
今人気急上昇中の「dカード」は、d払いでポイント2重取り、Amazonやマクドナルドでポイントがおトク!さらに「dカード GOLD」はドコモ利用料の1,000円(税抜)で10%ポイント還元です!
携帯会社ごとにプリペイドカードを発行していることが多くなり、ドコモでもdポイントやdカードと同じく、dカードプリペイドというものがあります。
dカードプリペイドはチャージ方法が多く、いつでも必要な時にチャージして使うことができる非常に便利なプリペイドカードだと定評があります。
また、ポイント還元や買い物時に割引になるなどのお得な特典も満載です。
今回は、dカードプリペイドのチャージ方法や使い方、メリットについて詳しく解説していきます。
- 審査不要で12歳以上であれば使える
- ポイント還元率は0.5%・使い方次第ではポイント2重取りも可能
- 全国のiD加盟店・世界のMasterCard加盟店で使える
- Apple Payにも対応
- ATMやクレジットカード・インターネットバンキングなどチャージ方法も豊富
Apple Payにも対応したので、プラスチックカードを持ち歩くことなくdカードプリペイドが使えるようになり、さらに便利になりました。
プリペイドカードなので審査もなく、クレジットカードが持てない・使いたくない人も気軽にキャッシュレス決済が利用できます。
dカードプリペイドの魅力をたくさん紹介するので、利用を検討している人は是非参考にしてください。
※本記事中の価格は全て税込み表示
トップ画像引用元:「dカード プリペイド」 新規入会&チャージで100万円分山分けキャンペーン
dカードプリペイドとは?
画像引用元:dカード | dカード プリペイド
dカードプリペイドとは、ドコモが取り扱っているプリペイドカードです。
ドコモではdカードと呼ばれるクレジットカードもあり、事前にカードにお金をチャージして街のお店やネットショッピングで利用することができます。
クレジットカードのような後払いと異なり、事前にチャージが必要な点が少々手間ですが、信用情報等を開示する必要がありません。
そのため、審査不要で利用条件を満たしていれば誰でも使うことができます。
プリペイドカードでありながらdポイントを貯めることもできるので、クレジットカードを持てない・使いたくない、でもポイントは貯めたいという人にもおすすめです。
dカードプリペイドのここがすごい
画像引用元:dカード | dカード プリペイド
次に、dカードプリペイドの強みについて見ていきましょう。
- ポイント還元率が0.5%
- dポイント機能があり、ポイントの2重取りもできる
- ローソンで使うとお得
- dポイントをチャージしてさらにお得に
プリペイドカードと聞くと、どうしてもクレジットカードよりも見劣りしがちですし、お得になる印象が少ないです。
しかし、dカードプリペイドは数あるプリペイドカードの中でも還元率が高いと定評があります。
そんなdカードプリペイドの強みについて詳しく解説していきます。
還元率は0.5%
プリペイドカードやデビットカードは、クレジットカードと比べて還元率が低くあまりお得ではない印象があるかもしれません。
しかし、dカードプリペイドでは、200円(消費税含む)あたり1ポイント貯まるので、ポイント還元率は0.5%ということになります。
クレジットカードの中にも、通常のショッピングによるポイント還元率が0.5%のカードはたくさんあります。
dカードプリペイドはクレジットカードと同等のポイント還元率で使えるということがわかります。
ポイントを貯めたい人にぴったりなプリペイドカードといえます。
dポイント機能もあるので、還元とポイントの2重取りが可能
dカードプリペイドで貯まるポイントはdポイントであり、カード自体dポイントカードとして使うこともできます。
つまりdポイント加盟店であれば、dカードプリペイドをポイントカードとして掲示して支払いにも利用すれば、ポイントの2重取りが可能になります。
dポイント加盟店はローソンやウェルシアなどのドラッグストア、レストランなどの飲食店など非常に多いので、加盟店を利用すればさらにお得にポイントを貯めることができます。
ローソンで使うとお得
コンビニの中でも、ローソンではお得にdポイントが貯まります。
dポイントカードを掲示するだけで0.5%~1.0%のポイントが貯まり、プリペイドカードを使用すればさらに0.5%のdポイントが貯まります。
普段からローソンを利用する機会が多い人にもおすすめのプリペイドカードといえます。
dポイントをチャージするとさらにお得に!
