢丹で、どちらも2.0%です。
では、他のカードと比較してみましょう。
項目 | dカード ・ dカード GOLD | 楽天カード | Orico Card THE POINT | JCB CARD W |
---|---|---|---|---|
最大 還元率 | 2.0% | 1.0% | 1.0% | 1.5% |
最大 還元率 店舗 | 高島屋 伊勢丹 | なし | なし | 高島屋 小田急 百貨店 |
サイト | dカード公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
dカード GOLD公式サイト |
百貨店で還元率が高いのはdカードとJCB CARD Wですが、dカード方が勝っています。
家電量販店での還元率の比較
家電量販店の代表として、大手のビックカメラ・ヤマダ電機・コジマの還元率を比べてみましょう。
- ビックカメラ:1.0%
- ヤマダ電機:1.0%
- コジマ:1.0%
家電量販店といえば高還元率というイメージがありますが、いずれもdカードの特約店ではないため、還元率はそれほど高くありません。
では、他のカードの還元率はどうでしょうか。
項目 | dカード ・ dカード GOLD | 楽天カード | Orico Card THE POINT | JCB CARD W |
---|---|---|---|---|
最大 還元率 | 1.0% | 6.0% | 1.0% | 1.0% |
最大 還元率 店舗 | なし | ビックカメラ (対象商品のみ) | なし | なし |
サイト | dカード公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
dカード GOLD公式サイト |
楽天カードの6%は驚異的ですね!
ただし、高還元率の対象となる商品は限られているので注意しましょう。
カフェの還元率の比較
最後は、スターバックス・ドトール・コメダ珈琲店での還元率です。
- スターバックス:4.0%
- ドトール:4.0%
- コメダ珈琲店:1.0%
カフェでの最大還元率はなんと4.0%でした!
※ドトールの還元率は、ドトールバリューカードへのチャージを行ったときのものです。
では、他のカードの還元率も見てみましょう。
項目 | dカード ・ dカード GOLD | 楽天カード | Orico Card THE POINT | JCB CARD W |
---|---|---|---|---|
最大 還元率 | 4.0% | 1.0% | 1.0% | 5.0% |
最大 還元率 店舗 | スターバックス ドトール | なし | なし | スターバックス |
サイト | dカード公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
dカード GOLD公式サイト |
最大還元率はJCB CARD Wの5%でした。
かなりの高還元率ですね。
なお、JCB CARD Wを使ってスターバックスで高還元を受けるためには、事前のエントリーが必要となります。
ⅾカード・dカード GOLDは実店舗に強い!
では、これまでの結果をまとめて見てみましょう。
各クレジットカードのジャンル別最高還元率
ジャンル | dカード ・ dカード GOLD | 楽天カード | Orico Card THE POINT | JCB CARD W |
---|---|---|---|---|
コンビニ | 1.0%+ 0.5%~1.0% | 1.5% | 1.0% | 1.5% |
ドラッグストア | 3.0% | 1.5% | 1.0% | 1.0% |
ネット | 1.5% | 3.0% | 2.0% | 1.5% |
百貨店 | 2.0% | 1.0% | 1.0% | 1.5% |
家電量販店 | 1.0% | 6.0% | 1.0% | 1.0% |
カフェ | 4.0% | 1.0% | 1.0% | 5.0% |
サイト | dカード公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
dカード GOLD公式サイト |
dカード・dカード GOLDは実店舗に滅法強い!
上の表を見ると、dカード・dカード GOLDは、実店舗での還元率がとても高いということがよく分かります。
しかも、コンビニやドラッグストアなど、利用頻度の高いお店での還元率が優秀です。
また、カフェの還元率も4.0%とかなり高めなので、スターバックスやドトールをよく利用する方にも、dカードはおすすめですよ。
dカードでネット通販するならdマーケットが相性抜群!
画像引用元:dポイント・ケータイ払いが使える通販(dマーケット)
dカード自体は、決してネット通販に弱いクレジットカードではないのですが、残念ながら楽天カードやOrico Card THE POINT、JCB CARD Wの高還元率には敵いませんでした。
しかし、ドコモのネットショップである「ⅾマーケット」でⅾカードを利用した場合は、状況が大きく逆転します。
特に毎月20日に開催される「ⅾショッピングデー」に利用すれば、還元率が最大20%以上になるのです!
dマーケットはあらゆるものが揃う総合マーケットで、日用品や食品はもちろん、家具・家電なども購入できます。
ネット通販でⅾカードを利用するなら、dマーケットでのお買い物がおすすめです。
ⅾカードの還元率は非常に優秀!
今回、dカード・dカード GOLDと比較した、楽天カード・Orico Card THE POINT・JCB CARD Wは、数あるクレジットカードの中でも、特に還元率が高いと言われています。
ジャンル別に細かく見れば、他社のカードの方が還元率で勝っているケースもありましたが、dカードも総合力では決して引けを取っていません。
むしろ、実店舗ではⅾカードの還元率が最も高いという結果になりました。
ⅾカード・dカード GOLDといえば、「ドコモユーザーにとってお得なカード」というイメージがありますが、実店舗やⅾマーケットでのお買い物で利用する分には、ドコモユーザーである必要はありません。
まだ入会していない方は、ぜひ検討してみてくださいね。