dプリペイドカードは、基本的に現金をチャージして使うカードです。
しかし、dプリペイドカードを使って貯まったdポイントを、そのままカードへチャージすることもできます。
※キャンペーン等で進呈される「dポイント(期間・用途限定)」は利用できません。
dポイントは1ポイント=1円で利用でき、毎月上限10,000円分までチャージできます。
dポイントはドコモを利用しているだけでも勝手に貯まるので、いつの間にかある程度ポイントが貯まっているかもしれません。
便利なdカードプリペイドの使い方
まず、dカードプリペイドの詳しい使い方について解説します。
dカードプリペイドは、申込んだ人の条件が満たされていれば、審査不要で誰でも持つことができるカードです。
クレジットカードを諸事情で持っていない人でも簡単に手に入れることができます。
- dカードプリペイドの入手方法や使い方
- dカードプリペイドを申込むことができる人の条件
について説明していくので、何らかのプリペイドカードの申込みを検討中の人は参考にしてください。
dカードプリペイドの入手方法
まず、dカードプリペイドの入手方法について解説します。dカードプリペイドは公式サイトから申込み、1週間程度で自宅に配送されます。
- dカードプリペイドの専用サイトへアクセスし「入会申込み」を選択
- 同意事項を確認して「同意して申込む」を選択
- dアカウントでログイン
- 認証済みの端末に届いた通知にある3つの番号の中から、下記画面に表示された番号を選ぶ
- 購入規約を確認して「次へ」を選択
- 必要な情報を入力
- 入会内容を確認し、間違いがなければ「登録」を選択
- 約1週間後、郵便局から到着通知が届く
- 希望の配達日と時間帯を申請
- 当日は本人確認書類を掲示して本人確認をした後にdカードプリペイドを受け取る
dカードプリペイドは郵便局にまず届けられますが、そこから自分で配達日や時間帯を設定しなければいけません。
そして、受取時には本人かどうか確認する必要があります。
本人確認書類として使える書類の例は下記の通りです。
- 免許証
- パスポート
- 健康保険証
- マイナンバーカード
上記のように、氏名と住所、生年月日が確認できる公的証明書が必要になります。
dカードプリペイドの使い方
dカードプリペイドの使い方は2つあります。
- ネットショッピングで利用する
- 街のお店で利用する
dカードプリペイドは、日本のiD加盟店と世界のMasterCard加盟店で利用することができます。
ネットショッピングで利用する場合(MasterCard)
ネットショッピングでdカードプリペイドを使う場合の手順は下記の通りです。
- 支払い方法を選択(クレジットカード決済を選択)
- カード番号・有効期限・セキュリティコード・カード名義などの情報を入力する
- 支払い回数を「一回払い」に設定
- インターネットショッピングの本人認証を行う(マイページに登録のパスワード)
- 支払い完了
ネットショッピングで使う場合は、dカードプリペイドをクレジットカードと同じように登録してください。
dカードプリペイドは一括払いのみ対応しており、一度に決済できる金額はその時のカードのチャージ残高までとなります。
つまり、ある程度高額な商品を購入する時は、必ず事前に十分な金額をチャージするようにしてください。
街のお店で使う場合
街のお店で使う場合は、iD払いまたはMasterCard払いが選べます。
ポイント還元率は変わらないのでどちらを使っても問題ありませんが、お店によってはどちらか1つだけ対応している場合もあるので、利用する時に注意しましょう。
店員に支払い方法を伝え、iDの場合は専用の機械にカードをかざします。
また、MasterCardの場合は店員の指示に従ってカードを渡す・クレジットカード決済用の端末にカードを入れるなどの対応をしましょう。
dカードプリペイドを入手する条件
dカードプリペイドは、審査不要で誰でも持つと紹介しましたが、一定の条件を満たす必要があります。
- 満12歳以上であること
- dアカウントを持っていること
この2つを満たしていれば誰でも持つことが可能です。
dアカウントに関しては、ドコモユーザーではない人でも簡単にアカウントを発行することができるので、dアカウントを持っていない人は是非作ってみてください。
dカードプリペイドがApple Payにも対応
画像引用元:Apple Pay – Apple(日本)
dカードプリペイドがついにApple Payでも使えるようになりました。
Apple Payがあれば、dカードプリペイドを持ち歩く必要なく買い物で利用することができます。
- iPhoneのWalletアプリを開く
- 「カードの追加」または右上にある「+」をタップ
- カード情報をカメラで読み取りまたは手入力する
- Walletに追加されたことを確認して「次へ」をタップ
- カード認証で「SMS」が選択されていることを確認して「次へ」をタップ
- SMSがiPhoneに届くと、認証番号が自動的に反映されて次の画面へ変わる
- 設定完了
Apple Pay利用時は「iDで」または「MasterCardコンタクトレスで」と言おう
Apple Payを使う時は、「Apple Payで」と言っても店員はどの支払い方法を利用するのかわかりません。
dカードプリペイドをApple Payで使う時は、「iD」または「MasterCardコンタクトレス」を利用するので、そのどちらかを使うことを店員に伝えましょう。
このように伝えれば、買い物はスムーズに進みます。
Apple Payでもdポイントは貯まる?
dカードプリペイドを設定したApple Payを利用したとしても、ポイントはプラスチックカードを使う時と同じようにポイントは貯まります。
200円(消費税含む)につき1ポイント貯まるのは、プラスチックカードもApple Payも変わりません。
そのため、安心してApple Payでポイントを貯めていきましょう!
安全性は大丈夫なの?
Apple Payは非常に簡単に利用できます。
- Walletアプリからdカードプリペイドを起動、または電源ボタンを2回タップしてApple Payを起動させる
- 店員に「iDで」または「MasterCardコンタクトレスで」と伝える
- レジに備えられている機械にiPhoneをかざす
- 顔認証・指紋認証、または画面ロックのパスコードを入力
- 音が鳴ったら決済が完了するので、iPhoneを機械から離す
- 完了
このように、Apple Pay利用時は顔または指紋で認証するか、画面ロックのパスコードを入力しないと決済することができません。
最近ではマスクをして外出するのが当たり前になっていますが、マスクで顔認証ができなくてもすぐにパスコード入力画面に遷移するので安心してください。
また、Apple Payに登録する時にdカードプリペイドのカード番号等が入力されます。
この番号を直接使う代わりにApple Payが独自に割り当てた番号を利用するため、お店にカード番号が伝わるわけではありません。
その点を考えると、プラスチックカードを直接使うよりも安全性が高いともいえます。
さらに、万が一iPhoneを紛失してしまったとしても、「iPhoneを探す」機能を使って紛失モードに切り替えれば、Apple Payの利用も一時的に止められます。
悪用されるリスクもかなり軽減されるでしょう。
Walletアプリに登録しているSuicaにdカードプリペイドでチャージも可能!
画像引用元:ApplePayのSuica定期券の購入方法:JR東日本
Apple PayではSuicaを利用することもでき、Apple Payからチャージ残高を確認することができます。
改札口にiPhoneをかざすだけで通ることができるので、忙しい通勤・通学時にも非常に便利です。
また、Apple Payに登録しているSuicaにdカードプリペイドでチャージすることもできます。
dカードプリペイドを使うまでの流れ
- dカードプリペイド専用ページから申込む
- dカードプリペイドは自宅に配送される
- dカードプリペイドを作るにはdアカウントが必要
- 満12歳以上ならdカードプリペイドを発行できる
次の章では、dカードプリペイドへのチャージの手順と場所について詳しく紹介します。
Apple Payにdカードを登録する方法と使い方|お得なメリットとはdカードプリペイドへのチャージの手順と場所
画像引用元:dカード | dカード プリペイド
次に、dカードプリペイドのチャージの手順と、チャージできる場所について解説します。
- セブン銀行ATM
- ローソン
近くにどちらかがあれば問題ありませんが、なければわざわざ出向く必要はありません。
dカードプリペイドは公式サイトのマイページからチャージすることも可能だからです。
チャージの反映時間はあまり変わらないので、自分の都合に合った方を選んでください。
それぞれのチャージ方法と手順について解説をするので、是非参考にしてください。
チャージ上限額は30万円
dプリペイドカードには、チャージする際の上限額が定められているので注意が必要です。
1日あたり上限30万円・カード残高も上限30万円までなので、dカードプリペイドには最大30万円までチャージすることができます。
また、それぞれのチャージ方法によって、1回あたりにチャージできる金額も制限されているので、自分が使うチャージ方法の上限額をしっかりと確認するようにしましょう。
セブン銀行ATMからチャージする
セブンイレブンをはじめとして、店舗内に設置されていることの多いセブン銀行ATM。
セブン銀行ATMでは、dカードプリペイドをカード挿入口に入れるだけで簡単にチャージすることができます。
セブン銀行ATMからのチャージ方法
- セブン銀行ATMを利用する
- カード挿入口にdカードプリペイドを入れる
- 「ご入金」を選択
- チャージする額を入れる
- 確認をしてチャージをした後カードと明細書を受け取る
- 完了
とても簡単なので、近くにセブン銀行ATMがある場合は是非利用してみてください。
ローソンのレジでチャージする
次に、ローソンでのチャージも可能です。
レジでスタッフにチャージしたいということを伝えるだけで簡単にチャージできるので、近くにローソンがある場合は是非利用しましょう。
ローソンでは、au WALLETのチャージにも対応しており、多くのプリペイドカードのチャージができるようになっています。
ローソンのレジでのチャージ方法
- ローソンに行く
- レジのスタッフにチャージしたいということと金額を伝える
- レジ画面に表示される金額を見て確認ボタンを押す
- 現金で支払いをしてチャージ完了
ローソンは比較的どこにもあるので、チャージする場所として非常に便利です。
近くにローソンやセブン銀行ATMがない場合は、公式サイトを利用すると良いでしょう。
クレジットカードを使用する
クレジットカードの場合は、dカードプリペイドの公式サイトにアクセスすることでチャージが可能です。
近くにローソンやセブン銀行ATMがない、店に行くのが面倒という時に、ネットで簡単にチャージできるのでおすすめです。
クレジットカードでのチャージ方法
- dカードプリペイドの公式サイトを開く
- マイページにアクセス
- 追加認証で生年月日を入力
- 「チャージ」を選択
- 支払い方法をクレジットカードにする
- チャージ金額を選択して確認
- チャージ完了
後述しますが、クレジットカードの場合は手数料がかかる場合があるので、持っているクレジットカードの種類によっては注意が必要です。
dポイント・dカードを使う
クレジットカードのチャージとほぼ同じ方法で、dポイントまたはdカードを使うことが可能です。
dポイント・dカードを使ったチャージ方法
- dカードプリペイドの公式サイトを開く
- マイページにアクセス
- 追加認証で生年月日を入力
- 「チャージ」を選択
- 支払い方法をdポイントまたはdカードにする
- チャージ金額の入力
- 確認を押してチャージ完了
dポイントの場合は、当たり前ですがポイント不足の場合チャージできません。
ポイントを事前に確認してからチャージ金額を選びましょう。
携帯電話料金合算請求でチャージする
毎月の携帯電話料金と合算で請求することもできます。
しかし、携帯電話料金合算請求を使うには、ある条件を満たさなければいけません。
- 携帯電話料金の支払い方法が口座振替であること
- または、dカードを使って支払っていること
上記のいずれかを満たしている必要があります。
また、携帯電話料金合算請求の場合は、対象がドコモ回線利用者のみとなっているので、他社ユーザーの人は利用することはできません。
携帯電話料金合算請求の方法
- dカードプリペイドの公式サイトを開く
- マイページへアクセス
- 「チャージ」を選択
- 支払い方法に携帯電話料金合算請求を選択
- チャージ金額を入力
- 確認を押してチャージ完了
携帯電話料金合算請求の場合は、携帯電話料金と合算で払える金額の上限がそれぞれ決まっています。
大体30,000円程度だといわれていますが、その金額を超える場合はチャージができなくなるので注意しましょう。
インターネットバンキングでチャージする
クレジットカードや携帯電話料金合算請求と同じく、マイページからインターネットバンキングでチャージすることもできます。
インターネットバンキングでチャージする
- dカードプリペイドの公式サイトを開く
- マイページへアクセス
- 「チャージ」を選択
- 支払い方法にインターネットバンキングを選択
- チャージ金額を入力
- 金融機関の支払い手続きの画面へ遷移する
- 入力内容を確認し、必要事項を入力
- 確認を押してチャージ完了
指定した金融機関の支払い手続き画面に自動的に遷移すると、パスワードや暗証番号を求められます。
必要な情報を入力したら、チャージ金額を確認して手続きを完了させてください。
dカードプリペイドのチャージ手数料に無料はあるのか
次に、dカードプリペイドのチャージ手数料について解説します。
ATMのようにチャージに手数料がかかるのかどうかということですが、チャージ方法によっては手数料がかかるので注意が必要です。
しかし、dカードプリペイドのほとんどのチャージ方法で手数料がかからないので、あまり手数料の有無を気にする必要がないというのは嬉しいポイントです。
チャージ方法それぞれに手数料がかかるかどうか解説するので、是非参考にしてください。
クレジットカードによるチャージは1回204円の手数料がかかる
クレジットカードによるチャージには、1回あたり204円の手数料がかかります。
しかし、以下のクレジットカードについては手数料はかかりません。
- VJAまたはオム二カード協会加盟店発行のVISAまたはMasterCard
- dカード
上記のクレジットカード以外は手数料が204円かかるので、クレジットカードでのチャージはあまりおすすめできません。
しかし、ポイント還元率の良いカードであれば、手数料を払ってクレジットカードにした方がお得になる場合があります。
インターネットバンキングによるチャージも手数料が204円かかる
クレジットカードと同じく、インターネットバンキングでチャージをする時も同様の手数料が発生します。
クレジットカードであればポイント還元があるので、手数料を払った方がお得なケースもありますが、インターネットバンキングにはポイント還元がないのでメリットはほとんどありません。
わざわざATMに行くことなくネットを通じて口座からチャージできるという便利さはありますが、手数料の面ではお得にはならないので、手数料が気になる人は利用するべきではないでしょう。
クレジットカード・インターネットバンキング以外のチャージ方法は手数料が無料
クレジットカード以外のチャージ方法は手数料が無料です。
以前までローソンでのチャージは手数料がかかっておりましたが、2018年8月より完全に無料になりました。
dカードプリペイドカードにチャージをするのであれば、
- クレジットカード以外のチャージ方法
- 1回のチャージ金額を多くしてクレジットカードで支払い、ポイントを貰う
のどちらかの方法を選ぶと良いでしょう。
500円から50,000円程度を上限にチャージができるので、クレジットカードでチャージする場合は1度に高額をチャージした方が手数料もかからず、ポイントがつくのでお得です。
一方で、プリペイドカードへのチャージがポイント対象外のカードも多いので、注意しましょう。
- セブン銀行でチャージ
- ローソンのレジでチャージ
- クレジットカードを使う
- dポイント・dカードを使う
- 携帯電話料金合算請求を利用
- インターネットバンキングを使う
- クレジットカード・インターネットバンキング以外のチャージは手数料無料
次の章では、dカードプリペイドを使うメリットについて詳しく説明します。
dカードプリペイドを使うメリット
画像引用元:dカード | dカード プリペイド
次に、dカードプリペイドを使うメリットについて解説します。
ポイント還元等を考慮すれば、クレジットカードを使う方がお得なのは間違いありませんが、未成年などクレジットカードを持てない人も多いですよね。
dカードプリペイドは審査不要なので、誰でも使えるというのも嬉しいポイントです。
また、dカードプリペイドは、現金を持たずに買い物できるという点から海外でも重宝できます。
利用履歴の確認もできるので、子どものお小遣い管理にも最適です。
MasterCard対応なので海外でも使える
dカードプリペイドは、MasterCardに対応しているプリペイドカードです。
VISAなど他の会社に比べて、MasterCardは世界的に対応していることもあり、国内外問わず使うことができます。
海外旅行の際、クレジットカードで基本的に買い物をする人は多いと思いますが、外貨に換金する際の手数料やレートで損をすることを防ぐ他にも理由があります。
それは、あまりに高額の現金を持っていると治安的に危ないからです。
日本人はただでさえお金持ち・盗みやすいと思われているのでスリの被害に遭うことも少なくありません。
dカードプリペイドであれば、クレジットカードを持っていなくても旅行先で安心して買い物することができます。
外貨換金のレートや手数料を気にする必要もありません。
そのため、MasterCardに対応しているdカードプリペイドは、海外旅行に頻繁に行く人にもおすすめです。
iD加盟店でもdカードプリペイドが使える
dカードプリペイドでは、MasterCard加盟店の他にiDも使えます。
iDはNTTドコモが運営している電子マネーであり、他の電子マネーと比べても使える店舗が多く、比較的どこでも使えると定評があります。
商業施設全体がiDに対応しているケースも珍しくないので、普段の買い物から服や化粧品、家電などさまざまな商品をiDで購入できます。
iDは他の電子マネーと異なり独自のポイントサービスがないので、iDに対応しているクレジットカードやプリペイドカードの還元率がそのまま反映されます。
ポイント還元率の面ではあまりお得ではないかもしれませんが、利用できる店舗がかなり多いという点では非常に利便性が高いといえます。
前述の通り、Apple PayでiDとして使えるので、財布を持ち歩くことなくスマホで気軽にキャッシュレス決済ができます。
プリペイドカードでありながらポイント還元率0.5%
また、dカードプリペイドはプリペイドカードでありながら、買い物する度にポイントが0.5%付与されます。
プリペイドカードでポイントが還元されるのはかなり珍しいです。
しかも、どの買い物に対しても0.5%付与されるという点も嬉しいですよね。
さらに、特定の商業施設やお店を使った場合にもポイントアップすることもあります。
クレジットカードを持っていない人でも、お得にポイントを貯められるという点で、dカードプリペイドは非常にお得なプリペイドカードだといえます。
審査不要で利用履歴も確認することができる
dカードプリペイドのようなプリペイドカードは、基本的に審査が必要ありません。
そのため、申込んだ人は皆dカードプリペイドを持つことができます。
審査上何か問題があってクレジットカードを持つことができない人もいると思いますが、dカードプリペイドはそのような人たちの救世主となるでしょう。
クレジットカードのような後払いでもないので、後から「使い過ぎた」と高額な請求に頭を抱えることもありません。
滞納などの支払い事故のリスクもないため、安心して利用できます。
また、dカードプリペイドは12歳以上なら申込むことが可能です。
そのため、
- 毎月一定の金額をチャージして
- 利用履歴をお母さんやお父さんがチェック
すれば、子どもがどのように毎月お小遣いを使っているのか確認することもできます。
子どものお小遣い管理にもぴったりです。
ポイントも貯まるdカードプリペイドは便利でお得なプリペイドカード
画像引用元:ご利用ガイド | dポイントクラブ
最後に、dカードプリペイドの魅力についてまとめます。
- 審査不要で12歳以上であれば使える
- ポイント還元率は0.5%・使い方次第ではポイント2重取りも可能
- 全国のiD加盟店・世界のMasterCard加盟店で使える
- Apple Payにも対応
- ATMやクレジットカード・インターネットバンキングなどチャージ方法も豊富
dカードプリペイドは、審査不要で12歳以上であれば誰でも使うことができるプリペイドカードです。
プリペイドカードなので事前にチャージする手間はありますが、クレジットカードのような後払いではないので、使い過ぎて後から高額な請求が来るということもありません。
利用履歴を管理することもできるので、子どものお小遣い管理にも非常に役立ちます。
Apple Payにも対応しているので、プラスチックカードを財布の中に入れておく必要もなく、スマホ1つで買い物することができます。
また、全国のiD加盟店・世界のMasterCard加盟店で利用できるので、基本的に「使える場所がない」と困ることはありません。
プリペイドカードでありながらポイント還元率もクレジットカードと同等で、dポイント加盟店で利用すればさらにお得になるため、ポイントを貯めたいという人にもおすすめです。
審査不要で気軽に使えるキャッシュレスなので、是非利用を検討してみてはいかがでしょうか。